1: 2025/02/21(金) 15:31:13.89 ID:h3nZMhes9
なぜPayPayは他のスマホ決済を圧倒できたのか–「やり方はADSLの時と同じ」とは – CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35229650/
大野泰敬(スペックホルダー)2025年02月21日 12時03分
「当たり前のことを、ただ普通にやっているだけです」──。そう語るのは、急成長を続けるキャッシュレス決済サービス「PayPay」を運営するPayPayで執行役員 営業本部長を務める笠川剛史氏だ。
2018年10月のサービス開始から、わずか6年ほどで6700万超(2024年12月時点)のユーザー数と、日本全国の主要チェーンをほぼ網羅する加盟店数を獲得。いまや“国民的アプリ”の一角を占めるまでに成長した。その秘訣を尋ねると、意外にも「ADSL立ち上げのときと同じやり方をそのままやっただけ」という言葉が返ってきた。
https://japan.cnet.com/storage/2025/02/21/10ecae5faf82b9a86a5ad32b0be0da96/image8.png
出典:プレスリリースより
ADSLといえば、かつてインターネット回線普及の立役者として通信業界をソフトバンクが(略)
※全文はソースで。
「トランプ関税」に米経済界が軒並み失望表明
【画像】 安田美沙子(40)「男の子ってこういうのが好きなんでしょ?w」→
小学生の頃にディズニーにやたら詳しい奴に対抗意識を持ってガイドブックを熟読、後日にアイツラの正体を知ってしまった結果……
【あれ?】 イスラム教徒の日本土葬問題は実は「不要」と判明 祖国に運ぶサービス業者が200社もある模様www
3: 2025/02/21(金) 15:32:40.27 ID:TrtNJKJv0
ワイは楽天payなんだけどマイナーだったのか?
16: 2025/02/21(金) 15:35:18.39 ID:ezRFgOrt0
>>3
楽天payは使えるところがpaypayより少ないからなあ。
でも楽天クレカからの紐付けならポイント倍率高いよね
19: 2025/02/21(金) 15:36:10.07 ID:QA+0uLaW0
>>3
auPayなんて更に使えないゴミPayやぞ
4: 2025/02/21(金) 15:32:57.75 ID:HDua176q0
市場崩壊
5: 2025/02/21(金) 15:32:59.15 ID:BNIYZ3fI0
モデム配りか
6: 2025/02/21(金) 15:33:18.40 ID:mdmHjQ1f0
PayPayなんか使ってないわ
あんなの頭悪い奴しか使ってないじゃん
66: 2025/02/21(金) 15:44:51.29 ID:hYXf8hLb0
>>6
小銭で財布パンパンになってそう
662: 2025/02/21(金) 17:09:25.62 ID:iOTGPYkB0
>>6
世の中頭悪い奴が8割だから、ビジネスとしては間違ってない
7: 2025/02/21(金) 15:33:19.38 ID:erMk/ETk0
ハゲpayよりむしろ三木谷pay使ってる
8: 2025/02/21(金) 15:33:30.83 ID:sdx4ieWk0
乞食作戦
9: 2025/02/21(金) 15:33:47.93 ID:7oCy1mHF0
>>1
釣って縛って搾り取る
いつものハゲの手口
10: 2025/02/21(金) 15:34:19.19 ID:ezRFgOrt0
藤枝市役所
↓
市民課の窓口でPayPayの利用ができるようになりました
11: 2025/02/21(金) 15:34:33.50 ID:FxCHCAZE0
なにがいいの?
313: 2025/02/21(金) 16:19:32.65 ID:tE27hhSs0
>>11
全くわからん
12: 2025/02/21(金) 15:34:48.88 ID:WQciXIm40
ADSLっていうほどソフトバンク系で占めてたか?
