1: 2025/02/25(火) 22:02:10.82 ID:p7AemGsd9
文部科学省が2022年度に実施した全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)で、中学3年の数学、理科の全国平均正答率は女子が男子をわずかに上回り、性別による学力差はほとんどみられなかったことが25日、九州大の河野銀子教授らの研究で分かった。一方、教科への関心や興味は女子の方が低かった。
「女子は理科や数学が苦手」との無意識の思い込みや偏見は根強く、理系の大学や職場の選択を阻む一因となっている。河野教授は「女子の理数系の学力は男子と変わらないという正しい知識を周囲の大人が持ち、学びや進学を応援していくことが大切だ」と話している。
研究グループは文科省から集計結果の貸与を受け、中学3年の約93万人分の正答率を男女別に分析。全国平均正答率(国公私立)で、数学は男子51.8%、女子52.1%とほぼ差がなく、理科は男子49.1%、女子50.3%と女子がわずかに高かった。
一方、教科に対する興味や関心を尋ねる質問紙調査で、数学が好きかとの問いに肯定的な回答をしたのは男子で65%程度、女子で50%程度だった。
2025/02/25 19:31 共同通信
https://nordot.app/1267066789172659012
どちゃクソすけべな裸パーカーお姉さん、見つかるwwwwwww【他128枚】
トラック運転手「少し疲れたな・・・椅子に座って休もう」 → 死亡
ドラッグストアから駐車場使用料1万円を請求されたドライバー、本店の問い合わせフォームへ「支払先を教えてくれ」と送ったところ……
【韓国】 「日本愛はすごい」リバプールのアジアツアーから除外で韓国落胆「残念ながら来ない」
4: 2025/02/25(火) 22:03:02.39 ID:55l+XWRz0
能力てはなく好き嫌いでは
5: 2025/02/25(火) 22:03:54.63 ID:cnw3CZK30
あと中3までの数学は数学のようで数学ではない気がする
8: 2025/02/25(火) 22:05:03.04 ID:a5f+Ewnm0
>>5
数学の基礎だよ
そこをおろそかにすると
終わる
6: 2025/02/25(火) 22:04:19.70 ID:5pQhHvV30
むしろ中学くらいまで女子のほうが理数系得意な印象だが高2くらいで逆転するよね
86: 2025/02/25(火) 22:36:16.03 ID:yWIfzpcq0
>>6
それは単なる計算問題
595: 2025/02/26(水) 00:46:07.29 ID:0eei1xX70
>>6
成長による脳の変化が影響してるよね
7: 2025/02/25(火) 22:04:46.01 ID:HbB6Tdbk0
男女差なし
という、思い込み
9: 2025/02/25(火) 22:05:03.11 ID:YYByyZYW0
圧倒的に女子は国語や英語ができるのかも
11: 2025/02/25(火) 22:05:23.67 ID:a5f+Ewnm0
>>9
それは思い込み
32: 2025/02/25(火) 22:14:41.89 ID:tVxrhjAj0
>>9
語学のテストの点数はそんなに差を感じなかったが、トーク力には差を感じた。
まあ論理というよりボキャブラリーの部分で。
88: 2025/02/25(火) 22:36:40.92 ID:yWIfzpcq0
>>9
出来ないよ
文法出来ないから
13: 2025/02/25(火) 22:06:02.28 ID:0tYmVGfC0
理科と言えはおしべとめしべw
14: 2025/02/25(火) 22:06:43.03 ID:Gjvcn4Yp0
女だから勉強はできなくていいというのは
勤勉な女性には男尊女卑であったが
怠惰な女性には望ましいものだった
15: 2025/02/25(火) 22:06:59.72 ID:C23z84PA0
毎月生理中の授業が痛みや不快感に耐えて上の空で1週間分の内容が抜け落ちて
ある時点から授業についていけなくなる子がいて
平均を下げてるのではと思うけど
どうなんだろ
英語とか国語とか社会は1週間抜けても翌週以降の授業内容は独立してるから影響はない
22: 2025/02/25(火) 22:08:58.44 ID:qGiIjnjZ0
>>15
多少なりともあるでしょね
勉強するにも体力使うし
95: 2025/02/25(火) 22:38:10.25 ID:yWIfzpcq0
>>15
物理苦手な女が多いのはそれだろうね
高校で一番難しいのが物理
女で物理できる生徒の生理の重さを調査すればいい
107: 2025/02/25(火) 22:40:40.49 ID:5tMi89r80
>>95
まあ、物理こそは理数系で最も計算力が必要とされるからなw
その意味では女の数学者が少ないというところにも繋りそうだw
17: 2025/02/25(火) 22:07:51.02 ID:ObvA+ipu0
誤解している奴が多いから、ここでハッキリ言っておくけど
人種や性別身体的な差異は存在するけど
知能的な差異は全く存在しないんだよ
36: 2025/02/25(火) 22:16:50.67 ID:gNtgO6xi0
>>17
人種や身体的な違いがあるなら男女で得意不得意な科目があってもむしろ当然と考えるのが不思議じゃない?
