1: 2025/03/02(日) 15:23:57.18 ID:1lAiasd99
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee245cd8d1a758feecc349bb1575394abc4ac6fa
ホワイトハウスで会談するトランプ米大統領(右)とウクライナのゼレンスキー大統領。和平交渉を巡り激しい口論となった=2月28日(ロイター=共同)
【ワシントン共同】トランプ米大統領が2月28日、ウクライナのゼレンスキー大統領との会談で「怒鳴り合い」(米メディア)を繰り広げたことを受け、野党民主党は「米国の恥」とトランプ氏を一斉に批判した。与党共和党側からは、鉱物資源の共同開発を巡る交渉の決裂はゼレンスキー氏の自滅だと指摘し、辞任を求める声も上がった。
下院民主党トップのジェフリーズ院内総務は声明で、米ウクライナ間の亀裂が露呈したことはロシアを利するだけで「トランプ氏は世界で米国の恥をさらし続けている」と指摘した。
同党のマーフィー上院議員はX(旧ツイッター)で「トランプ氏はロシアのプーチン大統領の愛犬と化し、民主主義ではなく独裁者を支持している」と糾弾した。
一方、共和党重鎮のグラム上院議員は首脳会談に先立ち、ゼレンスキー氏と面会。「感謝の気持ち」を持ってトランプ氏に接し、鉱物資源交渉以外の話題は避けるよう忠告していた。決裂を受け「ゼレンスキー氏は辞任するか、態度を変える必要がある」と記者団に述べ、怒りをあらわにした。
【画像】大阪万博のドローンショーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
元ド◯キ社員『ドンキの万引きがマジで多い理由はこれ』www
「春に役所に行ってはいけません」と経験者が警鐘を鳴らす、なぜなら貴方の目の前にいる中堅係長は……
米国「145%関税!」中国政府「125%関税!」謎の勢力「関税帝!(トランプ批判」中国政府「今後は相手にしない」中国「実質敗北宣言」米国「総量規制(最後の切り札」→
2: 2025/03/02(日) 15:25:29.39 ID:iYv2egSS0
>>1
バイデンも結構な恥曝しだったがな
53: 2025/03/02(日) 16:06:23.12 ID:vplUXcR50
>>2
むしろボケ老人を立てるしか無い米民主党の方が
恥さらしだった様な
3: 2025/03/02(日) 15:26:19.51 ID:Nc3/iTgp0
USAID
DS
話終わり
5: 2025/03/02(日) 15:27:14.38 ID:5u29y2wX0
まさにロシアチャイナにない政権交代の弊害が火種になったことでね。
特にゼレンスキーはずっと政界にいなかった頃のことだ。
6: 2025/03/02(日) 15:28:08.76 ID:rTH9YDI90
今トリプルレッドだからな
民主党が何言ってもどうもならん
関税不況が来て共和党は中間選挙で負けるだろうが、ウクライナはあと2年ももたないだろう
7: 2025/03/02(日) 15:28:17.09 ID:C+bYRabF0
恨むならスナイパーの腕前を恨め
8: 2025/03/02(日) 15:29:10.17 ID:RE61RwUc0
>>7
あの時にきっちり仕留めていたらな
10: 2025/03/02(日) 15:30:42.48 ID:7mu4i1yD0
ロシアの中にある
49: 2025/03/02(日) 15:59:19.55 ID:KbsMW0Th0
>>10
皮肉すぎw
157: 2025/03/02(日) 17:10:31.34 ID:FjGmIc1I0
>>10
いいセンスだな
12: 2025/03/02(日) 15:34:49.23 ID:Y9uTtKpL0
少なくとも会見の最初から最後まで見ると、トランプもバンスも大人の対応をしようとして、ゼレンスキーが決壊させたように見える
20: 2025/03/02(日) 15:37:44.81 ID:TwLxlV5l0
>>12
バンスはウクライナシンパに非難されてるが中々どうして良いことを言ってた
大統領に対して無礼なゼレンスキーを嗜めたのはバンスだけ
ルビオは地蔵だった
クビにすべき
ケロッグを会談に入れるべきだった
27: 2025/03/02(日) 15:41:53.46 ID:Y9uTtKpL0
>>20
ルビオも不快感を前面に出していたようだけどね。ただまぁ皆でまくし立てるわけにもいかんだろう
145: 2025/03/02(日) 17:01:25.88 ID:pfaCx8LG0
>>20
お客様でたる他国の元首のゼレンスキーに対して失礼すぎた
14: 2025/03/02(日) 15:36:09.27 ID:dyqtLus20
トラソプとバソスの基地外ぶりが世界中に生中継されちゃったね
16: 2025/03/02(日) 15:36:36.25 ID:Gjauxf7X0
正直支援するし停戦に協力する言ってる相手の重要な会談で正装着ないで態度もデカいのはどうかと思うわ
立場を全く理解していないというかなんというか
18: 2025/03/02(日) 15:37:13.57 ID:Y9uTtKpL0
というか、もし破断になると米民主党が一番得をするということなんだろうな。ゼレンスキーを精神的に追い詰めたのも彼らなのかもな。ゼレンスキーもまともな精神状態に見えなかったし
23: 2025/03/02(日) 15:39:10.12 ID:TwLxlV5l0
>>18
