【朗報】長時間睡眠、メリットだらけ | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部) お勧め記事(外部)

【朗報】長時間睡眠、メリットだらけ

スポンサーリンク

1 :2018/11/25(日) 15:02:51.64 ID:lTagusRBM.net
イライラしなくなる
気分が良くなる
集中力が上がる
体調が良い状態で1日過ごせる

 


人気お勧め記事
【画像】整形し過ぎた新山千春に大爆笑するダイアンwwwwwwwwwww
夏目雅子が美人過ぎるんやが
【速報】 石破首相、緊急声明!!!!
【速報】インド、パキスタンが即時の攻撃停止に合意 米国が介入「合意したと発表できることをうれしく思う」
【悲報】 ニコニコ動画、有料会員数が100万人割れ… 離脱傾向にカード決済停止が拍車かける

NEW
【ホロライブ】ルカの収益化配信潰しに余念がないね【結城さくな】
NEW
【おえもりにじさんじ杯】Iリーグ!このリーグも治安悪いんか?
NEW
EVOJ2025 スト6部門の優勝はMenaRD選手!前人未到の2連覇達成!!
NEW
【衝撃】ひろゆきのツイッターコミュニティがヤバすぎるwww 池田大作の死亡情報を即削除する闇
NEW
DeNA、母の日の連敗を「5」で止める!!
NEW
【育児】テレビで見た魚屋チェーン店をきっかけに、魚が脳に良いと再認識した。
NEW
【J1第16節 東京V×湘南】湘南は久々の複数得点で4試合ぶりの勝利!奥野J1初ゴールとフェリッピのミドルで東京V下す
NEW
【愕然】従業員「2週間後辞めます」会社「就業規則には30日前に退職の申し出しろ書いてるで。ね??先生」→結果・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


2 :2018/11/25(日) 15:03:08.14 ID:Yc9Lrc4Id.net
金節約できる

 
3 :2018/11/25(日) 15:03:24.62 ID:bXHTqW6G0.net
翌日眠気がこないというデメリットがある

 
5 :2018/11/25(日) 15:03:28.14 ID:b7xooPEf0.net
5ちゃん見る時間も減る

 
6 :2018/11/25(日) 15:03:31.74 ID:AgkiP/YO0.net
腹が減らない

 
7 :2018/11/25(日) 15:03:35.87 ID:e+Qt6mP00.net
偏頭痛なるわ

 

59 :2018/11/25(日) 15:11:29.11 ID:O5Xwxccwp.net
>>7

それSASやろ

  
8 :2018/11/25(日) 15:03:36.88 ID:lTagusRBM.net
睡眠って大事やわ

 
10 :2018/11/25(日) 15:03:57.24 ID:7M+5YHNP0.net
さっき起きたけど逆に疲れて絶望中やぞ

 

14 :2018/11/25(日) 15:04:25.35 ID:lTagusRBM.net
>>10

寝る時間悪すぎやろ

  
12 :2018/11/25(日) 15:04:18.17 ID:HZB2fop+p.net
腹が減りにくいはガチ

 
13 :2018/11/25(日) 15:04:18.65 ID:sv74CEcZa.net
就職活動ができないというデメリットがある

 
15 :2018/11/25(日) 15:04:33.27 ID:yAjrHfB2M.net
というか睡眠時間短いのが危険
5時間睡眠ですら体への負担やばいで

 
16 :2018/11/25(日) 15:04:50.47 ID:YRilGde+0.net
1時間ごとに寝て起きての繰り返しで死にそうや

 
17 :2018/11/25(日) 15:04:53.83 ID:gK2qpxQ70.net
短時間睡眠だとガチで原壊すからちゃんと寝ないとだめンゴねぇ・・・

 
18 :2018/11/25(日) 15:04:54.37 ID:qYVkqPN4M.net
寝すぎると寿命縮むってデータなかったっけ?

 

20 :2018/11/25(日) 15:05:23.43 ID:U8xZ+78U0.net
>>18

寝すぎはな

  

26 :2018/11/25(日) 15:05:47.07 ID:qYVkqPN4M.net
>>20

だよな

  

132 :2018/11/25(日) 15:24:48.40 ID:GMDpZ0Qra.net
>>18

これ、早く死ぬような病弱な奴は結果的に睡眠時間が長くなるってだけでは
健康な奴が長時間睡眠しても問題ないんちゃうの

  
19 :2018/11/25(日) 15:05:11.27 ID:U8xZ+78U0.net
睡眠時間削ってるのは寿命を削ってる

 
21 :2018/11/25(日) 15:05:34.28 ID:03yoUjvB0.net
じゃあ何時寝何時起きがええんや?

