1: 2025/04/11(金) 17:48:25.04 ID:NzIE2rtE9
NHK 2025/04/11 16:23
https://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/20250411/6010024101.html
JA全農あきたは、ことしの秋に収穫されるコメについて、生産者に支払う「概算金」を去年から40%余り引き上げる方針を関係者に示しました。
去年産のコメの集荷率が例年よりも下がっていることを受けて集荷率を高めようというねらいですが、コメの販売価格にも影響する可能性があります。
県内にあるJAの複数の関係者によりますと、JA全農あきたは先月28日に各JAの組合長を集めてことしのコメの集荷などに関する会議を開きました。
この中で、JA全農あきたの担当者から、ことしの秋に収穫されるコメを出荷した農家に農協が支払う仮払金、「概算金」を引き上げる方針が示されたということです。
33歳の力士、股間と肛門が急速に壊死して亡くなってしまう
【画像】 広末涼子さんの釈放時の笑顔が話題 「これもうホラーでしょ…」
天理博物館が所蔵する『謎の家系図』、世界的にも貴重な史料だとわかって関係者を驚愕させている模様
日本「大阪万博!」謎の勢力「妨害!(大問題」高齢者男「リュックの中に爆弾がある(来場者避難」大阪府警「威力業務妨害で逮捕!」高齢者男「国籍不明(姓名非公開」→
2: 2025/04/11(金) 17:48:56.28 ID:IshmBNh50
飽きた
3: 2025/04/11(金) 17:48:57.06 ID:Ub9BvO2p0
もう飽きた
4: 2025/04/11(金) 17:49:10.59 ID:OBmJgbVw0
ってか輸入米を早く売ってくれ
5: 2025/04/11(金) 17:49:37.28 ID:UHajnx5W0
飽きた
6: 2025/04/11(金) 17:49:37.90 ID:aYSAbHny0
国産米はセレブの食べ物
686: 2025/04/11(金) 20:37:09.66 ID:NSID1eHN0
>>6
財務省や農水省みたいな反社会組織に属せばお腹いっぱい白米食べられるけど、反社会組織はセレブとは違うと思う。
7: 2025/04/11(金) 17:49:41.17 ID:YZ7J3VYX0
これでJAが米離れ懸念とか言ってるのギャグだろ
8: 2025/04/11(金) 17:50:01.13 ID:qs5RZG0r0
?
生産者に支払うんだよね
で備蓄米は?
9: 2025/04/11(金) 17:50:19.81 ID:e9L4ijGm0
全農なんかどうでも良いから輸入米もっと入れろ
10: 2025/04/11(金) 17:50:23.52 ID:cHwKdDld0
米食辞めたわ
ご飯は絶対必要だと思ってたが、辞めたら辞めたでどうでもよくなるね
11: 2025/04/11(金) 17:50:23.85 ID:uTiNdtkJ0
もう外米でいいんだけど
12: 2025/04/11(金) 17:50:24.34 ID:0fvgjJa+0
わかったからはよ輸入米が安くなるようにしてくれ
14: 2025/04/11(金) 17:50:49.60 ID:BFSvxZ2X0
米の話題あきた
15: 2025/04/11(金) 17:51:13.80 ID:Fxk/qtjy0
ちゃんと生産者に金が回るなら米が高くなるのには目を瞑るわ
問題は中間搾取だからな
38: 2025/04/11(金) 17:55:39.35 ID:wvvThjtT0
>>15
概算金上がるってことはちゃんと収入もあがるよ大丈夫
ただ一銭も中間搾取されたくないっていうなら
直売してる農家を自分の足で探せ
115: 2025/04/11(金) 18:10:04.30 ID:Fxk/qtjy0
>>38
卸は普通にありだと思うけど
釣り上げ目当てで相場乱して買い漁る奴らが許せん
190: 2025/04/11(金) 18:24:25.89 ID:RaR199fy0
>>15
それな!
