【オーストラリア】アルバイトで月収80万、貯蓄1年で300万は当たり前 日本出た若者が得た | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部)
お勧め記事(外部)

【オーストラリア】アルバイトで月収80万、貯蓄1年で300万は当たり前 日本出た若者が得た

スポンサーリンク

1 :2024/05/30(木) 07:38:19.86 ID:CSOt2kkh9.net

 日本人の働き方は海外と何が違うのか。オーストラリアの労働条件を取材したブックライターの上阪徹さんは「正規雇用の看護師の勤務は週4日、有給休暇は1年に6週間が当たり前」という――。

■日本の常識は単なる思い込み

 「あ、これで良かったんだ」「こんなことでも生きていけるのか」「もう怖いものがなくなった」「人生、捨てたもんじゃないとわかった」……。

 ワーキングホリデーでオーストラリアに滞在している若者たちを数多く取材した拙著『安いニッポンからワーホリ! 最低時給2000円の国で夢を見つけた若者たち』(東洋経済新報社)では、想像していなかった、思わぬ声をたくさん聞くことになった。

 日本で暮らしていると、知らず知らずの間に、「成功する人生とはこういうもの」「こうしなければ生きてはいけない」「これしか答えはない」といった思いにとらわれがちだ。

 しかし、海外に踏み出して長期滞在してみると、そんな「日本の常識」は単なる思い込みだったことに気づくというのである。実は人生はいろんな可能性があり、いろんなポテンシャルがあり、いろんなチャレンジが可能だということだ。

 実際、こんなことを語っていた男性がいた。

 「幸せな人生はこういうもの、という固定観念が日本人には強烈にあるような気がしていて。でも、オーストラリアに来てみてわかったのは、そんなことは誰も気にしていないということです。だって、幸せは人それぞれでしょ、と。好きな道を行けばいい、とあっさり言われます。それがお前の幸せだろう、と」

 別の若者は、こんな話をしていた。

 「発見と驚きの毎日ですから。社会に出ると、日本では変化が少ない。でも、海外に出れば、変化が毎日ある。いろんな考え方、生き方に触れられる。それは日本では絶対に感じることができないと思います。毎日が楽しいです」

■1年間で300万円貯めた若者も…

 シドニーに取材に向かったきっかけは、日本人の若者たちがまるで「出稼ぎ」のようにワーホリで海外に向かっているという報道だった。テレビでは、ブルーベリー摘みのアルバイトで月収50万円、カフェのアルバイトで月収40万円、介護アシスタントで月収80万円を稼ぐ若者たちが紹介されていた。最低時給が日本の2倍以上だから、アルバイトでも、こんなに稼げてしまうのだ。

 この30年間で、日本はすっかり「安いニッポン」になってしまった。世界の国々では経済成長に伴って働く人々の賃金も上がっていった。アメリカやイギリスでは、約1.5倍に。オーストラリアでは約1.4倍。ドイツやフランスも約1.3倍になっている。

 ところが、日本の実質賃金の伸び率は2%。30年間、ほとんど増えていないのである。

 OECD38カ国の中でも、日本の賃金水準は今や21番目の水準になってしまっている。加えて、ここ数年は急激に円安が進んだ。円の価値が下がり、相対的に海外で稼ぐことが大きな魅力になったのだ。

 もちろん、海外は賃金水準と同じように物価水準が高いのも事実。オーストラリアも物価は高い。だが、家賃や食費などをうまくやりくりすれば、「安いニッポン」にいるよりも、はるかに貯金ができる。

 実際、1年間で200万円貯めた、300万円貯めた、といったワーホリの若者たちも珍しくない。賃金の高さが、ワーホリの大きな魅力になっていることは間違いない。

以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/590cafbeeecc4c36ecb168b3eda7dcfd36ed64ee

 



2 :2024/05/30(木) 07:40:05.99 ID:p0RWovSk0.net
日本の賃金が安すぎるだけ

 

23 :2024/05/30(木) 07:46:03.96 ID:wAdxo4nu0.net
>>2

物価が異様に安いからな
そのためには人間を安く使うの当たり前

  

29 :2024/05/30(木) 07:48:25.57 ID:7tjwtT8n0.net
>>23

物価のせいにすんなよ
経営層が吸い上げてるだけだろ
あとは内部保留

  

44 :2024/05/30(木) 07:51:12.03 ID:wAdxo4nu0.net
>>29

内部留保は解雇規制があるから仕方ない
経営層が吸い上げてるって
日本の経営者なんて大した金持ちはいない
結局ケチだから経済が萎んできた
ま、もちろん政治の問題はあるが
金利のない国が成長するわけないからな
これからよ

  

122 :2024/05/30(木) 08:06:05.51 ID:4VhcMED10.net
>>44

年金生活の老人にとって物価上昇はデメリットしかない
これが日本の3割も居て、しかも全員が選挙権持ってるからな
賃金云々関係無いのよ、ここをなんとかしないと安い日本のまま

