令和の若者もハマる任天堂「ファミコン」人気再燃のわけ | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部)
お勧め記事(外部)

令和の若者もハマる任天堂「ファミコン」人気再燃のわけ

スポンサーリンク

1 :2024/06/19(水) 05:49:42.88 ID:8eMBs7e09.net

かつて一世を風靡した任天堂の家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ(ファミコン)」が再び人気を集めている。画面が映画のようにリアルな最新のゲーム機もあるのに、なぜなのだろうか。ファミコン世代の記者が調べてみた。

「ボタンを押すタイミングが難しい」「でも、なかなかおもしろいな」――。5月下旬、都心の貸し会議室に大学生9人が集まってファミコン用のゲーム「ロックマン2」をプレーしていた。プレーヤーが主人公となり、敵を倒しながら進んでいくゲームで、発売は9人が生まれる前の1988年だ。

この集まりを主催したのは、古いゲームを楽しもうと2023年10月にできた「横浜国大関東・大学レトロゲーム・レトロサークル」。テレビで古いゲームのことを知り、興味を持った横浜国立大3年の男子学生(21)がX(旧ツイッター)で呼びかけ、36人が活動している。

男子学生は「ファミコンはコントローラーに十字形のキーと二つのボタンしかなく、ただ敵を倒しながら進んでいくという単純さがおもしろい」と笑顔を見せた。日本大3年の男子学生(20)は、「最近のゲームは途中でセーブしないといけないくらい長いが、空き時間に十分楽しめる」と、ファミコンのおもしろさを語る。

1983年に発売されたファミコンは、2003年の製造中止まで6191万台が売れた。「スーパーマリオブラザーズ」「ドラゴンクエスト」などのソフトの販売数は5億本に上る。

ゲームソフトの買い取り販売も行う「ブックオフコーポレーション」では、ファミコン関連商品の23年の売り上げが、20年に比べて約7倍に増えた。本体が壊れた人のために、23年には互換機も発売した。担当者は「40〜50代が懐かしさで買っているようだ。コロナ禍で『自宅で遊びたい』と買った人も多いのではないか」と推測している。

懐かしいゲームをもう一度楽しんでもらおうと取り組む人も。かつては友達同士でファミコンのカセットを貸し借りする場合、カセットに自分の名前を書いておくこともあった。ゲームソフト開発会社を経営する関純治さん(50)は、名前が書かれている中古カセットを買い集め、約920点を写真付きでインターネットで公開している。

「自分が持っていたカセットだ」と連絡してくる人がいれば、確認したうえで、「お気持ち」程度の価格で譲り渡す。関さんは、「ビートルズを『古い』と言って聴かない人はいない。古いゲームはひとつのジャンルになっている」と、色あせないファミコンの魅力を評価している。

立命館大教授の中村彰憲さん(ゲーム産業論)は、「現在の家庭用ゲームの形を確立したのがファミコンだ」と指摘。「『ボタンを操作する』『敵を倒す』『クリアする』など、現在のゲームにつながる基礎が全て入っているから、画質や音質は最新機に劣っていても、今でも十分に楽しむことができる」と、ファミコンが再び人気を集めている背景について話している。

(以下リンクにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/13c9f8addca624dae0507720e0321c14ae6bcf3b

 



2 :2024/06/19(水) 05:50:50.65 ID:MWXHZG350.net
ゴーストバスターズ

 
3 :2024/06/19(水) 05:51:22.66 ID:Sq8DB9cr0.net
昔のゲームとか今やると大概クソゲーだよ

 

46 :2024/06/19(水) 06:40:17.23 ID:XyoJjwfB0.net
>>3

当時は散々やったFF7だって、今リマスターやったらチート盛ってもミドガルド脱出まで行かんかったからな..

  
4 :2024/06/19(水) 05:52:49.68 ID:beuAnsZJ0.net
あんな低画質のゲームやって何が楽しいの?

 

34 :2024/06/19(水) 06:30:32.74 ID:rYkEwoY50.net
>>4

逆に高品質高画質ゲームに疲れたわ
ドット画面のシンプルなものだと脳疲労改善

  

82 :2024/06/19(水) 07:33:48.34 ID:hkH9lK9p0.net
>>4

ゲームに依る

  

100 :2024/06/19(水) 08:14:44.91 ID:XWLT/+xs0.net
>>4

根本的な問題として楽しむ感性や能力が無いのは不幸な事なんだが
それを肯定するのは老人並みに頭が固い

  

121 :2024/06/19(水) 09:50:52.58 ID:zumXS4Xg0.net
>>4

画質とゲームの面白さは関係ない

  

151 :2024/06/19(水) 10:53:56.73 ID:sNcNKXM40.net
>>4

スイカゲームが流行ったり、なんやかんやでSwitchが覇権ハードなのがグラフィック至上主義が間違ってた事の証左

  

184 :2024/06/19(水) 12:16:32.74 ID:sS0D/bHY0.net
>>4

ロードランナーやボンバーマンの面白さに画質は全く関係しない
むしろ無駄な高画質は邪魔でさえある

  
5 :2024/06/19(水) 05:55:12.31 ID:H7Mw8JpA0.net
低画質なのはプレステとかプレステ2とかプレステ3とかのローポリゴンゲを指す。

ファミコンのドット絵はアートとして認識されているから色褪せない。
ローポリゴンはアートではないので価値がでない。

 
6 :2024/06/19(水) 05:57:03.33 ID:Ss6NIeRI0.net
FFのピクセルリマスターを今やってるけど
当時と完全に同じ画質だったら絶対にやってない

 
7 :2024/06/19(水) 05:57:32.05 ID:76OnUQ+O0.net
はーいFF7のエンディング思い出して~
うん良い話だねぇ
はい次FF1のエンディングー