28: 2025/02/21(金) 15:37:44.23 ID:z3YLhh7V0
>>12
加入するだけで任天堂やらこゲーム機を貰えたり、引っ越し先で再加入してもまた貰えたり、◯万円キャッシュバックがあって凄かったね
YahooのADSL
37: 2025/02/21(金) 15:39:05.07 ID:kLDPJEgw0
>>12
最初の3~4年はね
その後フレッツに駆逐された
41: 2025/02/21(金) 15:40:00.97 ID:/dKQt7ED0
>>12
ただあれで一気に一般家庭に広まったのは事実だな
13: 2025/02/21(金) 15:34:52.91 ID:pw8j4gNi0
ペイペイ使ってるやつのスマホバキバキ~
14: 2025/02/21(金) 15:34:54.72 ID:xy7POEVR0
paypayカード持ってるけど使うのはWAONカード
15: 2025/02/21(金) 15:35:16.05 ID:WZIyoF6s0
寧ろ最初のキャッシュバック祭に参加しなかったのでペイペイは一生使うことはない
17: 2025/02/21(金) 15:35:43.43 ID:IWv8wIBO0
囲い込み
18: 2025/02/21(金) 15:35:50.57 ID:o84ovlJr0
>>1
孫正義は天才
日本人では絶対に勝てない絶対にだ!
20: 2025/02/21(金) 15:36:31.94 ID:dKuTVrY00
十分に利用者増やしてから手数料をもっと上げてくるだろうな
21: 2025/02/21(金) 15:36:40.54 ID:WW5TyZnv0
サービス開始時の還元率が異常に高かったから
22: 2025/02/21(金) 15:37:12.35 ID:ezRFgOrt0
セブンpayが全てのpayを淘汰する!
って張り切ってた人もいました。
222: 2025/02/21(金) 16:04:46.16 ID:OTfHpYEJ0
>>22
nanacoがあるのにね
しかも7月11日からじゃなくてその近くの日で叩かれた
23: 2025/02/21(金) 15:37:13.84 ID:dGSrpqsX0
小さい店とかキャッシュレス決済はPayPayオンリーって所多いよな
24: 2025/02/21(金) 15:37:14.03 ID:/BINYlyf0
PayPay含めQRコード決済は使ってないな
クレカとFeliCaがあればいい
25: 2025/02/21(金) 15:37:28.69 ID:erMk/ETk0
三井のビザタッチもいいけどポイントが使いにくい
やっぱ総合点で三木谷モバイルかな
592: 2025/02/21(金) 17:00:53.73 ID:+mRQjnyP0
>>25
ビザタッチは10年前にサービス終了しただろ
おじいちゃん
26: 2025/02/21(金) 15:37:38.82 ID:EwbY0e1z0
朝鮮Pay
27: 2025/02/21(金) 15:37:39.47 ID:q79zQLLj0
三井住友NLとアマゾンしか使ってない
29: 2025/02/21(金) 15:37:54.17 ID:P+oU6Z8X0
ペイペイが手数料取り始めてしばらく経つけど、年間収入っていくらくらいあるの?
売上の数%を取るってとんでもない金額になりそうだけど
55: 2025/02/21(金) 15:41:43.15 ID:vMeivHjO0
>>29
今のインフレの原因のかなりの部分がキャッシュレス決済にあると思ってるわ
366: 2025/02/21(金) 16:26:44.17 ID:QudMKszf0
>>29
1.9%だったかな、でもまだ大赤字よ
30: 2025/02/21(金) 15:38:09.62 ID:u4hdkuts0
カードの囲い込みした時に
RPayに移行したわ
31: 2025/02/21(金) 15:38:17.49 ID:NhKmODnj0
もう枠がない、利息高い
32: 2025/02/21(金) 15:38:18.75 ID:5NPZQlxK0
バラまきダンピング
34: 2025/02/21(金) 15:38:22.04 ID:Fr/3ea+Q0
ペイペイカードとか楽天カードとかクレヒス汚し
そんなの使わなきゃならないサービスなんて無視
35: 2025/02/21(金) 15:38:42.24 ID:zq2kOdhv0
使ってません面倒臭いから
36: 2025/02/21(金) 15:38:53.84 ID:2Dtk5zVg0
YBBのモデムあちこちで配ってたね
38: 2025/02/21(金) 15:39:14.91 ID:DPFppGl80
ADSLって安いとこだと月1500円くらいで使い放題だったな
局舎から近くないと遅かったけど
39: 2025/02/21(金) 15:39:35.42 ID:BlyMoYb10
つまり資金力によるごり押しか。
40: 2025/02/21(金) 15:39:42.60 ID:4Mo/bTrS0
20%還元が効果抜群
資金力を最大限に活かした
43: 2025/02/21(金) 15:40:34.96 ID:Rxc9cRBD0
戦いは数だよ兄貴
44: 2025/02/21(金) 15:40:38.46 ID:WBTvIgqe0
こういうのは先行開拓が超有利だからね GAFAだってそうじゃん
45: 2025/02/21(金) 15:40:39.23 ID:2xYOYvqJ0
他社クレカ締め出したり強欲でキモいよな
50: 2025/02/21(金) 15:41:26.86 ID:/dKQt7ED0
>>45
今のところまだ使える
還元はゼロだけど
112: 2025/02/21(金) 15:51:10.05 ID:drEgeIjE0
>>45
手数料安くするためには必要だろ
強欲なのは外資のクレカの手数料な
46: 2025/02/21(金) 15:41:03.12 ID:+LxtXrQs0
公共料金払えないから楽天payだな
149: 2025/02/21(金) 15:55:40.52 ID:hIQ2n8yM0
>>46
払えるけど?
