【建築】劣化する隈研吾式「木造」と奈良・法隆寺を比べてみた | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部) お勧め記事(外部)

【建築】劣化する隈研吾式「木造」と奈良・法隆寺を比べてみた

スポンサーリンク

1: 2025/03/31(月) 12:49:53.76 ID:e5u62O2H9
劣化する隈研吾式「木造」と奈良・法隆寺を比べてみた 法隆寺1300年の伝統に学ぶ木造建築の叡智(1/3) | JBpress (ジェイビープレス)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/87440

2025.3.31(月)伊東 乾

日本の伝統「校倉造り」も「柾目」中芯材が貫き合う構造(唐招提寺経堂、著者撮影、以下同じ)
 
 奈良国立大学機構で会議があり、予定調整で少し時間ができたので、1300~1400年前の木材を見てきました。

 法隆寺、唐招提寺など、日本の誇る「本物の木造建築」群です。

 どこかで「木造は大規模建築に使われるようになったばかりで、まだ実験段階」という専門家の意見も目にしましたので、長年の補修を経ながら飛鳥、天平、また平安、鎌倉、室町期の木造建築が立ち並ぶ法隆寺で現場を確認しておこうと思ったのです。

 冒頭の写真は唐招提寺(759年創建)に建っている、校倉造りの国宝「経蔵」です。

 よく知られた「校倉」が、柾目の心材で構成されているのがよく分かると思います。

 1400年前の大工さんは、21世紀のデザイン建築家より、よほど木材の叡智に通じていたことが 一目瞭然です。

(略)

※全文はソースで。

 

人気お勧め記事
女上司(36)「やる気あんの?女だからって舐めてる?」ワイ「美人相手だと緊張して……すみません。」→結果。。
「トランプ関税」に米経済界が軒並み失望表明
【画像】 安田美沙子(40)「男の子ってこういうのが好きなんでしょ?w」→
小学生の頃にディズニーにやたら詳しい奴に対抗意識を持ってガイドブックを熟読、後日にアイツラの正体を知ってしまった結果……
【あれ?】 イスラム教徒の日本土葬問題は実は「不要」と判明 祖国に運ぶサービス業者が200社もある模様www

NEW
トランプおやびん「中国はパニックに陥った😡😡😡」 報復関税を批判
NEW
超人気Vチューバーさん、今日も元気に配信で草
NEW
最後は電話までしてきたどこぞの間違いロミオ?。番号をお間違いですよと返信しても「は?そんな嘘いいから。何怒ってるの?怒りたいのはこっちだよ?」とかきて
NEW
【画像】中居正広さん、叩かれ過ぎて白髪だらけになってしまう…
NEW
【ウマ娘】アイデア家電を自慢してくるキントレ
NEW
米国「関税!」日本「米中貿易戦争!」中国「報復措置!(レアアース規制」日本「無駄だぞ(代替品開発」米国「意味ないぞ(迂回路輸入」中国「売上減る(セルフ経済制裁」→
【悲報】中国人さん、休業中の京都の寺に勝手に侵入し逮捕 
NEW
【画像】声優の井口裕香さん、筋トレしまくって遂にブリブリのケツになる

6: 2025/03/31(月) 12:52:09.55 ID:i/4lLNUq0
木造は実験段階なんて言っちゃう人いるからこんなことに

 

7: 2025/03/31(月) 12:52:19.03 ID:UggACQs/0
皮肉たっぷりな記事だな

 

8: 2025/03/31(月) 12:53:26.36 ID:i/4lLNUq0
神代の出雲大社の64丈の高さの建築が本当に可能だったの気になる

 

175: 2025/03/31(月) 14:08:32.28 ID:G3397Tln0
>>8
隣の博物館に出土したという,柱の根元が展示してあるけど、あれ見ると本当そう

 

9: 2025/03/31(月) 12:53:37.00 ID:GOnM+pEE0
>>1
でも長持ちすると税金で立て替えられないじゃんニチャ

 

10: 2025/03/31(月) 12:55:09.40 ID:tJb4rqaO0
楽器メーカーは板目、柾目で音や耐久性が変わることは無いと言ってたがな。

 

11: 2025/03/31(月) 12:55:18.23 ID:HyYSNm2a0
メッキの剥がれた隈式を見抜けなかったクズども息してる

 

