1:ニライカナイφ ★@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 01:39:44.67 ID:CAP_USER9.net
「君の名は。」が、アニメとしては久々の大ヒット作となっている。
8月26日の公開から人気は衰えず、累計興行収入も11月21日時点で189億円を突破し、「もののけ姫」の国内6位(興収193億)の記録に迫る勢いだ(映画.com)。
海外でも続々と公開が始まっており、ストーリー、映像の両面で高く評価されている。
◇ユニークなストーリー。自由度の高さに注目
海外で日本のアニメといえば、宮崎駿監督の「スタジオ・ジブリ」作品が圧倒的人気を誇るが、英メディアは「ポスト・ジブリ」としては初の大ヒット作だと、作品と新海誠監督を讃えている。
ガーディアン紙は、「君の名は。」は宮崎作品というよりも、村上春樹氏の小説に似ていると述べる。
男女が入れ替わるというコメディから、予期せぬ方向へストーリーが展開していき、ネタバレするのでこの先は言えないが、とにかく理論物理学、古い言い伝え、破壊的自然災害、考証、時間との戦い、ロマンスとほぼすべてのジャンルが一つに織り込まれ、ユニークで感動的かつ壮大なものにブレンドされていると表現している。
英ヤフー・ムービーは、「君の名は。」のストーリーは、セクシャリティ、ロマンス、愛、喪失といった主要テーマを持っており、アニメのなかで最も主題に沿い、実験的で力強いと評価。
家族向けのグローバル・ブランドであるディズニーアニメにはとても取り組めない領域に対応した、自由度の高い作品であることは明らかだとしている。
◇手書きにこだわらず、斬新な映像
映像に関しても素晴らしいと評価されており、エコノミスト誌は、新海監督は宮崎監督の模倣者ではなく、作品冒頭のカメラズーム、きびきびした編集、珍しいアングル、詳細に描かれた風景、ライティング効果の多様さなどから、オリジナリティの高さは明らかだと述べる。
さらにこれまでの手書きのアニメーション技術とデジタルの融合が、作品に見どころを作り上げていると述べ、手書きを重んじた宮崎作品との違いも示唆している。
ガーディアン紙は、「君の名は。」のキャラクターは古典的な手書きに見えるが、その周りは、3D風景やタイムラプスまで使った、生き生きとした超現実の世界だと説明する。
同紙によれば、新海監督は自分ではあまり絵を描かない。手書きのイメージをスキャンする場合もいまだにあるが、ほとんどのアニメーションはコンピューターで作られているという。
監督はその理由を、「絵を描く人は、自分が職人だと思っており、ペンと紙に執着する。しかしそれはあまり生産的ではなく、実はコンピューターで始めたほうが早いし簡単だ」とインタビューで話しており、「君の名は。」の製作費も、ハリウッドアニメの10分の1ほどだと述べている。
◇ポスト宮崎。アカデミー賞にも近づいた?
