1: 2025/04/06(日) 17:02:10.78 ID:mOM2TMIw9
NISAが始まって以降、投資への関心は高まっている。今年1月に原発不明ガンで亡くなった経済アナリストの森永卓郎さん(享年67)は「私から言えば、新NISAはお金をドブに捨てるようなものだ。老後の生活が不安だからと言って投資をするのは間違っている」という――。(第1回)
※本稿は、森永卓郎『やりたいことは全部やりなさい 最後に後悔しない25のヒント』(SBクリエイティブ)の一部を再編集したものです。
■「資産形成」しなくても豊かな老後は送れる
———-
常識→資産形成をしなければ、老後は不安
真実→投資は無用。シンプルな生活で豊かに暮らせる
———-
私も67歳になり、自分自身を含めて、年齢の近い知人はみんな年金受給生活になっています。彼らを見ていてつくづく思うのは、特に「資産形成」なんかしなくても、心身ともに豊かに老後を過ごすことは十分可能である、ということです。
私の周りの年金生活者たちは、大きく2つに分けられます。1つは都市部での生活にこだわり、年金受給年齢に達してからも働いている人たち。もう1つは、都市部での生活を捨て、都会と田舎の中間あたりでのんびり暮らしている人たちです。そしてどちらのほうが幸せそうかというと、圧倒的に後者なのです。
高齢になってもなお、都市部での生活を維持しようとしている人たちは、すごくつらそうです。会社を引退してからも働こうと思ったら、残されているのはブルシット・ジョブくらいしかありません。やりがいのかけらもなく、苦しいだけの「クソどうでもいい仕事」をして、何とか都市部の片隅で食いつないでいるというのが、彼らの多くが生きている現実です。キラキラした都会のよさを味わい続けるためには、収入がまったく足りないのです。
■「トカイナカ」生活はメリットだらけ
続きはこちら
プレジデントオンライン
https://president.jp/articles/-/93970
【画像】大阪万博のドローンショーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【悲報】 万博ガンダム、完全に転売失敗
「春に役所に行ってはいけません」と経験者が警鐘を鳴らす、なぜなら貴方の目の前にいる中堅係長は……
トランプ「やっぱり不法移民にしばらくの間滞在を認める!人手不足なんだわ!」
3: 2025/04/06(日) 17:03:45.21 ID:3lLC+b2R0
真意は自分が売ったから、以上
29: 2025/04/06(日) 17:12:41.86 ID:tbsJMc4J0
>>3
売った理由はガンの治療に月100万かかる状況だったから
4: 2025/04/06(日) 17:03:48.80 ID:bZYhZaHe0
ありがとう森永さん
5: 2025/04/06(日) 17:04:50.71 ID:Vk4cy7OI0
予言者かよ
6: 2025/04/06(日) 17:05:01.27 ID:LriXeFSU0
これは森永さんとは反対派
やっぱり森永さんはMORINAGAの方🥛
7: 2025/04/06(日) 17:05:08.68 ID:RMkIPyrw0
意識高い系から貧乏人まで
それらが鉄壁で安泰と思ってた時期もあるんですよ
8: 2025/04/06(日) 17:05:19.90 ID:PRh50dRm0
靴磨きの少年がS&Pを買ったら関税への報復として世界中で米国製品不買運動が勃発し米国株は世界で最も下落w
9: 2025/04/06(日) 17:05:40.06 ID:F1dc+sI30
だから国が勧めてくることは全部やめた方がいいんだよ
10: 2025/04/06(日) 17:05:58.38 ID:L7V30ETy0
のんびり暮らすにしても投資したほうがいいじゃん
11: 2025/04/06(日) 17:06:04.17 ID:HuZWs4eJ0
息子がやり辛いだろ
12: 2025/04/06(日) 17:06:13.87 ID:QzeqZoFQ0
モリタク、おまえトランプがこんな政策するなんて当時知らんかったろ
353: 2025/04/06(日) 18:19:34.65 ID:GaEnJVXW0
>>12
前の大統領の時も言ってただろ?バカかよ
13: 2025/04/06(日) 17:06:22.10 ID:m9kST2TP0
>>1
プレジデントなんか読んで老後とか悲惨やなあ
14: 2025/04/06(日) 17:06:26.50 ID:BRzMQlXc0
森永卓郎を信じて新NISAをやめるかそれともトランプを信じて続けるか
運命の分かれ道だ
15: 2025/04/06(日) 17:06:45.15 ID:tz8kNXVG0
東大同期の山崎氏はオルカン脳死積立推奨ですよ
16: 2025/04/06(日) 17:07:52.66 ID:4aJlho260
NISA損切りの件、嫁に話しました。
途端に泣き崩れる嫁。
すまんな、もう贅沢品は買えない。
今から子どもにSwitch2買えなくなること、伝えます。
投資で生活している人もいるんです。俺はトランプを絶対に許さない。
17: 2025/04/06(日) 17:08:04.37 ID:gFwmfzs80
山崎元さんを信じればいいのか
森永卓郎さんを信じればいいのか
どっちなんだよ
18: 2025/04/06(日) 17:08:12.19 ID:edc1XqM+0
まあ円で持っててもさ
黒田東彦が75円から162円まで円安にして半分なったわけよ
これについてはどう思うの
271: 2025/04/06(日) 18:05:32.27 ID:ppR46qQO0
>>18
それを望んだのは10年自民に投票し続け安倍に好き勝手させてきた国民
国債発行額は倍になり円の価値は半分になり自分は裏金作り放題ったけど
思う存分立民叩いてスッキリできたんだからお前ら満足でしょ
19: 2025/04/06(日) 17:08:41.94 ID:YRx3ZtQA0
トランプのせいでアメリカ株下がったところが買い時では?
