1: 2025/03/06(木) 00:37:04.70 ID:KkOcJCuB0
野球離れに加速感「世間に選ばれなくなる」 実数把握開始も…学童“6000チーム消滅”の内実
https://news.yahoo.co.jp/articles/5cb31d8e2bd9b75bcc12cf6f7af5816ffc791be7
2: 2025/03/06(木) 00:37:31.14 ID:KkOcJCuB0
これ大丈夫か?
3: 2025/03/06(木) 00:38:23.24 ID:KkOcJCuB0
本当に終わるぞ
【朗報】ベッキー「干されてから節約するようになった。10個1200円の卵と12個1500円の卵どっちが安いか計算する
【大悲報】 客「いやー!バスの運転手がカレー食べてるの!おかしいおかしい」
「減税派は出ていけ!」の立憲民主党さん、食料品の消費税率0%を参院選の公約に盛り込みへ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
競合施設に敗北したイオンモール、実際に訪れてみると「凄まじすぎる光景」が……
4: 2025/03/06(木) 00:38:23.25 ID:tVoh55vc0
コスパ悪いよな
5: 2025/03/06(木) 00:38:42.99 ID:JYc0/ove0
貧乏やからな
6: 2025/03/06(木) 00:38:51.09 ID:PZc0Cj+j0
子供がおらんのよ
7: 2025/03/06(木) 00:40:24.34 ID:hK2ofGon0
金ないんや
大谷は少年達に
ボールとバットとグローブと
球場配れよ
8: 2025/03/06(木) 00:43:18.24 ID:mXlXsYyf0
フィギュア、野球
貴族のスポーツで見る専となったスポーツ
9: 2025/03/06(木) 00:44:02.39 ID:dqr9MuPt0
タイパが悪いからな
つまらない時間がながすぎ
10: 2025/03/06(木) 00:46:27.04 ID:Dute8oRr0
ガチ勢の数が減らん限りはええ
きっしょいオッサンが子供虐待してるだけの弱小チームは消えても問題ない
11: 2025/03/06(木) 00:47:41.79 ID:nw9dgsKR0
金かかるしな
12: 2025/03/06(木) 00:48:33.33 ID:8LRqyvXH0
才能無い奴が続けても仕方ないのがバレてきた気はする
20: 2025/03/06(木) 00:55:30.55 ID:q4a4PIBC0
>>12
プロ行く奴とかスポーツ推薦で進学狙ってる奴の踏み台にしかならないからな
139: 2025/03/06(木) 02:21:50.43 ID://IFGbv/0
>>12
どれも続ける必要はないな
サッカーはコミュニケーション能力、水泳は心肺能力高めるけど
13: 2025/03/06(木) 00:49:14.82 ID:/YX7+rxR0
もう野球塾で投手をやりたい子と打てる内野手やりたい子だけ教えればええやろ
15: 2025/03/06(木) 00:49:40.49 ID:/YX7+rxR0
>>13
ああ捕手はいるか
14: 2025/03/06(木) 00:49:15.83 ID:JTNbyUVi0
指導者が未だに昭和感覚のキチガイばっかりだし親も野球なんてさせたくないやろ
19: 2025/03/06(木) 00:52:49.78 ID:8LRqyvXH0
>>14
意外とそうでもない明らかに才能無いのに野球やらせる親はまだ存在してる
一部チームに集中してるとか才能無しと見做された子供が自分から辞めてしまうんじゃないかと思う
22: 2025/03/06(木) 00:56:03.10 ID:NOrHreaN0
>>14
親も昭和感覚だとそういう指導者を凄い人って崇拝してしまうんよなあ
まあ洗脳やね
16: 2025/03/06(木) 00:50:19.37 ID:CPE0oKZy0
時間長過ぎ
立ってるだけ、座ってるだけの時間多すぎ
