1: 2025/02/28(金) 08:48:18.55 ID:+NMVUsnY9
総務省が28日発表した2月の東京都区部の消費者物価指数(中旬速報値、2020年=100)は変動の大きい生鮮食品を除く総合が108.5と前年同月比で2.2%上昇した。政府が1月から電気・ガス代補助を再開しエネルギー価格が一服した一方、食料品では値上げの動きが続いた。
都区部の中旬速報値は全国の先行指標とされる。1月は2.5%上昇していた。QUICKの事前予測は2.3%上昇だった。より生活実感に近い生鮮食品を含む総合では2.9%上昇と、さらに伸び率が大きかった。
日本経済新聞 2025年2月28日 8:37
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA280K70Y5A220C2000000/
どちゃクソすけべな裸パーカーお姉さん、見つかるwwwwwww【他128枚】
【画像】 中嶋優一Pのインスタフォロー欄が完全に上納リスト
ドラッグストアから駐車場使用料1万円を請求されたドライバー、本店の問い合わせフォームへ「支払先を教えてくれ」と送ったところ……
【韓国】 「日本愛はすごい」リバプールのアジアツアーから除外で韓国落胆「残念ながら来ない」
2: 2025/02/28(金) 08:49:01.47 ID:ge/Vk/hS0
はい大本営
40: 2025/02/28(金) 09:20:19.85 ID:ctKX3TCY0
>>2
だね
実際は22%だろう
80: 2025/02/28(金) 09:54:47.56 ID:N/jb5eD40
>>2
コメが値上がりすれば
他の野菜や果物も俺もオレもとなるからなあ
それが農家根性よ
4: 2025/02/28(金) 08:50:13.56 ID:MUGiGAqy0
まん小売り価格は過剰供給につき下落傾向
5: 2025/02/28(金) 08:50:18.47 ID:0DXR65c+0
エンゲル係数が上がって日本が豊かになった事が証明されちゃうw
7: 2025/02/28(金) 08:52:29.32 ID:Q6/EYjdT0
生活は苦しくなるばかり
8: 2025/02/28(金) 08:52:51.05 ID:bXM0Ikx50
年では何パー上昇?
9: 2025/02/28(金) 08:53:06.37 ID:5Wg3i2pB0
おまいらたったの2.2%のインフレでヒーヒー言ってるの?
10: 2025/02/28(金) 08:53:29.25 ID:l0V2X9EW0
まぁいいじゃんそういうの
11: 2025/02/28(金) 08:53:54.57 ID:GSR22EaL0
2%なら利上げいらんな
12: 2025/02/28(金) 08:55:03.27 ID:UcHiadKz0
ここまで全国と乖離したことなかったんじゃねえ
全国コア3.2% 東京2.2%
よほど景気悪いのか東京は
不動産高い分金利上がってカネ使わないとかか
13: 2025/02/28(金) 08:56:25.01 ID:aGeJyz8b0
>>1
2.2%のわけねーべ!
22%だろ!!!
35: 2025/02/28(金) 09:14:31.21 ID:de5dulvU0
>>13
不動産以外は平均222%くらいだよな
14: 2025/02/28(金) 08:56:53.60 ID:632O0FjE0
これステルス値上げは多くの品目で反映されてないから実態はもっと物価上がってる
日銀はサプライズ大幅利上げで一気に円高にした方がいい
29: 2025/02/28(金) 09:08:16.32 ID:zj2jkMG00
>>14
一応反映されてるよ。ただどこまで品質をおえるのかは正直微妙。内容量の変化はカウントしやすいがね。
48: 2025/02/28(金) 09:25:39.01 ID:632O0FjE0
>>29
一応レベルなのが問題なんだよ
菓子なんかだと容量ですら怪しい
きのこの山を例に取ると容量減ってチョコが準チョコになったがこういうのが完全に反映されない
15: 2025/02/28(金) 08:57:06.38 ID:18ngA7Vo0
インフレマンセー
インフレマンセー
17: 2025/02/28(金) 08:58:56.49 ID:ilp8Xg3g0
日本人を苦しめる地獄のアベノミクス
18: 2025/02/28(金) 08:59:32.12 ID:D+GuBkq40
毎月2%上昇するのかwww
19: 2025/02/28(金) 09:00:39.25 ID:LhNto2VZ0
そんなに物価上がってないって?
