1: 2025/03/09(日) 20:59:15.72 ID:NKd25+M39
「異常事態ですよ…」。12日に学力試験が実施される大阪府内の令和7年度公立高校一般選抜で、伝統校で倍率が相次いで1倍を下回る事態になった。大阪府民はこれまでは公立志向が強いともいわれていただけに、教育関係者を中心に衝撃が広がる。特に「寝屋高」の略称で地域の進学校として根強い人気を誇ってきた寝屋川高の1倍割れにはSNS上でも「まじか」「あまりに衝撃的」といったコメントが相次ぎ、さながら〝寝屋川ショック〟ともいえる波紋が広がっている。
7日夜に発表された一般選抜での各校の倍率。SNS上では寝屋川(0・94倍)、八尾(0・99倍)、鳳(0・94倍)といった高校に注目が集まった。
SNSには悲鳴にも近いコメントが並ぶ。「1・0倍を割るなんて、本当に異常事態ですよ…」「府立高校の名門やのに」「寝屋川高校定員割れはえぐいな」-。
寝屋川は明治42年創立の高等女学校が前身。八尾、鳳はそれぞれ明治28年、大正11年に設立された旧制中学の流れをくむ、3校とも100年以上の歴史を持つ伝統校だ。
それぞれ出身者には、寝屋川はお笑いコンビ「ハイヒール」のリンゴさん、中司宏衆院議員、八尾は俳優の青木崇高さん、鳳は日本維新の会の元代表、馬場伸幸衆院議員がいる。
3校とも毎年、関西の難関私大「関関同立」などの大学に多くの合格者を輩出する進学校。超難関大への高い進学実績を誇る文理学科を設ける府立トップ校を狙う受験生が次に選ぶ「2番手校」という位置づけで人気を集めてきた。
府立学校条例では、3年連続で募集人員を満たさず、改善する見込みがない場合、再編整備の対象にするとしている。定員割れは統廃合の懸念につながり、鳳は2年連続で1倍を下回っていることから、その不安が現実的になりつつある。
府では、国の就学支援金制度に独自で上乗せして所得制限を撤廃し、私立を含めた高校授業料無償化を令和6年度から段階的に実施。学費負担の軽減に加え、府内の私立は合格発表が2月中にあり、早めに進路を決めたい要望から私立志向が強まっている。
こうしてみると、私立人気の高まりを受けた公立凋落の典型例といった構図だが、寝屋川、八尾については別の事情もある。
令和4年度に寝屋川は1・47倍、5年度に八尾が1・41倍の高倍率となり、募集人員を6年度から寝屋川が360人、八尾が320人に変更し、ともに定員を40人増やしていたところだった。こうしたことが、倍率の1倍割れにつながった側面もあるかもしれない。(藤谷茂樹)
産経新聞 2025/3/9 18:00
https://www.sankei.com/article/20250309-HBFX52RI6FJGFIGU54U3WRSIUA/
【速報】トランプ大統領「USスチール問題は解決したわ、業績も経済状況も絶好調になるぞ!日鉄は自分達で工場立てれば?アメリカに」
【画像】 橋本マナミさん、スーパー銭湯で盗撮されてしまう
「春に役所に行ってはいけません」と経験者が警鐘を鳴らす、なぜなら貴方の目の前にいる中堅係長は……
中国、報復関税打ち止め宣言 対米125%も今後「相手にしない」
2: 2025/03/09(日) 21:00:29.48 ID:GVmZhfDv0
私立無償化する意味がわからん
34: 2025/03/09(日) 21:12:57.05 ID:8j3VmBC00
>>2
それな
維新のお友達に私立の関係者がいるんだろうなと
41: 2025/03/09(日) 21:18:18.82 ID:V7w3UDFp0
>>2
公立廃校にして予算浮かすんじゃね
808: 2025/03/10(月) 00:47:58.26 ID:n8pgGsha0
>>41
土地を転売するのか
165: 2025/03/09(日) 21:52:32.02 ID:alrA86LW0
>>2
維新の組合潰し。そして私学からの献金狙いだろ。教育利権は自公が持っていたが、それに食い込むのが狙い。維新は大阪府の教育レベル向上を大義名分にしてたけど、そっちは全く成果無し。維新は嘘ばかり。
183: 2025/03/09(日) 21:57:06.85 ID:fxJA/BoZ0
>>2
公立無償化だけでいいよな
194: 2025/03/09(日) 21:59:28.31 ID:aXs4OmaR0
>>2
国公立大の授業料下げるべき
229: 2025/03/09(日) 22:08:01.09 ID:ln2PINt10