もちろん男女差より個体差の方が大きいけど(高橋尚子より足が遅い男性は大勢いる)
56: 2025/02/25(火) 22:27:38.62 ID:ac8H3V4R0
>>17
んな訳あるかい
脳みその発達具合で遺伝があるやろ
発達している種族もあれば退化している種族もある
知らんけど
19: 2025/02/25(火) 22:08:16.91 ID:eVkrEaiC0
公立中出身だが、定期テストの度に男女別の得点分布と平均点が公表されていて、英語と国語はあまり男女差はなかったが、数学、理科、社会は男子の方が10点くらい平均点が高かった。
20: 2025/02/25(火) 22:08:19.79 ID:Um0ixjCb0
女子は理数系が苦手なんじゃなくて理数系の特に工大に行ってるチー牛風男が苦手なんだよ
無意識のうちに避けるから自然に女子が少なくなるというわけだ
21: 2025/02/25(火) 22:08:46.30 ID:ixu+A5rP0
興味が差をつけるんや……
23: 2025/02/25(火) 22:08:59.81 ID:AEC2rFwV0
男は極端で女は平均的にできるからでしょ
上だけを見れば性差あるよ
51: 2025/02/25(火) 22:26:19.08 ID:ezl5saLW0
>>23
それな。平均で見てもあまり意味がない
24: 2025/02/25(火) 22:09:30.15 ID:2TGHnl3L0
じゃあ女子枠なんてわざわざ設けなくても、実力で難関理系大学にも入れるね!
25: 2025/02/25(火) 22:09:55.45 ID:O/X8H4SI0
日本でかしこい男は結婚させられずにいなくなってしまった
生物的に淘汰されたんだ
26: 2025/02/25(火) 22:10:05.48 ID:dYo3+PgN0
どっちかっというと能力じゃなくて何を重視して進路選ぶかが男女で差があるんじゃないの
理系で一番人数多い上に女子率の低い工学部とか、就職がいいからで選んだやつだらけやで
27: 2025/02/25(火) 22:10:18.07 ID:O/X8H4SI0
数学は独身に限るじゃねーよ
緩慢な陰謀のせいで
28: 2025/02/25(火) 22:10:22.36 ID:A0UQCmoH0
進学校のOBだけど、女子が理系を諦める原因は数学ではなく物理。
あと最近では機会が減ったが、地図を読めないのも圧倒的に女子。
空間把握能力は男子と差がある。
29: 2025/02/25(火) 22:10:44.78 ID:C23z84PA0
あとリケジョのロールモデルがない問題だよな
女の子は自分の母親の生き方しか知らんから
どうしてもほとんどが文系だった母親の人生を真似する
30: 2025/02/25(火) 22:12:02.53 ID:mb4XUhw00
公立高校入試の理数科目は独自問題使ってない限り、大して難しくない
中学受験の方がエグい
33: 2025/02/25(火) 22:15:08.81 ID:Vr1vcuXl0
高校から対数や虚数が出てワケ分からんてなった
34: 2025/02/25(火) 22:15:33.99 ID:NOCUYDZB0
男よりも女の方が平均知能も学力も上なイメージ
35: 2025/02/25(火) 22:16:41.01 ID:nh9y/cFN0
理数系に男女の差なんてないよ
勉強してない奴ほどあれこれ言うけど
ただ言語能力に関しては女に勝てないので偏る
105: 2025/02/25(火) 22:40:09.95 ID:yWIfzpcq0
>>35
論理的思考力で差がある
女はどういうわけか感情的になる
116: 2025/02/25(火) 22:43:04.54 ID:xlkch+kq0
>>35
あるだろ
空間認識とかもろ男なわけだし
ただ男のが優秀なやつとそうでない奴の振れ幅が大きい
37: 2025/02/25(火) 22:17:32.07 ID:cR/c05La0
女が理工系に行っても仕事がない
