1:くじら1号 ★@\(^o^)/ 2014/07/15(火) 14:25:14.40 ID:???O.net
今の指導法の問題点のひとつは、イメージと言葉と実際の動き、この三つのギャップが大きすぎることです。
みなさんは、監督やコーチから「最短距離でバットを出せ」とか「上から叩け」とか言われたことがありませんか?でも、スイングを映像で 解析してみると、決して最短距離ではバットは出ていないし、上からも叩いていないんです。
選手の競技力を上げるためには、技術指導の言葉を実際の動きに即したものにして、イメージと一体化させていかないといけない。そのために、 まずは合理的、効率的な投球フォーム、打撃フォームを求めて、動作解析の研究をしています。また、自分が今まで実践してきた投球理論を 科学的に検証したいという、もう一つの目的もあります。
2009年4月から1年間、早稲田大学の大学院でも学びました。ここで修士論文「『野球道』の再定義による日本野球界のさらなる発展策に関する研究」 をまとめた際には、先輩や指導者による体罰が、いまだにあるという実態も再確認されました。
以前に比べればだいぶ減ったとは思いますが、それが実情です。上下関係は大切で素晴らしいものですが、指導者や先輩という立場を利用して、 絶対に歯向かわない若い選手に暴力を振るうのは、指導なんかじゃない。いじめです。ましてや、大人が子どもに対してやるなんて、じつに卑劣な行為です。
※本文より抜粋しました
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39811?page=2
3:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/15(火) 14:26:10.06 ID:5C/fxdkY0.net
重い球とか切れのある変化球とか
曖昧なモノが多いよね
4:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/15(火) 14:27:20.05 ID:EwuWJo+G0.net
もともと本人は、大学行って学びたかったんだろうね。
5:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/15(火) 14:27:21.48 ID:jRy3wF1Z0.net
でも清原には黙りだったんだろ その時に言わないと同罪ですよ
6:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/15(火) 14:27:27.49 ID:y5hKg81V0.net
川上さんの野球教室でダウンスイングを徹底されました。
7:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/15(火) 14:27:30.71 ID:XiiOpbBf0.net
世の中には言ってはいけないことがある。
8:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/15(火) 14:27:31.75 ID:EluxuQOZ0.net
桑田すごいじゃん。
9:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/15(火) 14:27:58.59 ID:xQXUhvQ50.net
しかし野球選手としては長嶋のほうがはるかに上
10:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/15(火) 14:28:02.78 ID:yWs+9QPa0.net
こいつは指導者に向いてないタイプ
11:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/15(火) 14:28:06.40 ID:nunhFX7y0.net
確かに上から叩けってバカの言うことだと思ってた
14:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/15(火) 14:28:54.17 ID:cDxycmit0.net
両手でキャッチはおかしい
15:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/15(火) 14:29:01.28 ID:XofrNGdO0.net
アッパースイングが一番いいのに叩きつけろとかいう馬鹿のせいでゴロキングばっか生み出してるな
>>15
テニスでも卓球でもやってみれば、
アッパースイングはボールを飛ばさないってことが
わかると思うよ
>>95
卓球やテニスはスピンのかかった「打球」をスピンをかけて打ち返すスポーツ
またラケットのボールに対する打面・サーフェスがフラット
返球はコート内に落とさなければいけない
投球をフライ、ライナー、ゴロで打ち返すやきう、サーフェスが曲面のバットとは
前提がまったく違うだろ。ストライクゾーンてのもあるしね
逆に地面近くに静止した球を打つゴルフはどうかな?
18:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/15(火) 14:29:12.67 ID:Q5LMAGty0.net
東京大学教授桑田真澄先生
19:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/15(火) 14:29:16.34 ID:ME8+iSZG0.net
上から叩くイメージでレベルに振れるやつもいるからな
20:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/15(火) 14:29:24.02 ID:3e6TgC260.net
ガリクソンも息子のミドルネームにクワタを入れるわけだ
23:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/15(火) 14:30:14.17 ID:yvAGRbRY0.net
球が伸びる(笑)
これが一番のお笑い草だろ
>>23
逆回転かかってる球は浮力がかかるから放物線を描いて落ちない
それが「球が延びる」
最低レベルの物理も知らんのかよ
>>88
伸びてねーじゃんw
>>123
慣れてくると速度と重力から軌道が読めてくる
伸びるボールは適度にバックスピンがかかり予想より軌道が上を行く
落ちるボールはその反対
24:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/15(火) 14:30:22.98 ID:TWffybfr0.net
清原「わけのわからんことを、チンタラぬかす奴は、殴る」
25:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/15(火) 14:30:27.70 ID:iD3afWWB0.net
桑田いい事言ってるな
なんでこれで叩くんだよ
前近代的な野球の世界を変えてくれそうなのに
27:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/15(火) 14:30:42.41 ID:VTOx2Qu90.net
最短距離で→腰で回転して打て
上から叩け→強く打て
こんな感じの例えだと思ってたわ
指導される側は真に受けてたんだな
>>27
俺も打者に対して心構えとか気持ちや感じの面の指示だと思ってたわ
>>40
それを少年野球なんかで指導で使って、ゴロしか打てない子が量産されてしまう罠。
>>27
「最短距離で」とか「上からたたけ」ってのは
やはり打つ際の効率性を求めろってことでしょ
重力があるからそれに逆らうより
上からバットを自然に下に出す方が
理にはかなってる
29:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/15(火) 14:30:53.97 ID:Ditx2Hf60.net
外人みたいにパワー付けてありえない速さで振れ
30:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/15(火) 14:31:32.43 ID:a+jR59JN0.net
指導者って言うより
実践型研究者だよな
31:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/15(火) 14:32:02.67 ID:woqSHT18O.net
長嶋理論だと
ザッと行って
バッと振って
ガッと打つ
>>31
松井稼頭央は長島さんの指導が
すげー分かりやすいって言ってたなw
つまり聞き手によっても分かりやすい指導方法が違うと言う事だよ桑田君。
そのへんもしっかり研究したまえ。
>>55
スランプに陥って電話で助言求めてきた掛布に「今、そこにバットある?
ちょっと振ってみて」 って電話越しにバット振らせて指導するぐらいだしな。
「よし、さっきの3番目のスイング忘れるな」とか。
>>55
羽生「ループはシュッ!て跳べばいいんだよ」
佳奈子「???」
真央「トリプルアクセルはシュッって飛ぶんだよ」
織田「跳べたっ!(感涙)」
て話を思い出した。
34:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/15(火) 14:33:10.24 ID:gOAmoRX20.net
まぁ、あれはイメージだからなw
36:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/15(火) 14:33:23.69 ID:PxxWC4vo0.net
レベル上げて物理で殴れ
37:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/15(火) 14:33:41.68 ID:2+cutZiA0.net
