1 :2021/02/01(月) 15:53:06.40 ID:+EepVYls9.net
2/1(月) 11:59
配信
テレビ朝日系(ANN)
ミャンマーのアウン・サン・スー・チー国家顧問が軍に拘束されました。ミャンマー国軍が事実上政権を奪取し、非常事態を宣言したということです。
ミャンマーの与党・NLD(国民民主連盟)の関係者によりますと、午前4時ごろ、軍の関係者が首都ネピドーでスー・チー国家顧問の身柄を拘束しました。
他にもウィン・ミン大統領や複数の与党幹部も拘束されていますが、全員、居場所は分かっていません。
笠井裕一医師:「ホテルから見た限りは全く変わりはない。テレビが全く映らなくなっていて画面が固まったままで」
ミャンマー国軍が事実上政権を奪取し、非常事態を宣言したということです。
現地メディアによりますと、ヤンゴンの市庁舎の周りには大勢の兵士が配備されています。
テレビ朝日
https://news.yahoo.co.jp/articles/655f679c25655d6af42a777fc59fed17dc84ddda
2 :2021/02/01(月) 15:53:32.71 ID:N64f8zAo0.net
ビルマと呼べ
3 :2021/02/01(月) 15:53:42.28 ID:0QnkFV5h0.net
奪取ダーッシュ奪取
4 :2021/02/01(月) 15:54:22.86 ID:A5YH9wJY0.net
スー・チー「軟禁玉すだれ」
誰か>>4
の座布団、全部持って行って!!
5 :2021/02/01(月) 15:54:46.29 ID:ysrBD2CB0.net
水島一緒に帰ろう!
7 :2021/02/01(月) 15:55:28.54 ID:IB5agcG70.net
ミャンマーごとき影響ないよ。
小さい、小さい
>>7
こういう能天気な日本人を後目に
中国はほくそ笑んでるぞ
8 :2021/02/01(月) 15:55:32.81 ID:dU17/eBC0.net
こういうのはその国のなかのことだからどっちが正義わからないけどよその国は成り行きを見てるしかないんだな
>>8
それは間違い。どちらも『己が信じる正義』を持っており、その方向が違うから対立する。
『正義』なんて、立場が違えば違う正義が存在する。
『社会通念上の正義』ですら、国が違えば違ったりするし。
だからこそ、他国の事など見守るしかない。
>>31
何が違うのか全く意味解らん
8と全く内容同じだけど?
頭大丈夫?
>>8
クーデターを起こした軍事政権は他の国に、政権の正統性を認めてもらう必要がある
1番良い方法は民主的な選挙
>>53
それは国交を持ちたかったらだよね
日本は北朝鮮を国として国交はないけど認めてるんだっけ、それとも認めてすらいない?
結局見てるしかない、介入したら戦争だな
9 :2021/02/01(月) 15:57:07.48 ID:4bEf5YNO0.net
(´・ω・`)なんで人気ないのスーチーは
人身売買の件?
10 :2021/02/01(月) 15:57:14.13 ID:3GBdPWK60.net
鉄腕奪取
11 :2021/02/01(月) 15:57:39.36 ID:YCdlnQDu0.net
軍は働き者だなぁ
12 :2021/02/01(月) 15:57:44.18 ID:JBeyKU2V0.net
スー・チーもロヒンギャ放置してたし、国際社会はどっちの味方するのか
>>12
ロヒンギャの問題ならばイギリスに移民させれば万事解決
>>12
スー・チー拘束でも国際社会がミャンマー政変を「クーデタ」と認めたくない理由
https://news.yahoo.co.jp/byline/mutsujishoji/20210201-00220500/
・各国にはミャンマーのクーデタを「クーデタ」と認めたくない事情がある
・制裁がミャンマーを中国側に押しやることになるからだ
・しかし、事実上の軍事政権のもとで少数民族の迫害がエスカレートする公算は高い
スー・チーらミャンマー政府要人が相次いで軍に拘束されたが、各国がこれを「クーデタ」と認めることにはハードルが高い。そこには中国の影がある。
>>12
いうてジェノサイドしてたのは軍部やで
当然スー・チーの命令では無い
そもそもスー・チーに止める力が無いしな改憲でもしない限り
その改憲の一歩としての意味合いが強い選挙で
大勝して今後是正される道筋がわずかに見えた矢先でのクーデターやからなぁ
ほんま軍部クソ過ぎるわ
>>37
軍部が命令してたという証拠はあるのか?
