財務省幹部「日本は崩壊の危機に直面している。異常円安は国力低下の証左」日本の敵は自民党だ! | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部)
お勧め記事(外部)

財務省幹部「日本は崩壊の危機に直面している。異常円安は国力低下の証左」日本の敵は自民党だ!

スポンサーリンク

1 :2024/05/30(木) 06:35:13.77 ID:t573Q5fO0.net


実に34年ぶりの円安水準に、財務省はたまらず為替介入に踏み切ったとされる。だが、それも時間稼ぎにすぎない。日本経済の「不都合な真実」から我々が目を背けている限り、根本的な解決は遠い。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a6ec578724a81e3c1dbdc97161b40cb9dfee0e09

 



2 :2024/05/30(木) 06:35:30.01 ID:t573Q5fO0.net
財務省中堅幹部が告白する

 米ニューヨークの人気店でラーメンを1杯すすると、3100円(20ドル。1ドル=155円で計算)。日本ではチャーシュー麺を食べても1200円程度。米国が高すぎるのか、日本が安すぎるのか。いずれにせよ、その背景にあるのは異常とも言える円安ドル高だ。

(略)

一橋大学名誉教授の野口悠紀雄氏が解説する。

 「仮に米国と日本のさまざまな物やサービスが同じ値段だとすると、1ドル=90円程度が適正水準です。だから今の150円を超える為替レートは、著しく低く見積もられている。外国人観光客が街に溢れているのも、ホテル料金が高騰して日本人が利用できなくなっているのも、ひとえに異常に割安な為替レートが原因です。

 また、過度な円安が続くと、日本では稼げないからと介護やサービス業などに外国人労働者が入ってこなくなり、人手不足から物価やサービス価格が上がって国民の生活は困窮していきます」

 にもかかわらず、日本銀行(日銀)の植田和男総裁は、「円安について十分注視していく」としたものの、緩和的な金融環境は当面続けると明言している。

全文はソースで

 
4 :2024/05/30(木) 06:37:06.21 ID:7MXF5OZm0.net
黒幕が実行犯が悪いと言う滑稽さ

 

169 :2024/05/30(木) 08:13:48.72 ID:aFiDsLM60.net
>>4

財務省は元々円高信仰だぞ
日銀が反乱起こしただけで

  

184 :2024/05/30(木) 08:23:45.89 ID:pQXPnLpm0.net
>>169

それ以上に増税信仰じゃん?
どんな不景気でも絶対増税する奴らだぞ?減税って言葉を知らんカタワだぞ?

  

276 :2024/05/30(木) 10:02:03.38 ID:kmMgpOf60.net
>>184

政府が支出増やすからだろ
あと老人ばっか増えて医療費が毎年膨らむからだろ

財務省は「医療費削れやボケ」とも言ってるが
全く効果ないから税収上げざるを得ない
消費税にしてるのは、年金世代から取るには
消費税しかないからだ

  
5 :2024/05/30(木) 06:37:15.90 ID:iUecFfzX0.net
異常物価で消費税増えてウハウハです

 
6 :2024/05/30(木) 06:38:31.60 ID:Wox6Y4cu0.net
為替介入遅すぎわざとなのわかってんだよ、自民党も財務省も敵

 
7 :2024/05/30(木) 06:39:20.00 ID:SyIL4edL0.net
>>1
もっと円安になる見込みでしょう。
円安で売り上げが増えるんでしょ。
売上に応じた消費税収入があるから
文句ないはず。

 
8 :2024/05/30(木) 06:39:37.24 ID:1CqPaTy80.net
財務省が敵

 
9 :2024/05/30(木) 06:39:39.70 ID:cynHs1QI0.net
中華料理とかイタリアンだって本国より圧倒的に高いだろ
なにこの作文

 
10 :2024/05/30(木) 06:41:33.21 ID:Apq/6nmz0.net
財務省も同罪

 
12 :2024/05/30(木) 06:44:14.47 ID:Zyx4P1bK0.net
バブル期のころの急激な円高では
輸出に頼る日本の製造業が倒産しまくって日本終了って煽っていたクセに

 
13 :2024/05/30(木) 06:44:21.47 ID:035Tbu3P0.net
財務省がそれを言うのか

 
14 :2024/05/30(木) 06:47:04.16 ID:v7YcpuRH0.net
このハゲー🤓

 
15 :2024/05/30(木) 06:47:23.73 ID:zeJ+mNbG0.net
財務省にもパヨいるからマスコミに結託してこういう発言する奴もいるやろ

 
16 :2024/05/30(木) 06:47:37.36 ID:v7YcpuRH0.net
官僚の中でも内戦はじまってそう🤓

 
17 :2024/05/30(木) 06:47:45.91 ID:MqCv4ghq0.net
敵は財務省にあり!!

