【驚愕】退職代行モームリ、本日現在4名の2025年度新卒社員の依頼が来るwwwwwww | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部) お勧め記事(外部)

【驚愕】退職代行モームリ、本日現在4名の2025年度新卒社員の依頼が来るwwwwwww

スポンサーリンク

1: 2025/04/01(火) 13:46:54.54 ID:eyAb4sJF9
本日現在4名の2025年度新卒社員の依頼がきています。

以下、去年の新卒・入社式後の退職理由です。

■本社の入社式にて退職代行は使わないでくださいと言われた。

■会社説明会で聞いていたことと全く違い、細かい説明もなしに身だしなみを制限され、入社式にも出させてもらえなかった。

■社訓をひたすら叫んだり、何回もテストをされ指摘される合宿をさせられた。

■ミスして説教された後、「あいつの仕事ゴミカスレベルに出来ないな笑笑」と言われとても傷ついた。

■仕事が分からず聞こうとしたら自分で考えろと言われ、今度は自分なりに考えていたら仕事が分からないなら聞けと言われた。

■運営陣に不安を感じた。入社前や入社式、昨日の研修初日など対応の不十分さや手違いや想定外の自体が多く、続けていくに値する信頼が置けないと感じた。

2025-04-01 9:51
退職代行モームリ公式Xアカウント
https://twitter.com/momuri0201/status/1906872115263086919?t=5JaKUgLMWNrmBh0l1oeWrg&s=19

 

人気お勧め記事
女上司(36)「やる気あんの?女だからって舐めてる?」ワイ「美人相手だと緊張して……すみません。」→結果。。
「トランプ関税」に米経済界が軒並み失望表明
【画像】 安田美沙子(40)「男の子ってこういうのが好きなんでしょ?w」→
小学生の頃にディズニーにやたら詳しい奴に対抗意識を持ってガイドブックを熟読、後日にアイツラの正体を知ってしまった結果……
【あれ?】 イスラム教徒の日本土葬問題は実は「不要」と判明 祖国に運ぶサービス業者が200社もある模様www

専業主婦「ビキニ着たいから72億円の島買ってもらった」
NEW
【画像】このお弁当、『シンデレラフィット』の極みで気持ち良すぎwww
NEW
【画像あり】女上司のケツがデカすぎる・・・・・・・・
【にじさんじ】ホロリスからの知名度ってこんなもんよね
NEW
【悲報】イケメン「サッカー選手30人言えるよ」女の子「すごいね♠︎」←これぇwwwwwwww
NEW
ユーチューバー「法律で島への接近が禁止されてる禁断の地・北センチネル島に潜入してみるわ!」 → 結果・・・ うわぁああああああ
【悲報】大阪万博会場、ブラジルパビリオンで火事🔥
4/5(土) 第34回チャーチルダウンズカップ(GⅢ)

3: 2025/04/01(火) 13:47:51.34 ID:NzhsGBc90
入社日です
研修期間でもう見切りつけたか

 

4: 2025/04/01(火) 13:48:45.56 ID:0dVCa63v0
ネタの為にやってるだろ

 

5: 2025/04/01(火) 13:48:46.57 ID:q8pa4QtY0
マッハ

 

6: 2025/04/01(火) 13:49:04.66 ID:gbYEfV+00
うちの会社は

・退職は最低3ヶ月以上前に申し出ること
・退職は直属の上司と役員と面談し許可を得た場合のみできる
・退職届は会社規定の用紙で出すこと
・退職代行の使用は認めない
・退職時の有給休暇消化や買取は一切認めない
・退職者の業務引継が退職時までに終わらない場合は退職を先延ばしにする
・退職者は代替の社員を必ず連れてくること

と明記されてるから退職者は一人もいないは

 

26: 2025/04/01(火) 13:52:33.45 ID:J23g2OQA0
>>6
有給消化認めないは明白な労基違反

 

30: 2025/04/01(火) 13:53:15.75 ID:kxIQr2Pp0
>>6
定年退職も認めない会社か~
80歳でも雇ってくれるなんて老後が安心な会社だね!

 

33: 2025/04/01(火) 13:53:36.69 ID:8z8ndSa+0
>>6
実際は内容証明で退職する旨送って終わり
時期は退職日の2週間前までに送ればオッケー
一般的な会社の就業規則で定められている退職日の一ヶ月までに申し出というのも単なる抑止的な規定にすぎない

 

42: 2025/04/01(火) 13:54:47.18 ID:h5Mc3IMF0
>>6
そんな社内規定法律の前じゃ無意味

まぁ無能くんの釣りなんだろうけどもっと面白くしろよなw

 

7: 2025/04/01(火) 13:49:23.52 ID:D+YiqGO10
zコロナ世代w

 

8: 2025/04/01(火) 13:49:35.61 ID:kB3D3qgO0
行動力ありすぎ

 

9: 2025/04/01(火) 13:50:04.83 ID:MgL87jo+0
石の上にも3時間

 

10: 2025/04/01(火) 13:50:09.65 ID:mwDiFYRv0
>>1
ネタだろw

 

11: 2025/04/01(火) 13:50:09.85 ID:FJxamiCe0
簡単に辞めることできたらな
もう少し労働を流動化できたら日本は楽になるのに。

 

12: 2025/04/01(火) 13:50:31.38 ID:5RSzXMaH0
一番最後の理由は、じゃあ新人のおまえはミスなく完璧なのか?って聞きたくなる

 

13: 2025/04/01(火) 13:50:38.88 ID:AJ8xXJY60
フジの新入社員かな?

