1: 2025/02/16(日) 13:30:22.39 ID:0UkrFwFo9
【この記事のポイント】
・40~50代の持ち家率、低下幅大きく
・年収の低迷、住宅の購入を抑制
・未婚率の上昇も背景
40~50代の持ち家率が急低下している。国の最新の調査では全世代平均は横ばいだが、30年前と比べ10ポイント前後も下がった。このまま高齢期に近づく人が多い。今のこの年代は就職氷河期世代といわれ、就職難に見舞われた。現在も経済的な苦境は続いており、老後の年金も多くを望めなければ賃貸に住むこ…
日本経済新聞 2025年2月16日 2:00 [会員限定記事]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD303J80Q4A231C2000000/
どちゃクソすけべな裸パーカーお姉さん、見つかるwwwwwww【他128枚】
トラック運転手「少し疲れたな・・・椅子に座って休もう」 → 死亡
ドラッグストアから駐車場使用料1万円を請求されたドライバー、本店の問い合わせフォームへ「支払先を教えてくれ」と送ったところ……
【韓国】 「日本愛はすごい」リバプールのアジアツアーから除外で韓国落胆「残念ながら来ない」
2: 2025/02/16(日) 13:31:03.93 ID:y+26BrFp0
で、老後は持ち家にした方がいいの?
3: 2025/02/16(日) 13:31:12.68 ID:Vro/GZHR0
仮設住宅をプレゼントしたらどうだろか
535: 2025/02/16(日) 14:51:59.51 ID:XVPjTcH10
>>3
氷河期にかぎらずどこかでそうするべきだと思う
家賃問題が不動産以外のすべての経済を停滞させている
4: 2025/02/16(日) 13:31:45.05 ID:rMhfqvAP0
賃貸で貯めて買いたい
321: 2025/02/16(日) 14:26:09.48 ID:Qau82g5A0
>>4
買いたいなら貯金なしで買った方がよくね?
5: 2025/02/16(日) 13:32:13.38 ID:W5kWHnWN0
氷河期世代の6割は老後ナマポになると言われてるからな
放置し続けてきたツケだよ
614: 2025/02/16(日) 14:59:24.30 ID:rYeC7aUp0
>>5
今の40代50代が6割奈良
ゆとり世代は8割
Z世代なら9割だな
嘘松も程々に
6: 2025/02/16(日) 13:32:19.77 ID:uD99uyXQ0
人が減ってるのに安くならないよね…
7: 2025/02/16(日) 13:33:13.59 ID:KBmpZlCY0
>>6
そりゃ毎年古くなって戸建てはすぐにボロ家屋になるからな
29: 2025/02/16(日) 13:39:18.80 ID:UXvlGeAb0
>>6
上モノに価値なくても土地は別だから
8: 2025/02/16(日) 13:33:34.34 ID:ZSFBFQ3M0
田舎では持ち家は負債
新聞なんて広告主とかのバイアスかかりまくりの記事しかない
いまどき取るのは情弱
信じるのは間抜け
341: 2025/02/16(日) 14:29:48.45 ID:hhfn9jeM0
>>8
固定資産税を地価の実勢価格から
かなり上で踏んだくられるからねえ
9: 2025/02/16(日) 13:34:08.76 ID:w7Wch3Jx0
関東周辺の農地3a程度と農機具無償譲渡して3年間月20万支給したら農業で独り立ちしてくれるんじゃない?
20: 2025/02/16(日) 13:36:58.12 ID:Z+cZWWDw0
>>9
実家農家だったけどミミズとか毛虫とか無理だわ。お花とか水耕栽培ならやってもいいかな
10: 2025/02/16(日) 13:34:33.00 ID:09ged3Fs0
山奥に氷河期村でも作ってそこでみんなで自給自足だな
11: 2025/02/16(日) 13:34:41.90 ID:PWIYQmXC0
建築基準法を緩くして
地震で潰れるけど安い家に住めるようにするかw
12: 2025/02/16(日) 13:34:56.73 ID:qcX5LYvF0
同情するなら金をくれ
13: 2025/02/16(日) 13:35:07.88 ID:CNk1tB4z0
公営団地にでも入れてやったらどうだ?
