1:名無しさん 2017/09/17(日)16:46:49 ID:ubV
覚える事多すぎつらい・・・
休日にプログラミングの勉強したくない・・・
向いてなかったかな・・辞めたいお
プログラマーの心得―プログラマーを目指す人・活躍したい人へ (I・O biz)
2:名無しさん 2017/09/17(日)16:49:10 ID:bSF
勉強なんていらんかったぞ?
誰かが書いたソースコピペでだいたいなんとかなるし
ちょこっといじって繋げるだけのお仕事
>>2
お前プロの仕事舐めてるだろ
>>46
普通にプログラマーでしたけどなにか?
3:名無しさん 2017/09/17(日)16:49:41 ID:m32
アニメじゃないんだから実務は厳しかろう
4:名無しさん 2017/09/17(日)16:50:10 ID:bSF
あ、いや
試験は超めんどくさかったなー
5:名無しさん 2017/09/17(日)16:52:36 ID:FqA
プログラマーは新卒で就く職じゃないだろ
>>5
プログラマーを新卒や新入社員にやらせて力量測るの
6:名無しさん 2017/09/17(日)16:52:40 ID:GdW
この前、ニュースになってたな
大学で勉強してるなら使えるだろうと採用したら
全然知識が足りなくて、どんな勉強してるんだと思ったって
企業の人事部の方では認識してるとかなんとか
>>6
それはいくらなんでも企業がアホですわ
>>7
一社だけの問題じゃないよ
大学や専門学校での教育と、企業が求める人材との間でミスマッチが起きてるらしい
高専出のような即戦力の人材が欲しい、云々って話になってた
8:名無しさん 2017/09/17(日)16:55:29 ID:ubV
あああああああああああああ
11:名無しさん 2017/09/17(日)16:59:00 ID:v5K
企業側は大学でどういう勉強してるのか知らないってマジかよ
12:名無しさん 2017/09/17(日)16:59:55 ID:02M
それよりハロワ行け
13:名無しさん 2017/09/17(日)17:00:50 ID:8Ed
ハロワ行く時間もったいないやん
14:名無しさん 2017/09/17(日)17:01:08 ID:dan
今は義務教育からプログラミングを取り入れるみたいな記事みたから
これからそんな時代になっていくのかも
15:名無しさん 2017/09/17(日)17:02:56 ID:E18
おれは運がよかったんだな、としか・・・
16:名無しさん 2017/09/17(日)17:03:00 ID:v5K
プログラムできてもソフトウェアは作れるけど
電子工学や工作ができなけりゃハードウェアが無いんだけどな
17:名無しさん 2017/09/17(日)17:03:18 ID:iG3
俺は数か月の研修ののちに
「君覚えるの早いね…マイナーな奴もやってもらうかな」
とか言われてひたすらCOBOLやらされてるぜ
このルートに未来はあるのか?
>>17
言語の違いというのは大したことではない。
コボルってことはかなりの大手だろうから、
大手の仕事やりかたってのは、知っておいたほうがいい。
>>18
ループ処理で済みそうな一連の作業をひたすら細かいバッチ処理に分割して
各所でのレコード長の設定を外部ファイルに書き出すのではなくじかに書き込むことで
システム改修時に余分な工数をかけて儲けようとした結果
下請けを切られた哀れな会社の後始末から何を学べばいいんですか?
>>21
それはね、技術者は正社員に固執するだけ無駄ってことだよ。
会社なんて簡単につぶれるし、潰れれば簡単にホカへ行ける。
いい勉強になったねぇ。
>>17
Delphiって流行ったよね
23:名無しさん 2017/09/17(日)17:12:37 ID:02M
IT業界ってほんとピンキリだよねー
>>23
ピン(ピンハネ地獄で薄給)からキリ(仕事が無くて首切り)まで
>>25
だれうま
24:名無しさん 2017/09/17(日)17:17:29 ID:E18
傾向としては、大きい会社ほど技術力は必要なくなってくる。
人が多い分、誰かしらが知っててくれるからだろうけど。
逆に小さい会社だと、自分でアプリ丸ごと作れるぐらいの
技術力が必要だったりするねぇ。
27:名無しさん 2017/09/17(日)17:24:31 ID:E18
一番いいのは、派遣会社に登録して
あくまでも派遣で仕事することだろうな。
これなら残業が少なくて済む。
>>27
おおおお
28:名無しさん 2017/09/17(日)17:29:11 ID:VUn
新卒にプログラマの枠ってあるの?
