1: 2025/04/06(日) 10:25:30.53 ID:hNThFke60
やめすぎやろ😆
https://momuri.com/casestudy/
2: 2025/04/06(日) 10:26:21.21 ID:sml1lb0n0
なんだよそのカモメは
19: 2025/04/06(日) 10:33:01.96 ID:RfBGElOq0
>>2
マスコットキャラのムリカモメや
【性教育】「大きくないと気持ちよくない」はアダルトな動画の刷り込みだった!? 男子高校生もホッとした助産師の授業
開店2時間前から並び、「2時間待った」と激怒する男が4日連続で騒ぎ、ついに開店前に事件が…
「減税派は出ていけ!」の立憲民主党さん、食料品の消費税率0%を参院選の公約に盛り込みへ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
派遣事務の人にも敬語を使って頭を下げる新卒社員、それを見た上司が「真面目かよ(笑)」とか笑っていて……
3: 2025/04/06(日) 10:26:39.38 ID:iEkGPVAi0
水も飲めずって奴隷かよ
4: 2025/04/06(日) 10:26:57.20 ID:INeKWXFr0
明日も増えそうだな
5: 2025/04/06(日) 10:28:17.77 ID:U/WhJMCs0
モームリの社員に限界来るぞ
6: 2025/04/06(日) 10:28:33.44 ID:J08V5pnN0
判断が早すぎる
7: 2025/04/06(日) 10:29:25.99 ID:Fp3apXjdd
一回二万だから6000万か
8: 2025/04/06(日) 10:30:11.23 ID:OmgrgeqN0
ボロ儲けやな
マニュアル通りに淡々と話すだけやろ?
メンタル空気のワイ入りたいわモームリ
9: 2025/04/06(日) 10:30:13.57 ID:aPIfOEPJ0
何もしてないのに退職して次の仕事就けるものか?
10: 2025/04/06(日) 10:30:32.68 ID:2EL/DDDj0
ワイはモームリに電話するのもムリなんやが
13: 2025/04/06(日) 10:31:57.79 ID:rtUNwDu40
>>10
ハイこちらモームリ代行サービス、モームリモムリです
17: 2025/04/06(日) 10:32:36.44 ID:n6TeTLVe0
>>10
代行サービス使えばええやん
11: 2025/04/06(日) 10:30:49.13 ID:bGvfelo40
すげええええ
12: 2025/04/06(日) 10:31:30.83 ID:qzRsMtFu0
こいつらモームリ無かったら辞めるメンタル無かったんだと思うと罪重すぎだろ
14: 2025/04/06(日) 10:32:04.99 ID:Gp0Hz+y9H
勿体ないな
辞めるくらいなら首になるまで適当に働けばいいのに
15: 2025/04/06(日) 10:32:10.47 ID:3enfUwhz0
わざわざこれを発表するのが気持ち悪いわ
18: 2025/04/06(日) 10:32:49.23 ID:4bm/6LJb0
>>15
予備校の合格者数発表みたいなもんやろ
21: 2025/04/06(日) 10:33:31.13 ID:j5gnACNi0
>>15
そら企業の実績アピールせなあかんし
16: 2025/04/06(日) 10:32:11.93 ID:Pqx2qZXu0
さすがに一週間も絶たずにモームリはあかんやろ
20: 2025/04/06(日) 10:33:15.56 ID:j5gnACNi0
Z世代って根性ない子多いんかな
ろくに叱られもせず甘やかされて育ってるから
22: 2025/04/06(日) 10:33:36.27 ID:bmM81qsU0
ワイも退職代行バックレやろうかな
23: 2025/04/06(日) 10:33:41.07 ID:iEkGPVAi0
アベプラでこの話題やってた時、経営側のコメンテーターが必死でモームリの批判してたな
社会に必要ない業種だなんだって
使われると相当効くんやろな
24: 2025/04/06(日) 10:34:18.81 ID:iQSnfkv/0
代行って何できるの?
モームリって弁護士資格持ってないから依頼人の代理人になって法律行為(つまり労働契約の解除)できないでしょ?
何ができるの?
