1 :2022/06/03(金) 09:02:05 ID:qvSWgJQd9.net
地球上で最も大きな植物だという。この研究は学術誌「Proceedings of the Royal Society B」に1日に掲載された。
西オーストラリア州には海中に大きな海草藻場があるが、今回遺伝子検査を行ったところ、
これが1つの海草からなるものだと判明した。通常は1年に最大35センチ程度成長するといい、
少なくとも4500年もの時間をかけて1つの種子から広がったと考えられる。西オーストラリア大学の研究者たちによると、
この海草は約200平方キロメートルもの範囲を覆っている。
研究チームは、オーストラリアの沿岸部でよくみられる種の遺伝的多様性について調べていた際、
パースの北約800キロにあるシャーク湾で偶然、この事実を発見した。
研究者たちは湾内から採取した1万8000個の遺伝子マーカーを調べ、それぞれのサンプルから「指紋」を作成した。
この海草藻場を構成する植物の数を調べるのが目的だったという。「その答えに私たちは仰天しました。たった1種だったなんて!」と、
研究の主執筆者であるジェーン・エッジロー氏は述べた。
「たった1つの植物がシャーク湾で180キロ以上に広がり、地球上で最大の植物になっていました」
世界最大のこの植物は、状況が荒々しく変化する湾内で成長しており、そのたくましさも注目すべき点と言える。
「ほとんどの植物にとっては通常大きなストレスとなるような、温度の大きな変化や塩分、極端に強い日差しが降り注ぐ環境で
育っており、回復能力が非常に高いようだ」と、研究チームのメンバー、エリザベス・シンクレア博士は述べた。
https://www.bbc.com/japanese/61658354
2 :2022/06/03(金) 09:02:50 ID:QmtsI6TA0.net
これすげえよ
地球は藻の星だったんよね
>>2
中の菌類だよ
3 :2022/06/03(金) 09:03:29 ID:/ZaiMiXT0.net
食えないの?
4 :2022/06/03(金) 09:03:32 ID:+ZTyUzsn0.net
尚、人食いです
5 :2022/06/03(金) 09:03:38 ID:SwFEkZfe0.net
オムニフロラか
>>5
コロナの原因だったらやだなw
6 :2022/06/03(金) 09:04:45 ID:z4e3bWlj0.net
温暖化対策になるかもしれないけど他の動植物が絶滅しそう
7 :2022/06/03(金) 09:04:49 ID:mJpzdEe+0.net
>>1
さすがの日本人でも食えそうもない海藻やなこれ
8 :2022/06/03(金) 09:04:57 ID:QqVDgS2B0.net
シャーク湾にジョーズに広がったのか
>>8
寒いジョークは冷めるわ
>>10
確かにしゃーくぜんとしないな。
>>8
フカフカしてそう
9 :2022/06/03(金) 09:05:05 ID:n6mqm5QH0.net
ネオエクスデスだろ
11 :2022/06/03(金) 09:05:43 ID:painx7BI0.net
そしたら縄文人じゃん
12 :2022/06/03(金) 09:06:09 ID:mz6ZUGHH0.net
凄いな(´・ω・`)
なんか意思とかありそう
14 :2022/06/03(金) 09:07:22 ID:/LFqgf7K0.net
葛も放って置くとこれと同じくらいになるんじゃね? つる植物って無限増殖するべ
15 :2022/06/03(金) 09:07:25 ID:pJ/8nk1A0.net
全部つながった一つの個体なのか?
>>15
日本の桜のソメイヨシノが全てクローンと同じだな
植物は同じ遺伝子でも大繁殖してるの多いな
16 :2022/06/03(金) 09:07:47 ID:+RVLi2ec0.net
綺麗だな
ダイビングとかしないから映像でしか見ることない景色だな
17 :2022/06/03(金) 09:07:49 ID:syIvSORG0.net
これ下手したら種族じゃなくて個体の可能性まであるな
>>17
え?
19 :2022/06/03(金) 09:09:20 ID:Z5oSmjjf0.net
株分けで増える植物とどう違うんだ?