29:名無しさん 2017/09/17(日)17:30:37 ID:E18
会社によってはあると思うけど、
その枠に入ってからのほうがはるかに重要。
30:名無しさん 2017/09/17(日)17:31:10 ID:Mdk
新卒カードをプログラマなんかに使うとは…
もったいない
31:名無しさん 2017/09/17(日)17:31:12 ID:0wn
もう少し能力が高かったとしても
もう少し仕事を多く与えられるだけで
たぶんなにも変わらない
32:名無しさん 2017/09/17(日)17:32:23 ID:4C8
会社に入ってから
プログラミング勉強するってどうなん?
普通なのかな
少し能力が高くて、もう少し仕事を多く与えられれば
その会社でクビにはなりにくくなるんだな。
>>32
まあ、普通っていや普通だけど、
事前に勉強できるなら、当然そのほうが望ましい。
>>33
ふむふむ
まだ高校生なんやが
就活?とか面接時に「この言語できますか」って必要な言語言われるもんなのかな
それか企業の採用ホームページとかに書いてあるのかな
>>38
大手なら事前にハッキリ明示してある場合もある
けど具体的な能力とかはあまり聞かれないと思うよ
>>38
言われない
現場で必要な言語違うしな
35:名無しさん 2017/09/17(日)17:34:12 ID:7bX
俺が知りたいのはただ一点
給料いくら(´・ω・`)
>>35
時給にして2000円ちょっとってとこかな。
>>37
ちょーいいじゃん
36:名無しさん 2017/09/17(日)17:34:24 ID:VUn
というか毎日が勉強だらけだよ
41:名無しさん 2017/09/17(日)17:35:56 ID:E18
高校生相手では「この言語できますか」は言わないと思う。
未経験が前提だから「なにかできる言語はありますか?」なら・・・
42:名無しさん 2017/09/17(日)17:35:57 ID:02M
大企業はどんどん部署を分社化したりなんだかんだで内部の優秀なエンジニアや研究者は減ってる
まるで役所みたいで非常にやばい
47:名無しさん 2017/09/17(日)17:38:50 ID:E18
ベテランのオッサンでも、やったことない言語だらけだからねぇ。
「この言語できますか」と聞かれて「やったことありません」て答えても
採用してもらえることも少なくない。
48:名無しさん 2017/09/17(日)17:39:06 ID:VUn
関数型言語で大規模な案件やるとかでなければ
どんな言語でも同じようなものだよ
基本的にはJavaをマスターしてればおk
>>48
やっぱ汎用性のあるJavaが無難なんやな
>>53
1つだけじゃ考え方が固まってしまうから
少なくとも2つ以上の言語を勉強しとけば良い
49:名無しさん 2017/09/17(日)17:39:20 ID:iG3
プログラマの評価は使える言語の数ではなく
言語を習得するのにかかる日数で決まる
>>49
優秀な人はリファレンス見ながらいきなり書き始めるしな
>>52
無能やがいきなり書きはじめる派だわw
ビルドで悩むw
51:名無しさん 2017/09/17(日)17:40:32 ID:E18
まあ、プロのレベルならやったことない言語でも
既存のソースを見て、ある程度理解できるようにはなるしね。
54:名無しさん 2017/09/17(日)17:42:14 ID:0wn
ずっと何かしら調べたりしながらだけど
それって勉強してるっていう感じでもない
55:名無しさん 2017/09/17(日)17:42:21 ID:4C8
Pythonは企業から見てどうなんだろう
Python使える人欲しいのかな
>>55
欲しい
>>58
そうなんか
なるほど、減点されにくい答え方をすれば採用されやすいんやな
Pythonで何を作らされるのか気になるな..
