1: 2025/04/21(月) 20:12:19.05 ID:nTBCE1pW9
https://news.yahoo.co.jp/articles/773dd88d0d0394cca29b6b76dd45db1fc8b5731f
アーティストを悩ませる『席が埋まらない問題』、お笑いコンビ・ロザンが”独自の観点”で原因分析「人気が落ちたのではなく…」
人気お笑いコンビ・ロザンが、21日までにYouTubeチャンネル「ロザンの楽屋」を更新。アーティストのライブチケット売れ残りによる「席が埋まらない問題」について、ある原因を指摘した。
お笑いコンビ「さらば青春の光」の森田哲也が、さらばらが出演して4月に開催したイベントのチケットが大幅に売れ残っていたことを公演前にSNSで公表。
「緊急事態です」と訴え、「イベント当日は手売りする」などと語ったことがネットニュースにもなり、話題となった。
ロザンの菅広文と宇治原史規はアーティストの具体名には言及せずにトークを展開した。菅は「そのアーティストの方の人気が落ちたのかどうかみたいな議論があるが、僕はそれをあんまり感じていなくて」とし、「それよりもホテル代じゃないの?」と高騰する宿泊費が原因の可能性を指摘。
ホテル関係者に聞いた話として、ホテル代金は以前の「倍」と紹介し、「そこのことを考慮してイベントを打っているかどうかを考えないといけない時代なのかな」と私見を述べた。
相方の宇治原は「物価が全体的に上がっている。ただ、給料がそこまでついていけてない。それプラス、ホテル代というのが上乗せして高くなっている。インバウンドとかいろんなことで」と分析し、「ちょっと難しいよね。宿泊して何かをするという予算を立てることがさ」と語った。
さらに「ライブの場合、各地の会場で地元じゃない人がたくさんいる。それがそもそも合っているのか」と大都市圏のファンが地方公演に”遠征”することが全国ツアーの趣旨に合っているのかどうかについても問題提起し、
「地方の人たちからしたら、泊まりに来てくれたりとか、飲食もそれに付いてきたら余計もうかるやろうし、意味があるのかもしれんけど」と理解もしつつ、「宿泊をするというイベントが高くなりすぎている」と菅の意見に同調した。
菅は「これだけ上がるんやったら無理やわっていうのは正直ある」と続け、「アーティストさんの人気が落ちてるかと言ったら、そうじゃないんじゃないかな」とアーティストの人気が原因ではないと結論づけた。
関連スレッド
【音楽】三浦大知に続き、いきものがかりもチケット売れ残り告白。“アーティストの価値”急落の根本原因とは★3 [ネギうどん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1745208870/
【画像】上空から見た『夜の大阪万博』、スゲェwwwwwww
天下一品「ラーメン600円で再出発です。皆さま、よろしくお願いします」
私が知っていたサムスンと、いまのサムスン [韓国記者コラム]
【尖閣諸島】 中国海警局のヘリコプターが日本の領空に侵入 →中国政府「日本側が先に中国の領空に侵入した」日本大使館幹部を呼び出し逆に抗議
2: 2025/04/21(月) 20:13:37.42 ID:Fh+vkFCj0
いや、人気がないからだろ
32: 2025/04/21(月) 20:21:53.18 ID:EaVh590y0
>>2
ワロタ
501: 2025/04/21(月) 23:32:00.24 ID:hW90UOrS0
>>2
ですよね
羽生結弦のファンは試合見に海外にまで行ってたんだから
3: 2025/04/21(月) 20:14:51.12 ID:aztoUneV0
金がねえんだよ日本人は。
4: 2025/04/21(月) 20:14:55.49 ID:aFhWqGbP0
同じ条件で他の人も当日手売りなん?
5: 2025/04/21(月) 20:15:17.37 ID:++N6BJMS0
遠征民が日帰り出来る昼間にやれば答えが出るな
6: 2025/04/21(月) 20:15:32.62 ID:BWHCzqB80
ワイが行きたいアーはすぐ売り切れるんだが
7: 2025/04/21(月) 20:16:07.55 ID:UBqEBkDK0
人気が落ちてんだよ
ジャニカスのチケットは完売
8: 2025/04/21(月) 20:16:19.79 ID:/CKEf8SX0
生活の為にまずは贅沢品から削るのは当たり前だから
チケット代もかなり上がっちゃったし
9: 2025/04/21(月) 20:16:26.98 ID:4CahmXwE0
スノーマン国立とかやろ?
