【🐄】生乳余りから一転「不足」の危機感 背景に酪農家が子牛の仕入れを手控え | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部)
お勧め記事(外部)

【🐄】生乳余りから一転「不足」の危機感 背景に酪農家が子牛の仕入れを手控え

スポンサーリンク

1 :2023/07/11(火) 22:07:52.65 ID:3LVo0mpI9.net

※2023年7月10日
食品新聞

乳業メーカー担当者は「来年あたりは完全に生乳が足りなくなる」と危機感をあらわにしている。ここ3年は生乳の需給緩和により「搾るが出荷できないから捨てる」といった状況が続いている。業界一丸となって消費喚起策を講じている一方で、飼養コストの高騰などで厳しい経営状況のなか、昨年から今年にかけて酪農家が子牛をあまり買っていないという。子牛から乳が搾れるようになるまで2~3年かかるが、その際に乳を搾れる牛がいなくなるため、来年以降は現状から一変、生乳不足に陥ることが懸念される。

4年ほど前までは、本州の酪農家では供給が間に合わず北海道から生乳を送るほど、夏場の需給は8月をピークにひっ迫した。しかし、ここ4年間は本州もあまり暑くなく、牛が乳を出すようになり、政府主導で増産に取り組んできた効果も表れてきたのに反し、コロナ禍や学校給食の休止などもあって生乳は余るようになった。

続きは↓
https://shokuhin.net/78791/2023/07/10/kakou/nyu/

 



2 :2023/07/11(火) 22:08:16.80 ID:73UpwT/40.net
あれ?
牛殺せと言ってなかった?

 
5 :2023/07/11(火) 22:12:45.34 ID:56IM7evt0.net
もう潰そうぜこいつら。税金頼りの生活保護みたいなもんだし。

 

64 :2023/07/11(火) 22:41:25.24 ID:0eiRvPDb0.net
>>5

牛乳メーカーがバリューチェーン切り離して、自分たちだけ儲かる仕組みにしてるのが元凶。何がSDGsなんだか。

  
7 :2023/07/11(火) 22:13:45.54 ID:72MXMzor0.net
ナマ乳が余ってると聞いて

 
10 :2023/07/11(火) 22:14:14.77 ID:9NSObQ5P0.net
いい加減な情報を酪農家に与えているのは誰だ

 
12 :2023/07/11(火) 22:15:22.38 ID:wjJNFYZf0.net
お腹の調子が悪くなるので日常的に牛乳を飲むのやめたら体調がいいんだよなぁ
でもバターや少量のヨーグルトは買ってるから不足は困るね

 
14 :2023/07/11(火) 22:15:27.85 ID:V5Dvo/1R0.net
その程度でブレるってことは実はなんでもなかったんじゃないか?

 
16 :2023/07/11(火) 22:17:07.86 ID:56IM7evt0.net
消費者がー
これ言っていいことか?

 
17 :2023/07/11(火) 22:18:19.79 ID:IYEh1/YC0.net
ほんとバカ政府だな
毎年バター不足になるのもバカ政府のせいだろ、まったくのバカ政府

 
18 :2023/07/11(火) 22:18:52.71 ID:xcC/Fvvq0.net
水や空気と違って牛乳なんて、ないならないでなんとかなるから心配ない
卵だって売ってなかったから自然と買わなくなったが、卵がなくても普通に暮らせてる
今は卵売ってても買わなくなった
牛乳もきっとそうなる

 
19 :2023/07/11(火) 22:19:10.14 ID:gMeuyuis0.net
大体ホクレンのせい

 
20 :2023/07/11(火) 22:19:19.49 ID:kKWIDUHi0.net
勉強は出来ても、たいした社会経験のない官僚どもが計画経済やろうとするからこうなる。

 
21 :2023/07/11(火) 22:19:40.24 ID:RYJbXWKB0.net
>>1

とりあえず乳業メーカーが直接酪農をするしかないんじゃないの?

 
22 :2023/07/11(火) 22:19:51.80 ID:GQYGOMFn0.net
子供も少なくなるから安心だろ

 
23 :2023/07/11(火) 22:20:10.02 ID:3oDdrV/v0.net
乳製品のTPP除外をやめようぜ

 
25 :2023/07/11(火) 22:22:10.11 ID:56IM7evt0.net
「補助金ほしさに国に従ったら損をした補償しろ」

 
26 :2023/07/11(火) 22:22:10.63 ID:Xvt+iLIJ0.net
増やせ!→はい
減らせ!→はい
足りねえ!→はい?

 
27 :2023/07/11(火) 22:22:41.04 ID:DJbrKdw30.net
カウ人が居ませんので、牛乳はモー結構です。

 
28 :2023/07/11(火) 22:23:31.54 ID:CwXllqVY0.net
エネルギーも食糧・飼料も労働力も技術力も全て戦勝国に依存させる
1990年代にラムズフェルドが目指してた敗戦国日本が今ここにある

 
29 :2023/07/11(火) 22:24:18.94 ID:RmW5GksS0.net
頑張ると失敗するな

 
30 :2023/07/11(火) 22:24:26.56 ID:mKwThjuI0.net
>>1
もう乳牛と畜産農家をなんとかするよりも
エセユダヤのハザールどもに追随する日本のゴミ官僚をどうにかした方がいいんじゃないの?

コオロギと半導体工場なんて要らんわ

 
31 :2023/07/11(火) 22:25:27.46 ID://L/rFwE0.net
知ってた
牛乳の値段めっちゃ上がるよ

 
32 :2023/07/11(火) 22:25:32.63 ID:4i0nCgDM0.net
母乳でええやん
ロリキボンヌ

 
34 :2023/07/11(火) 22:27:38.13 ID:KC3QoMrr0.net
牛乳の値段は160円ぐらいが全部200円超えるってよ

 

コメント

  1. 匿名 より:

    余っているよりも、不足の方が、良い傾向である。
    例えば、お金が余っていると、無駄に使ってしまうが
    不足していると、効果的に使うにはどうするか考える。
    牛乳も同じで、足りない牛乳をどのように活用するか考える事で
    新たな工夫が生まれる。
    余っている牛乳を捨てる事で、問題を解決するという無能よりは
    遥かにましである。

  2. 匿名 より:

    乳業協会が買わなかった生乳に関しては酪農家が独自に加工や販売をしても良い※加熱処理が必要な製品を目的にしたものに限る
    とか規制緩和すりゃいいだけ

    衛生管理を目的とした本分に例外を作らずに守り通そうとするのはいいけど、買わないから捨てさせるってのはないわ

  3. 匿名 より:

    「補助金ほしさに(生産者が)国に従ったら(消費者が)損をした(だれに)補償しろ(?)」

  4. 匿名 より:

    これってコロナ禍が終わって前と同じ状況に戻っただけじゃね?
    牛乳の減産は難しいからコロナ禍で消費量が減って余るようになっただけで本来は足りてなかったから流れとしては何もおかしくはない。

  5. 名無し より:

    以前もそうだった牛乳余ってるから乳牛を処分しろと通達を出す
    足りなくなったから増やせと通達
    花畑牧場のヨシタケがTVで激怒してたな「そんなすぐ牛は育たない!」

  6. 匿名 より:

    酪農家のせいにしてる馬鹿いるけど
    乳製品メーカーのせいだからな
    戦前の昔から付きまとう問題で
    いかに買い支えておくかがメーカーの課題だった
    雪印は商品を開発してとにかく買い支えていたが皆様のご意向で潰された

タイトルとURLをコピーしました