円は1ドル=120円まで上昇する可能性、投資家が円安に大きく賭けている為、僅かなきっかけで急上昇し得る 投資銀行のマッコーリー | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部)
お勧め記事(外部)

円は1ドル=120円まで上昇する可能性、投資家が円安に大きく賭けている為、僅かなきっかけで急上昇し得る 投資銀行のマッコーリー

スポンサーリンク

1 :2024/06/26(水) 23:48:46.35 ID:Y2hg0A1y9.net

Yen Rising to 120 on Cards For Macquarie, Defying Army of Bears

円は1ドル=120円まで上昇する可能性−マッコーリーが弱気に逆行

円相場が今後1年半かそれ以上の間に現在の水準から約33%円高の1ドル=120円前後まで上昇する可能性があるみている。
投資家が円安に大きく賭けているため、円はわずかなきっかけで急上昇し得るとベリー氏は言う。
「われわれは今、蒸気ローラーの前で小銭を拾いながら、根比べをしているようなものだ。もし私が今ドル・円をロングしていたならば、寝ている時も用心を怠らないだろう」とベリー氏は話した。
詳細はソース 2024/6/26
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ac2b743be435dc4964d222735e16b454711b370

 



2 :2024/06/26(水) 23:49:34.96 ID:z4VPi2rM0.net
それはない

 
3 :2024/06/26(水) 23:50:24.10 ID:g8CHibdv0.net
マッコリ

 

489 :2024/06/27(木) 08:01:06.41 ID:j+675llO0.net
>>3

はっ!(察し)

  
4 :2024/06/26(水) 23:50:32.92 ID:HB6SpTD10.net
100円固定にしろって

 

597 :2024/06/27(木) 09:11:22.58 ID:HhKixqKV0.net
>>4

うん、計算しやすいwww

  
5 :2024/06/26(水) 23:50:56.66 ID:K9e+JouP0.net
みんなが買い込んだS&P500やオルガンを何かの急落で一斉に手放したらありうるだろうな

 
7 :2024/06/26(水) 23:51:27.15 ID:xLmPQISe0.net
単純に国力が落ちてるからなあ
逆に200円まである

 
8 :2024/06/26(水) 23:51:53.00 ID:xLmPQISe0.net
対ドルだけでなくポンドとかユーロとかも落ちてるやろ?

 

41 :2024/06/27(木) 00:06:10.11 ID:AmcgKUcp0.net
>>8

ユーロはドルより先に利下げしてユーロドルは↓向いてるのに対円だと↑よ

  

301 :2024/06/27(木) 06:03:09.39 ID:jZxvdDqX0.net
>>8

なんならウォンでも円安になってる

  
9 :2024/06/26(水) 23:52:04.92 ID:zWpWxbWu0.net
こういう奴がこう言うのなら
起こらないんだろうな

 
11 :2024/06/26(水) 23:53:02.61 ID:lmKZMvkf0.net
ちなみに2020年末のドル円レートは103円とか
当時は「来年はさらに円高になり100円割るのでは」とまことしやかに言われてた
今大量に湧いている「アベノミクスのせいで大円安!こうなると分かってた!」勢はその時何してたのだろう

 
12 :2024/06/26(水) 23:53:06.11 ID:WUJV3KM40.net
ドル売ると言えばすぐ上がる

 
13 :2024/06/26(水) 23:53:15.94 ID:NBsFQIsv0.net
もうネタばらしをしているが
円安は投資家が作っている状況に過ぎない

投資家の資産も永久に続くわけが無いという事

 

124 :2024/06/27(木) 01:05:04.23 ID:jHxy2my30.net
>>13

でも、貿易赤字だよ

  
14 :2024/06/26(水) 23:53:24.61 ID:MKTcZPYa0.net
今こそ円が買い時なんだが
円で円を買うにはどうしたらいい?

