週10時間以上の労働で雇用保険加入へ ※現行週20時間以上 | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部)
お勧め記事(外部)

週10時間以上の労働で雇用保険加入へ ※現行週20時間以上

スポンサーリンク

1 :2023/11/21(火) 19:15:55.64 ID:p6UuKsBc9.net

政府が雇用保険の加入要件である週の労働時間を現行の「20時間以上」から「10時間以上」に緩和する方向で検討していることが分かった。パートら約500万人が加入し、失業や育児休業時の給付対象となる。関係者が21日、明らかにした。

共同通信 11月21日18時30分
https://www.47news.jp/10161108.html

 



2 :2023/11/21(火) 19:17:17.47 ID:N4P9uE5f0.net
はい
増税

 

110 :2023/11/21(火) 20:48:27.88 ID:FynZH+lp0.net
>>2

増税はしないよ
雇用保険料実質増額

  
3 :2023/11/21(火) 19:18:41.55 ID:DrNMMl3Q0.net
格差のお仕置き終了か
衰退してからあの手この手と必死だな

 
4 :2023/11/21(火) 19:19:01.96 ID:RvBrVVFT0.net
育児介護休業法の権利を金銭的に保障しているのは雇用保険法の育児休業給付金

 
5 :2023/11/21(火) 19:19:09.92 ID:bTkcHZrk0.net
バイトも雇用保険かよ
でも失業してももらえないんだろw

 

14 :2023/11/21(火) 19:24:05.84 ID:82cfxk760.net
>>5

今6ヶ月掛けて、3ヶ月貰えるんじゃ無かった?

  

56 :2023/11/21(火) 19:46:45.10 ID:NzbMulrZ0.net
>>5

失業保険受給のための条件がめんどくて貰ったためしがないな

  
6 :2023/11/21(火) 19:19:11.66 ID:j20RyyFV0.net
派遣は週5の8時間労働でも社会保健の話出ないぞ?

 

12 :2023/11/21(火) 19:23:35.43 ID:oe/xq4Px0.net
>>6

それはおかしい

なんか騙されてるだろ

  

34 :2023/11/21(火) 19:38:43.93 ID:+lUxgxAS0.net
>>6

それ派遣じゃなくて業務委託だろ

  

95 :2023/11/21(火) 20:25:35.03 ID:Ogyds5w+0.net
>>6

事実なら違法だから労基行こう

  

124 :2023/11/21(火) 21:32:26.47 ID:n2mwy+vi0.net
>>6

今時そんな派遣業者ないだろ

  
7 :2023/11/21(火) 19:20:35.12 ID:8wWfOzaK0.net
社会保険も入れてくれよ

 
8 :2023/11/21(火) 19:21:03.01 ID:dQz7dzzu0.net
働いたら罰金か

 
9 :2023/11/21(火) 19:21:54.56 ID:dGKLwQZo0.net
また盗むの?w

 
10 :2023/11/21(火) 19:22:01.96 ID:GcB+pXik0.net
今は1500円取られてんじゃん
前は500円だった気がするが

 

13 :2023/11/21(火) 19:23:39.68 ID:ruM+6efn0.net
>>10

違う職種に転職したわけじゃなければ、給料が3倍になったんだろ。
こんなところで自慢するなよ。

  

16 :2023/11/21(火) 19:24:55.84 ID:GcB+pXik0.net
>>13

自分の明細比較してみなよ

  

20 :2023/11/21(火) 19:26:35.37 ID:ruM+6efn0.net
>>16

料率は30年前から上がってない。少し下がっていた時期はあったけど。

  

155 :2023/11/22(水) 02:15:13.35 ID:mHIYPBEm0.net
>>20

去年も今年も料率上がってるよ
雇用調整助成金コロナ特例のせいで

  
11 :2023/11/21(火) 19:23:05.56 ID:lNuyDph90.net
イエース増税

 
17 :2023/11/21(火) 19:25:22.99 ID:ruM+6efn0.net
これはやめといた方がいい。
しょうもない金額を給付するための事務費が無駄。

 
18 :2023/11/21(火) 19:25:57.12 ID:RYd5k7iP0.net
コロナの時に出す必要のないフリーランスなどに対して雇用保険から
給付金を出しやがったお陰でこの様ですな。

これを声高に叫んだ立憲と維新が補填しやがれ!!

