1: 2025/02/22(土) 23:37:10.18 ID:tdiogn/V0
SSS 実務経験10年以上
SS 実務経験5年以上
S 実務経験1年以上
A ネットワークスペシャリスト CCNP
B データベーススペシャリスト 支援士 CCNA
C 応用情報 Java GOLD
D 基本情報 Java silver
E ITパスポート
【悲報】岩屋外務大臣、ジェンダー平等支援でベトナムに2.5億円を投入へ
JA静岡「落札した備蓄米は市場に出しまへん、県民はスーパーの高いのこうてください。」
建設現場で大けが ベトナム人元技能実習生が会社に賠償請求 (熊本地裁)
【悲報】 米国株、為替、金、仮想通貨、全部逝くw w w w w w w w w w w w w w w w w w w w
2: 2025/02/22(土) 23:37:39.84 ID:QvSCHEnR
?
3: 2025/02/22(土) 23:37:52.32 ID:MAoCfE+3d
結局実戦かよ
8: 2025/02/22(土) 23:41:03.33 ID:nh+Z+9zR0
>>3
実務一年(1日7時間x200日=1400時間)
ネスペ(未経験から400時間)
4: 2025/02/22(土) 23:38:32.98 ID:nh+Z+9zR0
ドカタの資格しかないやんけ
PMPとかコンサル系の資格ないのか
62: 2025/02/23(日) 00:09:10.68 ID:MhXPmJbf0
>>4
PMPがコンサル系とか自分のことアホって大声で宣伝してるようなもんやで
5: 2025/02/22(土) 23:39:30.40 ID:EA35jDEh0
ITパスポート持ってるけどIT資格感全然ないよなあれ
社会常識を問われてる感じ
6: 2025/02/22(土) 23:39:36.77 ID:dZSc+YU50
ITって未経験でもいける?
15: 2025/02/22(土) 23:43:10.74 ID:DWojYef00
>>6
一ヶ月で余裕
7: 2025/02/22(土) 23:39:56.46 ID:mSYVqXfs0
ITパスポートはむしろエンジニアは取るの苦労するんやってな
9: 2025/02/22(土) 23:41:50.54 ID:4VQfHxco0
ワイSSやんけぇ!
10: 2025/02/22(土) 23:42:10.89 ID:2137B0MT0
ワイ 上流工程の実務しかなくて転職で詰む・・・
21: 2025/02/22(土) 23:43:43.64 ID:nh+Z+9zR0
>>10
ドカタの経験なんていらんやろ
建設でもドカタ管理する監督とかの方が高年収やし
25: 2025/02/22(土) 23:44:59.34 ID:2137B0MT0
>>21
ワイwebエンジニアになりたくてむせび泣く・・・
SIerおもんないわ Webエンジニアになって私服で働いてリモートしたい!
11: 2025/02/22(土) 23:42:22.74 ID:j7uBqH7N0
MOS4種の方がまだ使える素地がある
12: 2025/02/22(土) 23:42:43.45 ID:2137B0MT0
プログラミングの知識ほぼないわ
エクセルの設計書いじるだけや
13: 2025/02/22(土) 23:42:44.41 ID:fyuM/ST80
無職からこれ取ったら就職出来るって資格ある?
14: 2025/02/22(土) 23:42:57.12 ID:2137B0MT0
>>13
公認会計士
22: 2025/02/22(土) 23:43:47.17 ID:DWojYef00
>>14
IT系以外持って来るのアホやろ
17: 2025/02/22(土) 23:43:16.54 ID:9muWU42I0
>>13
電験
125: 2025/02/23(日) 01:09:27.33 ID:8aqcovY90
>>13
基本情報やな
これ持ってるやつと持ってないやつの差は激しい
16: 2025/02/22(土) 23:43:12.19 ID:eEWKwtGJ0
今やってる実務にITパスポートで勉強した知識微塵も役に立ってる感覚ないわ
18: 2025/02/22(土) 23:43:26.34 ID:BFKwxCtq0
実際実務じゃないと学べないことが多すぎる
19: 2025/02/22(土) 23:43:28.81 ID:zade2+Bi0
応用って実務5年と同じぐらいか?