12: 2025/03/31(月) 12:56:28.22 ID:rJBcCM8C0
キツメの腐敗 無限修復編

 

15: 2025/03/31(月) 12:57:24.29 ID:Hl89FBD90
瓦が無くて雨ざらしだと腐るんですよ
意外にこれ知られてないケースがあるんですけど

 

16: 2025/03/31(月) 12:57:41.99 ID:0ievOf/U0
サノケン

クマケン ←今ここ

 

17: 2025/03/31(月) 12:58:01.73 ID:fkf4l30n0
そもそも外装に使わないはずの木材使ってたろ
つまり、防腐処理もソレなりで
下手をしたら濡れたら剥離する様な集合材の可能性もある

そら腐りますよ

 

18: 2025/03/31(月) 12:58:07.62 ID:zKUNqewt0
新国立だって10年も絶たずにボロだぜ?きっと

 

23: 2025/03/31(月) 13:01:32.34 ID:rJBcCM8C0
>>18
残念。もうすでに…

 

19: 2025/03/31(月) 12:58:19.25 ID:ry3mDl370
あなたもわたしも隈研吾

 

20: 2025/03/31(月) 12:59:33.07 ID:xPKjn+dV0
クマもあれだけど伊東よりはましだろw

 

21: 2025/03/31(月) 12:59:43.68 ID:UggACQs/0
最新作

これ、マジで一体どういうことになってるん?
構造的に必要なものに見えないし、装飾としてもひどすぎるし

 

37: 2025/03/31(月) 13:05:27.79 ID:NHH1IfnN0
>>21
名古屋のアリーナ?

 

38: 2025/03/31(月) 13:05:38.07 ID:T1SVmp+p0
>>21
拡大してよくみてみ、ただの飾りだよ。
愛知県体育館は外装に木材つかうバカバカしさを知ってるから、金属の柱に木目シートはってる

 

158: 2025/03/31(月) 13:59:27.72 ID:MIxx/duo
>>21
割り箸で組んだみてえな貧相さだな

 

162: 2025/03/31(月) 14:01:04.31 ID:NjgkVJ2P0
>>21
木なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ

 

170: 2025/03/31(月) 14:07:12.10 ID:S+XnMa+80
>>21
自分には仮組みの足場に見える(´・ω・`)

 

22: 2025/03/31(月) 13:00:08.53 ID:a3qbipYi0
目がテン「どうしよう…今更変更できないよ」

 

24: 2025/03/31(月) 13:01:32.63 ID:zSY1WMtX0
6年腐食と比較かよ、死体蹴りみたいなことするんだな

 

25: 2025/03/31(月) 13:01:39.18 ID:mvdpWq0H0
建築家より建築士たるべき
知らんけど

 

26: 2025/03/31(月) 13:02:00.43 ID:eHyIbyW50
あほか
隈研吾は中抜の媒体
日本伝統建築は建築そのものの美や機能性を追求したもの

全く目的が違う

 

27: 2025/03/31(月) 13:02:17.16 ID:GFEF/dfO0
新国立は早めの建て替えになりそう
俺はザハの大鉄骨が見たかった

 

28: 2025/03/31(月) 13:02:38.39 ID:IrGpMN8A0
隈研吾は架空の人物

 

29: 2025/03/31(月) 13:03:02.45 ID:CVKc0znH0
材料が限られていてそこでの工夫を続けてたのとデザインだけの薄っぺらいの比べてもな

 

30: 2025/03/31(月) 13:03:03.03 ID:CAfd+bwB0
生活形態に歴然とした差があるみたい。
昔の人達は大工に限らず用途に合わせて材料を選んで使っていた。
自給自足時代の日本では一般人でさえ数百種類の草木を衣食住で使いこなしていた。
消費社会になって店で材料を買うように変化した。
実験段階というのが事実ならば、”木造風”建築のことでは。

 

31: 2025/03/31(月) 13:03:24.38 ID:q2HN0uwH0
>>1
短期間で壊れていく様を楽しむ侘び寂び建築だから…(震え声

 

32: 2025/03/31(月) 13:03:45.43 ID:sTudLj500
誰も10年もつなんて言ってないじゃない

 

33: 2025/03/31(月) 13:04:36.32 ID:i7y3w95a0
>>1
だからって法隆寺建てられたって流石に困るでしょ。あんま比べる話じゃ無いと思うが

 

34: 2025/03/31(月) 13:04:59.95 ID:8AadTcLp0
腐るまでが「デザイン」なんだろw

 

35: 2025/03/31(月) 13:05:13.93 ID:m+BRShbY0
東大理一を出たらこの国ではやり放題だなw

 

36: 2025/03/31(月) 13:05:18.19 ID:n8f4fxwQ0
法隆寺と比べたらあかん
法隆寺の管理に携わってる方々に失礼やおまへんか?

