1: 2025/02/28(金) 18:42:28.12 ID:s1y5m1L39
<独自>万博工事入札3分の2が「1者応札」 支出増要因か 談合立件の東京五輪でも続発
産経新聞
https://www.sankei.com/article/20250228-LSQGJJ424VPH7MQORBQFCNIN4A/
2025/2/28 18:19
4月13日開幕の大阪・関西万博で、日本国際博覧会協会(万博協会)が発注した会場整備工事の一般競争入札を巡り、1事業体のみが参加する「1者応札」が全体の3分の2を占めたことが28日、産経新聞の調べで分かった。建設コスト高騰などで入札参加を控えた影響もあったとみられるが、予定価格と落札価格の差を示す平均落札率は1者応札に限ると98%超。競争性の低さが事業費増大につながった恐れもあり、検証が求められそうだ。(鈴木文也)
協会公表の入札資料などによると、令和4年4月~昨年12月、木造大屋根(リング)や催事場などの工事入札は、参加者がなく再入札となった「取りやめ・不調」の25件を除くと計66件。このうち1者応札は44件、2者応札は10件、3者以上の応札は12件だった。
1者応札の最高落札額は、リングの一部を含むパビリオンワールド北東工区施設事業で166億8千万円(税抜き)。再入札となった各テーマ館でも1者応札が相次ぎ、44件の平均落札率は98・8%だった。一方、2者応札の平均落札率は92・1%、3者以上の応札では89・4%と低下した。
出展各国が原則発注するパビリオン建設などを除く万博の会場整備費は最大2350億円で、政府と大阪府・大阪市、経済界が等分に負担する。1者応札の多い状況に、万博協会の担当者は「デザイン性を重視した建築で、製作や施工の難易度が高い」など工事の特殊性から参加業者が少なくなったと説明。資材費や人件費など近年の建設コスト急騰も「影響した可能性がある」としている。
ただ、1者応札は競争性の低さから支出増大につながる上、不透明性が問題視されるケースが多い。東京五輪・パラリンピックのテスト大会や本大会の運営を巡っては、総額400億円超の入札談合が事件化。東京都がまとめた調査報告書では、テスト大会の入札26件のうち17件が1者応札で、「不正リスクに対しての牽制(けんせい)が十分に機能しなかった」と指摘した。
入札制度に詳しい上智大の楠茂樹教授は、万博の入札について「入札不調は(利益にならず)魅力のない工事に誰も手を挙げないという自由競争の結果だろうが、1者応札の多さは不信感を招く。予算や工期などに問題があった可能性があり、入札だけでなく万博招致からの一連のプロセスを検証する必要がある」と述べた。
どちゃクソすけべな裸パーカーお姉さん、見つかるwwwwwww【他128枚】
【すき家“ねずみ混入”】 天より闇光の力の目覚めた純日本人さん、写真のある部分に注目し『国籍透視』→2700万PV超
イースター島で見つかった1億6500万年前の「タイムカプセル」…理科で習った定説が覆る可能性も!
【韓国】 「日本愛はすごい」リバプールのアジアツアーから除外で韓国落胆「残念ながら来ない」
2: 2025/02/28(金) 18:43:09.80 ID:1biWKsbl0
利権
3: 2025/02/28(金) 18:44:55.05 ID:ZOd9kfm40
また逮捕される人がでるの?
4: 2025/02/28(金) 18:45:27.31 ID:7MCWb1+L0
税金貪り食い続ける反社維新の通常運行
5: 2025/02/28(金) 18:46:47.16 ID:/2YNNSvm0
松井の部下の土建屋を太らせただけだろ
キックバックは維新に
6: 2025/02/28(金) 18:47:09.30 ID:GaSQrLeR0
むしろ、無駄な競争無しで言い値受託税金あざぁ~っす の旨味を見越して
万博開催決めたんだろ? 維新&癒着業者的には。
7: 2025/02/28(金) 18:47:33.29 ID:ef1ioMz20
>>6
でもそれ日本の伝統だよ
24: 2025/02/28(金) 19:04:38.38 ID:vPAVKa9Z0
>>6
癒着してくれる業者すら用意できなかったから記者会見で泣き言言ってたのが維新吉村
あの頃にに建設業者減りまくってる上に関東の工事のほうが割がいいから
万博の仕事なんざやってられんみたいな書き込み見たな
8: 2025/02/28(金) 18:47:44.70 ID:YieouZ+U0
絶対に捕まらないようにします?