  

472 :2024/05/30(木) 08:57:01.65 ID:BzYdqf5U0.net
>>44

金利が上がったら経済成長するとか
誰のトンデモ理論

  

304 :2024/05/30(木) 08:33:31.77 ID:NHfzD8u90.net
>>2

物価が上がったと言う理由で色んなもの値上げしても決して賃金は上げないで、値上げで儲かった分は内部保留か社長の小遣いが増えるだけだからな

  

625 :2024/05/30(木) 09:19:52.95 ID:XK6T48Px0.net
>>304

社長一族の車がレクサスに変わるだけだよなー

  
4 :2024/05/30(木) 07:40:44.05 ID:t5HyRIkR0.net
よし、増税だ!

 
6 :2024/05/30(木) 07:41:23.98 ID:eMY9VWqk0.net
この国は給料増えたら社保や税金だから

 
7 :2024/05/30(木) 07:41:40.22 ID:NfoR6tNq0.net
車中泊で暮らさないと貯まらんだろ

 
9 :2024/05/30(木) 07:42:34.58 ID:emEAdP6f0.net
日本では感じられないものがあると言うけど
逆もまた然りなんじゃないの
病気になった時だけ帰ってきたりしないでよね

 

738 :2024/05/30(木) 09:32:49.27 ID:UZHuHkQu0.net
>>9

年収1000万ほどで貯金 300万なら生活費に700万かかるところだしな。

医療保険無しだと軽く300万位吹っ飛びそうだな…

風邪でもひいたら即帰国かなぁ?

  
10 :2024/05/30(木) 07:42:45.54 ID:D9EfbPTy0.net
日本で割の良い仕事見つけたほうがいい

 
13 :2024/05/30(木) 07:44:01.09 ID:Fe2fLV1s0.net
南海トラフ巨大地震が確実に起きるから

今のうちに日本脱出はある意味正解かもね

 
14 :2024/05/30(木) 07:44:27.30 ID:GA6tpcE70.net
風邪ひいたら数万円 レントゲン撮ったらさらにドン!

なぜこんな極端な記事書くのか

 
15 :2024/05/30(木) 07:44:31.81 ID:DqtCLtrO0.net
ただの作業員アルバイトなのに
何のスキル、職歴にもならん
将来のこと考えるならアホすぎる

 

156 :2024/05/30(木) 08:12:28.74 ID:2fgZmRPm0.net
>>15

その発想が思い込み

  

958 :2024/05/30(木) 10:11:26.80 ID:n8kt4TDW0.net
>>15

日本に帰らず海外に出て行くなら問題ない

  
16 :2024/05/30(木) 07:44:57.73 ID:binOuO0k0.net
出稼ぎへ行こうってかw

 
18 :2024/05/30(木) 07:45:13.20 ID:XCJWDeu70.net
日本を捨ててオーストラリアに移住した方がいい
ありがとう自民党

 
19 :2024/05/30(木) 07:45:29.98 ID:xa9nDIOS0.net
日本は賃金が安い上に居住費が高過ぎる。そりゃこどおじも増えるわな

 
22 :2024/05/30(木) 07:46:03.05 ID:KDheLqpg0.net
金金金金が全ての価値観

 
24 :2024/05/30(木) 07:46:16.19 ID:IdrbaHhx0.net
英語が前提だけどな

 
25 :2024/05/30(木) 07:46:19.47 ID:q5Mr+BqT0.net
ただの出稼ぎなわけで、日本国が貧乏になっただけですわ

 
27 :2024/05/30(木) 07:47:14.15 ID:MLEDnvTO0.net
「若者の海外旅行離れ」が叫ばれて久しいなか、ワーホリという形で海外に出ていくのは世界広がっていいことだと思うの、俺だけ?

 
28 :2024/05/30(木) 07:47:19.74 ID:3cQsk7or0.net
先日シドニーに行ってきたけどスーパーでも既製品は大体日本の2倍くらいの価格だったな。ただ野菜は同じくらいの値段
住宅費や光熱費はどんなもんなんだろう

 
30 :2024/05/30(木) 07:48:33.56 ID:4QRCmUoD0.net
ワーホリという制度使ってバイトしただけだろ
ワーホリから離れても海外でやってけるのか?