>>65
Pythonはデータの加工・処理が得意だと言われてるね
画像解析や人工知能に使われがち
また基本設計がC言語を踏襲してるからCとの併用がしやすい
>>66
ふむふむ
Cと似てるんだ、知らなかった
56:名無しさん 2017/09/17(日)17:42:32 ID:E18
今どきはWebの開発が多いから、HTMLが必須だったりするねぇ。
>>56
そやな
iOSアプリもHTMLで作る人多いな
59:名無しさん 2017/09/17(日)17:43:05 ID:VUn
これからのトレンドはPythonに移ったらいいのにと個人的には思ってる
日本だとオワコンだけど
>>59
センサー類の研究レベルではPythonのシェア高いから
技術の普及に従って再燃するかも
67:名無しさん 2017/09/17(日)17:46:53 ID:E18
電子工作でおなじみのラズベリーパイで
Pythonが主流らしいね。
68:名無しさん 2017/09/17(日)17:47:25 ID:VUn
Pythonの仕組み忘れたけど
そんなにリソース軽かったかな?
69:名無しさん 2017/09/17(日)17:48:07 ID:02M
うちはゲーム系やからC、C++、ツールでPythonやC#、あとユニティやその他のゲームエンジン経験者も欲しい
70:名無しさん 2017/09/17(日)17:48:45 ID:v5K
Pythonは習得が容易なのが長所と聞いた
>>70
インデントが文法として組み込まれてるので
コードの可読性がたかいので勉強しやすい
難易度そのものはPHPとかと同程度
>>70
Pythonに限った話じゃないんだろうけど
if文とか、変数とか
高校の勉強が地味に出てきて感動
75:名無しさん 2017/09/17(日)17:52:57 ID:02M
>そのほか高度なゲームとか造るならC#やJava
これターゲットは何?
>>75
スマホやPCの基本的に3Dゲーム
DirectXやOpenGLとか使える環境も含む
>>76
最近はPythonも使えるらしいね
>>76
DirectXゲームって今.NETフレームワーク使うんやー
マジでか?
>>80
マジやで
79:名無しさん 2017/09/17(日)17:55:55 ID:E18
ブラウザのJavaScriptでも3Dグラフィックができるらしい。
81:名無しさん 2017/09/17(日)17:57:17 ID:E18
変数ってったら、
A = A + 1 とか書かれてて
なんでAとA+1がイコールなんだ?
みたいなネタがあったりするねぇ。
>>81
数学とプログラミングで=の意味自体違うんだよね
数学は等しい、だけどプログラミングだと代入、だったはず
>>83
特に今後プログラミングの授業始まって、
小学生レベルでプログラミングするとなると
まだ算数も基礎の段階だから混濁しそう
って問題になってるらしいね
>>83
そうだね。
でも、IF文の時は、等しいかどうかの判定。
で、紛らわしいから、言語によってはIF文では
==とイコールを2つ並べる記述だったり。
82:名無しさん 2017/09/17(日)17:58:25 ID:02M
最近PS4しか作ってないからC、C++ばかりや
87:名無しさん 2017/09/17(日)18:01:10 ID:VUn
プログラミングも英語もだけど
国語と算数をちゃんとやればそれでいいのになんでマルチに展開しようとするんだろう
94:名無しさん 2017/09/17(日)18:04:31 ID:E18
かなり面倒臭いのは、ユニティやアンリアルだからじゃなくて
そもそも3Dのグラフィッグがなんじゃあ?
