LINEはもはやインフラ、若者は本命SNS「Instagram」で一体何をしているのか? | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部) お勧め記事(外部)

LINEはもはやインフラ、若者は本命SNS「Instagram」で一体何をしているのか?

スポンサーリンク

1: 2025/02/18(火) 00:15:04.03 ID:PFxI20ec9
「若者はLINEを使っていない」――そんなうわさが流れてからずいぶん時がたつ。若者は大人が入ってきたサービスから逃げ出す、という言説もある。しかし、本当に若者はLINEから離れているのだろうか。

答えは「No」。LINEは、友人だけでなく、家族や友人、アルバイト先との連絡などによく使われている。Studyplusトレンド研究所が2024年7月に高校生に行った「SNSに関する調査」では、「普段一番よく使っているSNSはどれですか?」の問いに対し、1位は「LINE」(39.8%)だった。

「LINEは使わなくなった」と言っている若者は、もはやLINEがインフラと化しているため、意識していないのだろう。大人が「メールは使わなくなりましたね」と言うのと似ている。LINEがリリースされたのは2011年であり、彼らが幼い頃からLINEはあったのだ。

また、LINEの使われ方も関係しているのだろう。LINEの利用目的のほとんどが、「トーク」と呼ばれるメッセージでの連絡だ。トークのやりとりが止まらないというときももちろんあるが、基本的に送信すればアプリを閉じる。なぜなら、他に魅力的なアプリがたくさんあるからだ。

その1つが、先ほどのアンケートで2位になっていた「Instagram」(32.9%)だ。「LINEを使わなくなった」と話す若者も、「インスタ(Instagram)使っているから」と回答することが多い。彼らはなぜInstagramをよく使うのか、Instagramで何をしているのかを紹介する。

(中略)

このように、若者は自分の情報を出す相手を細かくコントロールし、お互いの負担が軽い方法でコミュニケーションをする。そのニーズに応えられているのが、Instagramだ。彼らはメインアカウントとサブアカウントでストーリーズやDMをまめにチェックし、時折リールを見ているため、Instagramの利用時間も自然と長くなる。大人から見えない場所で楽しんでいるので、何をしているのかつかみづらいかもしれないが、彼らにとってInstagramは欠かせないツールの1つになっている。

(全文はWebで)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d98e8fed9b0ba2d9bf8140f70a35730730d8286f

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739805304/
2: 2025/02/18(火) 00:15:50.49 ID:LSHN6ySt0
マウントの取り合い

 

20: 2025/02/18(火) 00:26:43.42 ID:TCL8PNSj0
>>2
いや、LINEも使わない引きこもりを見つけて笑うスレッドさ

 

3: 2025/02/18(火) 00:17:11.43 ID:zUhkga3k0
>>1
LINEとか使って個人情報を韓国に流しまくっている人の感覚自分は理解できない

 

12: 2025/02/18(火) 00:22:13.11 ID:ewwLAtSP0
>>3
俺の個人情報に価値があると思えないけど使ってくれるなら使ってもらってもいいておもてるわ

 

271: 2025/02/18(火) 03:18:10.81 ID:oDhV22Yg0
>>12
お前みたいなのを「馬鹿」って言うんだよ。

 

248: 2025/02/18(火) 02:43:39.73 ID:0oa72wuF0
>>3
まさかgoogle使ってないよな?

 

4: 2025/02/18(火) 00:17:45.51 ID:fGaEXHhT0
ラインは設定欄を見ると
「あなたの情報を使わさせて頂きます」
の項目が5.6個あって全部初期設定がオンになってる
使うんなら全ての設定をオフにしないとヤバいぞ

 

226: 2025/02/18(火) 02:11:17.85 ID:xFq7+M3X0
>>4
最近のアプリほとんどそうだろ。
LINEは待ち合わせや店など挨拶程度のチャットとして使って、仕事の用件や資料はメールと使い分けるのが普通。

 

5: 2025/02/18(火) 00:18:25.82 ID:PeGY+sFp0
メッセアプリでも日本は韓国に負けたのかw

 

13: 2025/02/18(火) 00:22:51.37 ID:F4qZtB2A0
>>5
だって日本企業があの手のSNS作ってそれを援交とかに使われたりしてみ?
マスコミが全力で袋叩きにするぞ

 

6: 2025/02/18(火) 00:19:46.54 ID:U9bvClFk0
ディープシークはダメで
LINEやInstagramがセーフな意味がわからん

 

79: 2025/02/18(火) 00:55:31.88 ID:fH3sR6yl0
>>6
友好国かそうじゃないか

 

82: 2025/02/18(火) 00:57:36.16 ID:U9bvClFk0
>>79
原爆落とすような国の
どこが友好国なんだよw

 

