1 :2021/03/09(火) 19:30:40.87 ID:uM3DsiQj0.net
そんな気候変動について、新たに「気候変動がこのまま進めば、2100年までに1年の半分が夏になる」と予測する研究論文が
アメリカ地球物理学連合(AGU)の学会誌に掲載されました。
中国科学院で熱帯海洋学を研究するYuping Guan氏が率いる研究チームは、1952年から2011年までの世界中の気候情報を収集し、
北緯30度から60度のエリアの気温の平均を算出。そのエリアの一年間の気温のうち、
最も高い気温から25%の範囲の期間を夏、最も低い気温から25%に気温の期間を冬、
その間の期間を春・秋と定義して各季節の長さを求め、結果を円グラフに示しました。
なお、日本は北緯20度から46度の間に位置しているので、このエリアに含まれます。
調査の結果はこんな感じ。1952年は「春:124日」「夏:78日」「秋:87日」「冬:76日」で、夏と冬がほとんど同じ長さです。
なお、1952年はうるう年ですが、簡潔な比較のために2月29日は無視されています。
2011年の四季の長さは、「春:115日」「夏:95日」「秋:82日」「冬:73日」。夏の期間が長くなり、春・秋・冬の期間が短くなりました。
研究チームは、調査の結果を基に、気候変動が現状のまま進行した場合の2100年の四季の期間を予測。
その結果、2100年には「春:108日」「夏:166日」「秋:60日」「冬:31日」と、1年の約半分を夏が占め、冬が1カ月程度になるという予測が導き出されました。
2100年までに「1年の半分が夏になる」という予測
https://gigazine.net/news/20210309-northern-hemisphere-summer/
2 :2021/03/09(火) 19:31:04.57 ID:JWrk0x770.net
体が夏になるな
>>2
過激で最高だな
>>11
夏を制する者だけが
>>46
恋を制するだな
>>107
もう覚悟を決めるしかないな…
>>128
ウッカリするなよ
>>165
タカノリの期待の楽園だしな
>>2
そりゃあ前から扇風機回されるわ
3 :2021/03/09(火) 19:31:14.59 ID:uM3DsiQj0.net
Guan氏は、「気候変動は、農業への悪影響や、重大な健康リスクなどを引き起こすと考えられています」と語り、気候変動の人類への影響の大きさを主張しています。
なお、2019年に「2100年には気候変動によって農業の生産性が25%、漁業の生産性が60%低下する」という予測が発表されたり、
2021年2月には「2100年までに地球の海面が1.35メートル上昇する」という予測が発表されたりと、気候変動による地球環境への深刻な影響が懸念されています。
4 :2021/03/09(火) 19:31:18.31 ID:ASwwD8Rj0.net
今も5月から11月までクールビズなわけで
5 :2021/03/09(火) 19:31:52.70 ID:77f2RqX60.net
もう半分以上夏だろ
>>5
茨城はそうでもないだろ?
>>5
クールビズが5月から10月までの半年間だもんなぁ
6 :2021/03/09(火) 19:31:56.13 ID:GS18yAuY0.net
バナナ栽培が捗る
7 :2021/03/09(火) 19:32:18.28 ID:l5l76MCM0.net
残り半分は?
>>7
優しさ
>>7
マジレスすると春の繁殖期
8 :2021/03/09(火) 19:32:30.51 ID:iucfWch30.net
ロシアが農業大国になるな
9 :2021/03/09(火) 19:32:37.49 ID:lqw8MoFZ0.net
知ってた
10年前に提唱してた
10 :2021/03/09(火) 19:32:37.72 ID:wQdBZAGL0.net
ロシアとカナダの黄金期へ突入
12 :2021/03/09(火) 19:33:06.79 ID:CmR3k5FQ0.net
そして半分は冬ですね
>>12
コレがわりと本当だったりする。
地球温暖化して短くなるのは冬じゃなくて春と秋。
13 :2021/03/09(火) 19:33:16.78 ID:HB1QQESs0.net
きついだろ
14 :2021/03/09(火) 19:33:41.11 ID:/+gZgQ9uO.net
おっとっと
15 :2021/03/09(火) 19:33:48.32 ID:AjzLHik30.net
カラダが熱くなる
過激にサイコー
16 :2021/03/09(火) 19:33:49.81 ID:9fcvMXd90.net
こういうのいっつも外してんじゃん
17 :2021/03/09(火) 19:34:35.88 ID:lZZEu6Kq0.net
小沢が喜ぶな
>>17
オザケン?
小沢一郎?
小沢奈美?
18 :2021/03/09(火) 19:35:12.84 ID:TdJodIYP0.net
どうせいないしかんけいないね(´・ω・`)
>>18
俺らの世代で地球食いつぶして終わりにしたいよな
19 :2021/03/09(火) 19:35:18.06 ID:5VgbV9qA0.net
提灯学者って馬鹿だなーとしか思わないが
20 :2021/03/09(火) 19:35:21.33 ID:5JNqZRfm0.net
春と秋は1ヶ月くらいずつ、残り4ヶ月が冬か
なんかヘンじゃね?
もっと冬は短いよね
21 :2021/03/09(火) 19:36:10.47 ID:fMPHHhnY0.net
TUBE忙しくなるな
22 :2021/03/09(火) 19:36:25.12 ID:jOmh0MXF0.net
死んでるわ
23 :2021/03/09(火) 19:36:45.04 ID:QZtNS/QZ0.net
いや、もう現状6割夏だろ
関東は明日から20度になるから体感は夏だし
24 :2021/03/09(火) 19:37:06.76 ID:ZGru3vSM0.net
夏が来る〜
25 :2021/03/09(火) 19:37:37.83 ID:/ipJ0Kgj0.net
たぶん死んでるから
26 :2021/03/09(火) 19:37:38.06 ID:kUtTfbtZ0.net
もうゴールしていいよね?
