ソニー「これからはHDDの時代だ」… SSDは性能も容量も頭打ちで終了か | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部)
お勧め記事(外部)

ソニー「これからはHDDの時代だ」… SSDは性能も容量も頭打ちで終了か

スポンサーリンク

1 :2024/06/21(金) 15:18:49.35 ID:eXHKNir30.net


https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC054P50V00C24A6000000/

ソニーG次世代HDD用部品 「30年に数百億円の利益を」

 



2 :2024/06/21(金) 15:19:17.45 ID:6pXi9gAr0.net
びっくりするくらい何年も容量増えないよな

 

28 :2024/06/21(金) 15:32:40.63 ID:XCuO9hMc0.net
>>2

は?6TBとか普通に売ってる時代になったぜ

  

51 :2024/06/21(金) 15:49:45.90 ID:5KuzgcjG0.net
>>28

それが店頭な並んでから何年経ちましたか?

  

109 :2024/06/21(金) 16:42:30.83 ID:yY99HNx30.net
>>51

>>28
パンピー向けでも東芝から22TB、海門やWDは24TBが売り出されている。
東芝はわずかだがシェアを奪いにかかってる感じだな。
国産メーカー使うようにした方がいい。

  
3 :2024/06/21(金) 15:19:51.91 ID:tOjF+EGB0.net
タイ洪水から13年くらい経つけど値段あんまり変わらんね

 

12 :2024/06/21(金) 15:24:42.28 ID:gX+KjqbQ0.net
>>3

それでも4TB1万くらいにはなった

  

20 :2024/06/21(金) 15:27:19.08 ID:Kl777Gr10.net

>>3

容量単価が問題だろ

  

164 :2024/06/21(金) 18:28:11.23 ID:F40Xcl360.net
>>3

世界的には安くなってるだろ?
日本だけは円安のせいで高いけど

  

174 :2024/06/21(金) 19:00:20.41 ID:/CgV+jSe0.net
>>3

一時期全く安くならなかったが

昔ほどの安価化スピード感は減ったが、安くはなってるよ

  
4 :2024/06/21(金) 15:20:21.44 ID:mfZrwzBT0.net
ゲーム用だと4TBでも全然足りないからな。

 
5 :2024/06/21(金) 15:20:37.80 ID:mfZrwzBT0.net
さっさと16TBのSSD出せ

 
8 :2024/06/21(金) 15:23:42.60 ID:gX+KjqbQ0.net
退化したからな。システムか特殊用途向き

 
9 :2024/06/21(金) 15:23:51.30 ID:l42BaOer0.net
8TBのは新品なのに10TBとかそれ以上のは整備品とか中古ワケアリみたいなのしか売ってないのはなぜ?

 
10 :2024/06/21(金) 15:24:07.14 ID:JDxoj/ux0.net
SSDか思ってたよりもHDDの代替にまで辿り着いてない

 

190 :2024/06/21(金) 19:52:46.27 ID:R1moRBlt0.net
>>10

記憶触媒としてはそうかもだけどパソコンのOSドライグとしては入れ替わった感があるな
今更CドライブがHDDのパソコンとか触りたくない

  
11 :2024/06/21(金) 15:24:34.20 ID:0BH9HRbg0.net
生成AIもバカみたいにディスク容量食うからな。
99%は作業領域で破棄するものだけど。

 
13 :2024/06/21(金) 15:24:42.36 ID:6/OnG1Yu0.net
適材適所
HDDオンリーのPCなんか使えんだろ

 
14 :2024/06/21(金) 15:25:02.57 ID:J1dDDSGh0.net
そうかな?
最近は動画DLすることも無いし2テラもあれば十分じゃない?