35: 2025/04/06(日) 10:37:35.22 ID:Cy485WVJH
>>24
辞めるって伝えるだけ
結局退職の手続きとかは自分でやるからマジで意味ないサービス
42: 2025/04/06(日) 10:39:18.34 ID:iQSnfkv/0
>>35
辞めると伝える行為ですらなんの意味もなさなくね
弁護士資格ないと辞めますと言ってもあなたは誰ですかってなる
48: 2025/04/06(日) 10:41:10.14 ID:sb7ltHyz0
>>42
ならない
なんやそんなにモームリが怖いんか?
53: 2025/04/06(日) 10:41:54.41 ID:iQSnfkv/0
>>48
え、どうしてならないの
モームリがいくら辞めると言って文書送りつけてきても、本人から辞めるって言わない限り労働契約の解除できなくない?
51: 2025/04/06(日) 10:41:26.37 ID:iEkGPVAi0
>>42
弁護士案件は5万とか言ってたから契約弁護士くらいはおるんやろ
25: 2025/04/06(日) 10:34:22.61 ID:3HAoJ2IK0
日本はゴミ企業が多すぎる
26: 2025/04/06(日) 10:34:26.42 ID:uv/PNGIO0
こういう業種のおかげで辞めた理由がまとめられるのはありがたい
27: 2025/04/06(日) 10:34:53.86 ID:bv97/B1k0
1~3カ月でやめるのはまだ分かるけど入社式すらバックれて退職するのはようわからん
28: 2025/04/06(日) 10:36:08.69 ID:9D4tjf2W0
一件いくらなん?
31: 2025/04/06(日) 10:36:38.65 ID:iQSnfkv/0
>>28
モームリは2万
54: 2025/04/06(日) 10:42:01.74 ID:7AAL30cM0
>>31
意外と安いな
57: 2025/04/06(日) 10:42:29.95 ID:mcZ9k39+0
>>54
リピートで半額や
60: 2025/04/06(日) 10:42:51.28 ID:sb7ltHyz0
>>57
ワロタ
29: 2025/04/06(日) 10:36:14.23 ID:uv/PNGIO0
入社前の説明と入社後の説明があまりにも違い過ぎる会社とか辞めて正解だわな
32: 2025/04/06(日) 10:36:49.82 ID:UtGll2F90
もういっそモームリで働きたい
33: 2025/04/06(日) 10:37:19.05 ID:i9w5AqII0
凄まじい需要だな
34: 2025/04/06(日) 10:37:23.26 ID:zfOkB3FN0
訴訟沙汰には全く役に立たないんやろ
ガキの使いやん
36: 2025/04/06(日) 10:37:56.34 ID:movMNgn3d
辞める理由の大半がやりがいを見出だせなかったとか思ってた仕事違ったとからしいけどこいつらの思い描く仕事ってどんなんなんやろ
40: 2025/04/06(日) 10:38:44.92 ID:W2fiPKMl0
>>36
多分それ嘘
37: 2025/04/06(日) 10:38:19.29 ID:W2fiPKMl0
こういうのってノウハウ貰ったら直ぐに退職して独立出来そうなのにな
独立して1万でやりますよって人いないんやろか
38: 2025/04/06(日) 10:38:30.29 ID:sb7ltHyz0
辞めさせた企業と理由公開してほしい
39: 2025/04/06(日) 10:38:42.66 ID:KZ1PAHTw0
まあ舐めた会社多すぎるからな
良い流れだろ
41: 2025/04/06(日) 10:38:52.77 ID:cPTzDegg0
未だに従業員ナメてる昭和脳の会社多いからな
最低限の礼儀すらない企業は辞めた方がいい
43: 2025/04/06(日) 10:39:37.35 ID:nxlcWjgM0
能力がないから変な会社、明らかにあかん会社に行く→会社がまともじゃないことに入ってやっと気付き、かつ根性もないからすぐ辞める
こういうのは知的グレーなんやろな
63: 2025/04/06(日) 10:43:55.37 ID:bv97/B1k0
>>43
辞める方がまだ根性あるのでは