団地も年寄りだらけで自治会なんか大変らしいし丁度いいだろう
14: 2025/02/16(日) 13:35:14.22 ID:Z+cZWWDw0
うちは一軒家だけど築60年超えてて雨漏りして天井カビだらけだけど貯金1万円超えたことないし子供はニートだしどないしよう。。離婚しなけりゃ良かった
35: 2025/02/16(日) 13:40:37.57 ID:rx3IN+cO0
>>14
再婚すりゃいいだろ
199: 2025/02/16(日) 14:07:48.13 ID:1/Abe2+u0
>>14
貯金ゼロとかどういうことよ
316: 2025/02/16(日) 14:25:39.45 ID:9tYlyDfz0
>>14
甘やかしすぎだろ
近所に不登校で中卒の20代後半のいるけど、回転寿司チェーン店で使ってもらってしっかり働いてるぞ
15: 2025/02/16(日) 13:35:28.48 ID:R17+qzBX0
この板の老人たちっていつも氷河期世代叩いてて糞笑うわ
17: 2025/02/16(日) 13:36:00.72 ID:Rj9JLMXq0
せめて賃貸も減税しろよ
18: 2025/02/16(日) 13:36:21.94 ID:gyhse66i0
同じ物件で比較した時に
家賃月20万円
ローンだと月15万とかだから
賃貸住んで金貯めるのって
そこそこ高給取りでもないと難しいと思うんだが
37: 2025/02/16(日) 13:40:53.73 ID:Rj9JLMXq0
>>18
ローンはその15万に税金や修繕費、減価償却相当を大家のように見積もると、結局賃貸とトントンやで
106: 2025/02/16(日) 13:52:49.83 ID:WAhVlkTC0
>>37
同金額くらいならローン払って戸建ての方が広い部屋に住めるけどな
賃貸は結局大家が払うべきローンや修繕費を分割して負担してるだけだし
295: 2025/02/16(日) 14:22:17.91 ID:AJU7Mng50
>>106
これ10年前くらいに不動産屋が良く言ってたなw
ローンだと実際はボーナス払いもあるし修繕積立、税金、管理費と賃貸より遥かに金掛かるのにw
19: 2025/02/16(日) 13:36:46.37 ID:5lun8rh30
氷河期は生活保護受けますので将来的に持ち家いりません
22: 2025/02/16(日) 13:37:29.62 ID:JMj4FnN80
転勤族が持ち家なんか買うかよ
24: 2025/02/16(日) 13:38:01.87 ID:2OSv+4gQ0
いやー俺も40半ばで買おうかと思ってるんだが土地がねぇ
25: 2025/02/16(日) 13:38:29.49 ID:qxXVIy9K0
家、車、結婚、子供、iPhone、正社員
氷河期は早慶でも厳しいですよ?!
27: 2025/02/16(日) 13:38:56.59 ID:+xtLpcd/0
今現在困窮してんだろ老後とか何眠たいこといってんだよ
32: 2025/02/16(日) 13:40:04.50 ID:HHBm0VJk0
市営団地をURなみにカンタンに入居できるようにしてよ
なんで抽選なんだよ
空き部屋いっぱいあるでしょ
外人ならすんなり入れる癖に
33: 2025/02/16(日) 13:40:23.13 ID:YmILmuE40
持ち家かどうかって貸してくれるかどうかが大きくて、負担は対して変わらないんじゃないかね
結局リフォーム費用とかかかるわけだし
38: 2025/02/16(日) 13:41:33.70 ID:GE2cN6NX0
だからこそナマポ
39: 2025/02/16(日) 13:41:36.54 ID:IeNFW1V30
生贄世代
40: 2025/02/16(日) 13:41:45.69 ID:1c//Dy8F0
でなに?
住宅を氷河期世代がもてるようにローン作ったりするわけ?
住宅業者に補助金出して安く住宅を提供できるようにするわけ?
どういう利権を作りたいわけ?
