【驚愕】「電子書籍こそ真のオワコン」である理由wwwwwww 実は紙の本のほうが便利 | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部)
お勧め記事(外部)

【驚愕】「電子書籍こそ真のオワコン」である理由wwwwwww 実は紙の本のほうが便利

スポンサーリンク

1 :2020/12/05(土) 00:52:33.47 ID:CAP_USER9.net

https://myjitsu.jp/enta/archives/83981

本を読む方法として、すっかり一般化しつつある電子書籍。従来の紙の本と比べて場所を取らず、どこでも読めるなど、一見いいこと尽くめのように思える…。しかし長いスパンで見た時、電子書籍が覇権を獲る未来はおそらくやってこない。一体なぜだろうか?

電子書籍派が、紙の本派に対してよくアピールするのが、利便性だ。電子書籍は購入から読むまでをパソコンやスマホの画面上で行えることに加えて、重さやスペースを気にせず、どこへでも持ち運べる。とくに読書家ほど蔵書量が多くなるため、データとして自由に本を管理できるのは大きな魅力だろう。

しかし、そんな電子書籍が抱えるのが「データの所有権」という問題だ。電子書籍において、ユーザーはデータにアクセスする権利を購入しているだけであり、お金を払っても本そのものが自分の物になるわけではない。自分の都合に関係なく、企業の事業停止などによって、ある日突然本が読めなくなってしまう可能性があるのだ。

実際、2019年には『マイクロソフト』が電子書籍事業から撤退。購入したはずの本が読めなくなる事態によって、ユーザーたちの不安と混乱を招いてしまった。ネット上では現在でも、この事件に対して《電子書籍にこんなデメリットがあるとか、知らなかった》《そこらの会社でなく、マイクロソフトでもこの有様とか信じられない》《え? アクセス権だけで物は持ってないってどういうこと?》といった驚きの声が見受けられる。
これまで事業終了などで電子書籍が読めなくなったサービスは「マイクロソフト」だけでなく、富士通の『BooksV』、楽天の『Raboo』など、有名企業が運営していたものも多い。つまり、「有名企業だから安心!」という保証はないと言える。ほとんどのケースで返金や別のサービスでの代替えといった補償が行われているが、ユーザーの手間やサービス移行の不便さはどうしようもない。

そんな中、見直されつつあるのが昔ながらの「紙の本」だ。とくに電子書籍との比較で浮き彫りとなったのが、高い保存性と安定性。紙の本は当然ながら、一度買ってしまえばいきなり読めなくなることはない。購入するのが面倒という声もあるが、現在はネット通販の進歩によって、いちいち外出する必要もなくなっている。

また、紙の本はデータの所有にこだわる人からも支持を受けているよう。電子書籍のようにスクリーンで読みたいが、データが消えてしまうのが怖い…という気持ちから、本を自分で画像データ化する「自炊」作業を行う人もいる。さらに箔押しや手触り、飛び出す絵本など、紙ならではの質感や付加価値も多くの人を惹きつけているポイントだ。

紙の本に価値を感じている人からは《やっぱり紙の手触りが好きだな》《本棚に並べて背表紙を眺めたいから紙派です》《途中から手軽に再開したり、前に戻ったりが感覚的にやりやすいのは紙》《マンガの見開きはぜったい紙じゃないとダメ!》《ブルーライトを少しでも避けたいから紙派》など、さまざまな意見が上がっている。

一見すると利点ばかりに見える電子書籍には、意外なリスクが潜んでいた。もちろん暇つぶしに安い本を買ってすぐ読める、などの仕様は紙にはない利点だろう。しかし自分にとって大切な本や読み返したい本は、紙の本で手元に置いておくのが賢い選択なのかもしれない。

Kindle 一覧
https://amzn.to/2JQGS88

 



2 :2020/12/05(土) 00:54:00.66 ID:XcGR57hpO.net
読みたい時に直ぐに読めますからなあ

 

935 :2020/12/05(土) 08:44:51.86 ID:serweJW40.net
>>2

コロナ自粛、台風直撃とかの時に、即手に入るのはありがたい。物流にも迷惑かからないし
出張時の暇つぶしなんかも最高

  
3 :2020/12/05(土) 00:54:47.80 ID:5YHZQBUM0.net
あり得ない。
持ち運びの必要ない利点に勝るものがない

 

