1: 2025/04/09(水) 12:50:14.25 ID:IY5b2ngy0
1人でも消費できて、成長が感じられる植物がええ
2: 2025/04/09(水) 12:50:26.34 ID:IY5b2ngy0
後初心者でもできる
33歳の力士、股間と肛門が急速に壊死して亡くなってしまう
【画像】 広末涼子さんの釈放時の笑顔が話題 「これもうホラーでしょ…」
【速報】政府「給付金なし」
厚労省、基礎年金底上げ見送りへ 自民反発で法案から削除の方針
3: 2025/04/09(水) 12:50:43.22 ID:OE4fjJCY0
ミント
ローズマリー
タイム
8: 2025/04/09(水) 12:53:17.73 ID:IY5b2ngy0
>>3
ミントってどんな使い道ある?
11: 2025/04/09(水) 12:54:23.53 ID:OE4fjJCY0
>>8
モヒートとか、シロップにぶちこんでいつでもミントジュース飲めるようにしたりとか、そのシロップ凍らせてグラニテにしたりとか
13: 2025/04/09(水) 12:56:38.52 ID:IY5b2ngy0
>>11
モヒートええな
ミントジュースってどんな感じの味や?ミントのスーっとする清涼感あるんか?
17: 2025/04/09(水) 12:59:36.17 ID:OE4fjJCY0
>>13
砂糖たくさんと水を合わせて火にかけて砂糖を溶かす。
ひと煮立ちさせたら白ワインを入れる
少し温度が下がったらレモン汁、レモンの輪切りを大量にぶちこむ
常温まで下がったらミントを大量投入
あとは瓶詰めして冷蔵庫保管
飲む時は炭酸で割る
またはラムかウォッカを加えて炭酸で割る
スースーして夏に最高
21: 2025/04/09(水) 13:02:18.31 ID:IY5b2ngy0
>>17
ちなミントって虫結構来るか?
23: 2025/04/09(水) 13:03:28.80 ID:OE4fjJCY0
>>21
全然来ない
何種類かハーブ栽培したけどミントがいちばんこないぐらい
虫がヤバいのはカモミール、バジルあたり
27: 2025/04/09(水) 13:04:56.66 ID:IY5b2ngy0
>>23
さんがつ
ミントええな、虫対策とかしてた?
28: 2025/04/09(水) 13:05:14.18 ID:OE4fjJCY0
>>27
いや水やりだけで完全放置
31: 2025/04/09(水) 13:06:14.32 ID:IY5b2ngy0
>>28
まじか、マジでミントええやんけ
費用とかわかる?
32: 2025/04/09(水) 13:07:12.83 ID:OE4fjJCY0
>>31
費用?
随分前にホムセンで買ったけど安かったと思うよ
つかハーブ全般ホムセンで売ってるのは対して高くない
34: 2025/04/09(水) 13:08:23.77 ID:IY5b2ngy0
>>32
そうなんか
マジでなんも知らんし何の道具もない初めての初心者やから助かるわ
4: 2025/04/09(水) 12:51:14.58 ID:GS5VTW7T0
紫蘇
9: 2025/04/09(水) 12:53:34.08 ID:IY5b2ngy0
>>4
始祖は悪くなさそうやな
5: 2025/04/09(水) 12:51:17.10 ID:1ofuJGuN0
パクチーは難いんか?
6: 2025/04/09(水) 12:51:53.42 ID:OE4fjJCY0
>>5
あいつセリみたいなもんなイメージあるし、水管理めんどそう
16: 2025/04/09(水) 12:59:23.89 ID:/YR5Yty70
ミント
24: 2025/04/09(水) 13:03:49.47 ID:a49CrGVZ0
どうせならって使い道多そうなバジル植えたことあるけどありえんほどアブラムシわいてきて困った
25: 2025/04/09(水) 13:04:11.76 ID:IY5b2ngy0
>>24
ひぇっ
26: 2025/04/09(水) 13:04:35.96 ID:6OUVu3tt0
レッドハーブやな
29: 2025/04/09(水) 13:05:48.03 ID:6OUVu3tt0
今モヒート用のキューバのやつ普通にホムセンで買えるで
30: 2025/04/09(水) 13:06:11.74 ID:bliNhkaV0
ハーブじゃないけどパセリええぞ
33: 2025/04/09(水) 13:08:19.78 ID:UZT1YAZg0
毎年バジル育ててるけどアブラムシ付いたことない 手入れすれば秋まで無限に収穫できる
42: 2025/04/09(水) 13:10:05.69 ID:OE4fjJCY0
>>33
バジルも虫無しで育てられたら使いでいいとは思うけど、一年草なのがネック
35: 2025/04/09(水) 13:08:30.93 ID:Pk3URxxq0
ローズマリー
36: 2025/04/09(水) 13:08:37.06 ID:lIo+l+0o0
ミント
育ってきたらその辺に撒いておすそ分けや
38: 2025/04/09(水) 13:08:54.02 ID:dboEbExD0
昔実家の鉢にミントが1本だけニョキっと出てたことあったな
鳥のうんちからきた説が濃厚やったが
39: 2025/04/09(水) 13:09:13.01 ID:lIo+l+0o0
>>38
鉢でよかったな
41: 2025/04/09(水) 13:09:43.88 ID:48dcVqJI0
イタリアンパセリは強いし使い道も多いしええぞ
46: 2025/04/09(水) 13:12:21.81 ID:IY5b2ngy0
今からやと種やなくて苗を買ったほうがええか?
