【悲報】退職代行モームリ、4/1だけで96人の正社員を退職を成功させるwwwwwwwww | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部) お勧め記事(外部)

【悲報】退職代行モームリ、4/1だけで96人の正社員を退職を成功させるwwwwwwwww

スポンサーリンク

1: 2025/04/02(水) 06:21:49.38 ID:dvzBfi6G0
退職代行モームリ@momuri0201

🌟本日の退職代行実績🌟
正社員        :96名
パート・アルバイト  :20名
契約社員       :7名
派遣社員       :4名
2025年度新卒     :5名
雇用形態不明     :2名

計134名

-特記事項-
本日2025年度新卒の5名の方から依頼がありました。
退職理由は以下に記載します。

■社長が入社式の最中に新卒社員ともめて、みんなの前で怒鳴ったことに加え、廊下に出して「なめてんのか」と説教。(女性・事務関連)

■入職前の研修がありマナーやコミュニケーションなどの5時間ほどの研修で講師の方の脅しのような言葉、看護学生と社会人は違うとの言葉があり自信を無くしてしまった。(男性・医療関連)

■実際の業務を想像するだけで、すごく吐き気と鬱のような状態となり、働ける状態にないため。(男性・教育関連)

■思っていた接客業務と違い、やりがいを感じる機会がないと感じた。(女性・飲食業)

■心身ともに不調に陥り、この状態では正社員として働くことが困難になってしまったため。(女性・事務関連)

様々な理由はありますが、入社前に聞いていた内容が、実際に勤務すると全然違う…。
入社直後に最も多い退職理由です。

 

2: 2025/04/02(水) 06:22:05.89 ID:dvzBfi6G0

 

3: 2025/04/02(水) 06:22:17.30 ID:dvzBfi6G0

 

50: 2025/04/02(水) 06:36:44.63 ID:oDPmXdo50
>>3
これは辞めて正解

 

252: 2025/04/02(水) 07:52:32.91 ID:YFmR5mq40
>>3
何で初日に仕事でミスとかするんや?あり得んやろ

 

311: 2025/04/02(水) 08:17:04.92 ID:1u+NPerw0
>>3
退職代行は使わないで下さいってわざわざ言うあたり色々お察しやな

 

4: 2025/04/02(水) 06:22:30.30 ID:FyfPeuIQ0
えぇ…

 

5: 2025/04/02(水) 06:22:47.91 ID:E1Auk5mL0
判断が早すぎる

 

6: 2025/04/02(水) 06:22:48.74 ID:OGg6b1n30
バイト?

 

7: 2025/04/02(水) 06:23:05.34 ID:2V8SLJ+h0
少しは我慢しろや

 

9: 2025/04/02(水) 06:23:23.90 ID:DsavjAJv0
言うほどもう無理か?

 

10: 2025/04/02(水) 06:23:37.40 ID:DAZfvGU50

 

11: 2025/04/02(水) 06:23:55.40 ID:tZvMK3mS0
ええビジネスやな

 

12: 2025/04/02(水) 06:23:58.31 ID:hjSsIT7v0
アルバイトは何も言わずバックレたらええやん

 

13: 2025/04/02(水) 06:24:17.37 ID:Ilb58v3c0
ワイも代行のオペレーターやりたいわ

 

14: 2025/04/02(水) 06:24:23.86 ID:CGlJTQLA0
チョロいビジネスやで

 

15: 2025/04/02(水) 06:24:27.56 ID:AhXpIdL/d
損切りは早い方がええから正解

 

16: 2025/04/02(水) 06:24:27.83 ID:RxnYS3z00
令和の虎にここの社長出とったな

 

17: 2025/04/02(水) 06:24:34.02 ID:mddM78rI0
ホンマすぐ辞めるよな今の子
体罰根性論禁止の甘やかした教育受けたらこうなるんだな

 

24: 2025/04/02(水) 06:26:47.82 ID:qwNizBl90
>>17
しかもただストレス耐性低くなりすぎてるだけだから
結局メンタル壊す時は壊すという

 

25: 2025/04/02(水) 06:26:54.68 ID:1Vo6wPtK0
>>17
ほんまこれ
子どもの頃鍛えられないと人生失敗するわな

 

18: 2025/04/02(水) 06:24:36.90 ID:wCVzdvD+0
ブラック多いんやな

 

19: 2025/04/02(水) 06:25:07.49 ID:ZM9u6Fe70
使うな言われて使うのはちょっと草

 

