人気アニメ歌手がコンサートを辞退 発端は「生成AIポスター」 | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部)
お勧め記事(外部)

人気アニメ歌手がコンサートを辞退 発端は「生成AIポスター」

スポンサーリンク

1 :2024/06/21(金) 14:34:17.22 ID:l7dTECaB0.net


人気アニメ歌手・高橋洋子がコンサート出演を辞退 発端は「生成AIポスター」
https://times.abema.tv/articles/-/10131365

 人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の主題歌「残酷な天使のテーゼ」などで知られる、歌手の高橋洋子さん(57)が急きょ、コンサートへの出演を辞退しました。原因となったのは「生成AI」で作られたポスターでした。

 



2 :2024/06/21(金) 14:38:49.18 ID:G5jDFwnx0.net
ハリウッドはAIに反対してストを行ったというのに
日本では企業がAIタレントをCMに起用したことをテレビでタレントが紹介してた
自分の仕事が奪われてる事に危機感すら無い

 
3 :2024/06/21(金) 14:39:54.72 ID:OVloHdqX0.net
個人的嗜好を満たすためだけに使え

 
4 :2024/06/21(金) 14:40:21.84 ID:nlpKRc4/0.net
これは酷いな…

 
5 :2024/06/21(金) 14:40:29.24 ID:JwUKtOe00.net
池袋アニメーションフィルハーモニー
代表 松下洋さん(公式YouTubeチャンネルから)
「AIで良いじゃんみたいな考えは全然ないというか。もちろん全然本意ではないし、嫌な思いをしてほしくてそうしたわけではないんですけど、それでもそう思う人もきっといるでしょうから謝らせて下さい。全く悪意はないんですけど、してしまったことに対しては申し訳ございません」

要約
チッ 反省してまーす

 

12 :2024/06/21(金) 14:48:32.04 ID:7pHbSnhJ0.net
>>5

メンドクセー奴だな

  

14 :2024/06/21(金) 14:51:55.12 ID:6YMCpwCm0.net
>>5

謝ってる感が全くしない

  
6 :2024/06/21(金) 14:42:22.92 ID:8+hHrdPr0.net
鳴らない楽器

 
7 :2024/06/21(金) 14:42:30.38 ID:JdXEco4S0.net
反AIは淘汰される側
AIと上手く付き合える側が生き残る

 

60 :2024/06/21(金) 15:44:57.55 ID:orSpbsFo0.net
>>7

いずれ全AIが「人間は不要」って判断し始めるんだけどな

  
8 :2024/06/21(金) 14:43:06.46 ID:/Xht6o660.net
何が問題なのか

 
9 :2024/06/21(金) 14:45:26.25 ID:OUW9kKLH0.net
運営謝罪させられてて草
アニメなんて中国にバンバン発注してる業界なんだから、今さらクリエイター保護とか言われても

 

82 :2024/06/21(金) 16:21:51.53 ID:aYzKPh7d0.net
>>9

本当、ソレ

  
11 :2024/06/21(金) 14:46:00.83 ID:5uK8yMah0.net
そのうち俳優もアニメも全部AIに取って代わられるからな

 
13 :2024/06/21(金) 14:51:53.58 ID:5F6vo6oc0.net
反対派が盛り上がると日本だけコンテンツ制作速度やクオリティ向上が遅れそうだな

 
16 :2024/06/21(金) 14:53:51.42 ID:vncz2g3V0.net
楽器演奏も演奏データをVST音源で鳴らせばいいですよね
全く悪気があったわけじゃないんですが

 
17 :2024/06/21(金) 14:55:39.81 ID:RhxDQwKD0.net
AI絵師として儲けられると思ってる奴が規制反対してるけどさ、誰でも作れるんだからAI絵師も要らないってわからんもんかね

 
19 :2024/06/21(金) 14:56:01.29 ID:5F6vo6oc0.net
57歳のお婆ちゃんか…
あとせいぜい20年で逝く人間が80年代の過去に縋って
これからの競争の足を引っ張っていくのは怖いけどな…

日本だけ鎖国して田舎国家としてコンテンツ流通や体制を守れるなら知らんけど
日本外は激速になりそう

音楽も全部生演奏の時代から変わってきてきたし
そのおかげでより多くの人に届くようになり恩恵を受けている

 
20 :2024/06/21(金) 14:56:08.63 ID:AFuaEgYp0.net
まあこれって当事者だったり権利持ってる側の人は反対する気持ちはわかるけど
この先どう考えてもAI優位になるのは確実だからな

 
21 :2024/06/21(金) 14:56:38.82 ID:homeyWeV0.net
A.I.小林幸子は?