51: 2025/04/09(水) 13:15:35.01 ID:48dcVqJI0
>>46
地域にもよるけど気温的にはだいたい4月が種蒔き時期やないの
まあ当然収穫までは苗のがずっと早いから早く収穫したいのならそっちのがええけどな
どうせハーブの苗なんてたいして高くないから2回も収穫すりゃ黒字やし
種は使い切れない問題もある
まあワイが育てた感は種のがあるが
53: 2025/04/09(水) 13:16:33.76 ID:IY5b2ngy0
>>51
今からでも間に合いそうやな
ワイが育てた感がまずは欲しいわ
47: 2025/04/09(水) 13:13:15.52 ID:OZGK7Yq80
バジル
48: 2025/04/09(水) 13:13:17.45 ID:t0tzFhqr0
そらミントよ
49: 2025/04/09(水) 13:14:13.18 ID:OE4fjJCY0
使い勝手の視点
・ミント→夏場にドリンクに入れたりして大量に使える
・ローズマリー→あると嬉しい場面はあるけど、意外と使う場面は少ない
・タイム→クセが少なく、とりあえず入れておくと少しリッチな感じになる
・バジル→使う時はフレッシュが大量に欲しくなる。使わない時は使わない
・パセリ、イタパセ→あればあるだけありがたい
52: 2025/04/09(水) 13:15:52.08 ID:IY5b2ngy0
>>49
正直最初はイタパセ育てたいと思ったけど虫が心配や
57: 2025/04/09(水) 13:17:27.21 ID:OE4fjJCY0
>>52
イタパセは虫つかなかったよ
いっしょに植えてたミントのお陰かもだけど
ただしあいつは二年草だから長期でみるとコスパがそこまでよくはない
(けど勝手に種つくって勝手に増えることはある)
60: 2025/04/09(水) 13:19:44.19 ID:IY5b2ngy0
>>57
そうなんや
やっぱ、まずミントから試してみようと思うわ
50: 2025/04/09(水) 13:14:40.14 ID:rkSrWoLH0
小鉢にミントは楽しいで
54: 2025/04/09(水) 13:16:52.61 ID:IY5b2ngy0
ちなミントの水耕栽培が調べたら出てくるんやが初心者にもできるか?
55: 2025/04/09(水) 13:17:04.58 ID:IY5b2ngy0
>>54
失敗も楽しさではあるが
56: 2025/04/09(水) 13:17:18.91 ID:48dcVqJI0
イタパセ虫ついた記憶ないけどなあ
まあ環境にもよるんやろけど
ワイんとこのハーブで虫ついたのはディルになんかのイモムシとカメムシついたくらいか
58: 2025/04/09(水) 13:18:10.65 ID:6heUvdvIH
シソ
59: 2025/04/09(水) 13:19:02.98 ID:lIo+l+0o0
ミントって家の中でも育つの?
61: 2025/04/09(水) 13:20:27.51 ID:OE4fjJCY0
>>59
光をどうにかできれば温度管理しやすいのは室内だから収穫量は増えると思う
(夏場以外にそこまでミント要るか?という問題はある)
64: 2025/04/09(水) 13:25:31.72 ID:IY5b2ngy0
>>61
ミントの育て方どこ見ればいいかわかる?
65: 2025/04/09(水) 13:27:07.34 ID:OE4fjJCY0
>>64
んーあいつ生命力強いから本当に水やりだけで増えるし、特に知識なしでやったよ
66: 2025/04/09(水) 13:28:25.48 ID:IY5b2ngy0
>>65
そうなんか、とりあえずやってみるわ
63: 2025/04/09(水) 13:25:27.03 ID:/9WySmdD0
大葉
ローズマリー
イタリアンパセリがワイは楽やったな
バジルはハダニがついてしまった
67: 2025/04/09(水) 13:29:53.66 ID:WYbjzS1w0
虫はベニカナチュラルかければ来ないよ
68: 2025/04/09(水) 13:37:03.95 ID:h/IhIFo20
ローズマリー育てたいけど大きくなりそう
ステーキ焼くときに欲しい🥩
70: 2025/04/09(水) 13:39:11.63 ID:OE4fjJCY0
>>68
牛にローズマリーはイマイチだよ
豚か鶏の時使おうぜ
あと裏技として、霧吹きにウォッカ入れて、それに1枝ぶちこんで置くと香り付けに便利
71: 2025/04/09(水) 13:39:23.14 ID:48dcVqJI0
>>68
鉢植えなら鉢の大きさに制限されるで
地植えやと生け垣みたいになるけどな
69: 2025/04/09(水) 13:37:08.77 ID:PeBG7pMF0
菜の花系はいいで
ハエが吸って死ぬ
72: 2025/04/09(水) 13:42:34.02 ID:6tDifkN10
ローズマリー育ち過ぎて鉢の容量が小さくなって
結局枯らしてしまったよ
73: 2025/04/09(水) 13:44:46.74 ID:JHpqCkpN0
ミントはビリヤニに必須やから育てたいな
あとタイ料理のラープ
コメント
ミントなんかなんぼも使わん
セロリとルッコラの収穫直後は市販品の5兆倍うまい
おいしいじゃなくてうまい
多年草ならチャイブが攻守最強
大した使い道がないハーブよりもニラの再生栽培がお勧めだ
ニラは炒め物にも汁物にも使えて香味野菜なので少量でも効果的に料理に使える
プランター栽培も可能で成長も早いし使いたい分切って株を残せば再生してくる
食べれない葉や茎みたいな残渣ゴミもほぼ出ない
バジルは地植えしたら大量にできるわ虫が大量に付くわで大変でした
ゴッソリ収穫してジェノベーゼソースとかにするなら有りかも