親の負担デカ過ぎ
習い事として選ぶメリット無い
17: 2025/03/06(木) 00:50:29.93 ID:N9r+tmMNd
野球つまらんからな
しゃーない
18: 2025/03/06(木) 00:52:10.79 ID:Fti+rsLt0
これなんか意味あんの
客来てたら問題ないやん
21: 2025/03/06(木) 00:55:32.65 ID:om8IiaKS0
もう歯止めは効かんやろね
23: 2025/03/06(木) 00:57:14.48 ID:7GQhDtGg0
高校の野球部合同チームになってて悲しかったわ
27: 2025/03/06(木) 01:02:01.47 ID:Dute8oRr0
>>23
ワイの学校は偏差値まで似たような三校で合同してたわ
ワイの頃でも部員30名越えたときなくて怪しかったけど数年でここまで来たのかって焦った
38: 2025/03/06(木) 01:15:08.87 ID:7GQhDtGg0
>>27
ワイんとこもここ数年やな合同なったの
野球活発な地域やってんけどな
そういや公園で遊びの野球してる子供とかおらんもんなあ
24: 2025/03/06(木) 00:57:27.21 ID:p/2Cr5u+0
野球もそうだけどソフトのチームもかなり減ってそうやな
28: 2025/03/06(木) 01:04:11.70 ID:3MNM8t5W0
大谷翔平が悪いよ
でかくないと無理ってなってしまった
パワーが全て
33: 2025/03/06(木) 01:07:54.57 ID:sVQ9PQeid
>>28
大谷の地元の岩手でも野球人口激減してるからな
マスゴミの大谷ゴリ押しは失敗だわ
29: 2025/03/06(木) 01:04:57.50 ID:hK2ofGon0
まあ、あらゆるスポーツが
ヤバいんですけどね🤗
30: 2025/03/06(木) 01:06:33.39 ID:Dute8oRr0
>>29
減り幅みたいなのは少子化考えてもでかすぎるから野球の場合
32: 2025/03/06(木) 01:07:51.77 ID:3MNM8t5W0
イチローならワンチャンなれそうって希望あるけど大谷にはなれないの子供でも分かるからな
34: 2025/03/06(木) 01:09:44.22 ID:bXTL+Yql0
場所が無い
場所がある地域(田舎)にはキッズがいない
野球以外の選択肢も多いしな
35: 2025/03/06(木) 01:10:13.49 ID:PE4lCNXZ0
少年サッカークラブを法律で禁止しろ
あんな儲からないもんに人材吸われても百害あって一利なしだろ
73: 2025/03/06(木) 01:34:06.76 ID:DvypIn7Y0
>>35
実は連帯貢献金といって少年サッカーが儲かる仕組みが出来てるんだよね
海外に数十億で移籍していったらその内数%がキッズ時代のチームも貰える
大谷や山本が何百億貰ってもアマチュアチームには何の保証もないのが野球
36: 2025/03/06(木) 01:10:23.26 ID:8LRqyvXH0
記事の資料を見るとチーム数が激減してるのは確かだけどプレイヤー数の減少とイコールでは無い
プレイヤー数は去年まで調査すらしてなかったが正しい
37: 2025/03/06(木) 01:11:25.48 ID:p/2Cr5u+0
ボーイズリーグの練習やってる公園の近くを通ると指導者の声がうるせえわ
39: 2025/03/06(木) 01:17:08.88 ID:HTFviSTV0
割とお金のかかるスポーツやしな野球
42: 2025/03/06(木) 01:19:45.26 ID:oiL0HJUS0
>>39
物価高に地味に影響受けとるよな
43: 2025/03/06(木) 01:21:33.84 ID:sVQ9PQeid
>>39
野球ガチ勢はドミニカとかプエルトリコ
貧困層や
40: 2025/03/06(木) 01:17:33.55 ID:hb867Arw0
親が監督のお茶汲みしないといけないんやろ?