 

19 :2024/06/26(水) 23:55:22.60 ID:lmKZMvkf0.net
>>14

ドルのショート

  

227 :2024/06/27(木) 04:09:36.75 ID:mXRaaORm0.net
>>14

銀行に貯金すればいい

  

274 :2024/06/27(木) 05:05:53.93 ID:DtmITi8w0.net
>>14

個人向け国債

  

313 :2024/06/27(木) 06:16:25.65 ID:3Wj+3JfM0.net
>>14

円高の瞬間にFX

  

586 :2024/06/27(木) 08:59:00.50 ID:0xw9Kzjc0.net
>>14

円でそのまま持つ

  
15 :2024/06/26(水) 23:53:30.02 ID:Xqeif39y0.net
そんな事は知ってる人にとっては常識
円の総量とドルの総量から言えば今後1〜2年でドル円110円から120円くらいに収斂する

 
16 :2024/06/26(水) 23:53:55.92 ID:shdd7b/10.net
切りよく200円になれ!

 
17 :2024/06/26(水) 23:54:02.77 ID:lkLUsrmJ0.net
昔の360 円固定と同じで100円固定でいけないのか?

 
18 :2024/06/26(水) 23:54:49.65 ID:G89aUGNY0.net
1番日本円を買っているのは日本人だから
先物屋がドル円相場を動かしてるなんて 勘違いしすぎw

 
21 :2024/06/26(水) 23:55:38.06 ID:yYJh3eei0.net
120円でもかなり円安

 
22 :2024/06/26(水) 23:55:45.01 ID:e8lMiD5c0.net
どうせ嘘でしょ

 
23 :2024/06/26(水) 23:57:25.24 ID:Xqeif39y0.net
もうひとつの常識は次のゴールドを買うべきタイミングは
世界的な大戦争が終わった後の復興期
戦後復興のために世界各国がゴールドを吐き出す
大儲けの種を仕込むためには次の世界的な大戦争を先ずは生き延びること

 
24 :2024/06/26(水) 23:58:43.90 ID:5lwESRLm0.net
120に戻るのは良いのだが
悪いのは極端な円高、極端な円安、極端な値動きなんだよ
丁度良い湯加減で安定してくれないと生活しにくい

 
25 :2024/06/26(水) 23:59:22.05 ID:IXobXpTF0.net
バカがマネマネするから為替がメトロノーム

 
26 :2024/06/26(水) 23:59:32.82 ID:oNL1wyxX0.net
米国が利下げするより日本が利上げする方がインパクトでかいけどどっちもやれない
米国は利下げしても買い手がいなくなってきた長期国債の金利が下がる保証はない

 
27 :2024/06/26(水) 23:59:43.87 ID:POUbOlM00.net
貧民は120でも200でも誤差だからどっちでもいいよ

 
29 :2024/06/26(水) 23:59:48.17 ID:K0kQAcb50.net
夢見がちな乙女か

 
30 :2024/06/26(水) 23:59:50.60 ID:0q9yzxwx0.net
為替は誰にも読めないが…
日本の利上げはショボいし
米国が利下げしても140円くらいやろな

現状は少し円高に振れたら
日本人が外国株に投資するし

 
32 :2024/06/27(木) 00:00:08.41 ID:xKi+qz450.net
可能性はあるがそのきっかけが全然見えないんだよね

 
34 :2024/06/27(木) 00:01:51.29 ID:5X6FdQQH0.net
オルカンもそろそろ暴落?

 
35 :2024/06/27(木) 00:02:24.06 ID:++/lvvkO0.net
去年も、1年後には120円くらいになるとか言ってなかったか

 

568 :2024/06/27(木) 08:47:24.16 ID:YMSX7C+D0.net
>>35

それな
この手の予想は当たらねえのよwww
だいたい逆張りしときゃいい

  
37 :2024/06/27(木) 00:02:59.48 ID:RAr05csh0.net
>>1
ないない
こんなの信じる人いたらアホ

去年も似たようなこと言ってたよね
2024年は円高の年とか

養分になるやつ釣ろうとしてるだろ、この記事

 
38 :2024/06/27(木) 00:03:24.32 ID:Jb3yY0xZ0.net
残念ですが円はもう…

 
42 :2024/06/27(木) 00:08:42.80 ID:ECnKhs8h0.net
もっと円安になると思っている養分が既に溜まりまくってるから円高ありえるなw

 
43 :2024/06/27(木) 00:08:43.20 ID:4KR7Ctw70.net
いずれマネタリベースの価格に引き戻されるだろうが大統領選挙後くらいだろうな流れが変わるの
米国銀行も含み損やばいのに耐えてる危機がそこにある