27: 2025/04/06(日) 17:10:43.99 ID:QzeqZoFQ0
>>19
そうなんだけど、一時的ではどう見てもないんだよな
根本的な経済政策を1から変えるんだから。3年4年は浮上する気配ないよ
20: 2025/04/06(日) 17:09:28.28 ID:tz8kNXVG0
モリタクに乗る人は埼玉に引っ越して自給自足するところまでがセットだぞ
121: 2025/04/06(日) 17:30:23.78 ID:WMtAVtq90
>>20
それだけでなく、それまでに遊んで暮らせるだけの財産築いて心と暮らしに余裕をもたせないといけないからな、こんなこと言える様になるには
21: 2025/04/06(日) 17:09:47.08 ID:BF4FoUPP0
いや、S&P500継続するけど
22: 2025/04/06(日) 17:10:04.58 ID:gFwmfzs80
88歳のデイトレーダー藤本さんが正しい
23: 2025/04/06(日) 17:10:06.93 ID:edc1XqM+0
黒田東彦が存在せずドル円がスイスフランと同じ扱い続いていれば正しかったかもしれんが
今や黒田東彦の日本閉店バーゲンセールや
インバウンド外人安い安い
25: 2025/04/06(日) 17:10:35.40 ID:5ms+XTFa0
オルカン買ってれば大丈夫とか言ってた人w
26: 2025/04/06(日) 17:10:42.59 ID:ICLzSgd90
だから、為替レート
被害者増やすなよ
28: 2025/04/06(日) 17:11:33.79 ID:edc1XqM+0
神はなぜ黒田東彦をつかいたもうしたのか
日本の終末の使者か
30: 2025/04/06(日) 17:13:08.72 ID:Pm6WI8KV0
NISA損切りクソワロタ
31: 2025/04/06(日) 17:13:23.12 ID:nU1uCvLH0
ワクチンでターボ癌
32: 2025/04/06(日) 17:13:23.61 ID:bmCMoGNS0
モリタク氏はともかく
トレーダーにとって明日は稼ぎ時だからな、特にデイの人とか
どうなることやら…w
こういう局面が一番熱いわ、去年の8月も稼がせて貰いましたし^^
40: 2025/04/06(日) 17:15:21.51 ID:gFwmfzs80
>>32
BNFやcisもかなり儲けてるだろな
68: 2025/04/06(日) 17:20:46.69 ID:bmCMoGNS0
>>40
俺も彼らの動向は追ってないが
まあ、あれだけ種銭があれば楽しいだろうなあ
ほぼノーリスクのポジションを取れるし
33: 2025/04/06(日) 17:13:52.42 ID:4xv8l9uM0
下がった時に買っとけばいいい話でないの?インデックスなんて
トランプも生粋のアメリカ人なんだからあげる見込みあるんやろ
34: 2025/04/06(日) 17:14:09.72 ID:2avEWBAg0
ドルコスト平均法の人おわた
35: 2025/04/06(日) 17:14:18.69 ID:6iWgTxgo0
いろいろなところにリスク分散をしましょう でいいんじゃないの?
1つに集中するのはどんな場合でも危険だと思う
36: 2025/04/06(日) 17:14:37.31 ID:+MrK8bYR0
そろそろオルカンオルカン言ってた素人が
鼻で笑われるな
37: 2025/04/06(日) 17:14:43.71 ID:GllRGsi30
年収300万時代的中からのトランプ恐慌予言とか
モリタクは死して伝説になったな
ワイは財務省には理がある思ってたがモリタクに乗った方が良いのか?