ヤフー・ムービーによれば、現在のアニメ界は、ディズニーやピクサーなどが世界的に支配しており、その牙城を崩すことができる唯一の人物、宮崎監督が引退を表明したことは大きな損失だったと述べる(注:宮崎監督は現在短編アニメーションを製作中)。
多くの海外メディアが、新海監督こそがその穴を埋める人物だと見ており、「新しい宮崎駿」と呼んでいるのもうなずける。
「君の名は。」は、第89回アカデミー賞長編アニメ部門の審査対象作になっており、ノミネートの期待もかかる。
次の宮崎と呼ばれるのはさぞかしプレッシャーだろうが、新海作品が世界から注目されていることは間違いない。
写真:「君の名は。」、英メディア絶賛の理由は? 「ディズニーにはなしえない領域に……」

(▼記事を一部引用しました。全文は以下のURLでご覧ください)
NewSphere 2016/11/25 18:15
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20161125-50582570-newsphere
「『君の名は。』の聖地に、三葉として来てみたかった」会社員女性(23)、高校時代の服に身を包み余韻に浸るw
【WHO】米国脱退で部門半減へ 予算の大幅減少見込まれ
開店2時間前から並び、「2時間待った」と激怒する男が4日連続で騒ぎ、ついに開店前に事件が…
【大阪】カジノ構想、日本初IRついに着工?提案から25年、アジア最大へ
派遣事務の人にも敬語を使って頭を下げる新卒社員、それを見た上司が「真面目かよ(笑)」とか笑っていて……
2:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 01:40:30.74 ID:YROlgrbK0.net
cS Movies UK&Ireland @cSMoviesUK
THURSDAY:
1-FANTASTIC BEASTS AND WHERE TO FIND THEM
2-ARRIVAL
3-YOUR NAME
4-BAD SANTA 2 (PREVIEWS)
5-DOCTOR STRANGE
https://mobile.twitter.com/cSMoviesUK/status/802121376417153024
「君の名は」イギリス公開 興収3位スタート
6:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 01:42:04.78 ID:YROlgrbK0.net
「君の名は。」本日よりイギリスとアイルランドで公開
https://www.reddit.com/r/anime/comments/5eqeta/your_name_was_shown_today_in_the_uk_and_ireland/
「エンドロールになった時に賞賛と大きな拍手が起こり、急いで立ち去る者はおらず、
5分ぐらいみんな席に留まっていたのには驚かされました。映画館は満足感に包まれ、
誰もが嬉しそうに(少し耳を傾けながら)、映画の内容について話をしていました。
こんな経験、初めてです。」(4時間前)
「ダブリンで見ました。ファンタスティックな雰囲気と素晴らしい映画でした。
見終わった後に拍手がしたいと思った始めての映画でした。」(12時間前)
「サマーウォーズの監督めっちゃ絵きれいになってる!」(4日前)
↑草w
>>6
一番下www
7:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 01:42:33.86 ID:DxmgX5gr0.net
宮崎の後継者がやっと現れた、天才だわ
>>7
10年くらい前からそう言われてたがやっと陽の目を見たな
一方、細田っていう人はどんどん気持ち悪くなっていってる気がする
>>18
あいつ自分の性癖取り入れ過ぎだし
>>64
いつもの貼っておきますね
季刊エス7月号「サマーウォーズ」細田守インタビューより抜粋
細田 いやぁ、これねぇ…絵コンテを描いていても、レイアウトチェックや
原画チェックをしていても思うんだけどさ、健二君はさておき、佳主馬が色っぽくて。
―――いや、あれ一番人気でしょう(笑)
細田 あぁ、「エス」系読者にはそうかもしれない。首筋とかを描いていて、
何かドキドキするんだよ…こっちはもう中高年なのに。
「エス」でも少年の魅力についてさまざま特集があるけど、やっぱり描いていても思うよね。
十二歳くらいの子の妙な色気って言うのはさあ…手足が妙に長くて、細くてさ、それで変声期でさ。
変化の瞬間って、実はすごく魅力的なのに、たぶん中一や中二の男の子たちは
自分のそういう魅力に気づいていないんだよね。惜しいなあ、みたいなね。
まあ、みんな手を出さないからね。同年代の女の子も若すぎて、男の子の魅力に気づけないじゃん。
いやあ、良いんだよね…プール帰りの男の子とかって、すごく色っぽいんだよね。
9:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 01:44:44.90 ID:9QsmAqBh0.net
あんまりお国柄とか関係ない作品テーマだと観やすくてええわな
テーマが人種差別とか機能不全の島国政治体制とかだと分かる人には分かる系に限られちゃうしな
少なくともあのアニメーション映像の美麗さは伝わるだろ
10:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 01:45:13.96 ID:ONZDar6L0.net
ガーディアンは過激フェミだからパヤオは合わないだろう
11:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 01:47:36.67 ID:8Cwo6VyS0.net
ジブリやディズニーとはそもそもジャンルが違うからな
12:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 01:48:07.88 ID:eOAmeb2I0.net
キャラデザのオタアニメ臭がもうちょっと薄ければ良かったのに
>>12
ほんとな。
すっごいオタク絵だと思うわ。
これが日本の映画とか言われてちょっと恥ずかしいだろ。
>>12
正直オタとしてはリア充絵柄で拒絶反応出てるわ。あれがオタ臭いなら確かに艦これとかSAOとか一般人は観れんのだろうな…
>>324
SAOと似た感じの絵じゃん
SAO絵のクオリティを数段上げた感じ
>>12
君の名ははオタ臭ほとんど感じなかったぞ
逆に結構キツイと感じたのが聲の形
>>12
ほんとそう
背景とか映像技術はすごいのに、キャラだけがTVアニメ
>>12
でもいつもの新海絵じゃ絶対売れなかった
てか、キャラデザの担当見る限り相当いい着地点だと思う
田中さんのキャラデザ
安藤さんのキャラデザ
フュージョン後
13:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 01:49:38.69 ID:Zl1o/pgy0.net
.