時代にあってないよ
41: 2025/03/06(木) 01:19:14.78 ID:8LRqyvXH0
景気と学童スポーツチーム数の相関は調べてみると面白いかも
下衆極まりない結果が出そう
44: 2025/03/06(木) 01:21:53.55 ID:xPpR5Nbv0
想像してみるとわかりやすいが野球は気軽にとりあえずやってみるって選択肢が取りにくすぎるのがアカン
人数、用具、場所、文化すべての面で本格的に始めるかやらないかのどっちかになりがち
45: 2025/03/06(木) 01:22:23.06 ID:FKRTptNN0
やはり時代はサッカーだわ
さっさとわが町にもスタジアムをつくれ
46: 2025/03/06(木) 01:22:29.39 ID:LY+HaQmN0
お茶当番やってくれた親にはガチで頭上がらん
おかげで根性はついたけども
47: 2025/03/06(木) 01:24:11.73 ID:p/2Cr5u+0
お茶当番もそうだけど試合会場までの送迎も大変そうだったな
市内ならまだいいけど遠方まで行ってたし
48: 2025/03/06(木) 01:24:17.00 ID:DvypIn7Y0
サッカーはJFAがA代表からキッズ世代まで全て包括してるけど野球にそんな組織ってある?
キッズ世代のプレー人口が減ってるから改革しなきゃってそれどこがやるの?ってレベルやろ
54: 2025/03/06(木) 01:26:48.51 ID:JsC95d480
>>48
こういう細かい問題を有耶無耶にしてきて今がある
統一感とか組織としては完敗、野球は体質が古すぎ、サッカーは欧州踏襲、時代についてけないよ野球
49: 2025/03/06(木) 01:24:40.02 ID:QRKeNgYM0
近所の公園では野球やってる子供増えたわ
大谷効果だな
50: 2025/03/06(木) 01:24:59.33 ID:3j7NFl7ja
関東だと野球はまじで人気ないわ
サッカーどころかバスケテニス卓球より部員少ないぞ
そもそもみんな野球に興味がない
やっぱりルール変えた方がいいかもな
52: 2025/03/06(木) 01:25:55.65 ID:Lm6WRfpM0
野球は人口比にしたら増えてるんだよね確か
どのスポーツも基本的に人数やチーム数減ってる、子供が少ないから
53: 2025/03/06(木) 01:26:26.92 ID:KJsjXYrN0
>>52
人口比で見てもめちゃくちゃ減ってるで
63: 2025/03/06(木) 01:30:59.24 ID:sVQ9PQeid
>>52
逆だ
少子化を計算に入れても激減してる
同じく激減してる他スポーツはラグビーくらい
75: 2025/03/06(木) 01:34:27.58 ID:VM7/qU1P0
>>63
柔道も激減している
55: 2025/03/06(木) 01:27:12.90 ID:3j7NFl7ja
野球だけ異常に競技人口減ってるデータあるんだよな
野球とラグビーだけ本当に人気なくなってる
サッカーバスケが大人気で卓球バドミントン陸上の個人スポーツも人気ある
野球は子供が選ばなくなってきたな
58: 2025/03/06(木) 01:28:32.17 ID:klC8zehN0
競技としてなんも面白くないのに全員やってた意味不明な時代から正しく分散が進んでるだけのこと
野球なんてあと30年もしないうちに相撲や歌舞伎のカテゴリーになってるよ
59: 2025/03/06(木) 01:29:21.68 ID:kb54kAb/0
大谷ハラスメントはZ世代にには通用しないな
60: 2025/03/06(木) 01:29:51.56 ID:y78QmeH70
ワイが入ってた少年野球チームもついに潰れたで
ワイの時は1チーム30人おって、10年くらい前から近くのチームと合同で大会とか出るようになったけど
ついに合同でも人おらんくなって2年前に潰れてもうた
64: 2025/03/06(木) 01:31:12.25 ID:JsC95d480
>>60
潰れたのは文字で見ても悲しいな
62: 2025/03/06(木) 01:30:51.43 ID:LVMMkqNz0
田舎や郊外過ぎる郊外の子供が減ってるのが大きいだろうな
ないものは消滅しようがない
子供が多かった時代に人気だったスポーツゆえの宿命やな
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1741189024/
コメント
大谷の種を配れば解決できる
理不尽に耐える根性とか アホしか育ててないから
その結果がここに現れてる
公園でキャッチボールさえできないようにしたから野球が身近じゃなくなった
言われてみればオヤジと子供がキャッチボールしてる姿
もう何十年も見かけてないな。
野球人口が減って困るのはオールドメディアだけ