38: 2025/04/06(日) 17:14:49.63 ID:ICLzSgd90
損切りは大事だわ
80: 2025/04/06(日) 17:21:48.89 ID:/wgQjyFD0
>>38
100万円の株が半値になると50万円
元に戻るには2倍に上がらなければならない
株価が倍になるのはそんな簡単なことではない
損切りの重要性はこれでも分かる
39: 2025/04/06(日) 17:14:50.22 ID:GvXHjt9P0
オルカンsp500とかよーやるわw
41: 2025/04/06(日) 17:15:55.54 ID:890YXg7/0
死んだらそこで終了ですよ
資産あっても自分の人生は終了
42: 2025/04/06(日) 17:16:11.45 ID:Pm6WI8KV0
時間軸全否定でワロタ
43: 2025/04/06(日) 17:16:27.03 ID:urPmbYFT0
下がっても無限ナンピンすればどうということはない
44: 2025/04/06(日) 17:16:27.14 ID:b0ihjO570
もう手遅れです
ここ数日だけで一体いくらの日本円が海外に渡った事か・・・
45: 2025/04/06(日) 17:16:31.28 ID:XGvRXstN0
3年半も待てんのか
46: 2025/04/06(日) 17:16:48.07 ID:tlH79sq+0
日本人の金で死ぬまでアメリカ企業を買い支えろと言われてるようなもん
48: 2025/04/06(日) 17:17:04.17 ID:oEWwbjq10
この爺さん本当にカブを理解してんのか?
カネをドブに捨てないシステムがカブ
49: 2025/04/06(日) 17:17:31.72 ID:WC2k+yvI0
まだわからんよ
これから上がるかもしれん
もし上がるなら今が絶好の仕込みどき
50: 2025/04/06(日) 17:17:32.39 ID:KJlVSLta0
モリタクといえば、これと財務真理教w
どっちもハズレかなw
51: 2025/04/06(日) 17:17:40.17 ID:lRzHSga/0
一般人は高値の時に参入して大損する
52: 2025/04/06(日) 17:17:40.88 ID:qjew5X7T0
勧めていた人たちは新NISAで「オルカン」「S&P500」などを
長期間で無理のない範囲の金額を株価を気にせず積み立てを
と言っていたはずだよ。
まだ1年ほど経たばかりなのにもう結果を気にするのですか
53: 2025/04/06(日) 17:18:13.71 ID:ICLzSgd90
明日、日本時間で騙し上げでもあれば救いだが。
損切りは、まぁ難しいわな。
55: 2025/04/06(日) 17:18:31.22 ID:JdLP0+Df0
人生これにかけるのは間違いやね
余剰資金ならいいよ
58: 2025/04/06(日) 17:18:54.58 ID:pkbuG5eF0
2年以上前に録画した番組みたら
その頃から日経暴落するって言ってたわ
そりゃあいずれ下がる事も有るだろうよ
逆にその頃4万超すなんて誰も思って無かっただろうし
59: 2025/04/06(日) 17:19:14.58 ID:GSiTke7V0
だーーかーーらーー……
20年後は? 30年後は?
投資信託って、そのくらいのスパンで考えるもんだぞ?
73: 2025/04/06(日) 17:20:59.07 ID:GvXHjt9P0
>>59
おうそうだな10年20年下がってもいずれ右肩あがりだもんな頑張れよ
81: 2025/04/06(日) 17:21:50.16 ID:Q8gmKyzv0
>>59
30年くらい低空飛行だった国があるそうだぞ
60: 2025/04/06(日) 17:19:38.37 ID:J1wUBvp90
セルインエイプリルだよ
61: 2025/04/06(日) 17:19:49.86 ID:ICLzSgd90
なんか、NISAが宗教みたいになってんな
62: 2025/04/06(日) 17:20:04.55 ID:cX5wUqsc0
全方向に逆張りする漢森永
63: 2025/04/06(日) 17:20:05.89 ID:oSkgzvvl0
サンプルが森永さんの知人だから生活に困ってないだけ
70過ぎてもバイトしなきゃ生活できない人がたくさんいる
69: 2025/04/06(日) 17:20:48.57 ID:fMGDLRky0
著名なエコノミストもこう言っていた
nisaには手を出していません。国が推してるじゃないですか。何か裏があるんじゃないかって
332: 2025/04/06(日) 18:15:23.87 ID:gBTRADTb0
>>69
いつ小倉優子がエコノミストになったんだよw
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743926530/
コメント
投資は毎日毎日心配するからストレスが貯まる。しかも、今の相場は官製相場であり政府が上げ下げしている。こんな波に乗ったらジェットコースターだ。
円の価値を語るときに
瞬間最大風速の75円(本当に一瞬)を基準にするやつはウソツキ