 
19 :2023/11/21(火) 19:26:25.24 ID:lNuyDph90.net
労務「あなた、働きすぎだから四時間ね」

 
21 :2023/11/21(火) 19:28:50.66 ID:RvBrVVFT0.net
コロナ禍で雇用調整助成金で使ってしまったから集めたいんだろうな

 
22 :2023/11/21(火) 19:29:38.44 ID:fXjJhTMx0.net
社会保険は強制にすべき
社会保険費がきついとか言ってる会社は人雇うな

 

42 :2023/11/21(火) 19:40:57.88 ID:TlTOEDdN0.net
>>22

回り回って皺寄せが労働者に返ってくるぞ
不況になる

  
23 :2023/11/21(火) 19:30:15.31 ID:T103/yVV0.net
もうすげーな増税メガネ
なんでもかんでもステルス増税

 
24 :2023/11/21(火) 19:30:21.64 ID:maGwU1Nl0.net
今は月87時間以上なのが44時間になるんだな

 
25 :2023/11/21(火) 19:31:26.97 ID:oe/xq4Px0.net
年金保険も年106万円の年収で閾値設定じゃなく週20時間の労働時間/週で閾値設定しろよ

 
26 :2023/11/21(火) 19:32:31.22 ID:6Eq8xlRF0.net
何からでも取ろうとするなw

 
28 :2023/11/21(火) 19:33:02.60 ID:iiySHZJF0.net
こないだ値上げしたばっかりなのに
中小企業を潰しにきてんな

 
29 :2023/11/21(火) 19:35:08.73 ID:DGbUrcgy0.net
またまた、統一自民党の中抜き政策発動!

 
30 :2023/11/21(火) 19:37:44.42 ID:JfPCxVdV0.net
増税キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

 
31 :2023/11/21(火) 19:38:07.00 ID:MpwFVEWf0.net
主婦「え~じゃあ週10時間勤務でw」

 
32 :2023/11/21(火) 19:38:19.96 ID:/9JH6FY20.net
普通に売価に乗せればいいだけだろ
今の時代、どんどん上げても売れるぞ

 
33 :2023/11/21(火) 19:38:29.65 ID:MpwFVEWf0.net
寄生する気しかないオンナをますます怠けさせるだけなのに大丈夫か?

 
35 :2023/11/21(火) 19:39:15.81 ID:tAB83Wx10.net
いやいやいやいや
会社殺す気かよくそ政治家

 
37 :2023/11/21(火) 19:39:33.88 ID:T9K/ezmT0.net
クソメガネ「税金じゃないからセーフ」

 
38 :2023/11/21(火) 19:39:58.26 ID:k+6dYS9z0.net
増税というか新規課税だろ
パートやアルバイトの薄給からも差っ引こうとか自民は本当に鬼
最低賃金だと手取りどんだけになるんだよ?失業保険出ても半額くらいだろ?
殺す気なわけ?

 

コメント

  1. 名無し より:

    綺麗事くっつけりゃいくらでも黙って金払うよね

  2. 匿名 より:

    週何日よ?4日のままだったら逆に面倒だしマイナスになるだけじゃない?
    就労時間じゃなくて週の勤務日数条件を3日に減らした方がよくないか

  3. 匿名 より:

    弱者から搾り取ってどうすんだよw
    こんなん通したらマジでやばすぎる

  4. 匿名 より:

    弱者言うけど週20時間以下の労働で生活できてたやつは弱者じゃないやろ

  5. 匿名 より:

    失業手当の手続きが面倒ってさすが最底辺のゴミww

  6. 匿名 より:

    任意ならまだしも強制だったら単なる増税やん

  7. 匿名 より:

    失業保険が諸外国に比べて薄すぎる問題はずっと放置してるよな

  8. 匿名 より:

    増税はしないって言う裏でこんなことやってる連中の何を信じろって言うんだ?

タイトルとURLをコピーしました