 

39: 2025/03/31(月) 13:06:11.42 ID:aCwhQYs/0
2011年にスペインのメトロポールパラソルができるまでは
東大寺大仏殿が世界最大の木造建築だったわけですし
あの時代からの木造建築技術は凄いと思います。

 

40: 2025/03/31(月) 13:07:01.58 ID:hGA2ODev0
天才の作った法隆寺とど素人の作った建物を比較するなよ

 

42: 2025/03/31(月) 13:09:05.14 ID:GEQvWeSH0
イトケン嫌いだったけど割り箸建築批判してるのか。ちょっと見直した。

 

43: 2025/03/31(月) 13:09:51.93 ID:DDb71Oi70
昔は湿気の溜まりそうな部分に栗の木を使ったり
適材適所で工夫していたんだよ
コイツはそういうのを一切考慮しないで見てくれだけしか考えていない
建築やってる者にとって一番厄介な部類の設計屋

 

44: 2025/03/31(月) 13:10:55.36 ID:EMZVPGEQ0
もう日本建築界の東大閥を解体すれば?
日本ローカルでしか通用しない旧帝大学歴や権威なんて、もはや日本国民にとって毒でお荷物なだけなんよ

 

45: 2025/03/31(月) 13:11:02.06 ID:FvC3fwIO0
なんで隈研吾って持ち上げられるようになったの

 

46: 2025/03/31(月) 13:11:17.84 ID:MAuyazfu0
クマったなー!!

 

47: 2025/03/31(月) 13:11:20.34 ID:5a2XfyJA0
21世紀の建築家のやつ、もう実際の木じゃなくて耐久性のある素材に木目調のシートでも貼ればいいよ

 

49: 2025/03/31(月) 13:12:00.37 ID:hGA2ODev0
こいつより
大工の正やんのほうがずっと木材に詳しい

 

50: 2025/03/31(月) 13:12:02.85 ID:yX4a9Hu50
もう、隈研吾を禁止しろ😡

 

51: 2025/03/31(月) 13:12:24.99 ID:iB0g6epy0
>>1
築1400年と比較する良い死体蹴りですね

 

52: 2025/03/31(月) 13:12:26.38 ID:S5fPrrKP0
法隆寺と比べるのは流石に可哀想だろ
本人だってプレハブ小屋建てるつもりで作ってるんだし
まあ法隆寺は作ろうと思って作れるものでも無いけど

 

53: 2025/03/31(月) 13:12:32.38 ID:GLaQuUJJ0
ワロタww
日本を代表する建築家に対して
「隈建築」第一の敗因は「屋根がない」デリケートな資材を雨に当てない、真摯な工夫がなかったこと

完全にゴミと見下してるww
まぁ95割が隈”設計”はゴミと見てるけどね
大事な事だから書いておくけど、”設計”と”アート”は別ね
隈はアーチスト、設計屋ではない

 

55: 2025/03/31(月) 13:14:15.11 ID:ChlPnWfg0
目的が税金盗むことなんだから比べても仕方ないだろ

 

56: 2025/03/31(月) 13:14:20.02 ID:1jDgM0qg0
必要な建物を作るのが目的の建築と
メンテナンスで税金をチューチューすることが目的の建築を一緒にするな

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743392993/

コメント

  1. 匿名 より:

    クマケン惨場

  2. 匿名 より:

    良い子の諸君!
    よく頭のおかしいクリエイター気取りのバカが
    「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが大抵それは
    「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。

  3. 匿名 より:

    朝鮮系だっけ

  4. 匿名 より:

    隈研吾は木造じゃなくて木材を並べた物だぞ

  5. 匿名 より:

    くまさんはよくしらないけど、昔の神社とかも敷地の左右に何年かごとに丸々建て替えとかやってなかったっけ? その場合は寄進でやってたのかな?

  6. 匿名 より:

    素人ユーチューバーが試行錯誤しながら作った小屋の方が長持ちしそう

タイトルとURLをコピーしました