人気がないだけや
10: 2025/04/21(月) 20:16:37.82 ID:mAWaSLaQ0
人気が無いだけ
11: 2025/04/21(月) 20:17:04.58 ID:ESBYsl5+0
人気がない人がキャパを広げたら売れないのは当然だろ
ライブハウスでやったらすぐ埋まるよ
12: 2025/04/21(月) 20:17:12.19 ID:zctqSlu70
万博もホテル代や入場料が高すぎるわな
東京から行けば5~6万はかかるぞ
40: 2025/04/21(月) 20:24:49.90 ID:6HJm3t/H0
>>12
深夜バスで往復
片道バス代は神戸牛えきめんより安い
13: 2025/04/21(月) 20:17:12.32 ID:RqSMkiK/0
米が高いから
14: 2025/04/21(月) 20:17:58.23 ID:Q0yZjYjH0
人気があれば野宿覚悟で来るからな
15: 2025/04/21(月) 20:17:58.20 ID:EfoH6c/x0
東京のホテルはカルテルしてるからな
本当に日本は日本人には厳しいよね
419: 2025/04/21(月) 22:36:03.73 ID:IeVsiVRr0
>>15
なんやて?!
582: 2025/04/22(火) 00:29:11.86 ID:vxG8q3bw0
>>419
この前ニュースになってたよ
16: 2025/04/21(月) 20:18:10.59 ID:ohahXlIz0
お米5キロ付けろよ
18: 2025/04/21(月) 20:18:42.93 ID:i/arkXta0
>>1
アーティストじゃなくて芸人では?
19: 2025/04/21(月) 20:18:44.24 ID:U9NVsTiH0
箱選びで無理してんじゃね
20: 2025/04/21(月) 20:19:02.24 ID:hGRAENAx0
ドーム規模で埋まってる人らもいるから人気がないだけ
21: 2025/04/21(月) 20:19:08.32 ID:pooisCMT0
ジャニーズみたいな手口だな
人気がなくて売れないのに
ホテルが高いだの言い訳ばかり、ジャニーズそっくり
57: 2025/04/21(月) 20:29:45.71 ID:YgZM/pV80
>>21
ジャニーズはどんなグループも人気あって埋まってるからw(例外はTOKIO位)
ジャニーズみたいな手口というならドームでも完売しグッズも爆売れで問題にならないw
22: 2025/04/21(月) 20:19:15.67 ID:oSRjMEdD0
人気がないからだろ
ライブなんてたまにしかやらねえんだから
多少高かろうがファンなら出すだろ
23: 2025/04/21(月) 20:19:17.43 ID:uIlQKmsQ0
もうライブなんかに回せる金がない人が多いんだろ
417: 2025/04/21(月) 22:35:28.52 ID:NZuOvkgW0
>>23
推される対象になれば、カラダ売ってでもカネ工面するで
24: 2025/04/21(月) 20:19:23.82 ID:Yqt7sPtz0
トリバゴなら
176: 2025/04/21(月) 21:05:43.13 ID:X9AwRszt0
>>24
トリバゴよりアゴダの方が安くね?
25: 2025/04/21(月) 20:20:30.15 ID:H5EN5+3M0
ライブはいつから15000円とかになったんだ?
オペラじゃあるまいし。
26: 2025/04/21(月) 20:20:52.74 ID:0ezQKEe50
確かにホテル代は高いしチケットも値上げが多いし外食も高いしでは行きたくても行けない
何でこんな国になっちゃったかね
27: 2025/04/21(月) 20:20:56.00 ID:Fts7xKmx0
全然違う
28: 2025/04/21(月) 20:21:00.05 ID:LBTkAvGP0
売れない歌手はいつまでも売れないよ
ジャニーズがまったく人気なくて
視聴率取れないのと同じ
国民に嫌われてる芸能人は永久に売れることないから
29: 2025/04/21(月) 20:21:02.35 ID:12VN4VG30
流石に何十年もやってたら人気落ちるのが普通だし否定しなくていいだろ
30: 2025/04/21(月) 20:21:11.64 ID:yfrJsnA/0
娘が髭ダンとかsumikaのツアー見に遠征してるぞ。業界の新陳代謝で、一昔前の人気落ちたグループが無理な箱でやろうとしてるだけ。
31: 2025/04/21(月) 20:21:37.52 ID:hNYmICC40
東京も地方も宿泊費高騰はマジでヤバい
33: 2025/04/21(月) 20:22:50.46 ID:ohahXlIz0
ダイナミックプライシングだとカプセルで2万だし異常っちゃ異常
34: 2025/04/21(月) 20:22:59.23 ID:JUJ3aREY0
毎回グッズ買ってるやつはアホかと思う
買っただけで終わるゴミなのに
186: 2025/04/21(月) 21:09:47.86 ID:Tk4fBL4C0
>>34
一番のゴミはソシャゲに金費やしてるやつだろ
サ終したら何も残らないのに
ライブ行けば最低でもTシャツかタオルは買うからな