『君の名は。』とかRADWINPSが今後の日本代表か
>>13
ラッドの曲はあんまりいい評価されてないみたいよ。
ポスト宮崎を狙うなら久石譲みたいな普遍的な曲を
作れる才能と組まないとダメな気がする。
そういえば菅野洋子は最近何をしてるんだろ?
あんまり名前聞かないね。
>>13
ニコニコやYouTubeで英語バージョンで歌ってるの聴いてから好きになった
もっとハキハキ歌えば良くなるのに
14:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 01:50:33.40 ID:bT2UVS7+0.net
あんなドメスティックな内容でイギリス人に受けるのか
>>14
ドメスティックに突き抜けた方が受けるんでね?
>>14
下手に海外受け狙った方が受けないのはよくある話
15:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 01:50:35.67 ID:XlLwKe9Y0.net
男女が入れ替わるのは実写で
大林宣彦監督の尾道三部作の一つ「転校生」がそうだったが
16:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 01:51:28.83 ID:b+UwOavb0.net
もう監督本人の手を離れまくってるなこれ
17:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 01:52:12.45 ID:fQrecKOo0.net
ご都合主義の糞脚本なのに海外でも受けてるのか
>>17
ハリウッドなんかご都合主義のかたまりですやん。
20:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 01:52:53.55 ID:3eu3phbV0.net
中国でもやるらしい
7000館だか
21:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 01:53:17.41 ID:2LjF4eqd0.net
同じ島国だからな
何か通じるんだろ
23:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 01:53:37.01 ID:e63BE+lUO.net
頼むから日本の実写映画も何か誉めてあげてww
29:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 01:55:48.69 ID:BAgxX8QZ0.net
君の名はって実写でやれよって思っちゃうから好きじゃないや
>>29 実写だとあんなキラキラ描画できないや
>>29
そのうちやるだろ
>>29実写化のオファーが外国から殺到してるって言ってたわ、ハリウッドも入ってる
>>52
> ハリウッドも入ってる
どうせあれだろ、さえないハイスクールボーイがある日突然覚醒して世界を救う
とかいうストーリーに脚色されるんだろ
>>29
一応実写はアルマゲドンって映画がある
>>67
神木きゅんがリアルでカマ演技してこその実写やろ
30:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 01:55:59.86 ID:AxhaMpFx0.net
別に宮崎と比べる必要もないと思うが
全力を出したアニメーターはどこも凄いと思う
32:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 01:58:35.06 ID:GIsWdR7Y0.net
秒速五センチも見てあげて
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0013K6DL6/
33:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 01:58:52.67 ID:f6iD+hnm0.net
やっぱ面白いんだ… 今度の映画の日にでも見に行くかな
「『君の名は。』の聖地に、三葉として来てみたかった」会社員女性(23)、高校時代の服に身を包み余韻に浸るw
コメント
秒速みたいにすれ違いだったらこうはなっていなかったな
いつもの新海じゃなくて本当に良かった
ラッド使ったのもヒットの根拠になったのは間違いないけど
今改めて天門呼び戻したほうがいい
トイストーリーの足元にも及ばない
やっぱりバカ外人って普段アニメ見てないやつらばなりなんだな
因みに欠点をあげると
・キャラデザがオタク向けじゃない
・タイムリープアニメにしては冒頭の見せ方が糞(入れ替わりネタを最初に見せれば普通のアニメなら0話切りされる)
・われめて、シュタゲ、僕街、パンチラ、ドラえもん映画、未来日記etc等は冒頭で見たくなるようなシーンがあるのにこのアニメには一切ないためタイムリープアニメらしさが全く感じられない
・高校生の日常を描こうとしたんだろうけど普通のアニメの高校生はバイトをしないしバイト先の先輩なんて出てこない
細田とか言うゴミ
なに言ってだこいつ
ご都合主義じゃないエンタメ作品なんてむしろあるのか?
