Metaが「うるう秒」廃止を呼びかける、過去にはネットサービスで大規模な障害も | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部)
お勧め記事(外部)

Metaが「うるう秒」廃止を呼びかける、過去にはネットサービスで大規模な障害も

スポンサーリンク

1 :2022/07/26(火) 11:07:43 ID:nMo7hjHw9.net

Metaが「うるう秒」廃止を呼びかける、過去にはネットサービスで大規模な障害も
https://gigazine.net/news/20220726-leave-leap-second/

2022年07月26日 11時00分

4年に1度の2月29日がうるう日だということは有名ですが、実は1秒を調整するうるう秒も存在します。天体の動きと人間社会の時間をすりあわせる必要性から導入されたうるう秒ですが、インターネットや正確に時間を調整する技術の発達により意義が薄れつつあり、システムの不具合の原因になることもあるとして、大手IT企業が廃止に向けた取り組みを始めました。

It’s time to leave the leap second in the past – Engineering at Meta
https://engineering.fb.com/2022/07/25/production-engineering/its-time-to-leave-the-leap-second-in-the-past/

Meta engineers join tech industry efforts in calling for no more leap seconds – SiliconANGLE
https://siliconangle.com/2022/07/25/meta-engineers-join-tech-industry-efforts-calling-no-leap-seconds/

うるう日は、地球が太陽の周りを公転するのにかかる時間がぴったり365日ではないため1日追加して調整するためのものですが、実は1日も正確には24時間ではないため、協定世界時(UTC)では時間を調整するために1秒を追加したり削除したりする「うるう秒」が用いられています。1972年に導入されてから記事作成時点までに、うるう秒は27回追加されており、直近では2016年12月31日23時59分59秒の次に「23時59分60秒」が追加されました(日本標準時では2017年1月1日8時59分60秒)。

しかし、うるう秒が導入されたのはインターネットなどの技術が普及する前のことであり、インターネットサービス業界ではうるう秒が原因の問題がしばしば発生してきました。

2012年6月にうるう秒が追加された際には、英語圏最大級のソーシャルニュースサイト・Redditや、Firefoxを開発しているMozillaのサービスに影響が出たほか、オーストラリアのカンタス航空の予約システムに障害が発生してフライトが2時間も遅れました。その後も、2015年にTwitter・Instagram・Pinterest・Netflix・Amazonが、2016年にCloudflareがうるう秒の問題で障害に見舞われています。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

 



2 :2022/07/26(火) 11:08:38 ID:i668j7Vd0.net
だれだよテメーはいきなり現れて好き勝手言ってんじゃねーぞ

 

87 :2022/07/26(火) 11:36:03 ID:wFTTMkRA0.net
>>2

Meta知らないお前が悪いわ

  

268 :2022/07/26(火) 12:26:14.35 ID:WeX+9Aau0.net
>>2

その通り、Facebookなんて誰も使ってないし
GAFAとか数合わせで入ってるだけ

  
3 :2022/07/26(火) 11:09:09 ID:er4kM8kG0.net
よくわからんが、じゃぁ狂いはどーすんの

 

98 :2022/07/26(火) 11:38:50 ID:rR4HhKgs0.net
>>3

1秒の厳格さは測定に限って、生活の1秒は調整が効くように緩くすればいいって事かね

  

136 :2022/07/26(火) 11:50:17 ID:IrlSArjZ0.net
>>3

1分ぐらいずれてから直せばいいよ

  

214 :2022/07/26(火) 12:15:01.19 ID:V+vpWDX30.net
>>136

うるう分、悪くない
多分、百年に一回ぐらいかな?

  

188 :2022/07/26(火) 12:05:43 ID:76eeJ1gl0.net
>>3

何十年に1回とかでいいんじゃね?

  

253 :2022/07/26(火) 12:23:05.71 ID:CTaZ0gnV0.net
>>3

1000分の一秒とかの単位で微妙にずらしていく

  
4 :2022/07/26(火) 11:09:59 ID:0fw68P3C0.net
サラッと凄いこと言ってないかこれ

 

115 :2022/07/26(火) 11:45:33 ID:q2mcuupk0.net
>>4

めちゃくちゃ言ってるよな
解決策ないよ

  
5 :2022/07/26(火) 11:10:15 ID:Da7//ewq0.net
1秒ズレたぐらいで狂うシステムが良くない

 
6 :2022/07/26(火) 11:10:31 ID:3nCg2CiF0.net
うるう秒の定義は困難
誤解があったのならば申し訳ない

 
7 :2022/07/26(火) 11:10:39 ID:ImDUnI5P0.net
うるう秒を廃止して、人間感覚とのズレはおのおのの環境で調整しろってこと?