重い「たま」とかわけがわかんないよ。
>>37
重い玉っていうのは、回転数が少な目な球
反対にスライダーなんかは回転しまくってるから、よく飛ぶ
ってどっかで見た
39:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/15(火) 14:34:21.78 ID:qMU970bZ0.net
さすが桑田やでw
46:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/15(火) 14:35:37.20 ID:n+o4jJz20.net
桑田以下であろうおまえらの技術論が怖いわ
52:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/15(火) 14:37:23.56 ID:Nm+zInyS0.net
上からボール叩いたら、真下にボールは飛んでいくからな・・・
ボールの3分の1下あたりを斜め上からたたくと
ちょうどよく飛んでいく、ボール全体でみれば上からは叩いてはいない
64:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/15(火) 14:39:49.35 ID:0QteNFDKi.net
桑田と清原って面白いくらい正反対な性格w
コメント
メジャーリーグ見ればプロ野球と全く違う理論って素人でも分かるよな
小中高どの年代でも自分で考えてプレイすることが許されないからな
ボスの言う通りにやらないと懲罰交代
イメージを作るうえでは間違っていないと思うけど。
言葉尻を捕らえて論うようなのは嫌だなー。
>>48
フォーク(スプリット)やナックルみたいな回転数を抑えてる(空気抵抗を受けやすくなるから打者の手前で落ちる)球は飛びやすいって聞くぞ。
球の伸びがわからないやつは野球してるやつにゴムボール投げてもらえばわかるよ
※3に同意だな
上から叩けってイメージ的にわかりやすいし、やればレベルスイングに近づくと思う。脇の開きの防止とかできるし
テニスやって初めて上から叩けの意味がわかったよ
テニスは野球で言うアッパースイングだがインパクトの瞬間はラケットが垂直に近く上手い人が回転など意図的にかけずに打っても遠くに飛ばない
野球は逆にダウン気味だがインパクトの瞬間はむしろレベルに近い軌道だからテニスとは逆に遠くに飛ばせる
メジャーリーガーはトップハンドトルクだからダウンに近いし上から叩けに近い理論だよね
少年野球に理論教えてもまだ分からない子多いだろうしな
でも高校球児ぐらいからは理論で指導しても良いと思う
あと有名なのは王が真剣でトレーニングしてる時に剣道の先生から斜めに振れと言われて巻き藁を斬ってみると切り口が水平だったって話
伸びのあるホームラン級の球を打つには打球に強烈なバックスピンをかけつつ斜め上に打ち上げないといけないと思うんだけど
ピッチャーが思いっきり投げた球を上から叩きつけるスイングでバックスピンかかるような打ち方をしてなおかつ勢いのある打球を打つってのはとんでもなく難しくて無意味な打ち方だとおもう
まだこんな低レベルの低レベルの分析しかしていないのか?
それとも指導方法としての言葉の表現の問題?
桑田は野球界では珍しいくらい野球のこと考えてるよ
※7
それはテニスラケットのような平面のものをアッパースイングであてたことによって
順回転(ドライブ)が自然とかかっちゃてるんじゃ
指導者がどう「伝えるか」って話。
ダウンスイングがいいとか悪いとかの話じゃないぞ。
ぶっちゃけ、野球界は指導者間で言論レベルでのくい違い(思い違い)が多すぎるってことなんだろうね。
だいたいヒョーロンカなんて二言目には「流れですね」だもんな
俺でもできるわ
定義自体が全部感覚に頼ったモノなんだから、
人によってズレて当たり前。
それがずーーっと罷り通ってるんだから脳筋とか言われる
具体性のない気合根性論の本質。
機械的に判定できる基準がないと合理的も何もあったもんじゃない
上から叩けは叩きつけるバッティングのことでは?
遠くに飛ばすよりバウンドさせることによってヒットの確率を上げる打法。ソースは弱者の兵法っていう書籍。
感覚でやってたことをちゃんとした理論にしようとしてるんだろう?
なんでこれを叩く奴がいるのか理解できん、体育会系ってやつなのか
※3
実際にギャップがある以上理解できない子も少なくないから理論先行の指導法の強化には意義があるでしょ
感覚派とか天才肌にありがちなやってるうちにすぐコツがつかめるやつばかりじゃないのは野球に限らずどんな分野にもあることだろ
ましてや一定レベルから先に進もうとしたとき理論の裏付けってのは武器に違いないわけで
※11
どういうところが低レベルなの?