573: 2025/02/26(水) 00:41:16.75 ID:4Vuxw5hJ0
>>37
実験するのとか作業服着てヘルメットとかあるから自分から避けるのもいるけど、やる気があるなら仕事がないってことはないんじゃ
38: 2025/02/25(火) 22:19:04.52 ID:lFciikYe0
子は社会を映す鏡だからな
女性を活躍させる社会なら育つメスガキもそのように育ってくる
じきに男女遜色ない能力になっていくだろう
ただし少子化はもう致命的なところまでいくだろうね
39: 2025/02/25(火) 22:19:09.55 ID:gloxf2//0
個人の嗜好って概念はないのか?
40: 2025/02/25(火) 22:19:29.72 ID:Po9Rfz+L0
女が勉強させてもらえないから進学できないとか
研究者がいないとか、実績のある人間が少ないとか言ってるのか?
41: 2025/02/25(火) 22:20:13.40 ID:CN8LzS5j0
得意不得意の問題じゃなくて避けられてるだけだろ
工学部とかいうイメージ最悪の学部に行きたがる女は居ない
42: 2025/02/25(火) 22:20:35.31 ID:6ThzhE2z0
でも高3のころは逆転しとるんやろ?
難しくなればなるほどついてこれない人が出てくるわけだからやっぱり男の方が数学ができるんだろw
43: 2025/02/25(火) 22:20:42.69 ID:rC/R+QgN0
中学程度じゃ変わらんやろ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740488530/
コメント
理数系は中学までは基本暗記力で何とかなる。理数系特に数学、物理は高学年になるほどレベルがあがり、高校、大学になったら計算力や理論的思考力がより重要になる。結果、暗記力だけではついていけなくなる者が多数でてきて学力差の巾が格段にひろがってくる。大学の理工学系に向いているのはその巾の上位クラスでありそこに男女で差があるかどうかが重要。中学での平均点が同じだから大学でも差はないとは言い切れん。
某地方国立大学医学部教授の話では、医学部入学者の女性割合は40年前の1割程度であったのが最近はほぼ同数になっているとのことだった
筆記で同程度の学力なら、コミュ力が高い女性のほうが面接で有利に働くということもあるらしい
中学あたりから女は恋愛脳になり、人生の貴重な時間を犠牲にして何かに没頭するということができなくなっていく。理系方面に進む子は割と恋愛から縁遠くて恋愛脳スイッチが入りきらなかった子
まーた平等バカを支援する統計マジックか、そのうち運送業も男女で効率の差はありませんとか言い出しそう
塾講やってたけど理数は受験控えたあたりから一気に男子側が伸びるのよ、実は理数得意な女子も同じ傾向がある
要するに脳ミソの構造が違うんだろうよ
ただ、代償か知らんが男子は女子と比べて英語の伸びについては非常に悪いんだと
>理科の全国平均正答率は女子が男子をわずかに上回り、性別による学力差はほとんどみられなかったことが25日、九州大の河野銀子教授らの研究で分かった
こんなん前から分かっている。
筋力量以外、平均値は女性のほうが上なんだよ。
免疫にしても学力にしてもな。
女性は発情期になると、理論的思考回路が停止するので、高校では理数系は無理。その代わり、おしゃれ、服装、化粧などの感受性に飛んでくるので、デザイン、色彩関係に強くなる。
>女性は発情期になると、理論的思考回路が停止する
30代までの性欲は男性のほうがずっと高いんですが・・・。
高校程度の理数レベルなら平均的な理解度は女性に軍配があがる。
医学部入試で男性に下駄履かせていた事件があったけど、そうじゃなければ女性ばかりになるからやぞ。
男性のほうが優れてくるのは院レベル以降。
その理由も男性のほうが天才率が高いからにすぎん。
男性は天才やバカが出現しやすい。
女性は男性より平均的に知性レベル高い。
んで?思い込んでるから女が理系に進まないという主張なの?