田舎なんじゃね?w
20: 2025/02/28(金) 09:01:30.77 ID:xK2XgQyw0
円高にした所でたいして値下がりしないでしょ
36: 2025/02/28(金) 09:14:34.77 ID:rjw4Nj4P0
>>20
一回上がった値段はそうそう下がらないからな
ここまで消費が落ち込んでると値下げ競争にもなりにくいし
21: 2025/02/28(金) 09:01:35.33 ID:UcHiadKz0
授業料無償化か 私立-61%ってやっぱ効くな
22: 2025/02/28(金) 09:02:55.43 ID:qptaxZzc0
こういう統計詐欺をやりまくって、中国のことバカに出来ない
24: 2025/02/28(金) 09:03:58.83 ID:X3h4qtv10
なんだたった2.2パー?
たいしたことねーなw
26: 2025/02/28(金) 09:07:26.31 ID:dBr4DSUw0
食料に限れば30-40%上がってる感じしない?
31: 2025/02/28(金) 09:10:29.25 ID:zj2jkMG00
>>26
米の値上がりがそれ以上だからそう感じるんだろね。加工品なんかは円安加速前の22年の2月と今だと3割くらいは上がってるな
32: 2025/02/28(金) 09:10:50.19 ID:AVf2HWoi0
>>26
いつからカウントするかだけど、年明けからは2割くらいかな
28: 2025/02/28(金) 09:08:13.53 ID:dYn5eyzp0
スーパーで買い物しても一万使ってこれだけかって感じだもんな
60: 2025/02/28(金) 09:30:20.98 ID:8t+8CxLM0
>>28
そういう時はもっと物価上がっているって実感するよなw
30: 2025/02/28(金) 09:09:37.78 ID:e2QqGVwZ0
家賃も上がってるしな
34: 2025/02/28(金) 09:13:40.74 ID:4aKSCqkb0
体感20%
37: 2025/02/28(金) 09:15:58.87 ID:oGtyEUhP0
日本人はおかず買う金もなく
今やふりかけが過去最高売り上げ
だがふりかけかける米さえ取り上げようとしてる
39: 2025/02/28(金) 09:19:17.84 ID:xg5RllAh0
食わなきゃ死ぬし、人口減に備えての値上げも仕込まないといけないし
41: 2025/02/28(金) 09:21:30.63 ID:pCzIDNWm0
2パー?????
どう言う計算???
54: 2025/02/28(金) 09:28:13.67 ID:VIlmzl3t0
>>41
1行目をちゃんと読めって
需給動向=景気を正しく把握するには変動の大きな要素を取り除いた消費者物価指数で判断しなきゃダメなんだわ
42: 2025/02/28(金) 09:21:42.09 ID:cAjtmYQ70
体感毎年10%上がってるけど
44: 2025/02/28(金) 09:23:26.65 ID:lD4DADYW0
たったの2.2%しかインフレしてないのに皆騒ぎすぎなんだよ
45: 2025/02/28(金) 09:24:07.19 ID:X3h4qtv10
そりゃ20パーなんて言い出したら賃上げ遅延怒られるわナマポ代引き上げ迫られるわ給付金配るハメになるわ大変なことになるからなw
47: 2025/02/28(金) 09:25:02.04 ID:IBBGDO1m0
見切り品狙いの人が増えたよな
70: 2025/02/28(金) 09:38:10.66 ID:oGtyEUhP0
>>47
店も半額にはなかなかしなくなってきてるのよな
49: 2025/02/28(金) 09:25:41.49 ID:dnMghJ1c0
東京にしては低いな。安い選択肢もあるしやっぱり供給量が多いからか
57: 2025/02/28(金) 09:29:42.59 ID:V0kT7dXs0
エネルギー関係も2%じゃすまねーだろ。電気ガス水道代が5年前の倍くらいになってる
58: 2025/02/28(金) 09:30:01.57 ID:K+rMPNWx0
給料も順調にベースアップしてるし生活が苦しくなったというのは嘘では?
62: 2025/02/28(金) 09:31:28.79 ID:ocaJrrlB0
値段はたいして上がってないけど量が従来の半分以下になってるのとかあるからな
64: 2025/02/28(金) 09:32:21.72 ID:+pPCXw0L0
1年前~2年前と比べて食費25%アップしてるからな
一人暮らしでおおまかな家計簿付けてるけど食費たけで3万→4万くらい
ほぼ毎日自炊して残り物弁当でこれ
66: 2025/02/28(金) 09:34:55.90 ID:h9XXw2Ru0
もう少し立つと都市部の住民は生活が苦しくなって
娘を農家に差しだす家も出てくるだろうね
67: 2025/02/28(金) 09:36:31.04 ID:wL1jJ38H0
賃上げが追いついてないぞ。政府。
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740700098/
コメント
生活苦しいなら東京向いてないだけだろ(笑)
だって東京は仕事がたくさんあって多様性のある先進的な都市だからな(笑)
適応できない奴は東京に住む資格無い(笑)
2025年でついに東京も人口減少に転じたな
金を稼げば解決する程度のことやろ
中身減ったの考慮してなさそう