9: 2025/02/28(金) 18:47:44.94 ID:PShjjVzS0
儲からねえインフラよりこっちよな
10: 2025/02/28(金) 18:47:57.23 ID:RIC34QIc0
1社応札は間違いなく談合してます
ダチョウ倶楽部のどうぞどうぞのような罰ゲームですが
104: 2025/03/01(土) 11:07:08.24 ID:pOfqil850
>>10
これが正解
12: 2025/02/28(金) 18:48:12.71 ID:Nf6wh89g0
談合しても罰金数億円だからそりゃやるわ
13: 2025/02/28(金) 18:48:41.39 ID:YieouZ+U0
血税を湯水の如く使用する悪魔の祭典
14: 2025/02/28(金) 18:49:16.64 ID:fP/ks1K+0
五輪はまだしも
万博の入札が一社なのはアウトだろ
75: 2025/02/28(金) 21:38:03.16 ID:No0te8yX0
>>14
どちらもアウトやろ
15: 2025/02/28(金) 18:49:34.22 ID:CZmlJCIU0
大型公共事業ってこんなものではw
ゼネコンで仲良く受注する
16: 2025/02/28(金) 18:50:08.80 ID:wXYJEhAf0
こりゃやってるわ
でも当たり前
どこもやってる
というかやらなきゃ業界終わる
17: 2025/02/28(金) 18:50:47.48 ID:l8+86Qy/0
公金うめえw
18: 2025/02/28(金) 18:51:13.76 ID:Yn2U4yZP0
金額安いから入札する業者が少なかったとか?
46: 2025/02/28(金) 20:13:33.60 ID:Nqte4vOx0
>>18
ねえよ
均等に一社づつ応札とか偶然では絶対に起きない
談合の結果だ
72: 2025/02/28(金) 21:17:34.47 ID:02cqW8FP0
>>46
安すぎて誰も請け負わないから義理で応札って前提なら矛盾しないよ
19: 2025/02/28(金) 18:53:04.43 ID:vPAVKa9Z0
ふざけた工事内容で入札不調連発の中での一社応札だろ
こんなの問題視してたらどこも入札しなくなるぞ
48: 2025/02/28(金) 20:15:02.97 ID:Nqte4vOx0
>>19
談合容認とか
談合業者の言い分そのものじゃねえか
馬鹿がw
それとも官製談合側の馬鹿か?
93: 2025/02/28(金) 23:22:54.62 ID:vPAVKa9Z0
>>48
談合して美味しい工事なら入札不調とか起きてねーのよ
21: 2025/02/28(金) 18:55:23.58 ID:D2xs48ZL0
同じだけど今回は会計責任者ころされないんか(ヽ´ω`)
22: 2025/02/28(金) 19:02:05.46 ID:dWVqqMdX0
そこで移民が設立した会社の登場ってワケよ
23: 2025/02/28(金) 19:02:50.74 ID:7ORGDurt0
仕方なくババ引かされてるのに可愛そう
25: 2025/02/28(金) 19:05:12.66 ID:RKe/bldG0
今回の自殺担当はだあれ?