精神安定剤を飲んでるらしいが、周囲が敵だらけの状態からして仕方ない
26: 2025/03/02(日) 15:41:28.27 ID:Gjauxf7X0
>>23
敵だらけっつかバトってる時はアドレナリン分泌して薬ヤッてるようなヒャッハー状態になりやすいからな
そうなるとガチで周り見えなくなる
19: 2025/03/02(日) 15:37:27.64 ID:ZRg2gtg+0
ニートが上から目線で偉そうに金をせびると勘当食らうよw
194: 2025/03/02(日) 17:25:27.75 ID:TtYW2C9H0
>>19
自分のことか
21: 2025/03/02(日) 15:38:00.84 ID:QM4pYxfi0
アメリカの国益考えるならトランプの方が正しいのは第三者でも容易に理解できる。
何の担保もなくただゼレ乞食に言われるまま無秩序に援助くれてやったバイデンの方が日本の岸田並みの売国奴なのだ。
205: 2025/03/02(日) 17:31:38.18 ID:66syv+iy0
>>21
担保はロシア
侵略したわけだから責任を取るのは当たり前
ロシアの資源は支援国で山分けだろ
334: 2025/03/02(日) 18:05:04.22 ID:QM4pYxfi0
>>205
むしろウクライナから奪ったクリミアを土地はプーチン資源はトランプで山分けしようと言う話なのだが。
欧州他の支援国は当然非難するだろうが、アメリカの国益だけで見るならトランプの行動原理は理(と言うか利)に叶っている。
22: 2025/03/02(日) 15:38:56.81 ID:GIk3m43M0
なるべく犠牲者が出ないようにあと4年戦争を続ければいいんじゃね
もうトランプ在任中に停戦しないでほしい
28: 2025/03/02(日) 15:42:09.96 ID:LDMb17lS0
単純に、品のないアメリカ人でしたという話。
見ていて恥ずかしい。
30: 2025/03/02(日) 15:42:52.50 ID:U0hcOIAF0
バンスの外交が、からの失礼だ、でバンスの自滅。
ゼレの非はバンスの自滅を暖かく囲ってフォローしてあげなかった事。
つついちゃ駄目よ。転がさないと…
まぁゼレはウク国民の目線があるからなぁ。服装の演出もそれ絡みやろし。
38: 2025/03/02(日) 15:48:20.92 ID:Gjauxf7X0
>>30
国民目線なら尚更正装で頭下げて停戦じゃね
停戦しないと他国に避難してる国民は帰れないし常に死の危険と隣り合わせ状態で戦争に参加してる人達の命がいくらあっても足りん
それに国民からしたら平穏に暮らせるなら親露でも反露でもいいって人が多いのでは
43: 2025/03/02(日) 15:54:06.62 ID:U0hcOIAF0
>>38
将来の安全保証を置いといて、
現状でフィニッシュをウク国民が受け入れるのならゼレもその方向に行くと思うけど
失った物、失う物と停戦を天秤に掛けて
停戦を選ぶのかは、どうなんでしょうね…
44: 2025/03/02(日) 15:54:50.58 ID:Gjauxf7X0
>>43
まあ5割はやりすぎやと思った
47: 2025/03/02(日) 15:57:32.35 ID:Y9uTtKpL0
>>44
俺も最初そう思ったが、現物5割じゃなくて利益の5割らしいけどね。それならまあ分からなくはないし、アメリカが関与する効果を見れば悪くない取引にも思える
31: 2025/03/02(日) 15:43:15.11 ID:eVoPnj+q0
ウクライナの味方しないと恥さらしなら恥さらしの方がいいわ
自国第一主義は普通だし
107: 2025/03/02(日) 16:41:44.18 ID:n1LSYBNF0
>>31
アメリカの立場と極東の日本とでは立場が違う
日本人の感覚で語るのは恥さらし
32: 2025/03/02(日) 15:45:11.66 ID:YDfg/Q890
米民主党議員はウクライナに亡命したら良いんじゃねw
34: 2025/03/02(日) 15:45:28.28 ID:Y9uTtKpL0
トランプ勢は本当に戦争を止めようとしているのは分かった。ゼレンスキーは少なくとも目下戦争を止めようとはしていない。ただ本人にその自覚はなさそうだな
米民主党と欧州首脳は、止めようとしてないし、それでいて自覚もあるだろうな。口では早期停戦言いながらも
36: 2025/03/02(日) 15:47:51.68 ID:mLWx5fQ70
>>34
結果止まりませんwwwwwwwwwww
35: 2025/03/02(日) 15:46:55.50 ID:a3nqyH7S0
これウクライナだけでなく
NATOや日米同盟もアメリカは撤回しそう
アメリカファーストではなく
アメリカオンリーになりそう
海外のことは知らん
40: 2025/03/02(日) 15:50:04.30 ID:AbkXIevx0
共和党は強がり言っても既に真っ青だろ
世界的な流れは完全にトランプ悪玉だし
67: 2025/03/02(日) 16:15:23.50 ID:bJ/ULCVc0
>>40
いうても共和党も米国有権者ももうとっくに強いアメリカなんか返上してアメリカの利益だけが大事に方向転換してしまってるわけで
186: 2025/03/02(日) 17:21:10.65 ID:n1LSYBNF0
>>67
強いアメリカを返上するんだったら、
偉そうな態度を取るなってこと
中国のような覇権主義的な国家がのさばるようになったら黙って見ているってことか?