 

74 :2022/07/26(火) 11:32:50 ID:26kZ7zOD0.net
>>7

1秒ズレてたって、人間の感覚には影響しないからほっとておけ、ってことだろ

  

170 :2022/07/26(火) 11:59:30 ID:enA9vUZz0.net
>>7

お前の寿命が何年かによる
長い年月を生きるなら問題になるが、そんなに長く生きないなら問題じゃない
ちなみ導入されて半世紀だが、うるう秒は合計で30秒行ってない

  
8 :2022/07/26(火) 11:11:46 ID:0cui3kmG0.net
ntpに閏秒の定義でも仕込んどけや

 

57 :2022/07/26(火) 11:27:34 ID:U9KYw4bE0.net
>>8

それだけじゃ無理だろう
日付は月によって日が変わるのが当たり前だから普段は28日しかない月が29になったところで大した影響はない
時間は1分=60秒、1時間=60分、1日24時間が大前提
59秒の次は秒を0にして分を1加算するって仕組み自体に
うるう秒の時だけ59秒の次が60秒、その次にまた0にって特殊過ぎる処理を加える必要がある
しかもうるう秒がいつ追加されるかは不定期ときたもんだ

  

192 :2022/07/26(火) 12:06:40 ID:3Iwn34xI0.net
>>57

秒の最大値を変数にしてないのが悪い

  
9 :2022/07/26(火) 11:11:48 ID:Mpv5k1wk0.net
プログラマーに数学者を入れてればこんなことにはならないのに

 

62 :2022/07/26(火) 11:29:09 ID:nyZCG2xC0.net
>>9

例え数学者でも何年の何月何日に閏秒が追加されることが会議で決定されることを予測することは不可能かと
どちらかというと占い師の方が必要

  
10 :2022/07/26(火) 11:12:43 ID:OyIgJ7Vx0.net
たわし

 
11 :2022/07/26(火) 11:12:54 ID:TGdcy1vj0.net
1日二十四時間なのがそもそも…

 
12 :2022/07/26(火) 11:13:07 ID:yErww8d80.net
障害起きるよりはそんな少しずつの秒のずれなんか1000年でも2000年でも放置してりゃいいんだよ
1秒の誤差より環境変化の方が圧倒的に影響あるような世界でどうでもいい話だわ

 

152 :2022/07/26(火) 11:53:23 ID:2SHrJFu80.net
>>12

ほんとこれ

  
13 :2022/07/26(火) 11:13:17 ID:Qirykuu50.net
最上位NTPサーバーの方で1000分の1秒ずつ差し込んでいけば良いだけの話じゃあないの?

 

220 :2022/07/26(火) 12:16:00.92 ID:atTJ0Mva0.net
>>13

カウントが面倒な秒を挿入せずに
1000秒かけてズラす方法になってる筈なんだがな

  
14 :2022/07/26(火) 11:13:33 ID:cXvCT4Gz0.net
秒の定義を修正すればいい
問題はどれくらいずらせば解決するかだな
定義の高精度化で解決するならともかく既存の定義値の範囲まで修正するのは流石に無理だから

 

46 :2022/07/26(火) 11:25:09 ID:O3ZTfWmC0.net
>>14

1秒を長くしたら、今度は1年が365日より長くなり、時計を1秒スキップすることになる
(うるう秒としてはマイナスの値)
これはこれでその時刻に処理を実行するスケジュール組んでたらどうすんの? という問題が

  
15 :2022/07/26(火) 11:14:15 ID:6WVH+BPc0.net
ネットのために今後は秒ぐらいの時間のずれは気にするなってこと?

 
16 :2022/07/26(火) 11:14:48 ID:y1nzYIF60.net
こうやって書き込むだけでうるう秒が終わる
つまり気にしない

 
17 :2022/07/26(火) 11:15:08 ID:myiyp+aF0.net
当然だな
うるう年を判定できる人が多分減っていると思われる中、いわんや不定期に挿入されるうるう秒をや

 
18 :2022/07/26(火) 11:15:18 ID:Sv2SQhVc0.net
問題が起こるからなんか新しい方法を考えようぜ、って言ってるだけでなんも進んでないんだよな、これ?

 
19 :2022/07/26(火) 11:15:20 ID:lk4i9wLP0.net
>>1
それ、GMTやUTCだけの話だろ、GPSにはない

 

27 :2022/07/26(火) 11:18:13 ID:LEKP0/5a0.net
>>19

GPSって大雑把に言えば
人工衛星から来る時報サーバみたいなもんだから
クライアント側との時刻の整合性が取れなくなると
そこそこ問題あるもんじゃねえの?

