1 :2024/02/02(金) 07:26:55.41 ID:woHM3U1F9.net
植物の光合成のうち解明が最も難しかった、水から酸素ができる反応の一端を捉えることに成功したと、岡山大などの研究チームが発表した。
X線自由電子レーザー施設「SACLA(サクラ)」(兵庫県佐用町)の強力なX線をごく短時間照射し、分子の動きを連続的に観察した。
人工光合成の実現に向けた一歩となる成果で、論文は1日、科学誌ネイチャーに掲載される。
光合成は植物が光のエネルギーを利用し、水と二酸化炭素から酸素と炭水化物を作る化学反応。
100年以上研究されているが、水が分解されて酸素ができるメカニズムは不明だった。
岡山大の沈建仁(しんけんじん)教授(生化学)らは、植物の葉にある「PS2」というたんぱく質の複合体が、水を分解する反応の触媒となっていることに着目。
PS2の結晶を作って解析し、複合体の内部にあるマンガンとカルシウム、酸素の原子からできた「ゆがんだイス」のような形の分子が
反応の中心となっていることを突き止め、2011年に発表していた。
今回はPS2の結晶に光を当てて光合成の反応を開始させた後、100兆分の1秒という極めて短い時間、X線を照射して分子の動きをコマ送りで観察した。
すると光を当てた100万分の1秒後、イスの角の部分にあるカルシウムに水分子が結合。
5000分の1秒後に水分子が消えて酸素原子が出現し、200分の1秒後には酸素原子がイスの内側へ移動していた。
この間、イスと周囲を取り巻くたんぱく質は柔軟に形を変え、反応を支えていることもわかった。
沈教授は「今後は酸素が分子となって外へ出て行く過程を突き止めたい」と話す。
天尾豊・大阪公立大教授(生体触媒化学)の話
「水が分解されて酸素ができる機構の解明に向けた大きな前進だ。今後、水分解機構の全容が解明できることを期待したい」
4 :2024/02/02(金) 07:28:49.31 ID:Ig6WCDBw0.net
腐海の謎
5 :2024/02/02(金) 07:30:18.09 ID:u5oWDnfd0.net
>>1
だから何?w
人工物で作れるとでも?ww
>>5
今でも水を分解して酸素なら作れるぞ
>>5
光と水で、二酸化炭素を減らして
酸素がつくれる
これが大きいと思う。
>>13
よし、森を作ろう
8 :2024/02/02(金) 07:34:20.04 ID:ZA9mY+rP0.net
違う惑星への移民船を作る道筋ができたな
俺は地球上をアリのように這いずり回って死ぬような人生は嫌なんだ
大宇宙へ漕ぎ出したい
10 :2024/02/02(金) 07:44:19.74 ID:jLIPkQFU0.net
さすが岡大医学部
伊達に旧日本ぐn
>>10
この人理学部の人だよ
11 :2024/02/02(金) 07:53:36.53 ID:2uLNjFNN0.net
理屈が分からんものを無理して記憶してきたんだよ。それが正解であればそれでよしとして。
12 :2024/02/02(金) 07:54:27.15 ID:6UNeRDwt0.net
光発電いける?
16 :2024/02/02(金) 07:56:32.43 ID:PUKCO2X80.net
さらに解明が進めば人工光合成とかSFみたいなことが実現しちゃうのか?
17 :2024/02/02(金) 07:57:57.36 ID:j8xfmjmM0.net
知ってるけど何故なのかは不明だったということか
こんなのまだたくさんあるんだろうな
19 :2024/02/02(金) 08:01:20.61 ID:j8xfmjmM0.net
カーボンニュートラル関連で聞くけどイマイチよくわかってないのが人工光合成
やたらSF感があって好き
20 :2024/02/02(金) 08:03:10.01 ID:gg2jPHQ+0.net
事業仕分けで世界においていかれてやっとここまで戻ってこれたのか
>>20
ほんとこの低思考だから自公維支持者は…(呆笑)
21 :2024/02/02(金) 08:04:46.79 ID:FNqXP8Ir0.net
中国の人っぽいね
反日せず真面目に研究されてるなら何も問題はない
>>21
今は親日でも、中国政府がちょっかい出すから技術の肝心な部分は隠して中国に持ってかえるだろうね。
家族人質に取られたら文句言えない
>>36
金持ちや頭の良い奴で今の中国に帰りたい人間はいない
22 :2024/02/02(金) 08:06:06.26 ID:PVOqVZXe0.net
完全に神の領域だからなぁ
27 :2024/02/02(金) 08:22:24.08 ID:4gnwBVnh0.net
人間も光合成出来るようにならんかな
食事は趣味みたいになる
29 :2024/02/02(金) 08:31:04.41 ID:2uLNjFNN0.net
胡蝶蘭を部屋に置いていたら酸欠になって搬送されたとかニュースになってたぐらい科学教育は頼りないもの。
30 :2024/02/02(金) 08:32:45.68 ID:+9+T3C0Z0.net
自由自在に工業的に出来るようになったとして果たして採算取れるんだろうか
31 :2024/02/02(金) 08:50:06.34 ID:rEW26IKg0.net
水から酸素ができるってそんなに意味ある?
植物みたく二酸化炭素から酸素作れるってなれば凄いけど。
>>31
水の分解とみれば水素使いたい放題。
>>31
これ植物の普通の反応だが。植物から出てくる酸素は水が由来。二酸化炭素を分解して酸素を出してるわけじゃない。さらにいうと酸素を作るのが目的じゃなくて電子を引き抜くことが目的。酸素は副産物。
>>31
水と二酸化炭素から、て書いてあるのが読めないのか
35 :2024/02/02(金) 09:24:08.10 ID:WOGAmjWo0.net
どんぐらい凄い事かはわからないけど、税金を使ってやることなの?
どれぐらい中抜きできるの?
37 :2024/02/02(金) 09:34:34.91 ID:/Rp6E5sl0.net
エイチツーオーが太陽光でエイチとオーツーになるのか水素取り放題やん
39 :2024/02/02(金) 09:39:50.80 ID:GGJPQiJV0.net
>>1
水素水とか言う人がいたり
今度は水から酸素?
CO2
40 :2024/02/02(金) 09:50:51.49 ID:x5TYDaut0.net
植物「いまごろわかったんか(笑)」
41 :2024/02/02(金) 09:51:21.17 ID:tx95wP9L0.net
すでに紫綬褒章もらってるんだよね。
43 :2024/02/02(金) 09:55:17.85 ID:hkuQXnYy0.net
21世紀の人類がやっと観察できるかどうかっていう超高度な仕組みを「自然に」作った
っていうのはどう考えても不思議過ぎる
そう思いませんか、ダーウィンさん
>>43
植物の祖先のシアノバクテリアがなぜ光合成を得たのかは謎しかないな
>>75
光合成自体はシアノバクテリア出現前からあった
シアノバクテリアの登場が画期的なのは、
・それまで別々の細菌が持っていた2種類の光化学系を両方持っていて、連携させて使ったこと
・最初の電子供与体として水を使うこと(水を分解するには高いエネルギーが必要で、シアノバクテリアはそれを実現できた唯一の生物)
なぜこの2つのイノベーションが起きたのかは謎
44 :2024/02/02(金) 10:02:10.19 ID:2WbVzW8K0.net
応用が色々出来ると良いな
コメント
宇宙刑事ギャバンもビックリの早さ