ジェノサイド認定というのは相当重いぞ
中国のウイグル弾圧もジェノサイド認定はつい10日ほど前にされたばかり
>>12
ロヒンギャって割と自業自得なところがあるから
かつての満州族のように、自分の力で地位を手に入れたのならまだしも、
棚ぼたで少数民族が地位を手に入れたところでそんなん長く続くわけ無いじゃん
調子に乗りすぎたのが悪い
>>50
お前は親のすねかじりのくせに調子こいてて大丈夫なのか?
13 :2021/02/01(月) 15:58:29.69 ID:x4vSiHv60.net
このひと人生の大半が拘束されてるよね
15 :2021/02/01(月) 15:59:35.55 ID:jegvNHC30.net
王政復古か!
16 :2021/02/01(月) 15:59:47.82 ID:HRxwT72y0.net
我が大日本帝国陸軍は急ぎ緬国へ派兵すべき
17 :2021/02/01(月) 16:00:20.33 ID:4bEf5YNO0.net
アパルトヘイトでここまでいかないだろうに
また一部の欲かきか
18 :2021/02/01(月) 16:01:17.51 ID:amDU0HIQ0.net
ミャンマー国軍の元になったビルマ独立軍は日本軍が組織したんだよな
大日本帝国の負の遺産みたいな物
19 :2021/02/01(月) 16:01:25.57 ID:UP0DL4Ri0.net
ぼくの名前はミャン坊♪
20 :2021/02/01(月) 16:02:15.69 ID:2r/+jFrZ0.net
中国の動きはどうなるのかな、今のところは静観か
21 :2021/02/01(月) 16:03:10.65 ID:EWKYLeTD0.net
クーデターやむなしな政権運営だったの?
詳しい人教えて
>>21
スー・チーが思ったより仕事が出来ない感じだったのは事実やけど
それだけミャンマーが軍事政権下で腐りすぎてて
一朝一夕じゃ立て直しが無理な側面も大きかった
で、今回の選挙で国軍系政党の議席を大幅に減らす事に成功して
腐ってる部分をちゃんと法律的に是正して緩やかではあるが改革が進む段取りが付き始めた矢先
軍部が自分立ちの利権を守る為に暴力的な手段を取った
22 :2021/02/01(月) 16:03:10.91 ID:nzOSUN1R0.net
阿吽チョンスーチー危機一髪
24 :2021/02/01(月) 16:04:06.53 ID:TcISh8bG0.net
ミャンマーはベンガル湾に面した国で。たしか中国の潜水艦基地があったような
インド洋、ベンガル湾、マラッカ海峡、南シナ海ってシーレーン上の国
25 :2021/02/01(月) 16:04:16.03 ID:gN4jiR2J0.net
日本は民主化前にも投資してたしあまりガミガミいわんだろうな
これで規制だのすると中華入りしてしまう
>>25
だからこそ今回を契機に没収するんだがなwww
そんで中国系にタダ同然でくれてやる
26 :2021/02/01(月) 16:04:25.78 ID:wl1O4Aqt0.net
菅はお祝いのメッセージ」しないと
27 :2021/02/01(月) 16:04:36.03 ID:KE0tf+md0.net
♪ディーゼル発電 ディーゼルポンプ 建設工事も
>>27
それはヤンマーじゃなくてミャンマーな
28 :2021/02/01(月) 16:04:57.06 ID:ifBCubZp0.net
オーイミズシマ イッショニ ニッポンニカエロウ
29 :2021/02/01(月) 16:05:14.13 ID:DxWratc/0.net
どうせマスゴミは軍靴の音がぁぁぁ!!ってやるんだろうな
32 :2021/02/01(月) 16:06:01.81 ID:x84h8thh0.net
世界中がきな臭くなってきたな
34 :2021/02/01(月) 16:07:01.81 ID:xVlRc7rR0.net
日本も見習おう
>>34
それほど遠くない未来にありそう
35 :2021/02/01(月) 16:07:59.93 ID:p6JfrxgR0.net
青山繁晴さんはインテリジェンス経由でこのクーデターが起こることを把握していたようだ
38 :2021/02/01(月) 16:09:30.41 ID:w9HYPzfu0.net
スーチーはロヒンギャ迫害で散々批判されてた訳だけど
軍政だとどう考えても余計に酷くなるやつ…
40 :2021/02/01(月) 16:12:00.68 ID:3GGz1Woq0.net
いつかやるだろうと思っていたがやりやがったか
ミャンマーはずっと揺れているな
コメント
しっかり経済・政治で攻勢に出ないと全世界がチャイナにやられるよ
今の政権が中国に鉄道ひいてもらう代わりにインド洋へ出る港の権利を渡したんだっけ
これで鉄道だけひかせてあれは無しだって言うのか?
ミャンマーに投資してた奴、気が気でないな
お隣のタイもクーデターからの軍事独裁政権で未だに民主化される気配もないしな、この地域は民主主義の危機やな。