慶應の天下が終わり早稲田一強時代が到来した理由wwwwwwwwwwww | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部) お勧め記事(外部)

慶應の天下が終わり早稲田一強時代が到来した理由wwwwwwwwwwww

スポンサーリンク

1: 2025/03/01(土) 10:36:16.04 ID:gcNDeF7h9
PRESIDENT 2/28 6:00
https://president.jp/articles/-/92465
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/a/b/1420wm/img_aba534ec840f74cc49d7906442ca50a9140631.jpg
「早慶ダブル合格なら早稲田に行く」学生が急増中…慶應の天下が終わり、「早稲田一強」時代が到来した本当の理由

■早慶受験に「大変化」が起きている
「早慶」といえば、わが国の難関私立大学TOP2として双璧をなす存在であることは疑いようのない事実だろう。この2校の対決は野球などのスポーツにおいても「早慶戦」と呼ばれ、白熱の様相を呈しているが、受験における早慶戦もまた目が離せない。

大学野球においては、90年代は慶應優勢、2000年代は早稲田黄金時代、2010年以降は慶應優勢、そして近年は早稲田が盛り返してきている。大変面白いことに、受験においても同じような動きが見られる。

受験においても1980年代?90年代にかけては早稲田優勢だったが、2000年代以降長らく慶應優勢の時代が続いてきた。しかし、その長く続いた流れはこの数年で大きく変わり、早稲田が急速に盛り返してきている。まさに「早稲田vs.慶應」の受験における大きな潮目を迎えようとしているのだ。

本稿では、2025年現在の両校の実力をさまざまな視点から検証していきたい。まずは毎年、大学受験予備校の東進ハイスクール(ナガセ)が独自作成している「早慶ダブル合格者」の進学先データを見ていき、近年のトレンドについて検証していく。

■両方に合格したら、どちらに進学?
2010年代後半から最新2024年までの、学部は関係なく早慶両大学を受験して両方受かった場合の進学率は下記の表の通りだ(図表1)。

2018年当時は、長らく続いてきた慶應優勢の流れの通り慶應への進学が71.5%、早稲田が28.5%と慶應が早稲田を圧倒していた。

しかし、2024年の最新のデータでは、慶應への進学率51.6%に対して、早稲田が48.4%と、ほぼ互角となっている。

加えて、慶應合格者の中には、早稲田で比較的合格しやすい学部と併願しているケースが多くある。早稲田には人間科学部やスポーツ科学部といった偏差値から見ると慶應よりも合格しやすい学部が存在する。「どうしても慶應か早稲田に行きたい」と考えている受験生は、学びたい学問は関係なく併願するというケースが多く見られ、「早稲田下位学部vs.慶應」では多くの学生が慶應に進学するため、大学全体で見るとまだ少し慶應が多いという結果になっている。

■長らく続いた「慶應優勢時代」に終止符
次に同系統学部同士の「ダブル合格」の場合にどちらの大学に進学しているのかを示したのが下記のデータだ(図表2)。

表を見てわかる通り、2018年当時は早稲田の看板学部である政治経済学部と、慶應の経済学部に「ダブル合格」した場合であっても慶應の圧勝であった。

同様に、両大学の法学部同士、商学部同士、文学部同士は、いずれも慶應に多く進学しており、誰がどう見ても慶應の完勝であった。

しかし、2021年の早稲田大学の「入試改革」以降その流れは大きく変化し、最新2024年のデータでは法学部同士の「ダブル合格」のみ慶應が勝利するも、その他はすべて早稲田の勝利となり、2018年と真逆の早稲田圧勝という結果となっている。

2018年からの6年間で一体なぜここまでの変化があったのだろうか。その流れを変えたのは早稲田大学の「入試改革」である。

■早稲田「ワンチャン勢」は完全終了
早稲田大学では2021年に看板学部の政治経済学部をはじめとする複数学部で従来の文系3教科受験を廃止し共通テストと総合問題で合否を問うスタイルに舵を切り始めたのだ。

現在では政治経済学部、国際教養学部、スポーツ科学部、社会科学部、人間科学部の5学部(文系学部の半数)が総合問題スタイルを導入し、マークシート方式のいわゆる「ロト6スタイル」に終止符を打った。

2021年当時は志願者数が大幅に減ったこともあり「入試改革は失敗だったのでは」という声も聞かれたが、結果として難関国立の併願先としての需要が増しただけでなく、学部への志望度が高い受験生の割合を増やすことにも成功した。