20 :2022/06/03(金) 09:09:48 ID:QJYHJYt+0.net
元の根っこが一つで、全部つながってるって事だよね?
>>20
全部根で繋がってるのか?
クローンが増えてるだけかと思ったら
>>24
クローンなら世界最大とは言わないんじゃね?
>>24
クローン繁殖と書いてある
22 :2022/06/03(金) 09:10:45 ID:YtdsNnKJ0.net
ふつくしい
23 :2022/06/03(金) 09:11:05 ID:yJp6+HCw0.net
4500年前の世界
エジプト文明中期
メソポタミア文明中期
インダス文明初期
黄河文明初期
神武天皇即位直前(神武東征)
25 :2022/06/03(金) 09:12:14 ID:Qx5WS6BO0.net
不可識別者同一律
27 :2022/06/03(金) 09:13:21 ID:MDWMkpJg0.net
ここまでK.Y.なし
28 :2022/06/03(金) 09:13:21 ID:D4HFPW6M0.net
きれいな海だな
29 :2022/06/03(金) 09:14:14 ID:vE81jMO+0.net
竹林みたいなもの?
花が咲いたり、胞子を飛ばしたりで人生終了にならんのか。
31 :2022/06/03(金) 09:14:21 ID:/Ceq1m8G0.net
塩あるのに何で普通に生きてるんだろうなこれ
>>31
マングローブだと
浸透圧を海水より高くして、水を吸えるようにする
根を酸素の低い土中から出して、干潮時に水面から出て呼吸できるようにする
海水中の塩分を吸いにくいようにする
塩分を葉などに隔離して、落葉時に排出する
葉の裏から蒸散を利用して塩分を排出する
この植物も、干潮時は海水面から出るんじゃないかな
>>40
アマモやワカメってしってるかい?
32 :2022/06/03(金) 09:14:43 ID:FdSPcduX0.net
あれ、ここまで700年ぶりだねぇなしかよw
33 :2022/06/03(金) 09:15:35 ID:55hP4Gsl0.net
山に生えてる笹だってお互い全部つながっている
山毎に1個体とみなすことができる
34 :2022/06/03(金) 09:17:01 ID:G9bMmthO0.net
繁栄の花
35 :2022/06/03(金) 09:17:13 ID:Ui2MvCeb0.net
そんなに大きいのに
今更見つけたのかよ
36 :2022/06/03(金) 09:17:15 ID:8Ok9wpxl0.net
>温度の大きな変化や塩分、極端に強い日差しが降り注ぐ環境
他の植物が育ちにくい環境だから、環境に適応できた一種が独占状態になったわけか
快適な環境は競争が激しいが、過酷な環境は適応できれば競争がないから市場独占できるんだな
37 :2022/06/03(金) 09:19:37 ID:nqH9Y0wW0.net
なろうのネタにされそう
「海の長老」とかいって精霊出てくるわ
38 :2022/06/03(金) 09:20:34 ID:SjJNiHle0.net
雑草の生えた山だと思ったら
実はその山が植物の根だったってことか
41 :2022/06/03(金) 09:24:35 ID:b7HmaXjk0.net
こんなの1株というわけじゃないんだろ。そんなの最大なんて言えるのかよ。
42 :2022/06/03(金) 09:24:49 ID:ZicHA+zt0.net
例えばだけど、茎の1本を海水から上に出してカットして切り口にラウンドアップを塗りつける・・・・・
数日後、完全終了
43 :2022/06/03(金) 09:25:44 ID:yNji+8Le0.net
異世界転生したらワカメだった件
>>43
引っこ抜かれて~あなただけに~ついて行く~
44 :2022/06/03(金) 09:25:44 ID:cULvSKv80.net
地下茎みたいので繋がってても
切り離しても問題ないようなのは1つの個体って言うのかな?
45 :2022/06/03(金) 09:26:51 ID:WT2b61n30.net
全部同じ株なのか?
46 :2022/06/03(金) 09:27:18 ID:+IpUt5sS0.net
ここに一人ボッチって事かね どうやって増えるの
死んだら終わりか
コメント