17 :2020/12/05(土) 01:02:22.18 ID:HQhZA1Ih0.net
>>3

人それぞれ

  

263 :2020/12/05(土) 02:10:12.38 ID:gVFVhZWA0.net
>>3

本質的に有り得ないんだが、金儲けに目が眩んだ馬鹿がいるせいで有り得てしまっているんだ

  

622 :2020/12/05(土) 04:40:15.79 ID:pL210UaR0.net
>>3

コロナで在宅勤務になったから持ち歩く必要性が薄れたわ
紙の方が記憶に残るから完全に捨てることはできないんだよな

  
4 :2020/12/05(土) 00:54:51.73 ID:K2xkUiHq0.net
本を大量に買うやつの答えはハッキリしてる
電子書籍じゃないと嵩張ってやってられん

 

940 :2020/12/05(土) 08:46:56.60 ID:serweJW40.net
>>4

あと、最近買って残すほどの本がどんどん減ってる
著者の日本語レベルも低いし、編集者のレベルも低い
装丁がスゴい本もない

  

997 :2020/12/05(土) 09:15:16.41 ID:9EDUkQJ30.net
>>4

大漢和辞典とか電子書籍で持ってても嬉しくない

  
5 :2020/12/05(土) 00:55:38.28 ID:jmNq4org0.net
こう言ったデジタル否定派が会社にのさばった結果日本がIT後進国になったのは想像に難くない

 

441 :2020/12/05(土) 03:14:41.47 ID:JubbfR3/0.net
>>5

老人が自分たちが使わないのはいいんだが、それを全世代に強制するからな

しかも、老人たちのその意見をマスゴミが抽出して誇張して報じるのが原因だという救いの無さ

メディアのスポンサー企業は自分たち自身で足を引っ張るマスゴミを助けている

  

759 :2020/12/05(土) 06:56:21.09 ID:kwyoC9o40.net
>>5

デジタル否定でなく、今のサービスの否定だよw
そうやってなんでも敵認定するのはいかがなものかと

電子書籍の致命的問題として初期から言われてる問題だ
あと紙と違って印刷代や中間マージンかからないのに、紙と定価が大して変わらない点

デジタルを否定でなく、現サービスの既得権益をどうにかしろという話

  
6 :2020/12/05(土) 00:56:04.98 ID:J/+fl+9B0.net
電子書籍は便利なんだけどなぜか頭に入らない

 

711 :2020/12/05(土) 06:09:13.18 ID:ohT6mmb30.net
>>6

わかる
あと没頭することもなんかできない
漫画は満足できるけど小説は電子だと読めない

  

750 :2020/12/05(土) 06:47:53.09 ID:QOO8NneB0.net
>>6

ネット検索したことが長期記憶にならないのと同じかな

  
7 :2020/12/05(土) 00:59:19.51 ID:GoW6yD3T0.net
バッテリーいらないからな
本最強

 
8 :2020/12/05(土) 00:59:56.81 ID:GoW6yD3T0.net
思いっきり落としても
壊れないし

本最強

 
9 :2020/12/05(土) 01:00:25.70 ID:GoW6yD3T0.net
なくしても
あまり痛くないしな

本最強

 
10 :2020/12/05(土) 01:01:04.67 ID:arvjdxMA0.net
仕事で使う技術書は電子
趣味で読む小説とかは全部紙
どうでもいい雑誌は電子

 

32 :2020/12/05(土) 01:07:38.24 ID:o735shg60.net
>>10

電子書籍はほぼ漫画だな。
小説は紙のほうが読みやすい。
こち亀の電子書籍版全巻持ってるけど現物だと置き場所に困るわ。

  

480 :2020/12/05(土) 03:34:34.97 ID:BtfBfEzp0.net
>>10

これだ

  

826 :2020/12/05(土) 07:51:09.94 ID:Iw4fvHOw0.net
>>10

技術書こそ紙だよ。
電子書籍は使いにくい。

  
11 :2020/12/05(土) 01:01:34.19 ID:/QxlYH100.net
紙は場所を取るし重い

 

652 :2020/12/05(土) 05:03:55.87 ID:vbhwXDYh0.net
>>11

これ

  
12 :2020/12/05(土) 01:01:35.87 ID:GoW6yD3T0.net
鬼滅も電子書籍全然売れてない
みんな紙の本

 

178 :2020/12/05(土) 01:48:35.50 ID:1Y0N5DIn0.net
>>12

電子書籍はブックオフに売れないからな

  

182 :2020/12/05(土) 01:49:30.38 ID:cqdfCbNg0.net
>>178

売っても10円じゃんw

  

181 :2020/12/05(土) 01:49:22.90 ID:Nz08eYEh0.net
>>12

転売できないから?