いままては農協が搾取。
これからはマトモな金額で売れる海外勢にシフト。それを防ぐために農協が価格を上げた。
さて、どれだけの農家が戻るかな???
241: 2025/04/11(金) 18:33:27.56 ID:9bEg4yQX0
>>15
1万円で仕入れて2万円で売っていたものを
2万円で仕入れて4万円で売るだけ
利益率は同じなのでぼったくってないw
17: 2025/04/11(金) 17:51:21.54 ID:x36FTjo60
農家だって馬鹿じゃない
より高く買い取ってくれる業者に売るような
JAはコメ集められるのか
18: 2025/04/11(金) 17:51:25.86 ID:y73DaCpQ0
公務員も民間も給料上げるんだから
全体的に物価が上がるのは仕方なかろう
円高になったら、外米を食うだけのこと
今更、米の関税をあげられないからな
19: 2025/04/11(金) 17:51:35.29 ID:tymqxKbm0
別にアメリカ米でいいから焦らんでいいよ
20: 2025/04/11(金) 17:52:06.05 ID:msKnkiMj0
>>19
トランプ大統領もそれを望んでおられる
21: 2025/04/11(金) 17:52:08.75 ID:dGcd4m/L0
パスタ食うから好きにどうぞ
22: 2025/04/11(金) 17:52:16.62 ID:Ub9BvO2p0
アメリカン小麦で
パンやウドン、粉物を食うことになる
23: 2025/04/11(金) 17:52:33.67 ID:gNkaajaf0
な?
転売とかじゃなく値上げだったろ?
24: 2025/04/11(金) 17:52:44.78 ID:/ovhjKTo0
JAと自民党が国民を頃しにきててワロタ
…(´・ω・`)ワロタ
25: 2025/04/11(金) 17:53:17.26 ID:Wumwa2ha0
もっとうどんが流行るな
28: 2025/04/11(金) 17:53:27.37 ID:nUp4x7lF0
140%あげろ
アメリカや中国見習って
696: 2025/04/11(金) 20:42:27.78 ID:h8r8wXY30
>>28
算数からやり直し
30: 2025/04/11(金) 17:53:34.48 ID:/ovhjKTo0
もう日本人は
ベトナム米食うしかないんですよ(´;ω;`)
31: 2025/04/11(金) 17:53:40.22 ID:u1d0sZ9x0
ないものは出てこないだろ
32: 2025/04/11(金) 17:54:00.58 ID:KmF/M80F0
輸入米増やせよ
アメリカ米は関税無くせば
トランプも喜ぶだろ
33: 2025/04/11(金) 17:54:22.71 ID:klM9aNgZ0
米米台湾米ベトナム米を大量輸入で良い
34: 2025/04/11(金) 17:54:46.00 ID:aopvqMW90
米の輸入関税撤廃で滅べ
35: 2025/04/11(金) 17:55:10.58 ID:4YAti+4V0
な?結局農家から全部グルだろ
36: 2025/04/11(金) 17:55:23.80 ID:GCinzKNi0
まあ別にコメ食わなくても死にはしないからもういいよ
小麦粉を水で溶いて焼いて食うから
37: 2025/04/11(金) 17:55:29.34 ID:4YAti+4V0
日本の主食が米ではなくなった記念日
39: 2025/04/11(金) 17:55:51.25 ID:4rVdsy710
余って暴落すると思うけどね
JA大損
50: 2025/04/11(金) 17:58:03.80 ID:kfF3Snkl0
>>39
農水省の準直轄事業だから問題無いんだよ、
40: 2025/04/11(金) 17:55:51.66 ID:aopvqMW90
関税撤廃したらこうなるのかねえ?