26: 2025/02/28(金) 19:07:05.41 ID:sNaGMuvR0
利権五輪叩かれてたのに利権万博やったゴミカス共
27: 2025/02/28(金) 19:07:46.05 ID:M6DuYX8u0
パレスチナパビリオンが楽しみ
28: 2025/02/28(金) 19:07:58.57 ID:MVXkhd3+0
五輪汚職でまだ懲りてねぇのかよ
中抜きとシナIRカジノ建設が目的なのバレてんだからいい加減やめろよ
世間は誰も万博なんて求めてない
29: 2025/02/28(金) 19:10:27.97 ID:Qlz3vtxZ0
オンリーワンの企業になれば、優越的な立場になる
30: 2025/02/28(金) 19:10:32.61 ID:qi/KA3e90
大型施設を作れるところなんて限られるんだから
調整する以外無い
東京オリンピックも同じで
日本の広告業界は電通系かアサツー系しかない
あとは小規模なサイバーエージェントやJR東日本ぐらい
32: 2025/02/28(金) 19:16:24.97 ID:wLcFh/rp0
業者にすれば『嫌なら良いんだよw』でしょ
もう業者の方が足元を見る時代なんだけど
33: 2025/02/28(金) 19:16:34.88 ID:Y4jXGeQr0
失業者対策で国営建設局を作って氷河期世代を雇用しつつ民間と競わせたら?
34: 2025/02/28(金) 19:21:59.46 ID:/o/LlHqu0
税金泥棒維新
35: 2025/02/28(金) 19:22:49.38 ID:BCR6QFE40
それだけやる気無かったって事
36: 2025/02/28(金) 19:36:40.87 ID:8t+8CxLM0
それが狙いだものw
37: 2025/02/28(金) 19:39:57.45 ID:YY6YJ83n0
お友達に税金をバラマキする祭典
38: 2025/02/28(金) 19:48:35.09 ID:tzrteZAS0
支援者等の関係者が何のために献金したりパー券購入してると思ってんだよ
40: 2025/02/28(金) 19:50:19.69 ID:OJdNZCD80
電通案件
41: 2025/02/28(金) 20:00:30.66 ID:bFUrxW3j0
そら貧乏くじみたいなもんやから
42: 2025/02/28(金) 20:05:41.50 ID:UaztzV/I0
東京は東京、大阪は大阪
みんな仲良く食い散らかしましょう
43: 2025/02/28(金) 20:08:37.40 ID:Z8WwgYq80
万博はまだ会計責任者は生きてるのかな、電車が待ってるのに
45: 2025/02/28(金) 20:12:22.12 ID:Nqte4vOx0
>>1
>万博工事入札3分の2が「1者応札」 支出増要因か
馬鹿か
典型的な談合でのやり方だろうがw
49: 2025/02/28(金) 20:15:31.28 ID:6XP9LXJy0
犯罪博覧会 談合 中抜 国民の税金無駄使い放題
50: 2025/02/28(金) 20:17:01.37 ID:5BLsytN+0
談合じゃなくて、万博の工事なんて誰もやりたくないから、しょうがなしにだろ
51: 2025/02/28(金) 20:17:33.23 ID:nE4c2lzj0
また談合なのか?
こんなリスクの大きい短期の大規模工事なんて
談合でもしないとやってられないんだろう?
53: 2025/02/28(金) 20:19:07.12 ID:nE4c2lzj0
万博とか五輪とかの
やり方自体に問題があるんだと思う。
54: 2025/02/28(金) 20:19:31.11 ID:hNZnpPe50
特殊な構造物や建物に競争性はそもそも無いだろ。
設計の段階で、できそうな会社にヒアリングかけててリスク考えると他の会社は無理に取りに来ない。
55: 2025/02/28(金) 20:23:01.23 ID:TId/9DjE0
競合して価格競争なんか出来るかねえ
まず受け手がないと思うぞ
競合あると知ったら引いていい案件
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740735748/
コメント
最初から分かっとる事やんけ、抗命壺眠盗時代より酷い新利権盗為心様やぞ。
お友達以外には入札させへんのやぞ、志那畜民が来日した其の足で生活保護申請したら許可出す天下の大阪為心政盗さまやぞ。
これも安部が死んだおかげで発覚した汚職。感謝しろよ。
こんな美味しくない万博の赤字工事になんで談合せなアカンねん
いまは建設業者側が仕事を選ぶ時代だぞ?