41: 2025/02/16(日) 13:41:48.23 ID:GO/9tQ4e0
クルドやその他中央アジアの難民()も背負うことになる日本に更に重荷が
42: 2025/02/16(日) 13:42:03.84 ID:+4Gcav+k0
氷河期ベーシックインカムしかない❗
43: 2025/02/16(日) 13:42:07.99 ID:F9IB2LF50
買えばいいじゃん
中古なら1000万でしょ
55: 2025/02/16(日) 13:43:51.56 ID:DHQN9Rz60
>>43
そんな金ないんだろ
779: 2025/02/16(日) 15:14:54.52 ID:VwLNxs4/0
>>55
ローン組めよ
俺は58で離婚して1,500万で中古を買った
貯金は同等以上あるが、ローン組んだ
近所の賃貸とローンは同じだから損はない
44: 2025/02/16(日) 13:42:24.48 ID:DHQN9Rz60
市営に住むだけだろ
46: 2025/02/16(日) 13:42:31.36 ID:yy5dFCPd0
公営団地があるだろ
48: 2025/02/16(日) 13:43:05.35 ID:u/LxUVhN0
ナマポが出なかったら、サラダ油で無敵だな
51: 2025/02/16(日) 13:43:24.00 ID:oS0Gshvb0
外国人は20年くらい入管でタダメシ食ってるんでしょ
52: 2025/02/16(日) 13:43:41.06 ID:+4Gcav+k0
氷河期ベーシックインカム❗
54: 2025/02/16(日) 13:43:45.72 ID:no03A/Uv0
20代で結婚して家買うだろ、普通に
56: 2025/02/16(日) 13:44:00.35 ID:TV9qHfRg0
持ち家あるけど固定資産税が払えず売却ルートです
65: 2025/02/16(日) 13:44:45.61 ID:u/LxUVhN0
>>56
いくらなの?年
99: 2025/02/16(日) 13:51:12.80 ID:TV9qHfRg0
>>65
約16万円/年です
築50年のボロ家で修繕費が青天井
支払い能力不足なのでいずれ売却予定です
57: 2025/02/16(日) 13:44:01.47 ID:dZ4pVBjU0
親の団塊世代で家を持てなかった層の子供氷河期か
数的にはそんなには居ないんじゃないの?
安価な県営市営住宅だってあるしね
58: 2025/02/16(日) 13:44:01.63 ID:zjFRCmRe0
団塊大量死でこれから膨大な中古住宅が市場に余る
もしかすると首都圏でも土地付き500万円の時代が来るかもよ?
70: 2025/02/16(日) 13:45:36.28 ID:2OSv+4gQ0
>>58
中国人が買い漁るから下がらんよ
87: 2025/02/16(日) 13:47:50.59 ID:zjFRCmRe0
>>70
中国人は良い物件から買い占めてくる
彼らが見向きもしない築50年の狭小木造家屋あたりが狙い目だよ
59: 2025/02/16(日) 13:44:05.28 ID:+HsKG1k10
氷河期世代だけどお金の心配は全くないんで、健康なまま長生きしたい
60: 2025/02/16(日) 13:44:15.23 ID:4m2Fh4/j0
固定資産税が下限の古い家を
断熱リフォームして使えば良いのでは
62: 2025/02/16(日) 13:44:22.04 ID:U+MpuoIr0
今の賃貸、2DK駐車場付きで35000円だけど毎月カツカツ
173: 2025/02/16(日) 14:03:12.89 ID:SWB9oJqj0
>>62
カツカツなら逆に言えば生活出来てるわけだからいいんじゃないか
66: 2025/02/16(日) 13:44:53.98 ID:UdV9kIfT0
家なきおじ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739680222/
コメント
家を買うのは結婚するタイミングの世代なんだよ
当たり前じゃないか?
この手の話題は、5chは情弱ワラワラで役に立たない
住むだけなら地方の安い中古の一軒家を買えばいい
東京にしがみつきたい場合は知らん
何が言いたいん?
地方に行け?それとも家をくれ?
古屋戸建て行脚すると買値と売値があんま変わらんかインフレで上がるので
コスパは良いらしい。めんどくせーけど
「農地貸すからこの家に住んでいいよ」とかやってくれないかな。
年取ったら絶対に金がなくなるだろうからそんな感じで家を貸してほしい。
今は3Dプリンターで数百万以下で家作れるし、今後数年でAIで爆速であらゆる技術が発達していくから、今路上生活してる人以外は、老後の住居なんか心配いらんよ。
それより、あと数年以内に今の古い経済体制が崩壊し、カネに関する常識が一変するから、その衝撃に備えておいたほうがいいよ。
最後の最後に情強は情弱に外れを全部掴ませて、新しい経済システムへ上がるから。