JAあきた「国民がアメリカ産の米ばかり買うので国産米が売れません。税金で助けて下さい」
53: 2025/04/11(金) 17:58:30.26 ID:Yry1v/Fi0
>>40
日本の農家が全滅した後にアメリカが値上げするだけだけどな
41: 2025/04/11(金) 17:56:09.70 ID:/6u2hyED0
真っ当な日本人ほど生きづらい美しい国日本
最高ですわ
42: 2025/04/11(金) 17:56:23.46 ID:FcgDzeA/0
助けてベトナム
43: 2025/04/11(金) 17:56:33.56 ID:kfF3Snkl0
JAは隠さなくなってきたなw
44: 2025/04/11(金) 17:56:41.49 ID:kNqUeZDz0
俺も輸入米でええや
45: 2025/04/11(金) 17:56:51.22 ID:PZzDAGw70
値上げえええええええええ
46: 2025/04/11(金) 17:57:24.99 ID:sDMSIXmM0
もういらねーよ
カルローズじゃんじゃん輸入しろ
48: 2025/04/11(金) 17:57:50.00 ID:aopvqMW90
だいたいJAのエライさんって
組合員というか農家の代表のくせに自分では土をいじったこともない連中だろ?
そんな奴らに好き勝手されているのだから農家も怒らないと
49: 2025/04/11(金) 17:57:57.88 ID:TknoLt/e0
釣り上げようと業界ぐるみでやってるわけね
52: 2025/04/11(金) 17:58:20.23 ID:hxigYqG40
もう家で米食べなくていいだろ
外食でいい
54: 2025/04/11(金) 17:58:34.92 ID:LyTAZn5+0
ワロタw
55: 2025/04/11(金) 17:58:45.06 ID:cBUMrVSa0
農家が楽になるなら良いって言ったり農家叩いたり
色々と忙しいなw
60: 2025/04/11(金) 18:01:00.59 ID:wvvThjtT0
>>55
農家潰して回ってるからシカクマイノシシが人里まで降りてきてるっていうのにな
56: 2025/04/11(金) 17:58:53.80 ID:2pBkMvcL0
Amazonが輸入米を安定的に販売してくれれば、無問題
57: 2025/04/11(金) 17:58:54.06 ID:59y85/Cn0
だからコメの関税を撤廃しろって
58: 2025/04/11(金) 18:00:49.41 ID:t1NQ7YVy0
まじか
59: 2025/04/11(金) 18:00:53.38 ID:0Zby6R/90
米価高の話題はもうあきた
67: 2025/04/11(金) 18:02:05.40 ID:QIQKy8+i0
いやそこはJAが損被れよ
129: 2025/04/11(金) 18:12:53.18 ID:d1gu/Bkm0
>>67
農協が損を被ることは組合員である農家が損を被るのと同義なので
68: 2025/04/11(金) 18:02:16.42 ID:J3X5Y++U0
こんな高価な作物、国ぐるみで保護する必要ある?
市場原理に丸投げでよくない?