  

93 :2022/07/26(火) 11:36:58 ID:XjoL8+GF0.net
>>27

Unixタイムのようなある時点から何秒かという値を2022/07/06 14:24のように変換するときに、閏秒を考慮する
GPSは前者しか使わないので関係ない

  

141 :2022/07/26(火) 11:50:52 ID:LEKP0/5a0.net
>>93

あーなるほど
理解しましたありがとう

  

207 :2022/07/26(火) 12:12:25 ID:Oicsrw6I0.net
>>19

そういや初期のGPS機器も仕様通りに実装してなくて不具合が出る問題あったな。
旧式の船舶機器で問題になってたような。

  
20 :2022/07/26(火) 11:15:35 ID:YkIBOS+B0.net
面倒いからやめようぜって事か
デメリットの方が多いから。

 
21 :2022/07/26(火) 11:15:39 ID:2RVerDU40.net
インターネットが発達してもズレは解決しないんじゃないか?
一日は24時間ぴったりじゃないし一秒の長さは変えられないし

 

26 :2022/07/26(火) 11:17:45 ID:lk4i9wLP0.net
>>21

NTPでは、24:00:00が差し込まれる

  

31 :2022/07/26(火) 11:19:31 ID:2RVerDU40.net
>>26

結局うるう秒は入ってるってことだよね

  

52 :2022/07/26(火) 11:26:07 ID:lk4i9wLP0.net
>>31

昔から対応されてるし、そもそもNTPは、普段から時間ズレても、ゆっくり少しずつ補正するから、わざわざ1秒の差し込みなんて要らないかも

  

154 :2022/07/26(火) 11:54:01 ID:P+24ZN6d0.net
>>26

実際には10秒前から0.1秒ずつずらしてるけどね

  

161 :2022/07/26(火) 11:56:03 ID:F/frVDBT0.net
>>26

差し込まなくって、間隔をずらすだけで良いのにね

  
22 :2022/07/26(火) 11:16:06 ID:v01B7wbO0.net
インターネット側でも対応すべきだと思うけどな
やらないと本当にずれが蓄積してしまうのに

 
23 :2022/07/26(火) 11:16:06 ID:dPAz13Ob0.net
多少の誤差は全く気にならない。
10分累積したら修正すれば良い。
 
逆に天文学の世界では毎日どころか毎分のように修正が必要だが
それらはGPSなどの超高精度時計を利用して自動化されているのだから問題ない。

 

49 :2022/07/26(火) 11:25:27 ID:Qirykuu50.net
>>23

地球外の事を議論するのに使う時間の尺度の由来が
1惑星に過ぎない地球の公転時間だってのは不思議だね

そのうち地球の公転軌道や自転速度が変わったら
1日の時間の長さは1.0012日です、とかいう訳のわからん事になるのかな?

  

184 :2022/07/26(火) 12:04:15 ID:brLA9Q/30.net
>>49

既に1秒が、セシウム133原子の基底状態の二つの超微細構造準位の遷移に対応する
放射の周期の91億9263万1770倍の継続時間、って決められてるから今でもそうなってる
というか、そうなってるから秒の方を伸び縮みさせて1日は1日ってできんので、うるう秒とか
入れてるわけで

  

コメント

  1. 匿名 より:

    閏秒は自転速度のブレにより生じる誤差を修正するものだから、2/29とは根本的に違う。
    精密に自転速度を計測し、基準より速い期間が続けば59秒目を飛ばし、逆なら60秒目を挿入して調整する。
    いつそれが生じるのか、事前に計算で求まらないってのが最大のネック。
    で、閏秒を廃止って、どうすんだ?

  2. 匿名 より:

    正確性が電子機器の売りだったろうに
    ヒューマンエラーを理由に折れるなよ

  3. 匿名 より:

    メタの発言、時間を管理してる世界中の団体から反撃食らう事になるのでは?

  4. 匿名 より:

    Windowsのntpでの時刻同期はうるう秒無視してその後の調整で帳尻を合わせてたはず

  5. 匿名 より:

    >1972年に導入されてから記事作成時点までに、うるう秒は27回追加されており

    100年で1分弱、1000年で10分か
    西暦3000年まで放置で問題ない気がするな、、

  6. 匿名 より:

    ちな地球は公転しているから1/365°ぶん早く太陽が同じ位置にくるので、1日って本当は24時間よりちょっと短い。
    もう少し詳しく言うと、24時間は24×60×60=86400秒なので、86400÷365=236.7・・・秒
    つまり4分弱ずれるんだ。

タイトルとURLをコピーしました