記者の前じゃ無くて直接指導者や球界の有力者の前で言えば良いのに
記者や下の立場の人間の前でしか偉そうなこと言えない時点で、
自分が批判してる連中と自分も同じと言うことに気付かないのかな
ちなみにゴルフだと
適当な理論バカは山ほどいる
練習場でドヤ顔で初心者を指導しているが
99%がシングルでもない下手くそ
そういえば子供の頃、「上から叩くようにして打つとよく飛ぶぞ!」って聞いたけど、週刊ベースボールに載ってる打席の連続写真をどこからどう見ても上から叩いてないよなーなんて思ってた。
今指導してるお父さんとか監督とかって
子供の頃は水も飲まずに根性論でやってた人達でしょ
そんな人達に間違った指導されて野球やめてく子供いたらかわいそう
わかってない人もいるみたいだけど、問題なのは言葉や動きでで伝えていることが実際にそう動いているのかイメージの話なのかをはっきり伝えないで指導していることによって起こるギャップのことを問題視してるんだけどね
言葉で上から叩くとか説明するのはいいけど、それが実際にそう動いているのか、実際にはそのように動いていないけどそういうイメージで振ることによって理想のスイングになっているのかを、指導者は理解した上で選手によって使い分けて指導しないといけないし、場合によっては実際の動きなのかイメージの話なのか選手に伝えないといけない
まとめでスケートの話が出てるけど、シュッとかものすごく抽象的な説明で理解しちゃう人もいるし、全然わからない人もいるわけで、指導者は選手が教えたことを理解しているか見極めないといけない
そのためには指導したことが実際の動きなのかイメージの話なのか指導者自身が明確に理解出来ていないと野球みたいな多くの選手を見ることはできない
ゴルフなんかでレッスン受けると若いレッスンプロはきちんとイメージの話なのか実際の動きなのかを明確にして指導をして、言葉で理解した動きと実際にはどう動いているかを正面と後ろから動画をとり、イメージと現実のギャップを確認してそれを修正しながら次の指導に進むけど、野球なんかは指導する選手が多いから、わかるやつだけわかればいいという焼畑農業みたいな指導しているところが未だに少なくない
桑田さんみたいな人が体系だった指導方法を確立して選手の技術力を底上げしてくれることを願う
※21
>>1をまず読め、勉強中研究しているって文字が見えないか?
指導者や球界の人間に活動報告してどうすんだよ
飛ばすだけなら、ボールの下半分をカットしながら、45度の角度で打ち出せば、効率良く遠くまで飛ぶのでは?と思うのだ
「重い球」は「回転の少ない球」の比喩表現だけど、
少なくともアメリカではそういう表現はしないみたいね。
日米野球だかのインタビューで日本人通訳が「heavy ball」と言ったら、
「どういうこと? 遅いって意味?」と、まったく通じてなかった。
根性論が大嫌いな自分的には桑田に期待してるよ
論理的に正しくコーチングするのが一般的になってほしい
長嶋さんの、
カーブの打ち方?リラックス、リラックス、
曲がったらコーン
っていうのも正しいんだよな。
※26
お前こそよく読め
後半体罰・上下関係云々言ってるだろ
それを批判してる桑田は「上の立場」の人間に苦言を訂したりしてるのか、と言う話
スレタイだけ見てレス付けるのやめようね
桑田はPLで上級生になったら後輩を結構かばってたみたいだけどな
橋本とか下級生はエンジェルさんと呼んでたらしい
ド素人の考えなんだが、経験者に聞きたい。
そこそこ高いレベルでやっている奴ならこれまで何千、何万球と上から下へ投げ下ろすまっすぐというのをを見ている筈、つまり投手打者間は、他の場所より右肩下がりに傾いている世界なんじゃないのか。その世界の中で上から叩くことを心がけると結果的にレベルスイングになるってことはない?
ここでも上から叩けの解釈の仕方があやふやだろうが
そんな曖昧なもので指導しても効果が出にくいってことだっつうの
バットは重力でヘッド下がって遠回りするから
意識して最短で上から叩こうとしないと
理想的なレベルに振れないってことだろ
特に議論するような話でもない
誰でも知ってる
※33
今はもう言葉で伝える必要全く無し。
三脚にスマホ立ててその子を動画撮影して
ストップモーションで再現。
それをプロ野球とか、その部の先輩の似た体格の人と比較して
どこどこが違ってるよってのを指摘。
その繰り返しで結構簡単にレベルが上がるよ。
投手も同じ。
感覚でわかる人もいるし理論で説明した方が解る人もいる
例えば糸井に桑田の理論を何度説明しても理解できなくて無駄だろうけど
桑田の指導の方が解りやすくて成長できるって人もいると思う
伸びるボールはホップがかかった状態で
逆がフォークボール
サッカーのシュートも回転で同じことできるし
これ知らんやついたのか
ゴルフはティーチングの資格あるから
寄ってくる教えたがりオッサンがいたら聞いてみると良い
ツアーライセンス持ってます?でもいいけど
>>592
うえから叩けの問題はボールとバットの接点が少ない事でしょ
近代野球はレベルスイングが基本だし高校野球でもすでに常識
>>38
球自体が伸びてないって言いたいんだよw
行動できる
内容を理解する
相手に意図を伝える
当たり前だがこの3つは別物
重い玉って回転少ないんだよな?
