「新入社員」も「バブル入社組」も“給与増”なのに「氷河期世代」だけがワリを喰う…高齢者になっても報われない“世代間格差”とは | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部) お勧め記事(外部)

「新入社員」も「バブル入社組」も“給与増”なのに「氷河期世代」だけがワリを喰う…高齢者になっても報われない“世代間格差”とは

スポンサーリンク

1: 2025/02/25(火) 08:34:20.20 ID:VusWjQ8x9
「新入社員」も「バブル入社組」も“給与増”なのに「氷河期世代」だけがワリを喰う残酷な現実…高齢者になっても報われない“悪夢の世代間格差”とは | デイリー新潮
https://www.dailyshincho.jp/article/2025/02250603/

2025年02月25日

“The two most important days in your life are the day you are born and the day you find out why.”──これはアメリカの文豪、マーク・トウェインの言葉だ。彼によると人生に重要な日は二つ。うち一つは誕生日で、もう一つは「自分が産まれた理由が分かった日」という。だがネット上で「人生に悩んでいる人へ」と紹介される名言も、氷河期世代には空々しく聞こえるかもしれない。何しろ自分たちが産まれた理由が分からないほど、常に社会から“迫害”され続けているからだ。

 ***

改めて「就職氷河期」と「氷河期世代」の“定義”を確認しておこう。1990年にバブル経済が崩壊し、日本経済は後に「失われた30年」と呼ばれる長い不況に突入した。結果、「1970年4月2日から1982年4月1日までに生まれた世代」は、正社員として採用されなかった学生が相当な数に達し、多くが非正規雇用を半ば強制された。担当記者が言う。

「大学4年生の内定率が急落したのは1995年組の67・1%からで、最低は2003年組の55・1%でした。大卒の何と半数が就職できない時代だったのです。就職氷河期は足かけ12年間という長いスパンで、氷河期世代の総数は2000万人と推計されています。日本の人口1億2000万人のうち16・6%を占め、最年長の70年組は今年55歳、最も若い82年組は44歳と、ベテランから中堅まで幅広い層が含まれているのが特徴です」

非正規雇用を強いられてきた氷河期世代がどれだけ苦労を重ねてきたか、ご存知の方は少なくないだろう。だが彼らの苦境は死ぬまで続くことになるかもしれない。非正規雇用で所得が低いため貯蓄が少なく、厚生年金の加入率も低いからだ。

 塗炭をなめるような暮らしの中から歯を食いしばって国民年金だけは払い続けても、国は給付水準を引き下げるのではないかと疑っている人は極めて多い。

目立つ賃上げ

「氷河期世代が高齢化すると、多数の人々が生活保護の申請に殺到する」と予測する専門家は決して少なくない。

 だが、氷河期世代が生活保護を受給できるかどうかは分からない。国や地方自治体が抑制策を採る可能性があるからだ。となると、彼らは就職活動で不採用に苦しめられただけでなく、老いを迎えても“生活保護氷河期”に直面させられるのかもしれない。

「ところが最近、激戦だった就職活動を経て正社員として入社した氷河期世代も不遇な待遇を受けていることが明らかになり、大きな話題になっています。具体的には賃上げの問題です。2022年2月にロシア軍がウクライナに侵攻し、エネルギーや小麦などの価格が急上昇しました。日本でも4月から物価が上昇を始め、10月にドル高円安になったことを決定打として経済がインフレ基調に転じます。この結果、社員の給与も変化を見せるようになりました」(同・記者)

 そもそも近年の日本では人手不足が深刻化し、給与が上がりやすい状況にあった。これを強く後押ししたのがインフレだ。物価が高騰しているにもかかわらず、給与を据え置くと社員のやる気が大幅に減退してしまう。政府が賃上げを促進させる税制を導入したこともあり、大企業や有名企業ほど積極的に賃上げを行うようになった。

惨酷なまでの“世代間格差”が読み取れる(第一生命経済研究所経済調査部 首席エコノミスト・熊野英生氏の経済分析レポート「初任給アップでも世代間格差は残る~給与は増えにくい氷河期世代~」より)(他の写真を見る)
https://www.dailyshincho.jp/article/2025/02250603/?photo=2

(中略)

デイリー新潮編集部

※全文はソースで。

 