20: 2025/04/02(水) 06:25:38.73 ID:TsUXpLdv0
例えば旧ビッグモーターみたいな会社なら一刻も早く辞めた方がいい
そんなところ就職するならと言われたらそうだけど

 

22: 2025/04/02(水) 06:25:54.49 ID:GCWGDAbG0
4/1とかバックレればいいだろ

 

23: 2025/04/02(水) 06:26:32.66 ID:tRu6jQ/90
ブラック回避しとるやん

 

26: 2025/04/02(水) 06:27:56.33 ID:UmAE66cd0
2025/4/1 株式会社〇〇入社
2025/4/1 株式会社〇〇退社
履歴書見た採用担当二度見するやろ

 

54: 2025/04/02(水) 06:38:55.10 ID:PVnXR1tF0
>>26

 

68: 2025/04/02(水) 06:45:45.39 ID:thEWQepm0
>>26
エイプリルフールやったんやろなぁ

 

76: 2025/04/02(水) 06:47:50.04 ID:p5sSdYqPr
>>26
逆に気になって面接までは通る可能性も

 

241: 2025/04/02(水) 07:47:31.02 ID:d3c5/Bwfd
>>76
逆張りはなく淡々とNGです

 

249: 2025/04/02(水) 07:51:53.06 ID:IQqNfZp70
>>26

しかも退職代行とかS級バックラーやろ

 

257: 2025/04/02(水) 07:53:46.38 ID:ZFLOWQxm0
>>249
手続きしてる時点でS級なんて程遠い

 

264: 2025/04/02(水) 07:56:19.06 ID:/By7+Ibd0
>>257
消えなれてる奴はなんも連絡もアクションもせずにいなくなるからな

 

27: 2025/04/02(水) 06:29:31.40 ID:82J++PdJ0
やめた新入社員は身体を売って生活するんやろなぁ

 

28: 2025/04/02(水) 06:29:33.28 ID:eyGwuXC+r
あまちゃん多すぎだろ…
ワイの頃なんて頭スパナでかち割られたけど文句言えなかったぞ

 

31: 2025/04/02(水) 06:30:12.04 ID:OGg6b1n30
>>28
成仏しろ

 

29: 2025/04/02(水) 06:29:38.77 ID:shJ0mxdb0
心身はしゃーないにしてもやりがいとか言ってる奴は何しに面接受けたんや
辞めてたらほかの人受かってたのに

 

30: 2025/04/02(水) 06:30:01.86 ID:242CY7gN0
副業でこういう会社を覗いてみたい
ネットで伝え聞くやべーやつらが本当に実在するのか

 

36: 2025/04/02(水) 06:31:42.17 ID:shJ0mxdb0
>>30
まぁあるにはあると思うぞ
ただそういう会社はそもそも受ける側もヤバい輩多い

 

33: 2025/04/02(水) 06:31:03.72 ID:bVXQ2fpR0
🤥御社の内定を辞退した者ですがやっぱ入社してあげてもいいです

 

34: 2025/04/02(水) 06:31:11.86 ID:m2gUqacu0
無理矢理でもいいから半年続けないと失業保険が…

 

35: 2025/04/02(水) 06:31:35.96 ID:ivLyHHpc0
今の売り手市場がいつまでも続くと思っとるんやろか
タイミングがちょっとずれただけで人生詰んでる世代いっぱいいるのにな

 

38: 2025/04/02(水) 06:32:56.39 ID:MK+MlO/G0
日本てブラック企業多いの?

 

39: 2025/04/02(水) 06:32:57.74 ID:Jm5h3UfL0
ここまで頭おかしそうな職場で働いたことないからようわからんわ
今の仕事も楽で楽しいし

 

81: 2025/04/02(水) 06:52:33.12 ID:RCAmKoPZ0
>>39
本人の言ってることなんだ話半分で聞いた方がええやろ
こんなん使ってるやつは頭おかしいやつ多いやろうから

 

41: 2025/04/02(水) 06:33:18.25 ID:WEfEG2T90
初日で辞める場合は知らんけど安い退職代行って対面でやりたくない厚生年金の脱退手続きとかは自分でやらされるから結局自ら退職申し出た方がお得やで

 

42: 2025/04/02(水) 06:33:18.58 ID:XAB6Wo+H0
社会人になるような年齢で逃げ癖付いてる奴はもうほぼ全員人生詰みや

 

43: 2025/04/02(水) 06:34:12.47 ID:iziGOQ3p0
挙げられた例がクソみたいなのばっかりで草生える

 