303: 2025/04/21(月) 21:49:18.39 ID:CXcIMSIL0
>>186
Vチューバーもな
35: 2025/04/21(月) 20:23:06.15 ID:gLKt9J1K0
大人気のアーティストはドームも埋まるけど、中人気のアーティストはホテル代の高騰で中規模の施設でも埋まらないという話か…。
36: 2025/04/21(月) 20:23:20.42 ID:ltBB0yJy0
全席指定同一料金とかよほどじゃなきゃ買わない
前は激高、その他は安くしないと
37: 2025/04/21(月) 20:23:53.79 ID:N6URYoin0
チケ代が高くなったからなぁ。
大会場で音が良いわけでも間近で見れるわけでもないのに1万、下手すりゃ超えてくるし。
38: 2025/04/21(月) 20:24:20.81 ID:82sq9AuJ0
今日本で1番動員力あるアーティストはSnowManやろね
39: 2025/04/21(月) 20:24:25.39 ID:b/xs+YSy0
小さいハコを細かく回るのなら埋まるのかってことだな
41: 2025/04/21(月) 20:24:54.82 ID:3CeDimEG0
だとしたらAdoやスノーマンなんかも空席有るって話だろ
42: 2025/04/21(月) 20:25:21.80 ID:qzE61fwF0
俺の場合はチケ代代が高くて観に行くの諦めてる
43: 2025/04/21(月) 20:25:27.91 ID:D0emKD3K0
でも埋まるアーティストはちゃんと埋まるやん
44: 2025/04/21(月) 20:25:47.79 ID:TAy1BOhB0
愛知から東京通ってた時は全部日帰りだったけどな。
45: 2025/04/21(月) 20:25:55.70 ID:L08ncn1R0
トランプ関税のせいだな、こりゃ
46: 2025/04/21(月) 20:25:58.86 ID:cl5AfYVX0
ホ込のチケは無いのか?
47: 2025/04/21(月) 20:26:23.86 ID:+wvEUAVU0
みんな好きなアーティストだとわざわざ遠征するの?
普通は地元に来た時だけじゃないの
客が入らないのは新規参入のハードルが高いだけじゃ
アーティスト毎にライブを楽しむルールみたいなのがあって知らんと行ったら周囲の厳しい視線に晒されるし
76: 2025/04/21(月) 20:34:45.13 ID:bRfzA3KT0
>>47
普通はそうだけど旅行感覚で色んなとこ行ったり、地方だと東京に遊びに行くついでみたいなのは多い。
ホテル代などの高騰も確かにあるけどイベントの数が増えて分散してるのもあると思うな
フェスとか何個あるんだよ
48: 2025/04/21(月) 20:26:34.62 ID:U5nFbasr0
チケット代高騰でファンしか行かないからだろ
49: 2025/04/21(月) 20:26:34.81 ID:e9HRfDW/0
中間層が苦しいのか。一般社会と同じだな
50: 2025/04/21(月) 20:27:21.08 ID:Zd68xmT60
千中で無料ライブやれば人気あるかどうか分かるよ
51: 2025/04/21(月) 20:27:45.86 ID:tfa5N3MW0
違うわ興味が失せたんだわ失礼な
52: 2025/04/21(月) 20:28:00.14 ID:4wffO8wN0
趣味か娯楽かそういうのあふれる現代で音楽自体にライブまで行って聴きたくなるほどの価値無くなったよね
53: 2025/04/21(月) 20:28:19.69 ID:OtJusqVq0
ライトなファンが気軽に行けなくなってるな
54: 2025/04/21(月) 20:28:20.79 ID:MgIfewLk0
旅行でもホテル代ほど馬鹿らしいものないからな
夜飯朝飯風呂だけで3万とか
半分は寝てるし
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1745233939/
コメント
インバウンドが逆に日本人の活動を鈍らせて方々で影響が出てる
景気が良くならないわけだな
人気商売は今後もっとキツくなる
物価高で最初に削る支出だろ
ホテル代はさておき、そもそものライブ代自体が昔よりお高めになっているものが多い
交通費もかかるし、その値段ならちょっと躊躇するわみたいなのは普通にある
発想の転換で、外国人向けに特化する必要があるんじゃないか? 芸能人の人件費を東南アジアの1割に抑えるなら、日本に行って聞こうか。って人も出てくる。
コストが高くなってるのも原因だし
人気が落ちてるのも原因だからどちらかってもんではないだろ
今満員のジャニーズのライブだってコストが1億超えたら満員にするの無理だろうし
じゃあ、日帰りできる時間帯でやれよ
ライブ遠征って時間的にもお金的にも贅沢な趣味だからな
人気のあるライブなら北海道でも東京でも出かけてるからな
そこまで人気がないだけじゃ。。。関西人
一部の景気の良いアーティスト持ち出して〇〇は満席、人気ないだけ、とかバカなのかな
勿論人気なくなっただけのアーティストがゼロとは言わんが、ホテル代が従前通りなら、ライブも埋まったアーティストが結構居るんじゃないですかね?っていう議論だろうにバカなのかな