243: 2025/03/02(日) 17:42:15.17 ID:bJ/ULCVc0
>>186
そうだよ?
だからウクライナ戦争だって手を引いてもう知らんって方向に転換しようとしてるでしょ
アメリカにとって利益がないと踏んだのだろうね
41: 2025/03/02(日) 15:51:58.16 ID:Y9uTtKpL0
時間が経てばトランプやバンスの評価は上がると思うぞ。俺も切り抜きだけ見てたら、評価は正反対だった
48: 2025/03/02(日) 15:58:36.99 ID:5SHjHCzs0
今のアメリカって南北戦争ならぬ共民戦争が起こりそうな勢いある
51: 2025/03/02(日) 16:02:43.03 ID:Y9uTtKpL0
結局のところ、現状で戦争止めるのがいいのか、あくまで徹底抗戦なのか、どっちがいいんだろうね、という問題に行き着くね
55: 2025/03/02(日) 16:08:28.15 ID:vplUXcR50
>>51
徹底抗戦して泥沼化からの
他国参戦の戦争拡大なんか誰の特にもならない
今が止めるチャンスだよ
65: 2025/03/02(日) 16:12:43.37 ID:YGCr2x1O0
>>51
ロシアとウクライナに任せる
56: 2025/03/02(日) 16:09:06.17 ID:Y9uTtKpL0
アメリカの庶民の立場で物事考えたら、トランプは合理的だと思うけど。というかプーチンも同様で、世界は庶民の立場に立った為政者とエリート意識の為政者で分かれてバチバチやってんだな
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740896637/
コメント
英語の理解力もないおバカな日本人へ。トランプもバンスもザレンスキ―の悪口を一言も言っていなかったのに、突然ザレンスキ―がキレて、Bitchと言ってバカにしだした。これも、前の日にイギリスおよびフランスからの指示道理にザレンスキ―が演じただけだ。ザレンスキ―はイギリスのMI6の諜報機関に守られている人物だぞ。一説には諜報機関の人間だという説もある。
しかし、ウクライナ問題でトルコはずっと良い立場をキープし続けてるな
「感謝がない」「この会見で感謝したか?」
「お前ら知らないようだから教えてやる」「ゼレンスキーがぁ」
等々、バカどもが小学生の口喧嘩みたいなことをやって満足してる一方、ホワイトハウスで揉めたおかげでウクライナの安全保障においてトルコが重要な役割を果たせると期待する声まで出てきた
そうなると、当然EUはトルコに何ができるか?って話になってきて、まだまだ続くトルコのターン
あほの米民が今やってるこの戦争すべてがバイデンのケツ拭きだと理解して欲しいんだけどな。
戦争煽りしかしなかった屑の分際で
ゼレンスキーは、なんかカリカリしていたなあ。アレが地なのかもしれんが
アメリカの支援やめるための作戦にウクライナ大統領がはまっただけや
資源寄こせと言ってる兵器売人が支援への感謝とか言ってるのがおかしい
支援してるのは現状EUだけや
もともと変更しちゃいけなかった国が
メキシコ、カナダ、カザフスタン、ウクライナ。
ここを変えたら十中八九戦争になるってとこを戦争起こしたくて変えたのが民主党&戦争投機。
アフィと五毛がそれにぶら下がってた。