45: 2025/04/02(水) 06:34:16.74 ID:32zhlsCa0
4/1とかいう新年度のクソ忙しい時に会社に迷惑かけるとか少しはタイミング考えろよ

 

423: 2025/04/02(水) 09:00:33.41 ID:Uva708j20
>>45
半年くらいで辞められる方がダメージデカいから初日で辞めた方が良心的

 

46: 2025/04/02(水) 06:34:53.95 ID:x4LwcA0i0
辞め癖つくと大変っていうのはその通りだと思う
余程のエリートじゃなければ何でこんな短期間で何回も転職してるんですか?って必ず面接で突っ込まれる

 

49: 2025/04/02(水) 06:36:39.02 ID:shJ0mxdb0
>>46
余程のエリートでも半年位は勤めてないと突っ込まれるやろ
お客様期間に辞めるって相当甘ちゃんやし

 

47: 2025/04/02(水) 06:35:24.04 ID:s4agXrbD0
Z世代とかいう虚弱体質

 

48: 2025/04/02(水) 06:35:46.33 ID:oDPmXdo50
あれ
昨日4名やなかったっけ

 

51: 2025/04/02(水) 06:36:55.22 ID:bAX/d1Xh0
1日で辞めようが1年で辞めようがタフな奴は社会で生き残る
豆腐メンタルはフリーターでどうぞ

 

52: 2025/04/02(水) 06:37:00.96 ID:Hd0SMiMz0
新卒という最強カード1ターンで捨てるのアホなん?

 

53: 2025/04/02(水) 06:38:35.66 ID:xW3FEggI0
ほな人生のコスパ悪いから自殺すればええやん
Z世代は生きる意味ないやろ

 

149: 2025/04/02(水) 07:18:25.04 ID:n8uf+bIk0
>>53
生まれた瞬間から死に向かってるんやから
タイパ考えたら生まれた瞬間死ぬのが正しいわな

 

55: 2025/04/02(水) 06:39:07.26 ID:gH+N78ra0
病む前に辞める
令和の常識

 

56: 2025/04/02(水) 06:39:21.50 ID:isSj67cq0
こういう風潮が加速していけばブラックは自然と淘汰されるんやからええんちゃう
そのぶん非正規も増えるやろうけど

 

57: 2025/04/02(水) 06:40:08.39 ID:JqRmOYzs0
おう入社ガチャどんどん回してけ

 

60: 2025/04/02(水) 06:42:28.56 ID:asvozp950
こいつらなんの仕事も出来んやろ

 

61: 2025/04/02(水) 06:43:20.42 ID:xW3FEggI0
コスパがータイパがーパワハラがー
ほな人生も諦めろよ

 

62: 2025/04/02(水) 06:44:11.86 ID:K7NhkQI50
退職代行を使うのは無礼とか言うやつがいるが、無礼な企業に労働者が無礼に対応するのは当然のことなんだわ。寛容のパラドクスや

 

313: 2025/04/02(水) 08:18:11.40 ID:DlGtwJdB0
>>62
まあ分からんでもないけど、それで次の就職に苦労するのは自分だからな
あと想像だけど、この手の内容は自分が辞めた事を正当化するために話盛ってる奴もいると思うわ

 

64: 2025/04/02(水) 06:44:48.38 ID:NAyp6ggv0
別にやってもいいだろうけど次見つける時もっと苦労するだろ

 

65: 2025/04/02(水) 06:44:53.84 ID:VbvIcTIL0
初日で辞めた新卒なんかどこの企業も取りたがらないし、これからの人生地獄やろ

 

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1743542509/

コメント

  1. 匿名 より:

    昭和脳のままの会社が未だにこんなにあるんやね

  2. 匿名 より:

    代行使って辞めたやつがもし使わずに会社に残ってて何かいい影響あるんすかねという
    なら辞めてもらったほうがマシよね

  3. 匿名 より:

    ストレス耐性が低いキッズ増えすぎ問題。

  4. 匿名 より:

    ようそんな証言鵜呑みにするよな
    そんな会社とっくに潰れてるやろ

  5. 匿名 より:

    離婚の話と同じだよ
    双方の言い分を聞かないと分からない

  6. 匿名 より:

    もう時代に逆行することになるけどすべて昭和に戻せば?

  7. 匿名 より:

    こいつら、就職活動1年間やってコレか な~んも考えずに生きているんやろ

タイトルとURLをコピーしました