>>2
もう関係者バラしてるけど
文科省官僚の天下り先に使うため
公立だと給料安いから誰も行きたがらない
だから、私立も無償化して文科省官僚の天下り先にした
290: 2025/03/09(日) 22:22:28.16 ID:FDL3p9W50
>>2
文科省<<天下り美味しや
3: 2025/03/09(日) 21:00:45.25 ID:qHsXA8250
みんな学校に通えて良いことだ
4: 2025/03/09(日) 21:01:05.00 ID:Q/LcXa/Y0
よし野々村竜太郎さんの出身校の北野高校は大丈夫だな
100: 2025/03/09(日) 21:36:36.92 ID:1LFUmpeK0
>>4
アイツは北野の恥晒しだろ
7: 2025/03/09(日) 21:01:42.34 ID:7swp+RLG0
寝屋川か…
近場ならともかく電車乗り継いでまで通いたくないよな…
8: 2025/03/09(日) 21:01:49.47 ID:a4Y5O7Yx0
校舎建て替え中で人気ないだけって話聞いたけど
12: 2025/03/09(日) 21:02:42.88 ID:30hahH1Q0
どこでも行けるから全部バカ高校になっていくのかな
29: 2025/03/09(日) 21:09:00.66 ID:ZLPu/4BD0
>>12
寝屋川・八尾が特殊なだけで中堅以上の高校の倍率は高い
元々ある低偏差値の定員割れ高校をどれだけスムーズに潰していけるか
42: 2025/03/09(日) 21:19:11.02 ID:V7w3UDFp0
>>12
合格する必要はあるだろw
45: 2025/03/09(日) 21:20:17.85 ID:a+3EOlPQ0
>>42
定員割で不合格にすると学校訴える馬鹿親がいるんだよなぁ
14: 2025/03/09(日) 21:03:03.43 ID:R92HAlMW0
身を切る改革(笑)
15: 2025/03/09(日) 21:03:13.05 ID:2S6AssSj0
ただ全員合格するわけじゃねんでなw
17: 2025/03/09(日) 21:04:17.28 ID:4eIHiLZ80
少子化だって30年前から騒がれてただろw
19: 2025/03/09(日) 21:04:35.14 ID:JruvgMYc0
そりゃ私立行けば予備校通わなくていいんだから公立なんて行かないわな
70: 2025/03/09(日) 21:29:45.33 ID:U2QOX+Y90
>>19
中途半端な私立は時間拘束だけされて受験生には邪魔でしかないぞ
88: 2025/03/09(日) 21:34:14.62 ID:EefrLdAj0
>>19
バカはどこで勉強しようがバカのまま
94: 2025/03/09(日) 21:35:41.39 ID:5x6qIOby0
>>19
この辺の公立の人は塾行かない
だから大阪は公立思考なんよ
22: 2025/03/09(日) 21:06:35.89 ID:baq7pF3D0
>>1
なんで私立高校授業料無償化が始まった去年度から定員増やしたんだよ
25: 2025/03/09(日) 21:08:12.27 ID:Op/4KgNM0
私立って偏差値のわりに謎に指定校枠が充実してたりするしな
こんだけ推薦だらけの世の中ならそりゃ私立行くわ
26: 2025/03/09(日) 21:08:16.70 ID:1kMxxf1J0
税金の浪費にしかならない私立無償化中止にしろ
今からでもまだ間に合う
231: 2025/03/09(日) 22:08:28.24 ID:LkaPf4zd0
>>26
もう無理、公立を受けさせるつもりだった家庭が次々に私立校受験に舵を切ってる
その為に塾に入れたり中学受験を始めた家庭が出始め、すでに私立受験の利権が発生してる
今辞めたらこれまでの塾代どうするんだとか教員を増やした塾の経営はどうするんだとか方々から火の手が上がる
転がり出した石を止めることは出来ない
世紀の悪法が日本教育を破壊してゆくのを見ているしかない
28: 2025/03/09(日) 21:08:41.90 ID:5n95DgBr0
募集人員を6年度から寝屋川が360人、八尾が320人に変更し、ともに定員を40人増やしていたところだった。
31: 2025/03/09(日) 21:09:24.20 ID:4CPhKT8H0
少子化って分かってるんだから予測計算出来るんじゃねーの?