棒球とは違うん?
動画とって見せればいいってだけでもダメなんだよね
中高生位になれば技術的に高度な話をすることも出来るけど、子供なんか特に抽象的なイメージで話した方が感覚で理解できるって子もいるからね
ただ子供によっての差もあるしある程度物わかりが良くなると、子供はより忠実に再現できるようになるから、上から叩けという、実際の動きともイメージの話ともとれる指導に対して本当に上から下に下ろして変なスイングになる子もいる
だから指導者がそういうイメージの話をしたときに子供がどう受け取っているかを観察しないといけないし、指導者自身がイメージの話なのか実際の動きなのかを勉強して明確に理解し区別する必要がある
俺は桑田ほどは野球やってないし野球の研究もしてないからよくわからんが、桑田の10分の1もボールに触ってない人の話よりは桑田の言うことを信じるよ
入団時にあれだけ酷いことしておいて
なんかすっかり忘れられてるみたいなのね。
桑田と清原は、ジキルとハイド
「映像解析してみても上から叩いていません」と言われてんのに
グチャグチャ屁理屈垂れるのが一杯いて糞ワロス
ド素人視点から言わせて貰えば、スイング時のバットの軌道のイメージと実際に動いてるバットの軌道が違う。
自分で自分は見れないから映像を確認した方が良いと思う。
スレコメでやんやと言ってる奴らは、とりあえず「上から叩くスウィング」と「下から叩くスウィング」やってみな?
上から叩く方が、脇が締まってコンパクトに力の入るスウィングになってるはずだから
それから腕力に絶対の力が無い日本人の野球では、体全体で巻きつけるように打つ(これが上から叩く技法)方がスウィングが安定して飛距離が出る
ちなみに、重い球っていうのは、打者のスウィングイメージに対して、差し込ませてる球の事、もしくは左右どちらかに微妙に動いてる直球系の球の事
バットのスィートスポットを外れると、途端にボールは飛ばなくなる
それをバッターに悟られずに再現できたとき、そのボールは重い球となる
上から叩けを本当に実践してる中学の先輩がいたけど、練習ですらヒット1本も打てずに卒業した。三振かぼてぼてのピッチャーゴロか内野フライ以外見たことない。
野茂の野球は面白いが
桑田の野球はつまらん
野球経験者だけど、言ってることは分かるけどね。
上から叩くイメージ(実際には上から叩いてない)、そして最短距離でバットを出してるような感覚(実際は最短距離ではない)になってから、打てるようになったお。
要は脳筋はバカって事だろ。
知ってたけど。
※30
たしかに
よくギャグで使われるけど
たぶんコツを教えるとしたらそれが一番わかりやすいと思う
ゴルフがアッパースイングって笑わしよるわ
球団レベルでの強化は分かるんだけど(セリーグとかパリーグで優勝するため)
日本の野球界全体の強化ってなんのため?
国際大会がそれほど盛んでもないのに
腰で~ってのは、ホント良く見るけどアレ言われた通りにやると
腰椎も腸腰筋群もイカれるんだよな。
元々回旋の動き自体が部位的に少ない。
実際には、可動域の広い股関節に意識向けて振るのがいい。
解剖学も骨学も筋学も知らんような指導者に教わるとプロになる前に
壊れて終了になるから、最低限選手が故障しないようにしてもらいたいわ。
そうした指導の表現が合う、合わないというのがあるから一つの定型的な文句にこだわると、
それで合う人はいいけど、それじゃあわからない人に、何度同じことを言っても、
そもそもイメージが違うのだから、感じがわからなくてさっぱり改善されなかったり、
フォームが余計に変になったりと回り道になってしまうこともあるだろうから、
そうした定型的文句が絶対的でないと桑田みたいな実力も知名度もある人が、
こうした常識的なことに疑問符をつける事はいいことだと思うわ。
本当に上から叩くわけじゃないことはみんなわかって言ってるけどね
アッパースイングについて
卓球とテニスやってみればとかいってる人はバカなのかな?