>>94
いや例えばオープンワールドのものをユニティで作るとメモリ管理上パフォーマンスの維持と保証ができないんだよね
ガベコレもお任せだし
>>96
なるほど、フィールドを細切れにするなどの
措置が必要なわけだな。
>>97
ただエンジンを自前で作らない分制作時間は節約できるから、別の高速化やゲーム自体の面白さやに時間を割く事もできるからそのトレードオフは判断のしどころなんだけど
究極に性能を引き出す必要がある企画には使えないかも
99:名無しさん 2017/09/17(日)18:11:10 ID:4C8
企業はJava使える人でも
オブジェクト指向できるかどうか(理解してるかどうか?)で
就職に関わってくるって話聞いたことあるけど
どうなんだろう
>>99
オブジェクト指向ってそんなに難しいもんなのかな
>>101
定義の仕方に一定以上のセンスがいる
継承とかもマスターしていないと辛い
>>102
はえ~…
>>101
>>102
まあこれらはSEの仕事でもあるんだけどね
104:名無しさん 2017/09/17(日)18:13:37 ID:VUn
Javaはオブジェクト指向が肝なんだが…
105:名無しさん 2017/09/17(日)18:15:10 ID:JF8
折角勉強してもstaticおじさんやstaticエンジニアに苦しめられるんだろうなぁ
>>105
何のことかとググったら笑ってしまった
>>105
スタティックおじさんはマジでいるからな
107:名無しさん 2017/09/17(日)18:18:24 ID:Cit
結局はとりあえずコード書けるレベルで言語を覚えるのは
大して大変じゃないけどそれ以外の勉強が面倒臭い
コメント
たとえ大学のプログラミング演習でトップの成績を収めても
IT企業には入らないほうが良い
どいつもこいつもストレスを押し付け合い、お互いに病んでいく世界だ
体も心もおかしくなって今は在宅でなんとか食いつないでる
別に人工知能やコンピュータサイエンスと無関係な分野だけど、遂に俺もエクセル卒業して、Rでスクリプト書いてデータ処理するようになったわ。
まあ、まだ一行書いては調べて、一行書いては、エラー吐き出しての繰り返しだが。
経験あってフリーでやれば月100万位はいけるぞ
ソースは俺
こういうコメント見てると、PGとSEを別の担当みたいに語る人は何にもわかってないんだなとしみじみ思う
それだけ異文化ってことなんだろうけど、知らないものを知ってるように語るのは滑稽
正直今年の新卒は超いいタイミングなんよな
2020年の大更改に向けて少しでも力量のある人が欲しい状態だから、18年までの成長次第でその先が結構左右される
※4
今のベンダーは要件から設計・製造・保守まで何でもできるオールプレイヤーを求めてる。
SE、PGの枠なんかない。経験豊富なら上位工程は必ず入るけど、必要なら製造もするからなぁ。代わりに、ハイレベルの人は単価が高すぎて工数が大変な事になる。
ほんの一部をちょっとした改修で数百万。どうにかならんかと顧客に言われる。
※5
そりゃここ20年で日本全体が4大SIerに騙されたんだから当然
リリース後の改修で当時の担当に連絡したら軒並み居ない
打合せに来てたのは本社の名刺を渡された下請けの人間とか常識だったし
上から下まで1つの会社に任せたくなるわな
裏付けはないが、10年くらい前にIの単価聞いたとき230k/人月とかで呆れた
知り合いに一次受けのSEがいるけど、コードはさっぱり書けないんだとさ。
そんな人が仕事の段取り指示出来るのがまず不思議な業界だわ。
言語の違いはどうってことない、という奴で本当に優秀な奴見たことないわ。生産性は言語によって大きく変わる。
ただ、この言語でないと書けないとかいう奴にも優秀な奴は少ないね。
>勉強なんていらんかったぞ?
誰かが書いたソースコピペでだいたいなんとかなるし
ちょこっといじって繋げるだけのお仕事
これはリアルな話だけどさ
2次受けぐらいの会社なら全然この知識でやっていけるよ
こういう会社で大事なのは人をマネジメントできるかどうかだからな
マネジメントねえ。マネジメントなんて別に誰でも出来る簡単なお仕事にしか思えないんだけどなあ。
なんでそういう方面の仕事の方が評価されて給料高いんだろうねえ。
ごくごく平凡、いや無能に近いマネージャーだけど、優秀なプログラマのお陰でプロジェクトを無事終わらせることことが出来た。これは全然あり得るけど、逆はねえだろ。
にも関わらず、マネージャーの権限と待遇が強すぎるのが業界の歪さなんじゃねえの?ま、この構造的問題はITだけの問題じゃあねえが。
口だけのコミュ力wが長けているだけの嘘つきを排除していかねえとな。
プログラマーってコピペ能力が6割以上だけど
そのコピペの最適解を知る為の勉強が大変なんだよな
エンジニアにその辺りのtodoも付けてもらうといい
大手:一部のプログラマ以外は営業みたいなもん。人間力やバズ力があれば良い
その他:普通の事を普通に出来れば良い
金欲しい人はみんなFXの自動トレードに行くよ