多くの女性がボクシングをやりたがらない理由と一緒。
ジェンダー(性文化)における女性らしさや男性らしさみたいなものによって、人々の行動様式が変わってくるんだよ。
ただしアマゾネスが滅びたように、今も生き残ってるジェンダーにはある種の合理性が含まれてるから、そうした事を無視して無理やりやらせても不幸が量産されるだけ。
一時期キャリアウーマンだと持ち上げられた女性らも、クロワッサン症候群といった不幸な人々を量産しただけだからなー。
中学時代から女は恋愛脳になるって言う人いるけど少し違う
中学生くらいから女の子も色々するようになるでしょ?
男と桁違いの快感を知ったらもうね、お勉強なんて無理なわけよ。
毎日大変なのよ
これが日本だけの話なら思い込みかもしれんが、日本より男女同権が早く進んだアメリカもヨーロッパも理系の学部も仕事も男が圧倒的に多いから、性差があると思うな。
向き不向きの問題というより、女の子はそもそも子供の頃から理数系に興味がない。
今、ジュニア向け小説レーベルがいろいろあるけどその中で「女の子向けにSFは売れない」というのが圧倒的に定説になっているくらいはっきりしている。
いい悪いの問題ではない。好みを強要することはできないのだから
能力に差がない?だからゲタを履かせた入試にしろ?矛盾してるなあw
能力に差はなくても興味には大いに差があるってことじゃん(実際医学部進学は男女比ないし)
理数学力の差で工学部に進まないんじゃなくて、工学に興味ないから進学しないだけ。以上
(東工大京大東大ですら無試験女子枠作っても誰も入らない程度には無関心よw)
中学校での理科や数学の試験問題のレベルと大学での物理、数学の試験問題のレベルは
難易度が全然違う。理数系に向いてるかどうかは難易度の高い問題をどれくらいこなせるか
で決まる。中学程度の試験問題で大学レベルの理数系にむいているかどうかを判定するのは
無理がある。野球でも高校野球レベルでは差がないように見えてもプロ野球でレベルがあがると
ぐっと差がでる。それと同じ。
でも女子は電車とかクルマとか信号機とか洗濯機とか原子力とかアインシュタインとかキライな人が多いでしょ
ツベコベ言わずに結果で示せよ。しょうもねえ
女が性能的に男と同等なら社会の枠に収まらない傑出した女が
もっとポロポロ頭角表すに決まってんだろ
歴史上でも地理的に女が活躍した事例が少なすぎるのが
これ以上ない男女差の証明だ
正答率50%くらいの層って確実に文系にいくやろ
正答率90%くらいのところが男女差があるかどうかで比べな分らんやろ
数学とか物理の先生をありえないほどイケメンだらけを採用すれば伸びそう
なんで差がないわけないのに、差が無いとか言っちゃうかな?
実験方法に問題あるだろ。