 
22 :2024/06/21(金) 14:57:40.11 ID:YWpQEzFY0.net
なにも辞退しなくても……😢

 
23 :2024/06/21(金) 14:58:05.76 ID:v6XAJ9Xi0.net
おそらく作曲でも今回の謝罪文の文案作出でも使っててAIを使っててAI肯定派なんだろう

仕事を奪われる人もいるのも事実

 
24 :2024/06/21(金) 14:58:15.29 ID:veeMnvCy0.net
これやると中韓に対して
競争力失うからな

これで金取る事も不味いし

 
25 :2024/06/21(金) 14:58:47.95 ID:fLiMuh/x0.net
今回はやって次使ったら辞退でいいのでは 楽しみに来てる人も居るんだから

 

53 :2024/06/21(金) 15:40:09.02 ID:sWqfB09w0.net
>>25

だな
人間使うと何かと面倒くさいからAIにしようって方向に進む未来しか見えんわ

  

58 :2024/06/21(金) 15:42:55.74 ID:fLiMuh/x0.net
>>53

ね、自らクビ閉めてるよね

  

64 :2024/06/21(金) 15:47:47.26 ID:dmRc5V7U0.net
>>53

その点伊藤園やしまむらは大正解だったな

  
26 :2024/06/21(金) 15:00:41.83 ID:YGIkDR8u0.net
だいたい、CGが出始めた頃も画家がいなくなるとか騒いでたんだから、どんなに技術が発達しても、人間がやる事自体に価値を見出すから大丈夫だろ

 
27 :2024/06/21(金) 15:00:44.66 ID:veeMnvCy0.net
手書きアニメは既に美術工芸品の部類に入り
海外の博物館で展示されてる位だが

AI絵は駄目なのは言うまでも無い

 
29 :2024/06/21(金) 15:01:16.28 ID:5F6vo6oc0.net
同時代人の覇権の代表者だからな
過去から見たら、自分が栄華を極めた時代の文化も
反対派がいたという事すら忘れ去って享受している

存命なうちはその時代を守ろうとするだろう
それでも効率の良い技術は使われていくぞ
印刷が手書きの写本に取って代わったようにな

 

36 :2024/06/21(金) 15:12:16.83 ID:JMr6+42n0.net
>>29

覇権は林原や奥井だろ
こいつエヴァのオープニング以外に何かあるか?しかも歌以外の声やアニメーションに全く関係ないしさ

  

38 :2024/06/21(金) 15:17:30.98 ID:YA2GOTyE0.net
>>36

エヴァの作品の中に高橋洋子さんの歌った挿入歌がいっぱいあんだよ、これだからニワカは糞

  
30 :2024/06/21(金) 15:01:52.49 ID:6CFyq0cD0.net
便利なものに逆らって勝てた実例ある?

 
31 :2024/06/21(金) 15:03:36.38 ID:sIE1BScf0.net
歌手もAIでやればいいよね

 
32 :2024/06/21(金) 15:04:41.04 ID:veeMnvCy0.net
工業製品ならAIは導入すべきだが
美術工芸品ならAIは駄目だろ

アニメや漫画は美術工芸品で
それに対して対価を払ってるわけだし

 
33 :2024/06/21(金) 15:09:11.00 ID:JdXEco4S0.net
アニメマンガゲームは芸術以前に商品、ビジネスなんだわ
SNSで絵描きは過剰に持ち上げられて勘違いしてるがな

 
35 :2024/06/21(金) 15:10:58.12 ID:8+hHrdPr0.net
教科書!新聞!紙だよ紙!

コンピューターやネット化

生演奏だよ!楽器弾け!

ドラムはほぼ全てが打ち込みコンピューター化
声にはエコーかけたりギターにはエフェクト

人が絵を描け!コンピューターに描かせるな!

大量印刷して時間もコストがかかる

多くの人に見てもらい知ってもらうならコンピューター化が効率的

AI作品はクリエーターの盗用だ!

孫悟空はシナのお話だけどお金払ったの?
北斗の拳はブルース・リーやマッド・マックスの世界観を丸パクリ
異世界モノだらけの現実はどこへ

AIは「AIの存在自体がオリジナルだ!」なんて言わないぞ
皆さんで使って進化させましょうと言ってる
こいつらはAIとはまったく別の存在が生まれても似たような抗議をする

つまり、「抗議パクリ」をしてる事に盲目

 
37 :2024/06/21(金) 15:14:59.95 ID:YA2GOTyE0.net
多分ポスターの問題だけじゃ無いのでは、高橋洋子さんはバラエティー番組とかに出演する、寛容なハートの持ち主。
オーケストラの運営に胡散臭さを感じたんだと思う、なんだよアニメーションオーケストラって、ちゃんと、著作権料はらってんのか?

 
39 :2024/06/21(金) 15:18:03.58 ID:mP//sBDD0.net
ようは仕事を奪われる人が可哀想って話?