278: 2025/02/18(火) 03:29:48.27 ID:s3DCf0ip0
>>79
韓国が友好国なわけねーだろ

 

7: 2025/02/18(火) 00:19:52.00 ID:vc+fkUCe0
LINEを一度もインストールさえしてない事は僕の微かな自慢です

 

21: 2025/02/18(火) 00:26:55.19 ID:njEyRdOu0
>>7
友達いないヤバい奴なんだとしか思えん
ウチの両親でさえ孫との連絡にラインしてる

 

85: 2025/02/18(火) 00:59:37.06 ID:YNcKjLqi0
>>7
お前の連絡先を登録してLINE使ってる友達いたら無意味なのにw

 

8: 2025/02/18(火) 00:20:37.78 ID:s+NMbFqd0
LINEの代わりすら作れない日本企業
そりゃデジタル赤字にもなるわけだ

 

52: 2025/02/18(火) 00:37:28.16 ID:u+2HqgkR0
>>8
つくらせてくれない

 

58: 2025/02/18(火) 00:40:56.02 ID:y1Jlw8360
>>52
何で?

 

81: 2025/02/18(火) 00:57:05.84 ID:KhBfCNm60
>>8
作るくらい大したことないんだよ
問題はそれを流行らせることにおいて
今の時代に圧倒的にセンスもズルさもないんだ
逆に言えば中韓の技術はその圧倒的な
ズルさで天下を取っている
今もアホの日産がくだらないことやってる内に
ホンハイがルノーに掛け合って買おうとしているし

 

9: 2025/02/18(火) 00:21:31.20 ID:p2x1Dg9Y0
きもちわるい

 

10: 2025/02/18(火) 00:22:07.98 ID:AuKgDmcG0
アプリひとつ開発できないし
ジャップもいよいよ終わりよのw

 

11: 2025/02/18(火) 00:22:11.91 ID:4iR86hnf0
承認欲求オナニー

 

14: 2025/02/18(火) 00:22:56.42 ID:CdYOwzD+0
インフラ呼ばわりしてもな

そこから個人情報がダダ漏れしてるのに

 

15: 2025/02/18(火) 00:23:46.81 ID:w8+JbfSj0
ちょっとメアド教えてって若い子に言ったら吹き出されたわ

 

263: 2025/02/18(火) 03:12:49.49 ID:Yh9E6AlN0
>>15
メアドってまさかキャリアメールか

 

16: 2025/02/18(火) 00:23:58.35 ID:J2J/TkKA0
インスタで自撮り載せるの自己顕示が強すぎてキモい

 

17: 2025/02/18(火) 00:24:42.49 ID:90UQD+MG0
女にdm送りまくってんか
いつの時代も変わらんな
ブサイクは

 

18: 2025/02/18(火) 00:25:08.13 ID:t95W6Kxy0
インスタって動画自動再生オフにできる?

 

19: 2025/02/18(火) 00:25:23.27 ID:X+F8+TEq0
俺は2ちゃんねるしか使ってないんだが

 

26: 2025/02/18(火) 00:29:28.20 ID:5/peQVjx0
それなりに大人な30代40代とかもインスタでリールやらなんやらやってんのが怖いのよ
ただ部屋掃除してお茶淹れてソファでくつろいでる様子とか、スマホ設置して角度考えて撮影して気に入らなかったら撮り直して編集して文字入れてってやってるの想像したら本当にアホかと思う

 

27: 2025/02/18(火) 00:29:34.04 ID:4ydt4Il30
ビリアルじゃない?

 

28: 2025/02/18(火) 00:29:35.44 ID:tYKDr43/0
これおじさんが若い子にLINE教えてって言って「LINEしてません」って言われたのを真に受けたのが始まりだろ?
LINEアカウントって今は電話番号の何倍もの価値あるって分かってないから気軽に聞くんだよな

 

29: 2025/02/18(火) 00:29:40.07 ID:X+F8+TEq0
Facebookはおろかmixiとか使ってた暇人煽ってた時代が懐かしいw

 

30: 2025/02/18(火) 00:29:46.85 ID:HfEHFW7X0
インスタだけでいいよ
ラインそんなに使わないしな

 

31: 2025/02/18(火) 00:29:48.25 ID:fetfqSNb0
インスタもかなり廃れてるよね

 

33: 2025/02/18(火) 00:29:59.03 ID:jIfx1j/P0
スタンプどうでもいいならLINEよりSignalのほうが安全だよ

 

38: 2025/02/18(火) 00:31:08.50 ID:5/peQVjx0
>>33
闇バイトでしか知らない>Signal

 

171: 2025/02/18(火) 01:32:31.46 ID:jIfx1j/P0
>>38
闇バイトで使えるほどのセキュリティ
自衛隊が愛用してる

 

175: 2025/02/18(火) 01:34:01.89 ID:dXeQTnMs0
>>171
それは誉め言葉なのか…?