 
44 :2024/06/27(木) 00:09:06.91 ID:4/1fC5g50.net
120円台なら余裕

 
45 :2024/06/27(木) 00:12:41.14 ID:RkM+Wxxp0.net
榊原が来年130円と言ってる
つまりそういうことだ

 

207 :2024/06/27(木) 03:18:58.14 ID:N/C3muwW0.net
>>45

榊原は去年の今ぐらいの時期にも来年の1月にはドル円130円になるとか言ってたぞ

  
46 :2024/06/27(木) 00:13:06.36 ID:ECnKhs8h0.net
最近ダウは測ったように引け落ちないよう維持しているみたいな感じだったから
なにかくんのかね

 
47 :2024/06/27(木) 00:13:57.45 ID:oZNNYai50.net
JPMなんかも本来は108円、表向き年末150円くらいって使い分けてるもんな
ドル資産に投資するなら130円に耐性あるかどうか
ギリ110円にも耐性あるかどうかって感じで見たほうがよい

 
48 :2024/06/27(木) 00:15:32.67 ID:cYU4Fw030.net
300円男「それでは俺が儲からんから却下」

 
49 :2024/06/27(木) 00:15:40.22 ID:wz7K00PZ0.net
経済が衰退してしまったから円高になりようがないな

 
52 :2024/06/27(木) 00:16:46.83 ID:zOkbqA8j0.net
ゴールドマン・サックスが昨年末にそうなると予測して見事に外れたな

 
53 :2024/06/27(木) 00:16:58.98 ID:ECnKhs8h0.net
米がクシャミしたら円高だろ

 
55 :2024/06/27(木) 00:17:22.77 ID:EoyvKyp+0.net
160円突破してるし、円安しか見えねえ

 
56 :2024/06/27(木) 00:17:33.88 ID:bLrP5hVw0.net
いつかは上がるけど、一度180円まで下がる

 
57 :2024/06/27(木) 00:17:55.93 ID:9bMChSac0.net
日米の長期国債金利次第ではありうるかもだけど今の金利じゃ無理

 
60 :2024/06/27(木) 00:21:00.04 ID:Lt+GV0pc0.net
こういうのを逆張りといいます

 
62 :2024/06/27(木) 00:21:37.90 ID:DRUxN6Ba0.net
だってドルの需要が底なしじゃん
これで売られるってどんな局面よ

 
65 :2024/06/27(木) 00:22:42.97 ID:aFhdu+IO0.net
年末と来年でアメリカが利下げするじゃん
そしたら日米金利差が減少して円高になるでしょ
円安嫌っているトランプが大統領になったら尚のこと
だから今160円だろうが静観してるんだろう

 

169 :2024/06/27(木) 01:54:56.45 ID:bz2GMzAn0.net
>>65

もう今年やらないんだってよ、利下げ

  

コメント

  1. 匿名 より:

    今の為替レートは単純に日本の国力と円の価値が下がったのが反映されてるだけで、一時的な円安局面ではないのが恐ろしいんよ
    わかってねーな

  2. 匿名 より:

    ロシア侵攻前は120円なんて超えの円安なんて無いと思ってた

  3. 匿名 より:

    為替を通過の価値と思い込んでる奴らって義務教育受けてんの? 

  4. 匿名 より:

    円が飽和状態なのに、円高になるわけないよ。
    アベノミクスで10年間刷りまくってきた円を金利を上げて改宗しない限り120円? いくわけないじゃない。

  5. 匿名 より:

    え~い180円まで逝ったれ~~~♪

    にしても、新札導入や減税とかで景気浮揚するハズだったんだがな~~~♪(笑)
    遣唐使もとい疫病神のせいで、タイミング外して、この有様っすよ(笑)

    アベノミクスだって、ドル円比率のブレーキあったハズなんだろうけど
    もしかして退職した人が、お小遣い稼ぎでブレーキ無視したとか?

    アハハ、疫病神のせいだろうよ(笑)

  6. 匿名 より:

    AI税たんまり取ればええ。データセンターとか電気使いまくりだしGAFAMからも日本に建てた後にガッツリ取るんや。これができる政党は非自民党だからどこやろな。

  7. 匿名 より:

    外貨貯金は結局のところ売国奴と変わらんから税金ガッツリ取れば円高になるはずやけどな。外国株投資もや。こんな取りやすい税ないやろ。

タイトルとURLをコピーしました