人気お勧め記事
山形純菜アナ、透け白パンツからパ●ティ線が食い込むお尻の膨らみシコ
33歳の力士、股間と肛門が急速に壊死して亡くなってしまう
【画像】 広末涼子さんの釈放時の笑顔が話題 「これもうホラーでしょ…」
天理博物館が所蔵する『謎の家系図』、世界的にも貴重な史料だとわかって関係者を驚愕させている模様
【速報】 トランプ政権、関税交渉している70カ国に中国との貿易制限を要求

【画像】元秋田放送・塩地美澄アナ、グラビアでまさかの手ブラ
NEW
【怒り】入社2年目のころ、会社のヒステリックBBAがいつも以上にイライラ…すれ違いざまに「邪魔!」→肩をどつかれ、今までの溜まったものが爆発!→私『コロすぞ!』
Switch2ニンダイで任天堂がDLSSやレイトレーシングのパフォーマンスをアピールしなかった理由について
【画像】何で女忍者って必ずエ●い格好してるんや?
【冷めた】自分がギリ未成年の時に付き合ってたアラサー元彼からされたプロポーズの言葉が「結婚してくだしゃい」だった。
NEW
子供の左利きを矯正ではなく、文字を書く事くらいは右も使えるようにしてあげたいと言ったら、「私がお腹を痛めて産んだ子供なんです」と嫁。キレ口調でたまに敬語にな
旦那が「1年分まとめて買う、焦って買うよりセールでまとめて買う方がお得」と言って、洗剤、柔軟剤、漂白剤など詰め替えパックのストックが多い。私は物の少ない暮らし
【画像】小倉唯ちゃんの腋、性的すぎてしまう

4: 2025/02/25(火) 08:35:52.48 ID:MpLnx1Th0
まだ氷河期世代とか言ってんのかよ
何十年間サボってんだ
甘ったれてんじゃねーぞ

 

5: 2025/02/25(火) 08:37:58.61 ID:JktFCpTS0
>>4
こんなアホばかりで何も考えてなかったんだからこんな状況になるわなw

 

6: 2025/02/25(火) 08:38:37.39 ID:JTdgzihw0
転職したら上がるぞ

 

9: 2025/02/25(火) 08:40:29.61 ID:khEU5ql20
人事に「いや、全社員一律に同じ%で給料増やしてますよ?氷河期さんの増分金額が低いのは元が低いからです」って真顔で返された俺が通りますよ…

 

11: 2025/02/25(火) 08:41:04.89 ID:TNvdoDQ50
つまり、
有能な氷河期は
昨今の求職者層には

居ないという事。

 

40: 2025/02/25(火) 08:46:53.89 ID:+rjlY6+n0
>>11
氷河期世代は新卒時に厳選されまくった層が大企業なんかにいるから、そういうのはそんな転職しないでしょ。

ただそれ以外も他世代に比べたら学歴だけは高かったりするだけで

 

56: 2025/02/25(火) 08:50:55.56 ID:w8DZNm8T0
>>40
逆に新卒で氷河期世代なのに紛れ込めてるのは縁故濃厚

 

68: 2025/02/25(火) 08:53:36.94 ID:+rjlY6+n0
>>56
それはあるな。
しかしそういうのは親戚筋のコネも強いからビジネスチャンスの繋がりもあるわけで…

 

12: 2025/02/25(火) 08:41:13.30 ID:rHBdOIsZ0
まあワイもそうだが氷河期に何とかサバイブできた人等はもう企業の中で管理職~役員クラスになっているわけで
逆サイドのポジションの人等がどうとかは割とどうでもいいかな

 

14: 2025/02/25(火) 08:41:31.53 ID:FnUVwKMK0
団塊が諸悪の根源

 

19: 2025/02/25(火) 08:42:53.48 ID:1UUhPVHT0
>>14
氷河期の親や会社の上司も団塊だったもんな

 

35: 2025/02/25(火) 08:46:09.31 ID:rAwhHpqE0
>>19
氷河期の親は集団就職世代だ

 

15: 2025/02/25(火) 08:41:55.68 ID:cwJWqrJ10
バブル世代は入社後も給料上がり続けたが今の世代はどうなるのやら

 

20: 2025/02/25(火) 08:42:58.96 ID:8aN04B7T0
バブル世代はもう還暦

 

21: 2025/02/25(火) 08:43:11.07 ID:5327Uu+60
バブル入社組の話を昔聞いた事あるけど、
入社祝い金とか言うのも貰ってたそうだ

 

23: 2025/02/25(火) 08:43:46.50 ID:uH3iQosV0
またこの話?
しつこいね
時代が違えばそんなものだろ
あきらめな

 

24: 2025/02/25(火) 08:43:54.78 ID:3AX+Blqq0
これもまた雇用の流動化野弊害

 

26: 2025/02/25(火) 08:44:16.23 ID:rKNv1gLp0
給与ってのは長期雇用者、短期や不定期は手当。その都度契約だから要求すればいいだけのこと。がんばれ!