正直最近のジブリのほうがつまらん
昔は面白かったのに
だからよけい君の名は。が面白いと感じた
これを批判してるのっておっさんか
非リアしかいないんだよなあ
しかも若者向けの商業アニメ映画に
マニア目線でねちねち重箱の隅をつつくような
とんちんかんな批評。
宮崎の鼻くそにも満たない
序盤10分はしょーみ寝れるww
パヤオの牙城を脅かした偉業は期待してるわ。
もちろんこの作品のあとももっと素晴らしいのを作ってほしい。
※9
そもそも万人向けなんてないが非リアは何にでも満足はしないから。
しかしそいつらも好む市場があるから結局マーケティング次第。
川村元気の功績がデカイんだろうな。
いつもの新海だったらこうはならなかったはず。
それと夏休みの終わり頃に公開したのが功を奏した。
これが夏休み中なら一気に若者が押し寄せてきて、一気に消化されていった可能性がある。
学校に通いながら旬な話題として友達連中に徐々に広がっていったのがよかった。
製作に携わった人たち正直ここまで売れるとは思ってなかったでしょ
一般はそんなの小難しいこと考えずに見るでしょwwwwオタクってやっぱキモいのな
オタク絵云々言うけど、それが良いんだよね。
勿論リアル系も素晴らしいが、きっとこの映画に合ったんだよ。
まあ、俺はまだ観てないから批評は出来ないが、是非観てみたいよ。
※2
ラッドはキャッチーで中高生向けだし良くも悪くも特徴的だから国内目線で見れば悪くないとは思うけど、久石とか菅野が音楽担当してればもっとアメリカや海外での評価は上がってたと思うよ
※4
君は色々偏ってて、自分の好きな枠にはめようとしてて気持ち悪いわ
このレベルの絵を今時の子はオタ絵とは認識しないんだけどね
オタ絵云々言ってる奴はオタどころかキョロ充にすらなりきれなかったどこにもアイデンティティーを持てない最も惨めな部類のおっさんだろうなぁ
これほど受けてる作品をつまらないと言っちゃうのは
自分は一般人とは違うと通ぶりたいだけか
一般人とは感性が致命的にかけ離れちゃってる人でしょう。
俺ももっと面白いと思う作品はあるけど、
確かに面白いし売れる理由もわかるよ。
アニメでの久々のヒットなわけだし、素直に喜ばしい。
>ディズニーには成しえない領域
これな。優れた映画は老若男女すべてが楽しめなくちゃいけないと
考えてるおっさん共は考えが浅すぎる。
ゴールデンのバラエティが一番面白いと思ってるくらい浅い。
>艦これとかSAOとか一般人は観れんのだろうな…
詳しくないのでググってみたけど、確かに胸焼けおこしそうだね
正直1㍉も観ようとは思わないし、勧める人とはちょっと距離をとるかもw
絵がなんかオタク向けのアニメ絵って感じがして見る気にならない
見てみりゃ面白いんだろうけど
デズニーは幼児向けだから大人向けアニメの新海とは方向性が違うだろ。
アメ豚ですらデズニーを観ず日本の深夜アニメが大好きだし。アメリカがアニメ大国になれず日本に惨敗したのはデズニーから卒業出来ないからだろ。
アニメの本質は売り上げや興行収入ではなく〝完成度〟や〝面白さ〟だからな。デズニーにはソレが無い。中身を評価出来ないアニメは駄作。売り上げが良かろうが中身が糞なら糞でしかない。