全然違うのだが…
ここでもなんでこんなにいるんだろうって位かなりわかってない人がいるみたいだけど、上から叩けとか最短距離で出せという指導をするときに言葉や動きで説明しても実際にはそう動いていないというギャップが問題なんだけどね
別にイメージの話でも問題ないわけだけど、それを指導者がイメージの話だと理解して指導しているのか、選手はそれをイメージの話として受け取っているのかという所が重要
桑田さんは日本の野球界にはびこる実際にそう動く技術的な話なのか、そうすることによって結果的に理想の動きになるイメージの話なのかわからない曖昧な指導方法に疑問を呈している
例にあげられた二つの話は実際の動きとして指導しているならその時点で問題だし、イメージの話として指導しているならそれをそう教えた選手がどう捉えているか見る必要があり、場合によっては指導者がこれはイメージの話だと説明しなければならない
指導者がそもそも理解していなかったり、この作業を怠ることによって本当に上から下にバットを下ろして変なスイングになる子供が出てくる
そのためにはまず指導者自身がイメージの話なのか実際の動きなのかってのを勉強しないといけないし、それを科学的に検証する人が必要になる
※24
逆。水飲めず気合いだ根性だ世代だったが今指導者してるけど積極的な水分補給は当たり前。ベストな状態で練習したほうが効率いいし。時代背景も、てかそもそも気温が違う気がする。負の遺産は受け継ぐ必要なし
スポーツでイメージを作れない奴に理論理論で教えても
理解してもその通り動けないと思う。
本スレ「球が重い」「キレのある変化球」「球がのびる」
ガキの頃からずっと、その通りだなー的確!と思ってたわw
興味をもって野球に挑んで、コーチの訳の判らない指導で嫌いになった。
「上から叩け」連呼されても、子供には意味不明だったは。
弱小高&高校生デビューの俺はアホな指導を頑なに守って短距離、上からを叩くを実践、ダウンスイングを覚えてゴロキングになりました。
アウトコース低め打ちに行くと地面叩いちゃうからね。すげぇよ。
お陰でレベルやアッパースイングで結果出してたチームメイトがレギュラーでしたとさ☆
※25や※59、※62なんかの解釈だと
>技術指導の言葉を実際の動きに即したものにして、イメージと一体化させていかないといけない。そのために、 まずは合理的、効率的な投球フォーム、打撃フォームを求めて、動作解析の研究をしています。
この文章がわからなくなるんだよね。
もし桑田が※25らの言う通りに、「動き-言葉」のギャップの原因をイメージか実際の動きかというコミュニケーションの不全に求めているのであれば、研究を動作解析から初める意味も必要性も全くない。イメージと動きをきちんと区別できる効果的なコミュニケーション技法を研究すればいいだけ。動作解析が必要になるのはそれが済んで、具体的な指導内容を煮詰めていく段階、つまりは研究の最終段階に入ってからになる。動作解析を真っ先にする必要があるのは、「効率的・合理的な動きを動作解析して、正確な言葉を用いることによって効率的・合理的な指導ができる」と考える場合。
「イメージと一体化」という表現があるのもおかしいよね。この表現があることによって「実際の動きに合わせた言葉はイメージとも合う」と主張していることになるから。これじゃ「技術指導においては、実際の動きに即した言葉とイメージに即した言葉を効果的に使い分けなければならない」という※25らの解釈とは間逆の内容になっちゃう。
まあ、言葉・動き・イメージのギャップの原因をきちんと理論に組み込んでいないのと、「非効率的・非合理的な指導方法を無くしたい」という強い思いからこういう書き方やアプローチをしちゃうだけで、実際にやりたいことは※25みたいなことなんだろうとは思うけどね。
東大のコーチに就任したはいいが
1勝も出来ないまま逃げた桑田理論w