32: 2025/03/09(日) 21:11:21.38 ID:f1MqnIcy0
さあ維新サポよ説明してくれ
私立高校無償化のもたらした成果を
246: 2025/03/09(日) 22:10:11.98 ID:LkaPf4zd0
>>32
公立を潰すのが狙い
維新の推進派の議員も競争して負けたところには退場してもらうって言ってた
33: 2025/03/09(日) 21:12:34.24 ID:WKqwbWxD0
高校無料化とはただの税金化
私立高校に公金注入して天下りするの官僚と高校からキックバックを貰う政治家の努力
35: 2025/03/09(日) 21:13:32.58 ID:Va+CfpP00
維新は国家の害悪
解散させろ
大阪民も一緒に万博跡地に移住させて太平洋に流せ
36: 2025/03/09(日) 21:13:39.07 ID:En1Wvt5n0
一律の無償化よりも、授業料より制服、教材、PCや行事会計の諸経費の支払いが大変な困窮家庭に補助してやれば良いのにと思う
全額一律無償化とか言い出して、質をどうやって担保するんだか
ま、維新の狙いは公教育破壊だからわかってはいるけどさ
37: 2025/03/09(日) 21:13:43.82 ID:7naigVQ90
2番手校ショックか
同じ2番手校の富田林は中高一貫になって成功してるのではないのかな
219: 2025/03/09(日) 22:05:27.62 ID:PzFiQRMq0
>>37
富田林も去年定員割れしていた。
今年はなんとか定員割れは免れたらしいが。
38: 2025/03/09(日) 21:14:24.81 ID:ytX0IszN0
予想通りですね
維新はこれを狙ったんでしょ
39: 2025/03/09(日) 21:15:17.73 ID:zv55JMpW0
親が住んで無くても留学生で子供を日本に送ったら
授業料無償化って頭おかしいんじゃねーの
絶対中国に食い荒らされる
40: 2025/03/09(日) 21:17:01.11 ID:3jcK6GOm0
こんなことを日本全国やろうとしているのだから狂っている
43: 2025/03/09(日) 21:19:15.54 ID:OVMyG9qQ0
維新が高校無償化推進したのは
大阪が自主的にやってると
年間220億円掛かるから
どうしても国にやらせたかった
46: 2025/03/09(日) 21:20:24.33 ID:V7w3UDFp0
補助金目当ての私立が潤うのかな
維新にキックバックありそう
54: 2025/03/09(日) 21:22:08.07 ID:pu7nNW6O0
もう高校なんてZ世代にとってはコスパが悪いんだよ
進学なんて馬鹿らしい
61: 2025/03/09(日) 21:25:11.59 ID:dhBahaJ00
3年連続定員割れしたら廃校に出来るんだろ大阪維新の政策で
公立は絶滅しそうだな
338: 2025/03/09(日) 22:37:39.30 ID:n0orfJY80
>>61
北野などのトップ高にリソースを集中できる
347: 2025/03/09(日) 22:40:50.71 ID:AXBkFKUv0
>>338
トップの北野も倍率が1.27倍、2番手の寝屋川に至っては定員割れ
北野ですら危ういなあ
公立は全滅かもしれんな
66: 2025/03/09(日) 21:27:08.76 ID:ATXGvFzK0
吉村どうすんのこれ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741521555/
コメント
大阪の場合は無償化したあとでも
公立の学生1人にかかる税金より
私立の学生1人にかかる税金の方が少ないからなぁ
選ばれなかっただけでしょ?
選ばれるように努力したらいいだけじゃん
法律で決められた号給
人事権は教育委員会
学校運営予算は府議会
選ばれるために何の努力ができるの?
現場では何もできんぞ。