 
32 :2024/05/30(木) 07:48:45.01 ID:0qZ3WiQE0.net
ただやっぱ、大抵はモラトリアム状態から外コモリになって悲惨なことになる
いずれ日本社会で生きていく可能性から目を逸らさないことが大事
どこでもやっていける自信てそういう事

 
33 :2024/05/30(木) 07:48:46.76 ID:LC+7TDsv0.net
今の0代~20代にとっては日本で働くことは馬鹿らしいからな
必死に勉強して海外で稼がないと今後は生きていけないぞ

 

57 :2024/05/30(木) 07:53:59.61 ID:c0TAhXVz0.net
>>33

その考えはあるかもしれないが
それは決してワーホリのような職形態を目指すべきものではない

  
35 :2024/05/30(木) 07:49:28.36 ID:K/MfA7cp0.net
良いことだよ
世界中でお金のない人が先進国へ行って働いて汗水流してお金を稼いでる
日本人だって例外じゃない
先進国で働く道があるのは良いこと

 
36 :2024/05/30(木) 07:49:46.27 ID:YEteTely0.net
自民党と安倍と黒田が悪い

 

82 :2024/05/30(木) 08:00:00.42 ID:MSZjnNVw0.net
>>37

ワーホリってのは1年間のみ

オーストラリアは条件によって3年まで延長できるけど、基本的に生活費は持ってくんだよね
でないとワーホリビザも出ないw
まあ翻訳の預金証明あれば良いから、見せ金でもなんとか成るようだけどw

ワーホリは若い奴に色々体験してもらうのが目的なんで、そこを間違えたらダメだね

  
38 :2024/05/30(木) 07:49:59.55 ID:NBzgiwcA0.net
かつてはそんな感覚で日本に出稼ぎに来てはったのか

 
41 :2024/05/30(木) 07:50:23.86 ID:re/uAlaS0.net
稼いだ金を日本円に替えてるの?

 
42 :2024/05/30(木) 07:50:44.37 ID:sjGLx21T0.net
日本の洗脳はろくでもないからな
まあ学校に入れられてそれが正しいと叩き込まれるしな
学歴があるやつほど危ない

 
43 :2024/05/30(木) 07:50:55.58 ID:J1MpSC/s0.net
なるほど開拓移民政策復活って事か。
田舎者は東京じゃなくて外国を目指せ。

 
47 :2024/05/30(木) 07:51:32.60 ID:0bD2j7WH0.net
いいね、海外で働くのは物凄い経験になると思うわ

 
48 :2024/05/30(木) 07:51:43.19 ID:Zu8JEEss0.net
ワーホリブローカーの提灯記事かもしれんから要注意。現地の実情は直接SNSで聞いてみましょうw

 
49 :2024/05/30(木) 07:52:02.19 ID:LisplRPE0.net
田舎から東京に出るように日本から外国に行くようなもんだ
田舎は衰退し若者だけでなく老人も東京に集まる
将来の日本衰退に備えて外国暮らしを知っておくべきだ

 
70 :2024/05/30(木) 07:57:46.59 ID:IhpSesSU0.net
なんか悟ったような気でいるけど
これ出稼ぎ外国人の心境に至っただけだよな

 

コメント

  1. 匿名 より:

    この時期書いた方は日本以外に住んで働いてるんだよね?

  2. 匿名 より:

    大体医療と税金の話をしないからなぁ

  3. 匿名 より:

    給料が高いって事は住む所も食べる物も着る物も医療費も全て高い件。
    勤務中に怪我したら赤字だろ。

  4. 匿名 より:

    奴隷輸出は儲かるからね、そりゃ調子の良い事しか言わないよ

  5. 匿名 より:

    全ての問題は高齢者が原因

  6. 匿名 より:

    高いことは高いが良いところだけ抜き出しすぎだし嘘だらけだろ
    2024年最新オーストラリアでのフルタイムの平均賃金の中央値は744万、生活費指数はアメリカより高い

  7. 匿名 より:

    ネトウヨ君達さぁ 日本のダメなところはダメだって認めようよ 大人なんだからさぁ

  8. 匿名 より:

    キャリア積めるのなら行ってもいい気もするが
    ただのバイトならまさに途上国民の出稼ぎだよねえ…
    ずっとフリーター続ける気なら別にいいけど…

  9. 匿名 より:

    昔は経営者の給料が安いことが有名な日本だったが
    今は上場企業の役員や中堅どころの役員は莫大な報酬を得てるよ。
    内部留保が溜まってきたのでそこから出してる。
    言い分としては、役員にこれくらいださなきゃ海外の優秀な経営者がうちにこないよ」というもの
    解雇規制があるので労働者にはあまり支払わなくても良いからな

  10. 匿名 より:

    甘い言葉にだまされんなよ。成功しているのは一握りやからな。
    大体は低賃金で奴隷のようにこきつかわれるだけ。儲かるのは胴元だけや。
    いまは素人がヤクザみたいなことをやるのでほんまやばい。

  11. 匿名 より:

    確かに時給3000円なんだが、結構バイトは間に合っているので英語が喋れないと牧場くらいしか働かせてもらえない。それと女性は面接と称して危ない目に合うかもしれないから注意した方がいい。

  12. 匿名 より:

    海外で働こうとしてる時点で意識高い有能だからな。
    こういう人は日本でも半分の月40万くらいの仕事に就ける。
    底辺が逆転目指して海外行ってもバイトにすら就けんよ。

  13. 匿名 より:

    日本がひたすら終わってるってだけの話だったなww

タイトルとURLをコピーしました