1990年代の慶應SFCによる日本初のAO入試の導入など積極的な入試改革を行うことで優位性を保ってきた慶應は、早稲田の「痛みを伴う改革」に機先を制されたということになるだろう。

※以下出典先で

 

人気お勧め記事
【画像】中居正広と懇意のB氏、1950件のメールやチャットを削除していた事が判明
どちゃクソすけべな裸パーカーお姉さん、見つかるwwwwwww【他128枚】
【すき家“ねずみ混入”】 天より闇光の力の目覚めた純日本人さん、写真のある部分に注目し『国籍透視』→2700万PV超
イースター島で見つかった1億6500万年前の「タイムカプセル」…理科で習った定説が覆る可能性も!
【韓国】 「日本愛はすごい」リバプールのアジアツアーから除外で韓国落胆「残念ながら来ない」

NEW
【春の漫画フェス】対象作品50%ポイント還元!ちびまる子ちゃん、君に届け、NANA(へえあんたもナナって言うんだ)、などなどなど!
NEW
【クズ】両親が私に借金を払わせるため、学校を辞めさせ働かせようとしていて、どっかのじじいに売る約束までつけられていたのを「半年待って」と土下座した結果
NEW
よくストライクが入らない投手に「バックに俺たちがついてる」とか言ってるシーン見るけどさ
NEW
【NBA】マジックジョンソンとラリーバード、ずばりどちらが優れた選手だったと思う?
NEW
【悲報】久保建英が絶妙アシストしたソシエダ、レアルマドリーとの120分の死闘の末に逝くwwww
NEW
スッカリ和サードがSwitchに擦り寄ってきてる訳だが
NEW
林鼓子さん、また事務所を退所
NEW
ロータ服の女の子ってかわいくない?

2: 2025/03/01(土) 10:37:10.36 ID:8gH77OvQ0
国立いけばいいのに

 

38: 2025/03/01(土) 10:51:47.28 ID:1L4tVImg0
>>2
国立は基本5教科やらないといけないので

 

6: 2025/03/01(土) 10:38:15.52 ID:Iz+KMK8l0
分母は「早慶ダブル合格し、かつそのどちらかに進学した学生」だけだろ?
「早慶ダブル合格したけどとちらも蹴った学生」は含まれていないから、
見出しがミスリーディングだよな。

 

391: 2025/03/01(土) 13:46:42.40 ID:eHrL+R/20
2022年に早慶両方から合格者向け資料をもらった保護者の1人だけど、資料からも早稲田の並々ならぬ意気込みは感じた
校舎が次々に新設されているのは周知のことだけど地方からの学生向けの寮も早大生専用で増やしている
慶應は「詳細はWebで」が多いせいもあるけど全般的にあっさりめで相対的に早稲田がよく見えた

>>6
一応記事の中では入試傾向的に国立志望者が併願しやすいのは早稲田という点は触れられているよ
いま首都圏だと成績上位でも私大しか受けない子も増えた

 

537: 2025/03/01(土) 14:58:06.46 ID:viW1yrEk0
>>6
早と慶だけを比べているんだから、ミスリードではないのでは?

 

7: 2025/03/01(土) 10:38:22.40 ID:LqUbAsvl0
慶応には医学部薬学部もあるのに?

 

15: 2025/03/01(土) 10:40:03.72 ID:Iz+KMK8l0
>>7
医学部や薬学部志望なら早稲田は受験しないだろうから、
そもそも「早慶ダブル合格」の分母に入らないだろ。

 

25: 2025/03/01(土) 10:45:47.48 ID:LoK7/MAR0
>>15
いやあ
仮に自分が文系だとしても、母校に医学部や薬学部があっ方が「総合大学」感があっていいじゃない
てか慶応に薬学部ができたとき、ああこれ早稲田をグッと引き離して慶応一強になるんだろうなと思ったんだけどね
そうならなかったからちょっと不思議

 

28: 2025/03/01(土) 10:46:46.13 ID:CkX0Dcyf0
>>25
そういう間抜けな考え方をするのはお前だけだからだよ

 

9: 2025/03/01(土) 10:38:42.97 ID:5NJ7zw1b0
劣等感のなせる技

 

10: 2025/03/01(土) 10:38:45.56 ID:pCFMSOVl0
おまえら慶應への妬みが凄まじいなwwwww

 

11: 2025/03/01(土) 10:39:21.74 ID:Y8RY2fAP0
どっちもノーベル賞受賞者も候補者すらもいない一流気取りなんちゃって大学でしょ