69: 2025/04/11(金) 18:02:26.49 ID:+c/eUQRU0
国産米はたまの高級品でいいから毎日食べる輸入米を全面開放しろ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744361305/
コメント
はじめて かるふーず みたわ。
3300円+消費税 でした。
米かうにしても かるふーず かうわな。
農家は滅ぶか奴隷になるかを選べ
これが少なくともネット民の総意みたいだね
分断工作が目に見える形で国を揺さぶりだしたね
踊れ踊れw
農林中金のバカ、誰にでも金貸して破産状態、そうだ米価大幅に上げて
穴埋めしよう、JAに通告、JAも農家食い物にして経営を営んでいる。
これで農家が減って海外に食糧を依存するようになったら、ある日を境に突然値上げされるわけだ。
歴史上何度も行われてることをもう一度体験しようって言うんだね。
腹いっぱい食えるようになって100年も経ってないのに学ばないねぇ。
まあいいんじゃない?飢えを学ぶ必要があるんだよ、この国の国民は。
農林中金の投資損失埋めるための米価つり上げで国民から搾取
直近ではバーゼル規制で、米国債を強制決済してトランプ関税一時停止にさせた。
どんだけ迷惑な奴らだよ。
40%?ってことは去年までは例年並みだったんだな
まあ何にしても今の店頭価格は100%以上値上げされてるわけだが
その差額は誰が手にしてるのかねえ
消費者の選択としては買わないってことと海外産のコメを輸入しろくらいしか言えないのがもどかしい
政治家やメディア識者を含めイマイチ大騒ぎしないのは縁故米の流通が予想よりかなり多いせいで実感が少なく実際困ってる消費者が目につかないせいかも
末端小売価格を握っているのは市場シェアの大きい野党を支持する小売。このせいで生産コストや集荷業者の仕入値増加には騒ぐけど、そこから小売までどう値段が上がっているかは絶対に報じないので、店頭価格が不自然に上がってるかのように錯覚させてる。流通が掛率で商売していて粗利率を維持しようとしてると報じれば、なんか異常に上がってる概念が分かるんだけど。
>> 財務省や農水省みたいな反社会組織に属せばお腹いっぱい白米食べられるけど、
五穀米十六穀米みたいな雑穀が相対的に安くなって白米と大して変わらなくなってるのが笑えんよな。
トランプ、頼んだぞ!
小売や卸が、その業態として粗利額ではなくて粗利率を維持しようとするから仕入額増加に対して販売額が異常に跳ね上がるんだよね。そこをどうにかしないと米価格が下がらない。
粗利率が同じだと言えばぼったくってないように聞こえるけど、1万で仕入で2万で売る時と、2万で仕入れて4万で売るときの粗利率は同じだし。粗利額を同じにするなら2万で仕入れて3万になる。基本的に上場してる大手小売とかは粗利率維持が基本だから、末端小売価格が生産者側の意図しないレベルまで上がってしまう。
特に小売りは米の粗利率を落として投資家に対する評価が落ちるよりは、米を売らずに他の粗利率が良い商品、つまり海外米や麺類、パン類を売ればいいだけだから、粗利率を維持することで国産米が売れなくなっても全く困らないし、他の粗利率が高い商材があるならそれが売れたほうがむしろ良い。この問題を全く理解しないしメディアも報じないから、米高騰はなかなか収まりそうにないよね。
対策するなら再販価格の拘束で独占禁止法の対象外にするとか、大手小売を通さず、農協や精米会社の直売増やして利益率低くても売れる体制作らないと厳しい。
>>初めて店頭に並んだ備蓄米、県産ハナエチゼン5キロの価格はAコープ全店統一で税抜き3180円と、直近の販売価格と比べて1000円程度安くなっていて、1人2袋までという条件付きでの販売です。
直近の記事にあったけど、JA系(Aコープ)だけで売るなら粗利率低くなってもそこまで困らないから安く出来るんだよね。備蓄米の入札価格が相場より特別安いわけではないけど。ただ市場シェアが小さすぎて販売量急激に増やせないから、一般には小売相場を握っている大手小売りの値段を見ながら値段をつけないとならないから、普段は安くしにくいだけで。
アメリカさん買うやつもアホだろ
アメリカの関税引き上げで、タイが日本へ輸出の打診してるってよ
アジア産のがはるかに安いぞ
安いどうこうよりもアメリカ産は中国産以上に農薬の危険性が大きい
賄賂政治をしている悪代官の自民党とボッタクリ販売をしている転売ヤーの農協が結託して米の価格を吊り上げていた江戸時代の米騒動
記事の通りJAに米が集まらなくなってるのにな
大手民間との取引は契約販売が多く、結局は米の買い溜めに飛びついた他業種や個人バイヤーが米不足を加速させてるのに
傾向として収益重視しない高齢農家ほどJAに卸し、収益重視の若い農家ほど(悪く言えば)金さえ出もらえればどこにでも売る