1: 2025/02/25(火) 21:25:02.07 ID:K0YXtrhi9
2025.02.25
https://gendai.media/articles/-/147541
少子高齢化に悩む日本は、「若い国」に比べて大きなハンディキャップを背負っているのである。老いた国だからこそ、「やれることは、多少制約があっても実施に移す」という姿勢を意識的にとらなくてはならない。
コロナ禍のように世界中が同じ理由で経済的苦境に陥り、その復興を同時スタートで競うというシチュエーションは珍しいが、まさに各国の国力が試されている。社会が萎縮し、「無難」を重視していたのでは、日本経済だけが出遅れる結果となろう。
すでに日本の経済回復の遅れを示す予測は出ている。2020年度の実質GDPは、前年度比4・6%減となり、リーマン・ショック時の2008年度の下げ幅(3・6%)を上回った。事実上、戦後最悪の落ち込みである。
国際通貨基金(IMF)が2021年4月に発表した世界経済見通しは、2021年の全世界におけるGDP成長率を実質値で6・0%と予測している。しかしながら日本は3・3%でしかなく、日本よりも感染状況が悪かった米国や欧州などよりも低く見積もられている。2022年も2・5%にとどまり、2021年、2022年ともG7(主要7ヵ国)で最下位だ。
日本が低く見積もられたのは、ワクチン接種の遅れや日本経済の抱える構造的な生産性の低さなどが要因だが、「社会の老化」による国民の消費マインドの冷え込みがそれに加わったなら、致命的となろう。
「社会の老化」の中で、とりわけ看過できないのが、若い世代に手枷足枷を嵌めたことである。政府や地方自治体は、「高齢者の命を守るために、若い方は外出を控えるように」と繰り返し呼びかけた。
だが、政府のこうした考え方は全く見当違いだ。守るべきは、社会の苦境を転じ得る若者のほうである。若い世代の動きが止まったらますます、社会の勢いはなくなってしまう。自ら国家を滅ぼそうとしているようなものだ。
感染弱者である高齢者の健康を最大限守ることと、若い世代がアクティブに活動することは、両立可能である。そういう環境を用意するのが政府や自治体の役割であり、日本を衰退から守る重要な戦略なのだ。
やりようはいくらでもあったはずである。陰性が確認された人の社会活動には制限をかける必要はなかった。いまや多くの時間をかけずに陽性かどうかを判定できる検査機器も開発されている。職場や学校の入り口で全員を対象に実施したならば、会社の建物内、校内は「安全な場所」となる。飲食店に入る前に検査して、陰性の人ばかりで会食できれば、休業や営業時間の短縮を要請することもない。
こうした「安全地帯」を一つでも増やしていけば、若い世代への制限を完全に取り除くことができないにせよ、かなり限定的なもので済ませることは可能だ。
どんな時代にあっても10代や20代の若いエネルギーが世の中に新風を吹き込み、社会を変えてきたのである。コロナ禍では目を覆いたくなるような日本の衰退ぶりが明らかになったが、日本の再興は「社会の老化」にとりつかれた人々(年齢のことを言っているわけではない)には無理である。
日本の未来を切り拓こうとするならば、”若い突破力”に委ねるしかない。高齢社会であるからこそ、若い世代が活躍しやすい基盤をより整えていく必要があるということだ。
ただでさえ、少子化が深刻化する日本には若い世代が少ない。総務省によれば2020年の15~29歳人口は1831万8000人で、総人口に占める割合はわずか14・6%に過ぎない。「コロナ前」から日本は、新たな文化の創造が難しく、イノベーションが起こりづらい国であったのだ。
行動力に溢れる若い世代が新たな価値観を生み出し、それが社会の活力となってさらに新しいものを生み出していく。この繰り返しが国としての力の源となる。
日本のような「老いた国」においては、高齢者の意見や意向が通りやすく、むしろ若い世代に従来の社会規範を遵守し、価値観に合わせるようプレッシャーをかける。これでは社会が大きなマンネリに陥り、世界から遅れていくのも当然である。成長分野がなかなか登場しないのも、さまざまな分野で国際ランキングが低迷し、国際競争力に陰りが見られるようになったのも、すべての元凶は「社会の老化」にあると言ってよい。
コロナ禍が人口減少を加速させることになり、日本はかつて経験したことのない変革を求められる。「挑戦」を好まない姿勢を続けたのでは、日本社会は想定以上に早く衰退のときを迎えよう。
【週刊文春】中居正広『性暴力』被害の元フジ女性アナ「私はこの事件のことを隠したかったけど…」
【画像】 アメリカで日本のポテチの扱い、ガチでやばいwwwww
この漫画の表紙でおっき?してた奴wwwww
マクロン大統領「アメリカ人は貧困化するだろう」
3: 2025/02/25(火) 21:26:18.69 ID:cnw3CZK30
とりあえず子なしの高齢者への支援を減らすところからだな
873: 2025/02/26(水) 00:19:49.83 ID:8W6sxhZX0
>>3
若い突破力、と言って竹中平蔵と小泉純一郎がB層の若者を騙して非正規拡大、
氷河期世代の不遇を大量に作って今の日本がある
4: 2025/02/25(火) 21:26:33.03 ID:S1ENBL2l0
ゆとりとZとその子供たちで何が出きるとw
スネカジリながら、屁理屈こねて文句言ってるしか能がないのにw
6: 2025/02/25(火) 21:27:39.76 ID:Hypka7GS0
100歳が70歳に相続させてるバカすぎの日本