 

27: 2025/02/25(火) 08:44:18.16 ID:TKmiNE1C0
氷河期世代だって努力した人は普通に幸せな人生を送ってるよ

 

30: 2025/02/25(火) 08:44:56.84 ID:nh9y/cFN0
新入社員は賃金>物価、ただし給料上がっても税金で抜かれる
氷河期は察しろ

 

32: 2025/02/25(火) 08:45:27.40 ID:rAwhHpqE0
勝ち組の氷河期なら報われている
負け組の氷河期と書かなければ語弊がある

 

53: 2025/02/25(火) 08:50:01.91 ID:+rjlY6+n0
>>32
その負け組になる割合が他世代より高いのが氷河期世代の問題。正社員でも中小零細勤めが多いから、1みたいな事態になるわけで

 

34: 2025/02/25(火) 08:45:55.94 ID:UYiNNk120
バブルの再雇用で今現場は地獄
マジでポンコツしかいない

 

36: 2025/02/25(火) 08:46:10.40 ID:Na51sn/M0
人口減で人手不足はまあいい
異次元緩和で右往左往
異次元緩和が余計ではあるな
円安で外人来ねえからこれのが効きそう

 

37: 2025/02/25(火) 08:46:15.01 ID:0KjEM75A0
オレみたいな氷河期世代は、どんな汚い手を使っても手取りを増やす方法を常に考えておかないと正攻法でやってもこの国じゃ何も動かんよ

 

41: 2025/02/25(火) 08:47:18.89 ID:3sJ+Ml5u0
しかも自業自得とかじゃなく、努力してもダメな不可抗力だったしな

 

44: 2025/02/25(火) 08:48:24.20 ID:1RI+SAQ+0
>>1
給料って、本当は出来高制だろ、50歳にもなれば本人の能力は会社も判ってるはずだから、貰っている給料がその人の貢献度相応の額なはず
不服があるなら、相応に評価してくれる会社に変われば宜しい
特に初任給以下の人はな

 

45: 2025/02/25(火) 08:48:43.51 ID:rAwhHpqE0
氷河期でマトモなやつは真面目に働いて子ども育ててるから子育て政策で応援してやれ

 

48: 2025/02/25(火) 08:49:10.86 ID:xXgvDBm00
まっ、結局おまえらが面倒みるんだけどな

 

51: 2025/02/25(火) 08:49:31.65 ID:Na51sn/M0
異次元緩和とウクライナのWインフレで
インフレの加速度が世界で一番ヤバイと思う
氷河期はどうやっても報われんが
新人も初任給高いだけで昇給があるかというと

 

52: 2025/02/25(火) 08:49:42.92 ID:7lcKnz/10
新しい働き方とか言ってフリーターになって正社員馬鹿にしたり
年金(丁度始まった401K含む)破綻するから払うだけ無駄とかいう世論
楽な方に流されたアホが一定数居てそいつらが氷河期の平均値を下げている

昭和50年生まれのワイは強く実感する

 

104: 2025/02/25(火) 08:59:43.48 ID:lQpfBoBL0
>>52
親世代がフリーターなんか認めない時代でしょ
親も今みたいにそんな優しい時代でもなく
必死な人だらけでギスギスしてた記憶しかない

 

138: 2025/02/25(火) 09:05:43.82 ID:nh9y/cFN0
>>104
終身雇用・年功序列なので親世代がフリーター認めたくなかったのは正しい
ただフリーターになるしかなかった人が大勢いただけ
もちろんバブル脳な女からは蔑まれる

 

54: 2025/02/25(火) 08:50:05.42 ID:yPLjamYg0
氷河期はこれからナマポ芸人になって日本に仕返ししていくんだろな

 

74: 2025/02/25(火) 08:54:43.84 ID:xXgvDBm00
>>54
年金も少ないし、健康なんかかまってられなかっただろうから
介護保険や高額医療制度の利用者が爆発的に増えて
若いヤツの社会保険料の負担がガンガン上がるわな