 

21 :2024/06/21(金) 15:27:59.32 ID:0PWADWo50.net
>>14

PCゲームは1本500GBの時代だからな。
再ダウンロードするのもクソ遅いし。

  

116 :2024/06/21(金) 16:54:26.04 ID:uac16Fy+0.net
>>21

えっ今のゲームそんなクソデカなの

  

126 :2024/06/21(金) 17:04:59.75 ID:yY99HNx30.net
>>116

500GBは稀だろ。
100GBオーバーは珍しくなくなった。

  

95 :2024/06/21(金) 16:29:28.97 ID:MfDafQgB0.net
>>14

DLがいつまでも出来る補償ないからDLしなきゃいかんのもある

  
15 :2024/06/21(金) 15:25:34.58 ID:LKccsHik0.net
いやーHDDには戻れませんわ(´・ω・`)

 

26 :2024/06/21(金) 15:31:17.37 ID:vPJHUYDK0.net
>>15

SSDの突然死を何回か経験するとやっぱストレージとしてはHDDやなあと思う
システムや実行ファイルはSSDに置くけどデータ置き場はHDDにしてる

  
16 :2024/06/21(金) 15:25:59.30 ID:kG108aLt0.net
SSDも4TBまでは早かったんだがな
そこからパッタリだよね

 
17 :2024/06/21(金) 15:26:16.05 ID:kG108aLt0.net
ここ数年、性能も価格もまったく動いてない

 
18 :2024/06/21(金) 15:26:23.22 ID:U72LakVd0.net
HDDは起動が遅くて

 
19 :2024/06/21(金) 15:26:59.01 ID:mnxPNMnm0.net
モーターで円盤回して針で読ませる機械的寿命有り部品

 

43 :2024/06/21(金) 15:42:13.64 ID:iTaipiar0.net
>>19

SSDにも読み書き回数の限界ありますよね

  
22 :2024/06/21(金) 15:28:26.97 ID:0bqsZcij0.net
Windowsって何にあんなに容量使うの?

 
23 :2024/06/21(金) 15:29:15.66 ID:N/UngVI90.net
磁気テープの時代だろ

 
24 :2024/06/21(金) 15:29:41.37 ID:fkoRJpCh0.net
日本がやる気なくしたらパクってたk国の歩留まり悪くなって色々頭打ち

 
25 :2024/06/21(金) 15:30:52.19 ID:IyioTgo30.net
容量なんか4テラもあれば十分じゃね?
それ以上求めるのは違法ダウンロードしてる奴くらいでしょ。今時居るか知らんけど

 

91 :2024/06/21(金) 16:24:39.52 ID:Jw3ky9480.net
>>25

4K以上の放送を録画したい人がいるんでしょ

  

104 :2024/06/21(金) 16:38:05.21 ID:xraFf8/w0.net
>>25

AIのラーニングモデルとか10GB単位のファイル量産だからなあ

8k録画したら1時間50GBが最低ラインかねえ

  

194 :2024/06/21(金) 20:06:17.96 ID:mP//sBDD0.net
>>25

君はカメラ機材で動画を撮ったことがないのかね

  
27 :2024/06/21(金) 15:31:23.81 ID:panrlwz10.net
5インチサイズのSSD作れば容量増やすのは簡単だと思うけど?
まあ高価になるから一般人は買わないだろうが

 
29 :2024/06/21(金) 15:32:57.02 ID:wIdUB+S20.net
へーゲーム用途にはまだまだ大容量が必要なのね
エロ動画を集めても128GBのUSBメモリーで十分だな

 
30 :2024/06/21(金) 15:33:01.21 ID:VBLp5yA30.net
もっさもさの起動は早くなったの?

 
31 :2024/06/21(金) 15:33:13.17 ID:gJszOXvO0.net
データの倉庫としてHDD使ってるけど3.5インチだと電源が必要だからPCにつなぐのたるい

 
32 :2024/06/21(金) 15:33:45.23 ID:vPxeoP2W0.net
俺のは256くらいだったか
ようやっとる

 
33 :2024/06/21(金) 15:34:04.01 ID:pHZfdajz0.net
最終的にはテープに回帰するなこれは

 
34 :2024/06/21(金) 15:35:03.94 ID:Jhx8i0ci0.net
昔で言うテープアーカイブの役割はあるだろ
RAID組んで

 
35 :2024/06/21(金) 15:36:21.02 ID:41YRiOlF0.net
スピード的に今更HDDはなあ

 
36 :2024/06/21(金) 15:36:39.85 ID:nP0yk63Q0.net
HDDの異音は冒険の書が消えたときの音楽と同じくらい恐怖

 
37 :2024/06/21(金) 15:37:12.20 ID:EcHPUT4r0.net
ブルーレイで規格争いしてた頃が懐かしい。まさか市場ごと駆逐されるとは。