 

14: 2025/04/01(火) 13:50:42.08 ID:gaZfpunO0
4/1に発表だとネタと思われるよね

 

15: 2025/04/01(火) 13:50:59.74 ID:9mmbUqMs0
早すぎやろ

 

16: 2025/04/01(火) 13:51:13.15 ID:jsQT+drq0
投資と就職の損切りは早いほど良い

 

17: 2025/04/01(火) 13:51:24.04 ID:Jg23ufji0
高校の入学式並みか

 

18: 2025/04/01(火) 13:51:25.43 ID:CQD5sy+q0
入社式当時に辞めるようなやつなら
むしろ辞めてもらってよかったじゃん

 

19: 2025/04/01(火) 13:51:40.87 ID:mIH0U4h40
退職代行使うやつは次も使って簡単に辞める
採用側は応募してきたやつの前職チェックで退職代行使ったかどうかも確認するようになるだろう

 

20: 2025/04/01(火) 13:51:47.70 ID:xqecmGsN0
最後のはさすがにネタだろ

 

21: 2025/04/01(火) 13:51:55.27 ID:VT2pze2L0
これがZ世代のメンタルよ

 

22: 2025/04/01(火) 13:51:56.10 ID:hjBg9Cr/0
バックラー達はこう言うとこに依頼すらしないぞ

 

23: 2025/04/01(火) 13:51:57.45 ID:xXQxYqu80
気が変わったんだろう

 

24: 2025/04/01(火) 13:51:58.34 ID:uCipz6al0
真偽が疑わしいからどこの誰なのか明らかにしていただきたい

 

25: 2025/04/01(火) 13:51:59.19 ID:UwWlU8sW0
Z世代の欠陥っぷりはマジでやべえよ・・・・・・・
優秀な子もいるけど、ほとんどは佐々木朗希みたいな、すぐ泣いちゃって不貞腐れて籠もっちゃって、上司が「一緒にまた頑張ろう!な!?」と説得しに行くようなガキばかり

 

127: 2025/04/01(火) 14:07:58.95 ID:s2dU6kLz0
>>25
上司が「一緒にまた頑張ろう!な!?」と説得

パワハラされた…

やぞ?

 

27: 2025/04/01(火) 13:52:58.12 ID:9xew58CR0
出オチかよ
そういえば自分の時も配属が不満で初日で消えた奴が居たわ

 

28: 2025/04/01(火) 13:53:11.32 ID:/7LxeX8v0
シルバーバックラー

 

29: 2025/04/01(火) 13:53:15.41 ID:LS1Ibs3l0
仕事が分からず聞こうとしたら自分で考えろと言われ、今度は自分なりに考えていたら仕事が分からないなら聞けと言われた。

ワロタw 知恵の輪だなw

 

95: 2025/04/01(火) 14:02:49.81 ID:MSIHD8fv0
>>29
今日日、まともな奴なら指導役になったら、後輩にとって分からないことを聞きやすい、ミスを報告しやすい関係性をつくるのに腐心するから、頭悪いか時代錯誤な指導役にあたったんやろな

 

31: 2025/04/01(火) 13:53:21.55 ID:bSFRyvnG0
他の国には退職代行なんて存在するのかね。

 

32: 2025/04/01(火) 13:53:28.55 ID:hjBg9Cr/0
そうは言うけど若者なんて昔からこんなもんだろ
コレが絶対的に許されなかったってだけで

 

35: 2025/04/01(火) 13:53:49.51 ID:GYG20KUN0
モー無理

 

36: 2025/04/01(火) 13:54:06.73 ID:mot1xO1k0
はやすぎてわろ

 

37: 2025/04/01(火) 13:54:08.66 ID:cz+eiTlG0
■仕事が分からず聞こうとしたら自分で考えろと言われ、今度は自分なりに考えていたら仕事が分からないなら聞けと言われた。

典型的なアスペだなw
自分なりに考えて相談して実行しろ

 

38: 2025/04/01(火) 13:54:12.33 ID:uLBtAwD60
ワロチ

 

39: 2025/04/01(火) 13:54:12.94 ID:fRLFLXEn0
早いwwwww

 

43: 2025/04/01(火) 13:55:08.52 ID:adCtMK8+0
早すぎだろ1週間ぐらいは頑張れよ

 

44: 2025/04/01(火) 13:55:20.14 ID:aWqogXa80
日本の企業文化がいかに腐ってるかだな
こんなサービスある国他にある?ってねえわな
企業の上層部は恥と思え

 

45: 2025/04/01(火) 13:55:24.45 ID:jsQT+drq0
退職代行を使われる企業なんてどうせ底辺のブラック企業だから辞めるほうも全然未練がないのだろうな
もし一流企業に入社できたら手に入れた椅子を簡単には手放さないだろう

 

46: 2025/04/01(火) 13:55:34.73 ID:+QuY0dmM0
退職代行使った人はブラックリスト入りできるようにすべき

 

47: 2025/04/01(火) 13:55:38.38 ID:s2dU6kLz0
損切りは早ければ早いほどいい(真顔)

 

48: 2025/04/01(火) 13:56:04.23 ID:jb5YSAIM0
Zのメンタルはガラスどころかシャボン玉だな
ひ弱すぎる

 

50: 2025/04/01(火) 13:56:15.91 ID:H5DSF7nZ0
4/1だからエイプリルフールだろ

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743482814/

コメント

  1. 匿名 より:

    貧乏弁護士の小遣い稼ぎだからな。就労規則より法律が強いから、弁護士が負けるはずが無い案件。(法律上、退職代行は弁護士にしか出来ない)

  2. 匿名 より:

    あれ? 今日、何日だっけ?

  3. 匿名 より:

    確かにブラック臭い理由もあるけど、辞めた後どうすんだコイツら。次を探すにもハードルかなり高くなるだろうに。

タイトルとURLをコピーしました