 

31 :2018/11/25(日) 15:06:14.51 ID:lTagusRBM.net
>>21

22時から7時

  

37 :2018/11/25(日) 15:07:55.79 ID:03yoUjvB0.net
>>31

長いやろ

  
22 :2018/11/25(日) 15:05:34.40 ID:qYVkqPN4M.net
7時間くらいの睡眠時間が
良かったような記憶があるが
後は起きるタイミングだろ

 
23 :2018/11/25(日) 15:05:42.37 ID:lTagusRBM.net
22時から2時はまじで寝た方がいい

同じ4時間でも他の時間とは全然違う

 
24 :2018/11/25(日) 15:05:42.67 ID:Ff3Gjrrwa.net
なおイッチは低所得の模様w

 
25 :2018/11/25(日) 15:05:43.86 ID:ZxuGnFk60.net
七時間以上か三時間か

 
27 :2018/11/25(日) 15:05:47.82 ID:MFZ4/lxya.net
ワイはもっと寝たいけど体ちゃんが4時間で起きちゃってツライツライ

 
28 :2018/11/25(日) 15:05:49.21 ID:tfXonDtQ0.net
でも眠りすぎるのもあかんやろ?

 
29 :2018/11/25(日) 15:05:51.68 ID:tszyhBsOp.net
結局自分にあった時間が一番やね
ワイは5時間半

 

32 :2018/11/25(日) 15:06:47.50 ID:qYVkqPN4M.net
>>29

量より質やな
無呼吸だと長く寝ても疲れ取れないし

  
30 :2018/11/25(日) 15:06:09.60 ID:/VjT71cC0.net
なおさせて貰えない模様

 
33 :2018/11/25(日) 15:06:49.00 ID:7M+5YHNP0.net
14時間寝たのはキツすぎるわワイの日曜返して

 

40 :2018/11/25(日) 15:08:35.03 ID:b7xooPEf0.net
>>33

しゃあない返したろ

今から寝ろ土曜の夜に戻す

  
34 :2018/11/25(日) 15:07:00.51 ID:PgMBxWN20.net
やっぱり10時間睡眠やね

 
35 :2018/11/25(日) 15:07:33.51 ID:16SGjHq30.net
昼過ぎまで寝てたら一食でもいいよな

 
36 :2018/11/25(日) 15:07:49.40 ID:lTagusRBM.net
夜22時から8時間寝る
深夜3時から8時間寝る

同じ8時間でも後者より前者の方が効果ある

 
38 :2018/11/25(日) 15:08:10.41 ID:qYVkqPN4M.net
早寝早起きは慣れると
本当休みが充実する

 
39 :2018/11/25(日) 15:08:32.54 ID:Ym1FzFxl0.net
毎回自然と目が覚めるんじゃなくて尿意で覚めてしまうんだが…

 

45 :2018/11/25(日) 15:09:17.36 ID:ZxuGnFk60.net
>>39

病院行ってみたらどうや?

  

56 :2018/11/25(日) 15:11:03.37 ID:Ym1FzFxl0.net
>>45

最近になっておきてる
毎回朝立ちしてるからしづらいし

  
41 :2018/11/25(日) 15:08:53.54 ID:teZ730eYa.net
水木しげるの例の漫画はよ

 
42 :2018/11/25(日) 15:08:57.42 ID:lTagusRBM.net
まじで最低8時間は寝るべき
7時間以下は明らかに少ない

 
43 :2018/11/25(日) 15:09:12.15 ID:apubbqoS0.net
気持ちよすぎて寝るのやめられん

 
44 :2018/11/25(日) 15:09:16.07 ID:DZ2WIVZtd.net
ほどほどがええみたいやで
長時間睡眠は体や内臓に負担かけるし

 
46 :2018/11/25(日) 15:09:23.59 ID:5c5tLvUn0.net
寝るために生きてる

 
47 :2018/11/25(日) 15:10:01.40 ID:uhW+zVoO0.net
6時間で充分やろ

 
48 :2018/11/25(日) 15:10:02.60 ID:qYVkqPN4M.net
目覚ましかけなくても同じ時間に目が覚める人は
健康だと思う

 
49 :2018/11/25(日) 15:10:05.83 ID:K/hDH9C30.net
1日10時間寝るようにしたらマジで腹は減らなくなった

 
50 :2018/11/25(日) 15:10:16.63 ID:r4zMBX+pM.net
22時に会社出るのに無理や

 

