1: 2025/03/07(金) 11:47:34.56 ID:dqHR6cHT0
月刊少年シリウスね
2: 2025/03/07(金) 11:48:22.26 ID:FnwckLPR0
まんがタイム本誌だろ
きらら系なかったら死んでるやろ
7: 2025/03/07(金) 11:50:08.29 ID:2ULXRoJF0
>>2
OL進化論はどうしたんだ
9: 2025/03/07(金) 11:52:38.37 ID:0fLdxnaO0
>>7
OL進化論ってモーニングじゃないっけ?
11: 2025/03/07(金) 11:54:14.05 ID:2ULXRoJF0
>>9
そうだっけ
21: 2025/03/07(金) 11:59:04.17 ID:0fLdxnaO0
>>11
ワイが子供の頃からずっとモーニングだったけど最近はモーニング見ても載ってないから今どうなってるかは知らん
【画像】大阪万博のドローンショーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【悲報】 万博ガンダム、完全に転売失敗
「春に役所に行ってはいけません」と経験者が警鐘を鳴らす、なぜなら貴方の目の前にいる中堅係長は……
米国「145%関税!」中国政府「125%関税!」謎の勢力「関税帝!(トランプ批判」中国政府「今後は相手にしない」中国「実質敗北宣言」米国「総量規制(最後の切り札」→
3: 2025/03/07(金) 11:48:55.92 ID:8RE2ef0V0
週刊漫画TIMES
14: 2025/03/07(金) 11:57:33.36 ID:x/aVNEoM0
>>3
俺は読んでるぞ
読んでる人数が少ない雑誌トップクラスだとは思うが、普通にメジャー誌に載っててもおかしくない名作も多い
あと月刊スピリッツも読んでる人が少なそうだな
4: 2025/03/07(金) 11:49:29.18 ID:EdCY+ACz0
シリウスがなろう専門誌になってて草も生えない
5: 2025/03/07(金) 11:49:58.79 ID:QOXmg1JL0
少年画報
6: 2025/03/07(金) 11:50:08.13 ID:tLmpmI760
マンサンは?
8: 2025/03/07(金) 11:50:16.06 ID:mwIXVIN80
ガンガン
10: 2025/03/07(金) 11:52:48.50 ID:4WYwt5uJd
まんが水戸黄門
13: 2025/03/07(金) 11:56:27.68 ID:KGH2/BCVd
ゴラクはわいが読んどるぞ
江戸前の旬がメインやが
15: 2025/03/07(金) 11:58:14.40 ID:JVLCeylIM
ゴラクは犬のやつと解体屋のイメージ
20: 2025/03/07(金) 11:58:44.10 ID:x/aVNEoM0
>>15
解体屋は漫画TIMESだ
16: 2025/03/07(金) 11:58:16.80 ID:Snad4ymY0
ヒーローズも消えたな
17: 2025/03/07(金) 11:58:23.12 ID:EdCY+ACz0
単行本がでない雑誌嫌い
28: 2025/03/07(金) 12:01:39.07 ID:333WKIsz0
>>17
描いてる漫画家もシンドいな
基本原稿料しか入ってこんし
18: 2025/03/07(金) 11:58:25.41 ID:Z2O4AMzo0
いやマンタイって病院の待合室とかに結構置いてるねん
けいおんとかの萌え系4コマのせいでチーズ向けの商売に変わったけどそれ以前のマンタイってめちゃくちゃネームのレベル高いからな
漫画の勉強してるやつは探して読んでみ
22: 2025/03/07(金) 11:59:11.52 ID:EdCY+ACz0
>>18
なんやその上から目線は
19: 2025/03/07(金) 11:58:43.50 ID:BF3klrYQ0
ゴラクは面白い
23: 2025/03/07(金) 12:00:03.18 ID:GJVMAuwfH
鬼ゴロシ完結したからバンデット再開して欲しいが無理かなあ
24: 2025/03/07(金) 12:00:05.30 ID:OJ8MGNph0
ゴラクってミナミの帝王がこち亀枠になってる雑誌か
25: 2025/03/07(金) 12:00:17.58 ID:/MAIVX+L0
ゴラクは食の軍師終わって土山しげるが死んだのが痛い
江戸前の旬と酒の細道だけじゃパンチが足りない
26: 2025/03/07(金) 12:00:56.83 ID:2ULXRoJF0
>>25
ちゃんとパンチ効きすぎやろ
27: 2025/03/07(金) 12:00:59.61 ID:RTQCs3Nf0
ゴラクは読んどるぞ
シリウスはたしかに読む気せんな
あとヤングキング本誌も俺は読んでるが少なそうなイメージ
29: 2025/03/07(金) 12:01:43.41 ID:C4Gyl00O0
なんG民しか読んでない漫画トップ3