 
38 :2024/06/21(金) 15:38:05.13 ID:CMxu5t7C0.net
システム SSD
データ  HDD
これがコスパ的に1番いいわ

 

53 :2024/06/21(金) 15:54:42.70 ID:G2RGZ30E0.net
>>38

ホントこれ

  
39 :2024/06/21(金) 15:38:07.91 ID:oQvwLuO20.net
ソニーじゃ無理だな

 
41 :2024/06/21(金) 15:39:40.69 ID:n8jTOted0.net
2年前にNAS組んだ時と値段それほど変わってないというか
円安で割高感まである

 
45 :2024/06/21(金) 15:43:56.66 ID:6scU6rHI0.net
エロ動画保存してると8テラ2台とか普通だよな

 
47 :2024/06/21(金) 15:44:47.76 ID:YjNuhA7L0.net
SSDは去年が安すぎただけだ

 
50 :2024/06/21(金) 15:47:06.44 ID:Q2DvWYGT0.net
6TB 10000円
8TB 15000円
10TB 30000円 ← なんでやねんw

 
52 :2024/06/21(金) 15:51:32.25 ID:jSydjH2V0.net
カッコンカッコン言い出すと死にかけだから
対処しやすいがな

 

コメント

  1. 匿名 より:

    HDDはディスクとヘッドで記録する原理上、ランダムアクセススピードが絶対にSSDには勝てないでしょ
    ソフトウェアがどんどん複雑化していく現代では致命的だと思うけどね

  2. ベータマックスやMDを選んだ俺が思うに より:

    ソニーがHDDと心中することを選んだってことはそういうことだな

  3. 匿名 より:

    大容量のデータ保存用ならHDDはありって事だろ
    普通に使うなら断然SSDの方が早くて快適だわ

  4. 匿名 より:

    2.5インチHDDが容量増えないと意味ないんだよね
    家電屋は3.5インチとか使わないでしょ

  5. 匿名 より:

    データセンター向けで7割のシェアを狙うそうだから、長期保存用だろね。
    SSDの寿命10年に対し、HDDは100年だそうだからソコがアピールポイントなんだろう。

    テラ単価と衝撃耐久性と容量あたりの体積当たりが問題になるのかね。

  6. 匿名 より:

    個別IDで部品に制限掛けてるとはいえ、HDDなら止まっても最悪部品交換で直せる可能性有るからな
    SSDじゃ飛んだら物理的に死んでるけど

  7. 匿名 より:

    OS入ってるストレージにHDDとか今時使ってらんねぇだろ

  8. 匿名 より:

    動画保存してるのはHDD、PCの中に実際に突っ込んでるのはSSD

    なんでこの手の話をしたがる奴は0or1000000000000000しかないんだ

  9. 名無しさん より:

    金に糸目をつけないなら、HDDはSSDに容量面でも勝てないからな。
    だいぶ前に100TBのSSD発売されてるしね。
    まあ3.5インチSATA接続で、数百万するけどさ。
    データセンターじゃNVME接続で、15TBや30TBとか出てるし、HDDは倉庫としてしか需要なくなってるね。
    生きてるデータはSSD、休眠データはHDDと使い分けされてるね。

  10. 匿名 より:

    osはssdで保存する場所はHDDで適材適所でよくないか。
    20年くらい前、動画保存するHDDの話になった時。HDDの容量じゃなくて高画質高圧縮になるソフトの技術の方高めろよ。みたいなこと知り合いが言ってて確かになって思った。

  11. 匿名 より:

    4K60fpsキャプチャだと1秒20MBとか食うから
    数TB程度は結構すぐに使い尽くす
    データ置き場として大容量HDDは必要

  12. 匿名 より:

    WindowsみたいなヘボいOSが多少まともに動くためにはSSD必須なのでやむなしなのでしょう。HDDとは違うって周知してないからシステムドライブ残容量数MBまで使い切ってさっさと壊れてくれるのもハードウェアメーカーとしては美味しいのでは。

タイトルとURLをコピーしました