57 :2018/11/25(日) 15:11:08.24 ID:lTagusRBM.net
>>50

そんなとこ辞めろ

  
51 :2018/11/25(日) 15:10:25.64 ID:feIbk/3p0.net
寝すぎは腰痛くなる

 

61 :2018/11/25(日) 15:11:45.26 ID:DZ2WIVZtd.net
>>51

この前、寝過ぎて肩がいとーなったわ

  
52 :2018/11/25(日) 15:10:37.20 ID:qZYku13Ha.net
1時回るまで寝れんし仕事で5時に起きんとし常に眠いわ

 
53 :2018/11/25(日) 15:10:43.64 ID:DZ2WIVZtd.net
7時間8時間とか起きたとき吐き気するわ
ワイは6時間がええわ

 
54 :2018/11/25(日) 15:10:54.87 ID:InTL8Phf0.net
月曜から夜勤(2000-0800)ナンダケド、どんな感じに寝るのがいいかな

 

101 :2018/11/25(日) 15:18:05.63 ID:+39wNaVc0.net
>>54

昼すぎからぼちぼち寝床についておけばええんちゃうかな

  
55 :2018/11/25(日) 15:11:01.85 ID:vluz6dwX0.net
電気毛布は切ってから寝ると長く寝れる

 
58 :2018/11/25(日) 15:11:23.70 ID:en6MxuyH0.net
早寝早起きはメリットしかないんやろけどできない

 
60 :2018/11/25(日) 15:11:34.72 ID:eO/U6MnD0.net
断酒したら+1時間ぐらい睡眠の満足度増えたわ

 
62 :2018/11/25(日) 15:11:51.38 ID:AERRGEZH0.net
いくら寝ても眠いぞ

 
63 :2018/11/25(日) 15:12:02.92 ID:lMahtXKHa.net
報ステ見るまでは寝られんわ

 
64 :2018/11/25(日) 15:12:29.42 ID:lLxILWDNM.net
睡眠時間やなくて睡眠時間帯も大切やぞ

 
65 :2018/11/25(日) 15:12:38.98 ID:/eFBB7dfM.net
10時に寝て5時に起きる生活しとるけどこの時期は朝眠いわ

 
66 :2018/11/25(日) 15:12:41.16 ID:48Edo2fB0.net
寝すぎたら頭痛くなるやん

 
67 :2018/11/25(日) 15:12:46.45 ID:zijTQVfQ0.net
寝過ぎは
寝不足と同じくらい体に悪いぞ

 
68 :2018/11/25(日) 15:12:49.88 ID:dMKTOm2K0.net
家庭持つと22時で寝るのはとてもやないけど無理なんやで
イッチも実家にこもってないで身を固めたらどうや?

 

83 :2018/11/25(日) 15:14:51.84 ID:en6MxuyH0.net
>>68

小さい子おる人らは割と早寝とるひとおるそ
みんな一緒に寝るんやと

  

93 :2018/11/25(日) 15:16:20.79 ID:CI+TS1lo0.net
>>83

寝るつもりなくても寝かしつけてる間に一緒に寝落ちしちゃうことも多いんよな
>>68は子供おらんからわからんみたいだけど

  
71 :2018/11/25(日) 15:13:21.80 ID:8H6yE6Lx0.net
3時間で十分だぞ

 
72 :2018/11/25(日) 15:13:23.90 ID:lTagusRBM.net
22時から2時は睡眠のゴールデンタイムタイム
1日8時間を目安

この2つを意識したら変わるで

 
73 :2018/11/25(日) 15:13:34.79 ID:rGxjDEdVr.net
毎日12時間寝とるけど何もやる気がおこらん
常に眠い

 

76 :2018/11/25(日) 15:14:17.68 ID:qYVkqPN4M.net
>>73

質が悪いんやろうな
逆効果や

  
74 :2018/11/25(日) 15:13:38.51 ID:vRuHdBqK0.net
日本人は寝なさすぎ
休日の電車でどっか行った帰りの親子連れが全員寝てるのゾッとするわ

 

79 :2018/11/25(日) 15:14:31.37 ID:sh26nhhU0.net
>>74

それは1日歩き回って疲れただけやろ

  

88 :2018/11/25(日) 15:15:45.96 ID:vRuHdBqK0.net
>>79

ちゃんと寝てたら眠くならないんじゃないの

  
75 :2018/11/25(日) 15:13:56.31 ID:rb+IUvpo0.net
寝過ぎると頭いたくなってくるぞ

 
77 :2018/11/25(日) 15:14:18.50 ID:lMahtXKHa.net
寝すぎると早死にて根拠あるんか

たくさん寝る暇人は年収が少なくて 高度な医療を受けられない、栄養面で偏りがある ていう仮説だってなりたつやろ

 