江戸前の旬
ミナミの帝王
湯けむりスナイパー
30: 2025/03/07(金) 12:02:17.27 ID:ISjNTK4I0
きららで一番人気ないのはきらら本誌だろうな…ついでにフォワード…
31: 2025/03/07(金) 12:02:27.55 ID:0fLdxnaO0
シリウスってコミックス追っかけてる作品はそこそこあるが雑誌は見た事ないな
32: 2025/03/07(金) 12:03:22.02 ID:sO/cT10k0
さいきん須賀原洋行のまんがみてない
どうしてるんだろう
36: 2025/03/07(金) 12:05:12.28 ID:y/NU8Yv/0
>>32
奥さんが亡くなった漫画をWeb連載してたのを見た
33: 2025/03/07(金) 12:04:00.72 ID:I55sakgB0
エロトピア
34: 2025/03/07(金) 12:04:42.01 ID:JVLCeylIM
今日からヒットマンってゴラクやったっけ?あれ面白かったな
35: 2025/03/07(金) 12:04:45.08 ID:f6/agqXv0
ゴラクはピエロマンに鶯谷とネタ漫画には事欠かん
唯一飛ばすのはボイチの酒細リメイクぐらいや
37: 2025/03/07(金) 12:07:29.71 ID:mwIXVIN80
カムヤライド載ってるやつ
何故か一時コンビニでも扱ってたけど
38: 2025/03/07(金) 12:08:48.97 ID:/MAIVX+L0
三大誰も掲載誌を知らない有名漫画「TOUGH外伝 龍を継ぐ男」「ゴルゴ13」
39: 2025/03/07(金) 12:09:33.23 ID:8RE2ef0V0
スペリオール
40: 2025/03/07(金) 12:10:34.87 ID:YncY7ETid
スペリオールはトリリオンゲームとラーメンハゲで全盛期だろ
45: 2025/03/07(金) 12:14:53.25 ID:0fLdxnaO0
>>40
サンダーボルトや劇光仮面やフットボールネーションとかもあってむしろ今青年誌で一番面白いと思う
なんなら少年誌含めても一番楽しみな雑誌や
41: 2025/03/07(金) 12:10:53.96 ID:XP6+KrPi0
今の少年ガンガン
46: 2025/03/07(金) 12:15:23.18 ID:r6H2g71u0
>>41
黄泉のツガイだけ読んでる
42: 2025/03/07(金) 12:13:02.20 ID:5ANvOPor6
銀牙 ミナミの帝王 白竜
「俺達3人でゴラクを支える。ある意味最強だ」
44: 2025/03/07(金) 12:14:40.47 ID:JVLCeylIM
>>42
白竜で丁度原発労働の闇やってる時に東日本大震災きて連載中止になったよな
43: 2025/03/07(金) 12:14:27.39 ID:5qqMti890
総集編みたいなのはコンビニでやたら見るけど
鬼平ってそもそもどこで連載しとるんや
47: 2025/03/07(金) 12:16:18.39 ID:r6H2g71u0
スピリッツとスペリオールはおっさんになると読むもの増える
50: 2025/03/07(金) 12:18:35.90 ID:0fLdxnaO0
>>47
ただ問題はどっちも置いてるコンビニが少なくなって雑誌で読むよりビッコミで読む事になってしまった
48: 2025/03/07(金) 12:17:11.24 ID:fxpdN9fl0
江戸前の旬はライバル不在になって終わった
49: 2025/03/07(金) 12:18:08.50 ID:esfM9K7C0
きらら系だけで3つ埋まらないだろうか
51: 2025/03/07(金) 12:18:45.53 ID:gIp0ZFOQ0
ヤングキングが無駄に派生多いけど分散させられるほど売れとるんか
52: 2025/03/07(金) 12:20:55.22 ID:ktAQHW5+0
おっさんになったら楽しく読めるようになる漫画ゴラク
高木ブーのカミナリ様コントみたいなもん
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1741315654/
コメント
まんがタイム系で休刊にもならず続いてるんだから
需要あるんだろうな
20年以上前、「まんがタイムきらら」の創刊号を買ったのを覚えてるわ
研究室に持っていって堂々と読んでいた(後輩にも読ませた)
ここ15年くらい読んでないけど、まんがタイムきらら作品原作のアニメは、すべて観ている
ガロ…は2002で終わってたか
今はマイナー誌は紙媒体じゃなくてWeb連載サイトってパターンが多いけど
出版社は違うのに閲覧サイトの形式は同じな事が多いのはそういうのを提供するソフト会社があるのかね
講談社のシリウスは少年マガジンの3軍4軍を集めた育成枠みたいなもんだと思ってる
(ベテランを数人配置して雑誌の体裁は守ってる)
アクションは日本一の部数を誇ってた時代がある