 
20 :2024/05/30(木) 06:49:28.69 ID:HOKZwcto0.net
責任逃れと、念願の増税の道筋作りだな。
円高の時に買ったドル資産含み益がすごいだろ

 
22 :2024/05/30(木) 06:50:01.23 ID:Fgk36dMy0.net
財務省も粛清が必要だよなー

 
23 :2024/05/30(木) 06:50:39.37 ID:v7YcpuRH0.net
世界中どこの国を見ても店じまいだし、もうどこから宇宙なのか知らんけど念力ファミリーを感じる🤓

 
24 :2024/05/30(木) 06:50:40.99 ID:ONINau4m0.net
金利上げてくれ

 
25 :2024/05/30(木) 06:50:42.97 ID:2UQt2ylH0.net
日本円1000万円だけ残してあとは外貨、金、オルカン、SP500にインド株まで買って円資産を処分してる

政府は再び日本人を貧乏に落として言いなりにしようとしてる

 

30 :2024/05/30(木) 06:52:28.97 ID:SyIL4edL0.net
>>25

貧乏にしようとしてるでは無く
既に貧乏にしたのですよ?w
更に貧乏にしようとしてるの間違いでは?

  
28 :2024/05/30(木) 06:51:43.18 ID:cPhH1Lo20.net
失われた30年は誰が原因でしょうか?

 

31 :2024/05/30(木) 06:52:51.20 ID:SyIL4edL0.net
>>28

日本政府

  
29 :2024/05/30(木) 06:52:22.71 ID:2MHF5Hls0.net
日米の金利差なんだから元凶はお前達だろ

 

34 :2024/05/30(木) 06:53:30.54 ID:2UQt2ylH0.net
>>29

日米の金利差=生産性格差だから省庁で言うならば経産省の責任が大きい

アベノミクスのせいなんだけどな

  
32 :2024/05/30(木) 06:53:19.06 ID:HAlVwhg20.net
また高橋洋一に餌を

 
35 :2024/05/30(木) 06:54:12.06 ID:5xHE9K7m0.net
物価上昇で賃金は停滞してるのに
増税だけは進んでいく
そんな国で消費が起こるわけないし
当然経済成長なんてしない
あいつらはわかっててやってんだろ?

 

41 :2024/05/30(木) 06:56:03.83 ID:2MHF5Hls0.net
>>35

NY州の公務員は初年度年俸が10万ドル超えるくらいあるのかな?

  

249 :2024/05/30(木) 09:36:34.91 ID:56iUHmJq0.net
>>35

なんか増税されたっけ?
来月からは減税だけど

  
38 :2024/05/30(木) 06:54:50.76 ID:dipqajxY0.net
お前ら各庁が仕事をしてこなかったせいでもあるんやで

 
40 :2024/05/30(木) 06:55:09.21 ID:4rtguAQE0.net
デフレに気づくまで30年もかかったボンクラ共がなんだって?

 
42 :2024/05/30(木) 06:56:08.17 ID:RAH3h7CZ0.net
政治家も日銀も財務省も、動いて経済が悪化したら自分達の責任だから何もせず悪化するのを眺めてるだけ。
トロッコ問題で触らないのが正義ってやつだ。

 
47 :2024/05/30(木) 06:58:28.90 ID:FTaPJvQI0.net
財務省が本丸だろ

 
48 :2024/05/30(木) 06:58:34.71 ID:7MXF5OZm0.net
だから過剰な競争状態止めて各社儲かるようにすべきなんだけど
外国から人入れてまで競争しまくりでデフレ状態を維持して儲け減らしてるからな
タクシーなんて儲かる状態だったのに政府が余計な事して邪魔するし

 
49 :2024/05/30(木) 06:58:56.08 ID:ysmYLWmx0.net
新NISAが円安を加速させてるのを隠す政府

 
50 :2024/05/30(木) 07:00:02.19 ID:k/L5OprL0.net
もうアメリカの州に加えてもらえないかな

 
52 :2024/05/30(木) 07:01:08.39 ID:AVo9PJjv0.net
緊縮かリフレかどっちが国にとってよかったか
我々馬鹿には判断がつかなかった そうしてるうちに国力衰退がどうにもできないレベルになってしまってな