 

13: 2025/03/01(土) 10:39:49.15 ID:cLMf0fol0
「あー、そうけい」

 

16: 2025/03/01(土) 10:41:01.38 ID:0IIfY98T0
三田会のサジェストw

 

17: 2025/03/01(土) 10:41:40.07 ID:2y2w42M80
もう早稲田も慶応もガチ受験で行くとこじゃないしなあw

AOかふぞっきーじゃなければコスパ悪すぎ

 

18: 2025/03/01(土) 10:41:44.78 ID:yBKDUwO+0
慶應は性犯罪のイメージしかない

 

129: 2025/03/01(土) 11:35:57.30 ID:4c3sN0Ms0
>>18
早大のスーパーフリー事件は知らんぷりですか

 

19: 2025/03/01(土) 10:41:55.20 ID:0IIfY98T0
甲子園で完全に民衆を敵に回した慶應w

 

20: 2025/03/01(土) 10:41:57.93 ID:CncBY73w0
30年前はこれが当たり前だったからなあ
一時期慶應の方に勢いがあったのが謎だったけど

 

42: 2025/03/01(土) 10:53:38.03 ID:501erxVI0
>>20
この間あざといイメージアップ作戦や新司法試験不正、三田会のあからさまな慶応推しでとにかく勢いをつけた慶応に対して30年間無能総長が続いて無策だった早稲田の差
総長が鎌田から田中に交代して改革がようやく功を奏してきた

 

22: 2025/03/01(土) 10:43:27.76 ID:LDa7tOyJ0
慶應出身者て自分を実力以上に有能で賢いと思わせたいやつが多い気がする

 

23: 2025/03/01(土) 10:43:57.06 ID:r2vYRx0g0
慶応の金払えない貧乏人が多いだけっしょ

 

24: 2025/03/01(土) 10:45:20.80 ID:TI7tIR670
どっちもいかない

 

57: 2025/03/01(土) 11:00:41.04 ID:cxK8uHfN0
>>24 どっちもいかない

ほとんどが入学試験無しで入っているんだからね。私大卒なんて高卒と同じ

●早稲田の学生の4割は科目試験なしで入学している

そこで現在ネットでは「大学の本当の偏差値」を試算してみようという試みがなされている
その結果によると、一般入学者、内部進学者、推薦入学者、AO合格者を含めた早稲田
の全学生の平均偏差値は52.5であるというのだ

この数字は衝撃的である
6割の一般入学学生の平均偏差値が65として計算すると、残り4割の学生の平均偏差値
はなんと33.75という低さになる

【衝撃】日本の私大、小保方氏で話題のAO合格者が半数オーバー!基礎学力超低下で日本、AO(青)ざめへ
maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1395747084/

 

26: 2025/03/01(土) 10:46:04.91 ID:UvwcKgYE0
早慶理工の研究が糞なのはしょうがない
予算貰ってる阪大、九大 ノーベル賞ゼロ

特に阪大は3位の100億予算の癖になんなんだ
名大は6名も出してるのに意味がわからん

 

27: 2025/03/01(土) 10:46:40.25 ID:3bf60RAc0
個人的に、田無の東大農場を早稲田の医学部にしたら良いと思う

 

29: 2025/03/01(土) 10:47:18.22 ID:0TGQ/RD10
早稲田中高いったのに外部で早稲田にいったワイ低みの見物

 

30: 2025/03/01(土) 10:48:31.03 ID:/mKF6VNV0
私立大学の評価は時代によってブレるあやふやなものだ。
やはり国公立大学とは違う。

 

31: 2025/03/01(土) 10:49:02.30 ID:UPSYhaeM0
地方民からすれば早慶は東大や医学部の前哨戦っーかおまけで受ける所だがな
どっちも大抵行かない

 

34: 2025/03/01(土) 10:50:42.55 ID:GM8AzKd80
あの女の出身大学と同じとか恥ずかしいからだろ

 

35: 2025/03/01(土) 10:50:47.07 ID:/Cy61cIZ0
>>1
慶応を受験しない者であっても、
一昨年、慶応高校が甲子園で優勝したときの、
慶大OBらのひんしゅく買いまくりな態度にドン引きしたのが
けっこう影響してると思う。
気持ち悪かったので

 

37: 2025/03/01(土) 10:51:37.42 ID:PHWvnL8a0
慶應はOBが暴れ過ぎだよ
冷笑系のイメージがついてしまった
庶民を敵に回してる