47: 2025/02/21(金) 15:41:05.72 ID:Rxc9cRBD0
ま
paypayはもう使っていないけどな
d払いと楽天payにしている
48: 2025/02/21(金) 15:41:14.55 ID:cmhDgJ6l0
あれだけポイントバックやって結局元取れたんか?
最近キャンペーンも少ないからペイペイ使うことなくなってきたな
手数料取るようになってから近所のスーパーはペイペイ取り扱いやめたし、シビアなもんだぞ
49: 2025/02/21(金) 15:41:23.52 ID:KJQiT+n90
確かにソフトバンクは使う気にはならんがあそこのスマホアプリだけは性能良いんよね何故か
マップにしてもPayPayにしてもオフラインでもある程度使えたり非常に便利
ドコモ回線以外は締め出しとか面倒な対策してるd払いの方が不正利用の被害出てるし
だから他社はアプリの開発陣引き抜けばソフトバンクなんてあっさり傾くぞ
51: 2025/02/21(金) 15:41:34.09 ID:xql1GqI70
普通はクレカで良いよね(´・ω・`)
108: 2025/02/21(金) 15:50:32.76 ID:drEgeIjE0
>>51
町の飲食店でクレカ使えるとこ少ないよ
田舎だからかもだけど
652: 2025/02/21(金) 17:07:57.61 ID:HQCxTZjJ0
>>108
都内でも単価の高い居酒屋以外はクレカ使えない店が多い。
1000円の飯代でクレカ手数料5%取られて翌月入金ではやっていけない。
52: 2025/02/21(金) 15:41:36.02 ID:RQffiebH0
孫AIまだ〜?
53: 2025/02/21(金) 15:41:37.11 ID:tZcMTN5p0
最初から使い勝手が良かった
これに尽きる
54: 2025/02/21(金) 15:41:39.28 ID:BCq0PL5h0
近所の婆さんが一人でやってる駄菓子屋にまでpaypay使えますて張り紙してあってびびった
どんだけ営業かけてんだよw
62: 2025/02/21(金) 15:43:21.41 ID:bbxZMspG0
>>54
機材置かずにQRの紙置くだけで済むからな
始めは手数料もなかった
191: 2025/02/21(金) 16:01:28.56 ID:2/lYrsCX0
>>54
まず町の商工会議所にアタックしてそこから町の店に広めさせる手法だった
だから商店街があるところは軒並みPayPayのマーク
56: 2025/02/21(金) 15:41:59.18 ID:nVhzYUjD0
先行者利益だよ
57: 2025/02/21(金) 15:42:41.01 ID:/w39aSq+0
違う違う
最初に破格の条件で顧客を大量に集め、徐々に条件を普通に戻していく
SoftBank系は全部これ
75: 2025/02/21(金) 15:46:09.81 ID:I8PlXIu+0
>>57
これ
YahooBBはタダ同然でばら撒いて、PayPayは絨毯爆撃営業で加入店舗を増やす
個人の店に聞くと「PayPayの営業が来て加入したけど使い方がよくわからない」ってところは多い
633: 2025/02/21(金) 17:05:55.41 ID:jKxlHphY0
>>57
そんなのソフトバンク系だけじゃなくてどのネット企業でもやってる話
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740119473/
コメント
ひねくれてるしこういうの聞くと使わんとこって思うわ