一番の根性なしなのはまともじゃないことに気づいた上、同じ社風を後輩に押し付けたり体を壊すまで働いて再就職もクソもできなくなるパターンやと思うわ
44: 2025/04/06(日) 10:39:55.07 ID:OhiBbU8A0
自分ではどうしても損切りできない人は確かに存在するからな
強制ロスカットサービスはありがたいだろう
45: 2025/04/06(日) 10:40:06.03 ID:qzRsMtFu0
前に電話してるのなんかの特集で見たけどふざけんな!ってキレるやつとかいたな
そういうののために2万は高いけどな
47: 2025/04/06(日) 10:40:58.90 ID:9D4tjf2W0
>>45
やっぱり辞めて正解だったと分かるね
46: 2025/04/06(日) 10:40:58.38 ID:woSYO5ut0
モームリが言ってたけど相手方が無言だと対応しづらいらしいな
まあ新卒ですぐ辞められたところで業務は痛手じゃないからちゃんと受け答えするやろうけど
50: 2025/04/06(日) 10:41:19.40 ID:kyTB3Kxk0
仕事とはいえよく電話出来るよな
胃が崩壊するわ
59: 2025/04/06(日) 10:42:43.49 ID:t3hmjKTg0
>>50
他人の代行なんて楽やろ
何言われても自分の事ちゃうし逆に暴言吐き放題やからストレス解消になるんちゃうか
70: 2025/04/06(日) 10:45:17.08 ID:W2fiPKMl0
>>59
相手が暴言はいてきたらむしろ笑えるというか楽しくなりそうではあるな
別に顔合わせるわけでもないやろうし
電話かけてきた詐欺業者をおちょくる楽しさみたいなのはありそう
77: 2025/04/06(日) 10:46:24.43 ID:bv97/B1k0
>>59
他人の代行で自分の事ちゃうくても電話応対で暴言吐かれまくったらメンタルを壊すぞ
それにモームリ側が暴言なんて吐くわけないやん
52: 2025/04/06(日) 10:41:28.89 ID:pOegzaTv0
辞めさせたいやつの名前騙って依頼することも出来るのか
55: 2025/04/06(日) 10:42:03.86 ID:CxHbmXCD0
Z世代のおかげで職場環境は良くなってるわ
パワハラなんかしようもんならすぐ倫理相談室に行くからな
58: 2025/04/06(日) 10:42:36.13 ID:lqSek8/J0
こいつらはホワイトが雇ってくれるとでも思ってんのかな
そんな企業はもう枠がないぞ
66: 2025/04/06(日) 10:44:27.51 ID:lRUK3fj40
>>58
ブラックよりマシな企業はあるやろ
62: 2025/04/06(日) 10:43:55.06 ID:H9M2zIEM0
辞めることも自分で言えないって雑魚すぎやろw
73: 2025/04/06(日) 10:45:54.82 ID:lIit/zTy0
>>62
言えないぐらいヤバい雰囲気の会社ってことやろ
64: 2025/04/06(日) 10:44:07.79 ID:g44D1GL60
ここ法的資格ねえのか、ホンマに只の代行かよ😅
65: 2025/04/06(日) 10:44:11.58 ID:HwMLzVl00
判断が早い
69: 2025/04/06(日) 10:45:13.37 ID:nQfgjcOr0
就職代行とかないんか
71: 2025/04/06(日) 10:45:49.39 ID:iQSnfkv/0
俺が受けたら、〇〇くんの代理人ですか?って聞くわ
弁護士資格ないのに代理人って名乗ったら弁護士法違反でモームリ潰す
72: 2025/04/06(日) 10:45:50.07 ID:c1/qPc17M
1日で辞める人間を雇う会社なんてないからな
あるとしたらそれ以上に超絶ブラックやな
76: 2025/04/06(日) 10:46:21.96 ID:eA1LHrxY0
そのうち退職代行です。と嘘ついて嫌いな上司を辞めさせようとせるやつが出てきそうだな
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1743902730/
コメント
モームリがモームリにならんといいな
辞めた会社を公表しろよ
実名は出さんでいいから、都道府県とどのタイプの仕事なのかは明記しろ
馬鹿すぎ
面倒なやつが面倒を起こす前に辞めさせてくれるありがたい会社