 
54 :2024/05/30(木) 07:01:35.97 ID:qowBVZS70.net
マクロ経済学を知らない財務官僚が日本を滅ぼす

 
57 :2024/05/30(木) 07:03:15.27 ID:AVo9PJjv0.net
官僚内で内ゲバが起こり始めたらもう終わりよね この国

 

72 :2024/05/30(木) 07:11:31.11 ID:mX68AExd0.net
>>57

アホに従って出世するか、正論言って左遷くらうかだよ

  
62 :2024/05/30(木) 07:05:51.01 ID:1MpNVinB0.net
出世の為に増税繰り返した結果じゃん

 
65 :2024/05/30(木) 07:07:42.65 ID:2UQt2ylH0.net
物価上昇は数年間は続くから有権者の怒りで次の参院選では
自公過半数割れになってまた捻じれそう

 
67 :2024/05/30(木) 07:09:05.51 ID:G3+bwf4u0.net
原価20円で1万円札大量に刷った錬金術師の
アベちゃんの責任なの!?

 
71 :2024/05/30(木) 07:11:22.07 ID:S9nfQcve0.net
またアホなことを言い出したよ
アホなリサーチ真に受けてきたてめえらのせいだろ
ジミンガーじゃねえんだよ
パヨクリサーチ放置した与野党各省全員の責任だろうがクズが

 
79 :2024/05/30(木) 07:16:52.42 ID:YY2c20K20.net
新NISAなんかやるからw
俺だって積立投資で海外に円流してるしw

 
81 :2024/05/30(木) 07:18:16.29 ID:Lpelo3t10.net
財務省がダメだからこんな事になっているのでは?

 

コメント

  1. より:

    自民党ウンヌンではなく、日本の疲弊、衰退の元凶は、財務省、外務省、総務省、中国共産党、アメリカ、公明党(創価学会)、経団連だろ❗
    あと、減税は、余裕で出来るはずだろうが❗❗

    • 匿名 より:

      今回の円安は金融緩和で円をすりすぎたのが原因。金利を上げて、円を回収しない限りは円高にはならない。
      国の方針の根本は“政治”。
      アベノミクスでマイナス金利と云われるほどの円をすりまくった結果が今まさに花開いた。
      安倍さんは一ドル300円をたとえ話にするほど、円安信仰者であったので、今の状況をあの世で喜んでいる事だろう。

  2. 名無しさん より:

    日本の金利が安いので日本で円を借りる
    借りた円を売ってドルを買うので円安になる
    ドルはアメリカで投資やビジネスに使われる
    アメリカではドルが供給過剰でインフレが止まらない
    アメリカはインフレが進むため金利は高止まりのまま
    借りた円を返すためにドルを売って円を買うが円安が進んでるので為替差益が出る
    ふたたび円を借りるのループ
    無策の日銀が悪い

  3. 匿名 より:

    ゼロ金利マイナス金利にしても景気悪いままだったんだから
    思い切って上げてみようぜ
    景気良くなるかもよ

    • 匿名 より:

      日銀がお金出すよーって言ってるのに
      財務省が歳出増やすな増税だーってお金を奪ってるから
      景気悪いままなんだよ

      財務省に思い切らせるのは「財政危機は間違いでした。政府黒字化目標を撤回して、消費税廃止します」って認めさせる事だよ

    • 匿名 より:

      金利はバブル経済真っ只中の平成初期に引き上げた。
      結果、バブルは見事に弾けた。
      貯蓄した方がトクだという雰囲気になって、おカネが循環しなくなったからね。
      その後、超低金利(もしくはマイナス)を続けるも、金融緩和に消極的だったり、公共事業の乗数効果の低下などが響き、失われた○年が続いたわけだな。

      • 匿名 より:

        失われた◯年は「政府歳出の拡大を止めて消費税増税を繰り返したから」だよ
        内訳的には社会保障費の増加と入れ替わりの形で「公共事業費を継続的に減らし続けた」

        世界各国の実際の姿を見れば、政府歳出を増加させ続けるなんて当たり前、公共事業費も増やし続けるのが当たり前、政府債務の拡大も当たり前
        日本がそれに逆らった時、経済成長も綺麗にピタリと止まったんだよ