 

35: 2025/02/18(火) 00:30:58.28 ID:ne7+j2dW0
Googlechat普及委員会会長ですが何か?

 

39: 2025/02/18(火) 00:31:48.29 ID:oZOdOh6q0
LINEは元が玩具
いくら改良しても基本設計がおもちゃだから
限度がある。よく、こんなものをインフラと
して使えるなぁ…と

ってわけで、Signal使ってる

 

40: 2025/02/18(火) 00:32:26.19 ID:X+F8+TEq0
ってか、Lineで既読どか未読とかstoryとか最近の連中は暇なんだな

 

44: 2025/02/18(火) 00:34:54.39 ID:HCgkszRe0
こうやってステマやってくのな

 

46: 2025/02/18(火) 00:35:09.92 ID:PKuEk4jy0
インスタとかツイッタとか登録しないと中身見せてくれないような閉鎖的なSNSは嫌い

 

53: 2025/02/18(火) 00:37:33.71 ID:/eFQ8M+z0
アカウント作らないと見ることも出来ないやつばっかで

 

55: 2025/02/18(火) 00:39:32.68 ID:pA1UBFNc0
未だにLINEを放置している日本政府も頭おかしいよな

 

57: 2025/02/18(火) 00:40:48.04 ID:gPu6XLOK0
まんまと国家運営の基幹システムに日本を憎悪する交戦中の敵国のスパイソフトを据えましたっと

 

78: 2025/02/18(火) 00:54:58.12 ID:plYuVv6M0
>>57
これが本当に頭おかしい
わー国は大バカか売国奴が国を動かしてる

 

59: 2025/02/18(火) 00:41:03.12 ID:57fn9rK00
同僚はストーリーで会社の悪口書いてる

 

63: 2025/02/18(火) 00:42:49.63 ID:AEctvYxP0
若者が使うのはチクタクだと聞いたぞ

 

69: 2025/02/18(火) 00:47:16.54 ID:V+x+dRC10
いつのまにかポケベルはなくなってたのか。久しぶりに
目が覚めたら時代が変わってた。

 

71: 2025/02/18(火) 00:48:43.54 ID:pDV1Q5Xf0
LINEは対人だけじゃなく各配送会社の通知や変更、実店舗のセール通知や割り引きもあるから正に便利なインフラ。家の管理会社や大家とも用事があればLINEでやり取りだし、使っていない事を豪語する人達って煽りじゃなくガチの世捨て人くらいじゃね?

 

73: 2025/02/18(火) 00:50:14.35 ID:7jkRY2Pe0
お漏らししまくりなイメージしかないんだが
まあインフラ老朽化でお漏らししまくりな日本にはお似合いって事かね

 

74: 2025/02/18(火) 00:50:19.96 ID:7ckjQ5fe0
LINE+Galaxy+ソフトバンクの役満で、日本の通信の6割は押さえられてるからな・・・

 

76: 2025/02/18(火) 00:52:59.15 ID:cjsfvrWZ0
WINNYが犯罪者扱いになって時点で、日本のデジタルワールドとネットワークの発展が終了したな
日本人はモノづくりのような目で見えて手で触れるものしか信頼おけんのよ。

昔、NHK技術陣が高分解能イメージ技術をアナログで米国に持っていったら相手にされなかった。代わりにデジタル技術を紹介され、
NHKはそんなことは不可能だ、と言ったとか。

日本人はとにかくアナログ人間。アナログしか信用できないし、アナログしか理解できんのよ
その性癖が良い方になるように世界が変わればいいのだが、当分はデジタルが中心だよな。

 

83: 2025/02/18(火) 00:57:43.21 ID:7ckjQ5fe0
>>76
日本のITは、アナログをどう便利に使うかに特化してるからな。
いい例がスーパーのレジで、硬貨や紙幣をアレほど高度に扱える機械は日本にしかないが、
日本でしか必要が無い。

 

コメント

  1. 匿名 より:

    LINEがインフラって堂々と書くのすげえわ。
    どんだけ脳死しとるんよ。
    個人情報抜かれまくり、広告多すぎ、サーバーがどこにあるかも把握できない、
     
    そんなもんをインフラとか(笑)

  2. 匿名 より:

    国レベルで丸パクリでもいいからLINEと全く同じサービスを作って提供すればいいのにね
    いくら批判されようが個人情報知らない間に中韓に抜かれるよりましだろと
    まあ下らないプライド捨てられない日本人と日本政府には無理っぽいけど

タイトルとURLをコピーしました