 

58: 2025/02/25(火) 08:51:42.20 ID:nh9y/cFN0
もう玉木総理に期待するしかないな
本来なら物価上昇の反動で起こる実質賃金の下落を政府が支えないとダメだったのに自民党がサボったどころか日銀利上げ
さすが長期デフレを築いた連中

 

110: 2025/02/25(火) 09:00:41.11 ID:CebwPtNB0
>>58
玉木は世代間闘争煽ったから駄目だわ
氷河期ももう社会保障を受け取る側になるのが近いのに

 

123: 2025/02/25(火) 09:02:41.07 ID:5IZJ/ktD0
>>110
受け取れないからさっさとやるべきだよ
10年で改革しないと
そうやって先延ばしした結果また氷河期だけ割りを食う

 

59: 2025/02/25(火) 08:51:42.77 ID:Sm/kozt/0
氷河期世代ガーと連呼してる奴らが1番グチグチ言い続けているという事実

 

63: 2025/02/25(火) 08:52:48.88 ID:bxA1vEQO0
氷河期も何も関係ない 自分の事をちゃんと考えない奴は駄目なんだよ 手助けしてもどうせ親がとか会社がとかなんとか色々言い訳するだけでしょ
社会も会社も親でも求められる事はあっても誰もあなたの面倒は見ないし責任も取らないよ

 

70: 2025/02/25(火) 08:54:05.65 ID:xnuw3W+l0
氷河期はコイツと同じ仕事するのは絶対無理って超人からコイツなんで職場にいるの?って凡人まで何故かほぼ同じ待遇で働いてるからな
ある意味昭和の最後の名残なのかもしらん

 

86: 2025/02/25(火) 08:57:23.07 ID:60bk+SwY0
>>70
人材的な当たりもハズレも一括りにされてるからな

 

75: 2025/02/25(火) 08:55:02.44 ID:nh9y/cFN0
まぁ氷河期は人柱だよ
政治に期待してる間に人生終わる
良くなるのは次世代

 

82: 2025/02/25(火) 08:56:34.04 ID:+rjlY6+n0
>>75
良くなる傾向ないっしょ。
今後しばらくは悪くにしかならない。

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740440060/

コメント

  1. 匿名 より:

    俺は氷河期の少し前に就職をして氷河期の時に転職した
    当時は安い給料で働いていたけどその後にまた転職して今はそこそこ稼いでる
    氷河期が始まって30年終わって20年ぐらいたってるのにその間に何もしてこなかった奴らに文句を言われてもな

  2. 匿名 より:

    氷河期世代だけど、まあバブル期組や最近の新入社員組に比べれば割食ってるけど、戦中世代に比べればマシと思って頑張ってはいるよ。
    氷河期世代をちゃんと救っていれば、少子化問題はまだ緩かったろうとは思う。
    ただ、当時の団塊やバブル世代を切るかと言うと、ちょうど子育てしてる年代だから難しかったかもね。

  3. 匿名 より:

    若いうちから小さな成功体験を重ねて、40や50で管理できる立場まで成長するのが普通だが、氷河期はその土俵にすら立てずに駒として使い捨てられたからなぁ。
    俺は45歳で地方で600万もらえるいわゆる普通の生活を手にできたけど、かなり運が良かった方だと思う。何度も転職したしな。

  4. 匿名 より:

    600万は今や普通の新卒の初任給とそんなに変わらんのやで

    置いてかれてることに気づいてない氷河期も一定数いそうで草

  5. 匿名 より:

    ほい、氷河期世代カレンダーな
    年卒 卒業者数 就職者数 就職率  現在年齢
    1999(平成11年) 532,436  320,119  60.1 ワースト7  47歳
    2000(平成12年) 538,683  300,718  55.8 ワースト2  46歳
    2001(平成13年) 545,512  312,471  57.3 ワースト5  45歳
    2002(平成14年) 547,711  311,495  56.9 ワースト4  44歳
    2003(平成15年) 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)  43歳
    2004(平成16年) 548,897  306,414  55.8 ワースト3  42歳
    2005(平成17年) 551,016  329,125  59.7 ワースト6  41歳
    2022年10月作成

  6. より:

    こいうの統計のマジックちゃうんかい? 氷河期は給料の良い大企業あきらめて
    どちらかというと給料低い中小企業に入ってしまった、、、のが祟ってる

タイトルとURLをコピーしました