85 :2018/11/25(日) 15:15:02.50 ID:qYVkqPN4M.net
>>77

医者の論文だかデータがあった気がする

  
78 :2018/11/25(日) 15:14:21.56 ID:lTagusRBM.net
一番のストレス解消方法はしっかり睡眠とることや

 
80 :2018/11/25(日) 15:14:35.80 ID:cF5OKqvb0.net
重度のドライアイのやつおる?
7時間以下の睡眠だと体は大丈夫なのに明らかに目の疲れ取れてなくて目の渇き半端ねぇんだが

 

110 :2018/11/25(日) 15:20:27.92 ID:qYVkqPN4M.net
>>80

睡眠とドライアイか
それは考えたことなかったわ

  

121 :2018/11/25(日) 15:22:08.69 ID:sv74CEcZM.net
>>80

くっそわかる
ITだから眼精疲労やばくて寝ても目が回復しきってない

  
81 :2018/11/25(日) 15:14:38.63 ID:gtNivzQ7d.net
最近の研究では眠気がなくても実際は睡眠が不足してる可能性があることがわかってきたらしい。1時間ぐらいの不足なら内分泌系の数値が下がる程度みたい
で、気づかないからそれが何年も蓄積していく。1週間ぐらい長時間睡眠すれば戻るらしいが土日の2日ぐらい寝溜めしても戻らないらしい

 

89 :2018/11/25(日) 15:16:00.51 ID:lTagusRBM.net
>>81

睡眠は借金みたいなもんで積み重なるからな
睡眠負債は日本人の多くが抱えてる

  
82 :2018/11/25(日) 15:14:50.63 ID:CI+TS1lo0.net
ガチで頭痛くなる
しかも頭痛薬効かないタイプの偏頭痛
これさえなきゃガチで長時間寝続けたいのに

 
84 :2018/11/25(日) 15:14:56.03 ID:lTagusRBM.net
睡眠時間確保できないような会社は今すぐ辞めろ

 
86 :2018/11/25(日) 15:15:11.64 ID:K/OVNn55M.net
休日長く寝ちゃうやつは睡眠足りてないから増やした方がええらしいな
寿命縮むで

 
87 :2018/11/25(日) 15:15:13.53 ID:Lm30NC6T0.net
汚い手で目こすって痒い状態だとすごい眠れる

 
90 :2018/11/25(日) 15:16:05.36 ID:kbKQRW6Xa.net
0時-6時30分やがたまに10時に寝て6時に起きた時ガチ爽快やわ

 

96 :2018/11/25(日) 15:16:59.12 ID:lTagusRBM.net
>>90

理想的な睡眠やな
その日1日のコンディションが変わってくる

  
91 :2018/11/25(日) 15:16:10.17 ID:sRoxOBqAM.net
普段5時間くらいで週一くらいでたっぷり取るのがいいわ

 
92 :2018/11/25(日) 15:16:10.83 ID:x25PNvpP0.net
6時間+2時間昼寝とかが一番調子ええわ

 
94 :2018/11/25(日) 15:16:32.84 ID:zijTQVfQ0.net
23区内一戸建てやけど

近くにマンションができて騒ぐから、よう眠れんわ

東京人増えすぎや

 
95 :2018/11/25(日) 15:16:43.30 ID:lMahtXKHa.net
歯磨きするのをサボって起きなきゃ起きなきゃと思いながら布団入ると ビックリするぐらい早く眠りに落ちるわ

 



コメント

  1. watch@名無しさん より:

    上に書いてあるコツの他に就寝時の体温管理、日光を浴びて起きるを意識すると回復量がもう一段階あがると経験から言っておくぞ。
    人生の大半は睡眠なんだから本当に睡眠が充実するってすごい経験ができるぞ。
    最適な睡眠時間は個人差がかなりあるし、仕事で都合がつかない人もいるだろう。一時期寝具選びは店員に顔覚えられるぐらいハマったわ。今の就寝スタイルはとても気に入っている。

  2. watch@名無しさん より:

    6時間は寝てるけど質は確実に悪いわ

  3. watch@名無しさん より:

    長時間寝ても、環境が良くなきゃしょうがない。テレビ鳴ってる中で寝るなんざ、論外。

タイトルとURLをコピーしました