7: 2025/02/25(火) 21:27:42.64 ID:lFlMNMm10
自民党と創価に感謝しろよ
8: 2025/02/25(火) 21:27:48.94 ID:aoz0DMwO0
諸悪の根源は東京一極集中
314: 2025/02/25(火) 22:14:29.57 ID:cXGgmH650
>>8
確かに東京の出生率は低いな
354: 2025/02/25(火) 22:20:29.59 ID:NF4J15Qr0
>>8
若者は東京を目指すのに東京が出生率の全国ワーストワン
これの打開から始まるのだろうね
これは石破あたりの世代の責任だろ
9: 2025/02/25(火) 21:28:07.06 ID:Lc+/Ddrw0
>>1
Z世代は嫌がるぞw
10: 2025/02/25(火) 21:28:36.25 ID:gRjn1eTt0
ヒトラーユーゲント再びw
11: 2025/02/25(火) 21:28:56.09 ID:PsZHUsca0
いつの時代にも若い世代はいる
14: 2025/02/25(火) 21:29:51.09 ID:Bl2c9h3w0
未来の日本では、日本人はマイノリティーになってるよ。
17: 2025/02/25(火) 21:30:50.82 ID:KvtI7iJn0
ネトウヨとか言っている奴に踊らされず頑張って欲しいなとは思う
18: 2025/02/25(火) 21:30:53.60 ID:O9MSbyXH0
50代以降はまじで動かないからなぁ、動かすのは口と手だけ、頭だってろくに動かない
19: 2025/02/25(火) 21:30:56.45 ID:T5N/gdh/0
寿命があまりに伸びすぎた
お年寄りが癌細胞の如く不死化してしまった
子供の未来を貪り喰う怪物になってしまったんだ
21: 2025/02/25(火) 21:31:29.72 ID:WK3rl2qG0
若い人が突破できる力を得ても
政府はカルトに汚染されたままなんだろう
まずはやるべきことをやったらどうだ
人は便利な奴隷ではないぞ
22: 2025/02/25(火) 21:31:33.93 ID:NwH4oui10
全力で阻止してくる自民党と公明党、そして財務省
24: 2025/02/25(火) 21:32:05.75 ID:6l4nS85e0
「若い突破力」なんてあやふやな表現に何か任せようなんて狂気だ
29: 2025/02/25(火) 21:32:49.73 ID:cnw3CZK30
まずジジババと若者を同じ一票にするのやめろ
世帯構成人数で票に重み付けしろ
どんどん年寄り優遇施策になっていくだけ
31: 2025/02/25(火) 21:33:16.67 ID:UKptBxgJ0
ネット社会においては個人主義になってくだけじゃないかな
34: 2025/02/25(火) 21:33:44.13 ID:WK3rl2qG0
若者の力を望むなら
若者の意思にそった政府を作れよ
口先だけで能力を求めるな
36: 2025/02/25(火) 21:34:37.10 ID:0cPV4rZ30
今後産まれてくる子供たちがかわいそうだ
日本が終わる瞬間に立ち会わされるんだから
あと50年くらいで死ねる俺は幸せ
37: 2025/02/25(火) 21:34:38.85 ID:8jihVJpc0
ここにいるほとんどの連中、「俺が死んだ後のことなんか知るかよ」だろ
そらこうなる
40: 2025/02/25(火) 21:36:36.10 ID:UwsBXoam0
>>37
そりゃ独身こどおじしかいませんから
43: 2025/02/25(火) 21:37:16.03 ID:UKptBxgJ0
>>37
そもそもネットの言論の多くは問題を解決する気のない単なる憂さ晴らし
46: 2025/02/25(火) 21:37:34.08 ID:+zJ2f3CL0
>>37
自己責任社会だって言われたししゃーない
42: 2025/02/25(火) 21:37:01.38 ID:f7e/9XnH0
若者も老人になるんだよ。
光陰矢の如し。
49: 2025/02/25(火) 21:38:22.68 ID:dz6wf/vT0
平均年齢50歳の会社を想像してみてほしい
50: 2025/02/25(火) 21:38:29.82 ID:DelRCfLZ0
すっかり衰退してしまった・・・
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740486302/
コメント
選挙行って、よりよい政治家選ぶしか無いよね。
トランプに依頼するしかない
老人の医療費一律3割負担にするだけや
若者に頼るな
悪いものを入れないようにするしかない
すでに失敗に終わっている海外の移民政策を推進しようとする勢力を排除すべき
別に衰退なんてしてないけど
これは財務省解体デモも同じで国民が危機感持って行動しないと日本が持たん時が来ているのだ
大人として未来ある若者のためにも近くでやってたら参加したい
それ永遠に参加しないやつ~w
選挙にすら行ってなさそう
この記事書いた河合とかいうのも60過ぎの爺さんらしいので
まずご自分が引退して後進に席を譲ってはどうですかね
還暦以上の爺は自分の責任とは絶対に言わないし責められればみんなのせいだと言い逃れる
誤魔化しきれなくなったら若い力に期待などと言って論点を変える
常にそうして誤魔化し逃れてきた
散々マスコミが享楽的に生きることを煽っておきながら・・・笑かしよる。
賄賂が蔓延し、国民に重税を押し付けているような政府は滅んで欲しい。
有事になったら、そっこう寝返るわ