27 :2021/03/09(火) 19:37:40.17 ID:wNn7xLes0.net
そう主張するなら中国は炭素排出をやめるべきだな
28 :2021/03/09(火) 19:37:47.89 ID:5YyRRilo0.net
俺の体感では半分は冬
気温上昇大歓迎
30 :2021/03/09(火) 19:38:10.28 ID:B1HKUSWh0.net
30年前から言ってねぇか?気のせいか?
31 :2021/03/09(火) 19:38:21.08 ID:MuSz4Fu70.net
もはや梅雨じゃなくて雨季になってたりするしなぁ
そりゃこのままだと気候は激変していくわな
でも今生きてる人間のほとんどはもう死んでるからどうでもいいな
32 :2021/03/09(火) 19:38:34.30 ID:Q8mTviQk0.net
とっくに氏んでるから別にいいや
33 :2021/03/09(火) 19:38:38.91 ID:djpxY4420.net
北極海航路が一年中使えるようになるな
ロシア大喜びじゃん
34 :2021/03/09(火) 19:38:43.78 ID:pVnaQ1Iq0.net
こういう言った本人が確かめようのない無責任な試算やめさせろよ
35 :2021/03/09(火) 19:38:43.83 ID:0kYMMN/+0.net
きついだろ
36 :2021/03/09(火) 19:38:50.26 ID:rBYuxcFb0.net
セカンドインパクト後かな?
コメント
違う逆だと思う。小氷河期が近づいていると聞くよ。
過去にも小氷河期はあったと言うよね。そして小氷河期の前の期間は
やたらと暑い季節が増えてたらしい。そして寒くなったんだそうな。
wired.jp 2015.07.14 あと5〜10年で地球は極寒に? 最新の太陽研究が予測(抜粋)
//wired.jp/2015/07/14/mini-ice-age-earth-sunspots/
小氷期とは14世紀ころから19世紀半ばにかけて続いた寒冷な期間のことだ。火山噴火などの影響もあると考えられているが、最も厳しい寒さが続いた期間は、太陽の黒点の数が著しく減少した、1645〜1715年の「マウンダー極小期」と一致している。
マウンダー極小期は、太陽内部の深い場所にある流体の対流によって起きると考えられていたが、新しい研究では、第2の力がはたらいている可能性が示唆されている。太陽内部にある異なる層を伝わる2つの波が、太陽活動を支配するというのだ。この2つの波の同期がずれたときに、地球の気温が低下する。
これらの波はいずれも11年周期で動いており、太陽の北半球と南半球の間で変動する。2つの波が同期している間は、黒点のような太陽活動が活発になり、同期がずれると活動が低調になる。
ジャルコヴァ教授のチームでは、1976年から2008年までの太陽活動のデータを使って自分たちの理論を試してみた。それによると、2022年にピークを迎える第25周期までは、2つの波がお互いを相サイする傾向が次第に強まるという。2030年から2040年にかけての第26周期に入ると、2つの波の同期が完全にずれ、太陽活動が「大幅に低下」するという。
さらに研究が必要なことはもちろんだが、仮にジャルコヴァ教授の予想が正しければ、370年間にわたって人類が経験することのなかったような、凍りつくような気温に戻ることになる。この期間中はテムズ川が凍結し、冬には「フロストフェア」(氷上縁日)が定期的に開催され、川の上で露店やアイススケートをする人々の姿が普通に見られた。
2020.05.18 18:10 藤和彦「日本と世界の先を読む」 地球、氷期突入の兆候か…太陽が100日以上も無黒点状態の異変が進行(抜粋)
//biz-journal.jp/2020/05/post_157749_2.html
「現在の異常気象の常態化は、氷期に突入した兆しかもしれない」
このように指摘するのは、中川毅・立命館大学古気候学研究センター長である。温暖化が叫ばれる昨今であるが、地球の気候は氷河時代と、北極や南極を含めて地球上に氷床が存在しない温室時代を繰り返してきた。氷河時代はさらに寒冷な氷期と比較的温暖な間氷期に分かれており、私たちは約4900万年前に始まった新生代氷河時代の中で1万1600年前に始まった間氷期の下で生活している。
中川氏は、福井県の三方五湖の一つである水月湖に堆積する「年縞」、すなわち何万年も前の出来事を年輪のように1年刻みで記録した地層をもとに10万年以上のスケールで過去の気候変動を分析してきた。それによれば、間氷期は温かいだけではなく気温の変化が少なく安定しているのに対し、氷期は寒いだけでなく寒暖の差が激しく気候全体が不安定であることがわかってきていることから、中川氏は「最近の異常気象の多発は地球が氷期に逆戻りする証左ではないか」と感じたのである。
中川氏はさらに「人類が温室効果ガスを放出することで、次の氷期を先延ばしにしているのかもしれないが、過去の間氷期に長さから勘案すると、地球はいつ氷期に戻ってもおかしくない」と警告を発している。
「現在の太陽の無黒点状態が原因で、今後20年間、地球の気温を最大2度低下し、大規模な飢饉を起きる可能性がある」と警告を発する科学者も出てきている(5月15日付ZeroHedge)。私たちはこれまでとは異なる厳しい気候環境の下で暮らしていくことになるのではないだろうか。
スーパー台風がばんばん来る時代だもんな。あと半世紀ちょいぐらいで地上には住めなくなるかもしれんね。
これ、フランスの排出権市場のデマじゃねーの?