これを大昔に描いてたヒラコー

 
8 :2024/06/19(水) 05:59:09.25 ID:3ueHH0CF0.net
レトロゲームやってる俺かっけー

 
10 :2024/06/19(水) 06:01:27.77 ID:Va/9Nw400.net
どれだけグラフィックが綺麗になってもパックマンはパックマンだしな
ゲームの基本的な要素は不変的なものがあるんじゃないの

 

37 :2024/06/19(水) 06:31:21.13 ID:ZBoJWw2L0.net
>>10

テトリスはファミコンで充分できるし
落ちゲーの基礎だよな

  
11 :2024/06/19(水) 06:01:28.48 ID:O7jXIWVl0.net
ハマらないでしょ

 
12 :2024/06/19(水) 06:01:41.84 ID:D3OlCai60.net
高橋と毛利が死ぬ前に新しい名人を作るべき

 
13 :2024/06/19(水) 06:02:21.00 ID:WWXcScwI0.net
操作の単純さは魅力

 
15 :2024/06/19(水) 06:05:43.65 ID:u5itTrqP0.net
2Dゲームは普遍的なものだからな
ツクール系フリゲーも廃れず新作が作り続けられている

 
16 :2024/06/19(水) 06:12:13.12 ID:mytUBAnr0.net
昔のゲームは緩さというか呑気さがあっていいよな
PS3以降のゲームは急激に陰気になった

 

17 :2024/06/19(水) 06:14:19.43 ID:G//mwR6H0.net
>>16

FFの悪影響

  
19 :2024/06/19(水) 06:15:23.39 ID:C0Xyzsxk0.net
TVゲーム最初期のテニスやブロック崩しでもそれなりに面白いからな

 
20 :2024/06/19(水) 06:17:05.20 ID:HS7L2UfE0.net
糞ゲー多いけど
操作単純だからな

配信受けするしなw

 
21 :2024/06/19(水) 06:20:39.00 ID:H59QALLy0.net
昔の物のほうが面白い分野の場合
ネットで共有ようとすると現在の物売ってる業者が口汚く攻撃してくるから
なかなか統一した見解というのは生まれないな

 
22 :2024/06/19(水) 06:20:39.62 ID:Ip1nDpim0.net
ドラゴンクエスト2
だな
暗号をノートに書き込んで

最立ち上げしたら
暗号が違いますとか

ワシは半年は遊べた

 
23 :2024/06/19(水) 06:23:42.95 ID:EUbCaKvG0.net
どうでもいいな

 
25 :2024/06/19(水) 06:26:35.68 ID:5ML1+yCh0.net
数年前にファミコンミニが出た時小学校高学年だった息子に買い与えたら秒速で飽きてSwitchに戻ってたけどな。

 

35 :2024/06/19(水) 06:30:48.23 ID:ZGitWd4S0.net
>>25

元気出してお父さん

  

44 :2024/06/19(水) 06:37:16.53 ID:5ML1+yCh0.net
>>35

ありがとうw別にへこんでないけどw
スマブラスプラフォートナイトとかやってりゃそりゃファミコンはやらんわなwと思ったよw

  
26 :2024/06/19(水) 06:26:42.07 ID:rt0/mq3d0.net
わしメガドライブミニもやってる

 
27 :2024/06/19(水) 06:27:06.33 ID:nrHSGo0L0.net
昔遊んだジジババが孫に買ってやり一緒に遊べていいやんw

 
28 :2024/06/19(水) 06:27:28.39 ID:i0R8RS3E0.net
本当に面白いならリメイクされてるんじゃないの?
会社ごとなくなってるならどうしようもないけどそういう場合ソースや版権てどうなるんだろ

 
29 :2024/06/19(水) 06:27:38.39 ID:YDLUJoOi0.net
まあPSはボタン多すぎだな

 
30 :2024/06/19(水) 06:29:12.34 ID:Ip1nDpim0.net
ぶっちゃけ
今のを知らんので、本当は比較も出来んのよ 爆笑

 
31 :2024/06/19(水) 06:29:12.63 ID:rp1P3pdV0.net
くにおくんシリーズは良くできてると思うわ

 

90 :2024/06/19(水) 07:45:27.99 ID:2kbj1LPw0.net
>>31

2人プレイできるのもいいよな友達とやった格闘伝説楽しかった

  
32 :2024/06/19(水) 06:29:21.58 ID:O+R+RWPv0.net
基本的にはマリオとダクソは大して変わらないしな

 
33 :2024/06/19(水) 06:30:29.99 ID:mjXqEaKi0.net
PaytoWinのスマホガチャゲーに飽きたのだろう。

 
36 :2024/06/19(水) 06:31:07.85 ID:i0R8RS3E0.net
まあゲームを語るならこの辺をやらずには語れないよね
語る場所もなかなかないけど

 

コメント

  1. 匿名 より:

    魔界村とか超むずかったけどクリアした
    二周目はムリだけど

  2. 匿名 より:

    ゴルフゲームは40年前にでたFCのゴルフが操作方法としてスタンダードだしな

  3. 匿名 より:

    だってクソゲーだとしても広告ないもん

  4. 匿名 より:

    ファミコン全盛期の頃のゲーセンの雰囲気が好きだったな
    今なら当時のレトロなゲーセン復活したら流行るかも?

  5. 匿名 より:

    令和の小学生に大人気のマイクラだってキャラデザは完全にファミコン並、グラフィックも初期プレステ並だしな

  6.   より:

    実際にやれば5分で飽きる

  7. 匿名 より:

    画質信者ってまだ生息してるんだな
    スクエニの没落とともに消えたと思ってた

  8.   より:

    ファミコンで十分ならスイッチ2なんて出す必要ないな
    一生ファミコンやってろ

タイトルとURLをコピーしました