20: 2025/02/22(土) 23:43:29.90 ID:pPFP0Ucq0
実務経験とか嘘つけるから意味なし
23: 2025/02/22(土) 23:43:59.86 ID:2137B0MT0
>>20
嘘付けるからこそ大事なんやろ
24: 2025/02/22(土) 23:44:57.41 ID:1iZuIvUU0
もうAIで下流工程は詰んでるやろ
26: 2025/02/22(土) 23:45:17.27 ID:X2BbsqRW0
今どきjavaなんか使わんやろ
27: 2025/02/22(土) 23:45:54.87 ID:5G+x41hA0
タイヤ表ってなに
31: 2025/02/22(土) 23:51:45.68 ID:YTxpY5ba0
実務経験をちゃんと評価してるあたり本当に経験者やろな
127: 2025/02/23(日) 01:10:52.26 ID:8aqcovY90
>>31
なわけない
ネスペは実務5年より上や
134: 2025/02/23(日) 01:13:04.89 ID:5FdWlQXn0
>>127
上の方で机上の勉強と実際の対応は全然違うし60点で取れるネスペは大して身に付いてる訳でもないとか言ってる人おるけど
142: 2025/02/23(日) 01:23:59.73 ID:8aqcovY90
>>134
そいつは資格が取れないからそんな事言うてるだけや
応用以上は問題文クソ長くて
知能が低いやつには絶対取れない資格やからな
32: 2025/02/22(土) 23:52:39.14 ID:Lusd9a+H0
今はAWS資格だぞ
基本情報+AWSこれでいい
33: 2025/02/22(土) 23:53:12.01 ID:ss1gEl+B0
実務経験こそ至高よな
35: 2025/02/22(土) 23:56:05.26 ID:n/+vfq/U0
普通に日本語で会話が通じて
仕事に必要なコミュニケーション能力
問題解決能力、これがあれば他いらんわ
36: 2025/02/22(土) 23:56:56.17 ID:NhkhqtFF0
結局経験に勝る資格はないねんな
40: 2025/02/22(土) 23:58:20.68 ID:ss1gEl+B0
>>36
資格ないと業務経験すら積めないレベルやないと意味ないわ
38: 2025/02/22(土) 23:58:00.62 ID:JkMwO7Of0
未経験者には辛い現実や
39: 2025/02/22(土) 23:58:17.29 ID:KX00sH1a0
実務経験というかマトモな会社が欲しがってるのはリーダーとかプロマネやしな
プログラマがプログラミングアピールされてもなにいってんだこいつってなるだけ
41: 2025/02/22(土) 23:58:29.62 ID:8ARTXSE30
ぶっちゃけ実務経験年数よりも炎上案件にクビ突っ込んだ経験数のが対応力に直結するわ
42: 2025/02/22(土) 23:58:51.36 ID:zade2+Bi0
未経験者って新卒じゃなかったらどうするんやろ
資格取ってから入るしかないんかな
44: 2025/02/23(日) 00:01:17.86 ID:eyJVMRW30
>>42
ポートフォリオ作ってもってこい
それすら作れんやつはくるな
54: 2025/02/23(日) 00:06:28.09 ID:CY0RTpWv0
>>42
ワイは派遣で入って正社員になったわ
派遣スタートならどんな無能でもスタートラインには立たせてもらえる
その先は自分の無能さが周りにバレる前に仕事こなせるように勉強するしかないな
126: 2025/02/23(日) 01:10:47.84 ID:5FdWlQXn0
>>54
新卒正社員スタートは許されないんか…それは恐ろしいな
133: 2025/02/23(日) 01:12:28.85 ID:8aqcovY90
>>42
資格こそ力やぞ
43: 2025/02/23(日) 00:00:43.47 ID:5Uj1GfV80
ぽまいら楽したいならAWSやAzureのクラウド系の資格取れ
フルリモートで年収爆上がりだぞ
46: 2025/02/23(日) 00:02:22.95 ID:dFIA2rA4M
>>43
AWSってやたら引き合いあるけど難しいんか?
ちなコボラー
45: 2025/02/23(日) 00:01:55.26 ID:LhfuW74Q0
ここでいう実務経験って内容ともなってなくてもいいわけ?
48: 2025/02/23(日) 00:04:11.42 ID:zdnQPcsK0
CCNPとか何歳だよ
49: 2025/02/23(日) 00:04:15.05 ID:omkB7AwG0
AWS資格はクソ役に立つが
エアプ乙
50: 2025/02/23(日) 00:04:20.49 ID:LhfuW74Q0
マネジメントやりたくないけど結局この道進まないと会社にいて金稼げないの地獄やわどの業界もだけど
51: 2025/02/23(日) 00:04:31.15 ID:yyGDT7Sf0
IT企業の間接部門ってどうなんやろ
委託先管理できるなら大手で一生食っていけそう
58: 2025/02/23(日) 00:07:14.44 ID:zdnQPcsK0
>>51
少ない人数で捌けって無理難題言われるからキツいぞ
現場のほうが百倍きついけど
つまりITはやめとけ
64: 2025/02/23(日) 00:10:07.13 ID:yyGDT7Sf0
>>58
でも将来性ある業界とかここくらいしかないじゃん…?
52: 2025/02/23(日) 00:05:47.78 ID:5ttC7Hq90
awsはプロフェッショナル以上取ればマジで食えるぞ
53: 2025/02/23(日) 00:06:10.53 ID:5Uj1GfV80
COBOL使えるならクラウドなんて余裕で扱える
59: 2025/02/23(日) 00:07:28.75 ID:57sn/dUQ0
>>53
無理定期
56: 2025/02/23(日) 00:07:04.66 ID:/KPa6wyQ0
俺SSSだわ
ほめて
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1740235030/
コメント
実務経験重要なのは分かるけど、
実務経験ってのは、人によって密度が違いすぎるから資格と比べ得るものではないかな
資格なくても仕事できる人いっぱいいるよ。
資格あっても仕事できない人いっぱいいるよ!
でも、実務経験10年以上だけど仕事できない人はもっといっぱいいる。
ぶら下がり社員ってやつね。
資格とったほうが良いよ。体系的に学べるし。
>ワイ 上流工程の実務しかなくて転職で詰む・・・
プロマネやってるなら問題無いやろ
あれはあれで実際にプログラムやるのとは違う技術やし