 
43 :2024/06/21(金) 15:26:18.63 ID:Yidi+TVn0.net
最初から差し替えてれば降りなかったかもしれないのにな

 
45 :2024/06/21(金) 15:28:35.31 ID:ZPruCkT70.net
反AI界隈は反ワクチンとちょうふくしてるらしい

 
47 :2024/06/21(金) 15:31:36.91 ID:01FOVT7M0.net
Xでなんか言ってたなこれの事か

 
48 :2024/06/21(金) 15:34:45.09 ID:n8jTOted0.net
これがアウトならオートコンポーズ機能で生成した楽曲もアウトでは
音楽やらんからよくわからんけど

 
49 :2024/06/21(金) 15:36:19.30 ID:U7xA4Mz70.net
AIイラストが一回だけ利用だと使われるだろうな
それに対抗するには物語とキャラ設定で生き残るしかない

 
50 :2024/06/21(金) 15:36:38.11 ID:wo2uvS6Z0.net
AIでいいじゃん…
なんで謝罪してんの?

 
51 :2024/06/21(金) 15:37:27.73 ID:+h7TJmsM0.net
理解の無い悪者老害にされそうで不安になるな

 
55 :2024/06/21(金) 15:41:25.99 ID:8oYSmmEa0.net
ホワイトカラーの仕事がAIで無くなる
クリエイティブな仕事だけが残る

って言われてたのに現実は逆だな

 
61 :2024/06/21(金) 15:45:38.52 ID:4JNJ4Bsj0.net
主催者の態度クソだな
悪いとは思ってないけど謝っとくから許せよって
馬鹿にするにも程がある

 
65 :2024/06/21(金) 15:48:34.28 ID:B2u5XmWp0.net
高橋真梨子さんの考えに異は唱えないし、そういう考え方もあるのは当然だが、
正直AIお絵描きを深く考えすぎているというか、もっとカジュアルな考えで導入していいんじゃないのとは思うけどね

著作権侵害つったって今回のイラストのどの部分が著作権を侵害しているのかなんて明確に指摘できる人いるのって話だし。

音楽だっていずれはAIの楽曲編曲に変遷していわけで、技術の進歩に寛容しつつ臨機応変な考え方も大事なんじゃないの。

 

70 :2024/06/21(金) 15:51:13.32 ID:dmRc5V7U0.net
>>65

著作権著作権と騒ぐなら漢字使う度に日本人は中国に著作権払えば?とひろゆきが言ってたな

  

75 :2024/06/21(金) 16:07:19.37 ID:TwOZBHHW0.net
>>70

頭悪そうw

  
73 :2024/06/21(金) 16:02:55.54 ID:HmHNWqLJ0.net
AIポスターは最後のラインで色々溜め込んでそう

 
78 :2024/06/21(金) 16:19:04.12 ID:LFKkXZg50.net
あと1、2年でアニメ制作にAI使用なんて当たり前になるだろ

 
80 :2024/06/21(金) 16:19:16.19 ID:FjcNIaVd0.net
最近、いろんなCMにAI使ってるみたいだけど
あ、これAIだなってすぐわかるからな、手抜きしたんならその分価格下げろよって思う

 
89 :2024/06/21(金) 16:32:19.79 ID:/3Rz6HKb0.net
何が気に入らないの?

 
91 :2024/06/21(金) 16:46:42.56 ID:F7C1HCzA0.net
別にAIでいいやん

 

コメント

  1. 匿名 より:

    むしろ要らないのは・・・

  2. 匿名 より:

    反対してる人は視野が狭い
    日本で反対しても海外AIに仕事奪われるだけ

  3. 匿名 より:

    こんなことするからAIで出遅れる

  4. 匿名 より:

    AIつかうくらいなんだし
    歌手本人じゃなく、音源でコンサートすればいいんじゃない?

  5. 匿名 より:

    JASRAC  我々がいっちょかみしましょうか?

  6. 匿名 より:

    広告の絵1枚すらクリエイターに金を払わない様な連中がアニメを文化にとか片腹痛いわ、一昨日来やがれってお話でしょう。

  7. 匿名 より:

    悪意はないんですけど、してしまったことに対しては申し訳ございませんw

  8. 匿名 より:

    実に技術衰退国らしいエピソードだね

  9. 匿名 より:

    著作物の勝手な利用をクリアしてない時点でどうあっても批判されるわ

    • 匿名 より:

      今回のAIはどの権利者の権利を侵害したの?
      雰囲気で叩くのは猿でもできるからなあ

  10. 匿名 より:

    目玉として出演お願いしているアーティストが喜んでくれるような広告を作れない阿呆だってコメント見て納得だわ。さっさと解散しろよって話。

タイトルとURLをコピーしました