関西企業が300万枚購入へ 万博前売り券、関経連会長 | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部)
お勧め記事(外部)

関西企業が300万枚購入へ 万博前売り券、関経連会長

スポンサーリンク

1 :2023/11/21(火) 20:24:05.71 ID:2XH/hQ4v9.net

関西企業が300万枚購入へ 万博前売り券、関経連会長 | 共同通信
https://nordot.app/1099615842815443152

2023/11/21
Published 2023/11/21 18:18 (JST)
Updated 2023/11/21 18:19 (JST)

記者会見する関西経済連合会の松本正義会長=21日午後、大阪市

 関西経済連合会の松本正義会長(住友電気工業会長)は21日、大阪市で定例の記者会見を開いた。11月30日に販売開始となる、2025年大阪・関西万博の前売り入場券について、関西の企業が計約300万枚を購入する見通しが立ったと明らかにした。松本氏は「万博の内容に関する情報発信により一層努める」と述べた。

 松本氏は万博を運営する日本国際博覧会協会の副会長。運営費の原資となる前売り入場券の購入を関西経済界に呼びかけていた。大阪商工会議所や関西経済同友会に入っている関西の企業から内諾を得たという。開幕前に販売される前売り券は大人6千円、単純計算すると180億円を確保できる見通しとなった。

 



5 :2023/11/21(火) 20:25:18.30 ID:7izkUARa0.net
>>1
空売りていうんだよねこれ

 

60 :2023/11/21(火) 21:26:58.40 ID:0I/AF2DL0.net
>>5

開催不可能で紙屑になるなw

  
6 :2023/11/21(火) 20:25:25.16 ID:YmlyNHHC0.net
パー券カツアゲ

 
7 :2023/11/21(火) 20:25:39.44 ID:pfCZOZDA0.net
2割増くらいで転売したりしてなwww
しかも社員達から

 
10 :2023/11/21(火) 20:25:59.62 ID:pVQ3kWr50.net
大口割引で10円とかになってんじゃないの?

 

39 :2023/11/21(火) 20:46:53.20 ID:3dX1E/Wj0.net
>>10

んなわけあるか
誰にババを掴ませるかの勝負になってんだよ

  
12 :2023/11/21(火) 20:26:07.77 ID:znb/0cXO0.net
うわー…
募金を強要していた小学校の先生は刑事罰なのだろうかw

 
15 :2023/11/21(火) 20:26:36.37 ID:qZ2BsQK10.net
とんだ不良債権掴まされたな

 
16 :2023/11/21(火) 20:27:14.11 ID:ceYvhZXH0.net
これは別にええやん
お前らで金工面して勝手にやれよ

 
17 :2023/11/21(火) 20:29:14.90 ID:CyJDQvoB0.net
でさらに下請けに買わせると
こういう構図なんですワ、チケットいうのは

 
18 :2023/11/21(火) 20:29:24.67 ID:lNuyDph90.net
延期しないから買うんでしょ

 
19 :2023/11/21(火) 20:30:01.43 ID:nCxJyCqI0.net
総動員令
実質強制参加

終わってるわw

 
20 :2023/11/21(火) 20:31:22.98 ID:ZNyJkDQZ0.net
プロデューサーさん…

橋下徹氏、万博リング「太陽の塔のような大阪のシンボルに」発言で “違和感” 続出「芸術作品と日よけを同一視」「予言者みたい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/646c487e46c762363b79e0529e4181d5b370b1dc

>会場プロデューサーで「リング」を設計した建築家の藤本壮介
>「リング」については、350億円もの巨額の建設費がかかることから、国会で「無駄遣い」などと批判が出ていた。
>そもそも、「リング」は当初の計画にはなく、建築家・藤本氏の要求で2020年12月に加わったもの。

 

29 :2023/11/21(火) 20:36:14.93 ID:yaDMHLYs0.net
>>20

また悪の枢軸かよ
こいつも佐野一味と同じだろ

  
22 :2023/11/21(火) 20:32:39.93 ID:QyxjHP2O0.net
 
未開催で紙くずになるのに?