 

39: 2025/03/01(土) 10:52:03.97 ID:TKlrtQUv0
まあわ慶應イメージ悪すぎるからな
現首相とか

 

41: 2025/03/01(土) 10:53:13.83 ID:2f8/kUuw0
早稲田は国立向けの勉強で対応しやすいから上位旧帝大や一橋の滑り止めになるが、慶應はクセが強すぎて厳しかった印象
昔は早慶ダブル合格ならほぼ慶應だったが、今は違うんか…

 

44: 2025/03/01(土) 10:54:41.98 ID:O2a4/8aF0
>>41
昔だって早慶ダブル合格して両方蹴る受験生は多かっただろ

 

66: 2025/03/01(土) 11:04:40.96 ID:VY9IIvub0
>>41
逆だろ
早稲田は私文特化の典型で、
重箱の隅をつつく問題にマークシート問題で、社会と英熟語をひたすら暗記クイズ。

慶應は数学受験可で、比較的国立と併願しやすかった。

 

394: 2025/03/01(土) 13:47:32.66 ID:YYFLbX2G0
>>41
クセの強さで差別化してるからやめないだろな

 

49: 2025/03/01(土) 10:57:30.61 ID:UPSYhaeM0
でも今の早慶って東大に入れない関東民が行く所でしょ ってイメージしかもうないけど
関関同立は昔は全国区だったのが今地方区みたいに

 

55: 2025/03/01(土) 10:59:46.29 ID:5NJ7zw1b0
>>49
関関同立?聞いた事ねーよw

 

59: 2025/03/01(土) 11:01:22.61 ID:CncBY73w0
>>55
関関同立今は東京会場で複数回受けれたりするので、MARCHを目指す学生が抑えに使ってるね
だから立命館蹴りの法政とかが量産されている

 

63: 2025/03/01(土) 11:02:16.36 ID:UPSYhaeM0
>>55
お前が知らないならそれだけここ30年で関西の私大は落ちぶれたという事だ
当たり前だが子供減ってるから関東も落ちぶれつつある なのに受験産業は相変わらずなのもすごいけどな

 

69: 2025/03/01(土) 11:07:56.73 ID:501erxVI0
>>63
関関同立って今では関西ローカル私大になったよ
他の地方から行くのは中京、中四国くらい
北陸3県も新幹線のせいで今は関西より関東の大学に進学する

 

52: 2025/03/01(土) 10:58:48.77 ID:xcnPLLC20
慶應て親がお金持ちなのねってステータスは認識できるけど
一般で入る人はそんなん求めてなくて個人の能力を見られたいんだろう

 

53: 2025/03/01(土) 10:58:59.04 ID:DIrLRJn50
明大卒のワイからしたら、どっちも立派な大学だよ・・・

 

318: 2025/03/01(土) 12:59:23.69 ID:vHwPhruS0
>>53
Fランの俺からしたらアンタでさえ雲の上すぎて霞んで見えるわ

 

56: 2025/03/01(土) 10:59:56.67 ID:DIrLRJn50
慶應は医学部あれば安泰だろう
早稲田が唯一手に入れられなかったもの
所沢にキャンパスを構えたのに

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740792976/

コメント

  1. ななし より:

    岸田と石破を見れば明らかだろう。金のために政治屋をやっているだけの連中だ。日本や日本人の生活を守るという日本人ファーストどころか日本人を舐め腐ってコリアンと組んで利権を貪るだけの反日売国奴どもだ。

  2. ななし より:

    ねえよ。インチキ実験してノーベル賞どうだのを二度とやるな、日本の恥だ。通俗作家のくせにノーへ賞をほしがるなよ。とにかくノーベル賞受賞者を出している大学は日本に多数あるが早稲田も慶応もゼロだ。その程度なんだよ。金に汚い政治屋が慶応より多いのは認める。

  3.   より:

    大学の御利益なんて、せいぜい30歳まで

  4. 匿名 より:

    慶應卒でもSFCとかバカが多いってイメージがついたよな
    数学がなくて実際バカでも受験テクニックつけて貰えば受かるって
    採用担当者にもバレ始めたし

  5. 匿名 より:

    性犯罪の慶応ってイメージしかない

  6. 匿名 より:

    スーフリ事件で自浄作用があった早稲田大学に対して、教授が強姦を主導して被害者を退学させた慶応大学。どちらに行くか、と女子高生に尋ねてどちらに行くか?てだけ

タイトルとURLをコピーしました