        そもそも将来的にどんどん公共事業の予算が減って行く事が見え見えなら、人や設備への投資なんて安心して出来るはずもない
        公共事業の乗数効果が低下もまた経済政策による当然の結果だったんだよ

        • 匿名 より:

          平成9年の影響は大きかったな。
          あの時は消費税増税以外にも、所得税•住民税の特別減税の廃止や、医療保険制度の見直しによる国民負担の増加も加わったんだよな。
          その後、景気対策を行ったり緊縮財政を行ったりといった、政権の方針等により経済政策がふらついたことで、経済失速が長期に及んでいる状況だな。
          乗数効果低下の要因として、430兆だったか、公共事業につぎ込んだ内容も所謂ハコモノで、利用率が著しく低くて赤字垂れ流しとかいったあたりが考えられる。

  4. 匿名 より:

    国民一人当たりの借金とかアホなこと言ってる連中が何を今さら

  5.   より:

    経団連も裏金無罪の司法もパチ利権のパチンコップも悪そうなやつは大体友達。

  6. 匿名 より:

    そうだよな、日本人は増税しか出来ない経済音痴省を解体させなければならない!

  7. 匿名 より:

    日本は金利上げると言う手段があるけど為替だけのためにやるのなら
    経済に大ダメージ入るのでカードを切れない
    アメリカは金利下げなければならないがアメリカ人の購買意欲が強すぎて
    インフレなので利下げできない。したらスタグフレーション起こしてアメリカ経済が終わる

    日本が為替介入しようにもアメリカに事前通知が必須だし
    前回通知しないでやったらしいからイエレン財務長官がブチ切れてるので無理
    アメリカからすれば大統領選前にドル安になるのは避けたい

    つまり双方なんもできないのでFXの奴らにやられまくりなのが今の状況。
    なので日本の国力が弱いとか>>1は嘘ってこと。

    • 匿名 より:

      その通りだが、日本が金利上げられないほど経済が弱まっているのは事実
      その原因は財務省が根回ししまくって実現してきた「緊縮増税」にある

      日本は何もできないわけではなく、消費税減税や廃止など財政政策は選択肢が豊富にある
      しかしそれらの手段に対し財務省は徹底的に抵抗しており、それどころか隙あらば増税をねじ込もうとしている

      >>1は財務省のポジショントークにすぎず、真に受けたら日本経済衰退は加速する

  8. 匿名 より:

    減税に対してキレ散らかしてんじゃねーの?
    取る事しか考えてないもんだから

  9. 匿名 より:

    日銀財務省がアメリカとそれに追随する世界中の国々とは真反対の政策を頑なに30年以上続けてきた結果だ。景気が悪いのは日本人がバカだからと国際会議の場で日銀総裁が言い切る愚かな連中。自分たちの政策の失敗はすべて国民のせいにして財務官僚天国にした。総理大臣の命運まで支配する、民主主義が奪われる異常な日本になった。

    • 匿名 より:

      日本は世界で最も成功している社会主義国って言われるくらいだからな
      民主主義は確かに失われてる

      • 匿名 より:

        「成功している社会主義国」とは、バブル崩壊前までの「経済成長したのに格差縮小した」時期を指しての言葉だよ
        だがそれも、この30年で水泡に帰した

        一番の問題は、財務省が考える財政規律とやらは「経済学的な正しさ、論理的な正しさが無い」のにも関わらず、その「異端の財政規律」を議員や国民へ深く浸透させてしまっている事
        だから民意によって日本経済が衰退する状況にまでなってしまった

  10. 匿名 より:

    増税に次ぐ増税で国民を疲弊させ国力ゴリゴリ削った省があるらしい

  11. 匿名 より:

    財務省を抑え込める政治家を、みんなが面白がって潰して回るから
    ここまで調子に乗ってきたか

  12. 匿名 より:

    財務省が原因だろうが、そこから目を背けるなよ

  13.   より:

    良く出て来るけどさ
    その名前も出せない財務省の幹部ってのは誰だよw

  14. 匿名 より:

    財務省中堅幹部てw
    数十年自民党非自民の時も含めて
    与党政府を操って自国の国力弱めてきた張本人が何を他人事のように…

  15. 匿名 より:

    いやお前らも敵だろ

タイトルとURLをコピーしました