 

27 :2023/11/21(火) 20:35:15.11 ID:eFgfSj8E0.net
>>22

むしろ強行開催に持ち込むために既成事実を作ってるんだろう
もはやプレハブ博か未完成強行開催の2択だが

  
23 :2023/11/21(火) 20:32:43.33 ID:SlIxRKHR0.net
半年後金券ショップに溢れてそう

 
24 :2023/11/21(火) 20:32:50.33 ID:IqZdAUhn0.net
カルト経営者作った映画の
チケット販売みたいになってきたな

 
25 :2023/11/21(火) 20:34:34.26 ID:33G1J3650.net
ヤンキーのパーティー券
政治家のパーティー券
大阪万博の前売り券

 
26 :2023/11/21(火) 20:34:42.56 ID:QCForIs70.net
買うよー

 
28 :2023/11/21(火) 20:35:28.45 ID:yaDMHLYs0.net
6000円だっけ?

 
30 :2023/11/21(火) 20:37:38.59 ID:7KVB9dRe0.net
タカラジェンヌが握手会して、手売りしたら、ええやん
寿つかさはん、握手してくんないw

 
31 :2023/11/21(火) 20:38:01.14 ID:QyxjHP2O0.net
 
リング設計者の委託料いくら?

 
32 :2023/11/21(火) 20:39:27.48 ID:3ZYGm3IG0.net
ボーナスはこの券かな

 

40 :2023/11/21(火) 20:46:53.42 ID:ruM+6efn0.net
>>32

税金は天引きできないから現金払いかw

  
33 :2023/11/21(火) 20:39:39.01 ID:ORbBetvh0.net
下請けが酷い目に遭わされそう

 
34 :2023/11/21(火) 20:39:39.97 ID:bJ3b3tPW0.net
どうせ経費で落とすんだろ?

 
35 :2023/11/21(火) 20:40:19.87 ID:5s2cudPj0.net
すっげぇ自転車だな

 
36 :2023/11/21(火) 20:40:30.77 ID:8qkwEGYn0.net
こういうのをまさに「自作自演」という

 
37 :2023/11/21(火) 20:44:03.06 ID:lNuyDph90.net
下請けの社長や役員は全員買うんだろ
たくさん押し寄せて地盤沈下

 

80 :2023/11/22(水) 00:21:19.08 ID:DOglHmHX0.net
>>37

社員やパートさんやバイトくんに押し売りするんやろな。

  
42 :2023/11/21(火) 20:50:08.77 ID:ruM+6efn0.net
関西企業は維新と心中か。
突き放して自民に寝返るほうが得な情勢なのに。
株主代表訴訟とか起こされたら勝ち目ないだろw

 
46 :2023/11/21(火) 20:52:06.75 ID:x7LElzoe0.net
1,維新→会社。買えよ!このくらい安いもんだろ?パー券とかわらんよ?今後もお付き合いがあるやろ?

2,維新→会社。すまんが売れ残ってたら具合悪いねん、買ってくれへん?(低姿勢)。そのうち仕事まわすからさ……

3,維新→会社。頼むから買ってくれ!(超低姿勢)裏でキャッシュバックもするからさ!もうヤバいねん!

どれだと思う?

 

54 :2023/11/21(火) 21:22:14.39 ID:XtgD1ACf0.net
>>46

1. 東京の官僚
2. 維新
3. 大阪市役所大阪府庁

  

コメント

  1. 匿名 より:

    万博で私腹の肥える企業が買うなら自腹で買ってもプラスが出る計算なんだろうな

  2. 匿名 より:

    税金で数兆円が闇に消えた東京五輪よりはマシ定期

  3. 匿名 より:

    2800万枚中の300万枚だろ。せめて3分の一、900万枚は買えよ。

  4. 匿名 より:

    藤本はんの背後にゼネコンはんですか?五輪同様閉幕後に誰かが逮捕されるんちゃいますか 桑原桑原

  5. 匿名 より:

    松本正義なあ…社長の時からなんか胡散臭かったな
    ご安全に

  6. 匿名 より:

    十倉も新波も万博委員で毎月報酬もろてるらしいわ
    株主代表訴訟もんやろ

  7. 匿名 より:

    野党の資金源はなんだろうな? 大阪市民税をちょろまかしてボッタクリ癒着しているのだろう

  8. 匿名 より:

    売り上げが足りなくて回収できないなら増税するしかないね
    買わない奴は非国民

  9. 匿名 より:

    自分で客集めもやらんといかんとか、アマチュア合唱団の音楽会みたいだなw
     

タイトルとURLをコピーしました