  

878 :2020/12/05(土) 08:20:19.13 ID:ToCT6n180.net
>>12

コレクターズアイテムなんだから電子書籍に価値は無いだろ

  
13 :2020/12/05(土) 01:02:07.60 ID:GoW6yD3T0.net
風呂で落としても大丈夫だからな

本最強

 

30 :2020/12/05(土) 01:07:17.79 ID:Ad54cJOC0.net
>>13

ビショビショやん

  

131 :2020/12/05(土) 01:35:14.86 ID:3M+1xqea0.net
>>13

図書館で借りた本を落としてみろよw

  
14 :2020/12/05(土) 01:02:09.22 ID:sJ5JzSf30.net
うまく使い分ければいい。
実物を買うまでもないと思えば電子書籍でいいし。
てか、電子書籍が高過ぎるからあんまり普及しないんだよ。紙の本と違って保管料も輸送費もないんだから、半額くらいにしてくれよ。

 

20 :2020/12/05(土) 01:03:06.94 ID:Ni3vyt450.net
>>14

ダウンロードできるの一度きりならできるかもね

  

21 :2020/12/05(土) 01:03:13.69 ID:K2xkUiHq0.net
>>14

買う場所選べば安い

  
16 :2020/12/05(土) 01:02:16.86 ID:JM4HY7es0.net
老害の願望

 
18 :2020/12/05(土) 01:02:33.02 ID:PnV+K84t0.net
そんなあなたはブックオフからの自炊本おすすめ

 
19 :2020/12/05(土) 01:02:42.15 ID:wjXIWuFf0.net
本自体から波動が出てるからな

ちなみにウソが書いてある本からは
悪い気・波動が出てる、と
某スピリチュアル系YouTuberが言ってる

 

709 :2020/12/05(土) 06:07:23.69 ID:wECkPwIF0.net
>>19

インターネッツからは悪い波動感じる

  
22 :2020/12/05(土) 01:03:33.96 ID:PmhlFcGD0.net
ジオシティーズ、インフォシークとか00年代以前のサイトがほぼ消えてしまったのを見ると
ネットの情報は寿命が短いよなと思う

 

347 :2020/12/05(土) 02:42:01.15 ID:DFyw9GrZ0.net
>>22

ほんとこれ
ネットというかデジタルの宿命か
日本のインターネットで一番古くて確実な情報探そうとすると結局もう2ちゃんねるのスレしか残ってなかったりして愕然とするw

  

コメント

  1. 匿名 より:

    撤退したところ、大抵が返金なり、他所のサービスで見れるようにしたり、保障してるけどな。

    大手が保証もなく撤退とか、自分の家が災害で持ってる本ダメにする可能性より低いだろ。

  2. 匿名 より:

    Kindleから目を背けている時点で読む価値のない記事

  3. 匿名 より:

    何でいつも
    書籍派は本の種類によって使い分ければいいと言ってるだけなのに、
    電子派はゼロかイチで語るんだ?

    実際、何か単語を調べたりするときはググるように、検索が有用な方を使えって事だろ

    • 匿名 より:

      〇〇派は〜とかって一律に括って語ってるアホがゼロかイチで語るんだ?なんて言ってて頭悪すぎて笑った

  4. 匿名 より:

    電子書籍は買うけれどkindleのUXは最低だと思うぞ
    ユーザーのこと考えないアプリつくるとこは儲けの主軸が代わったら非合法スレスレでもサービス止めそうだ

  5. 匿名 より:

    何でダウンロードしてるのにサービス終了したら見れなくなるの?
    オフラインでも問題なく見れてるんだが
    ストリーミングみたいなタイプもあるにはあるけど少数じゃねぇ?

    紙なら半永久的!って言ってるけど、大抵邪魔になって捨てたり売ったりするだろ
    引っ越しなんかしたら大抵の紙の本はなくなるぞ
    大事な本程電子だと思うようになったわ

    • 匿名 より:

      PDFとかならわかるけど、Amazonとかはアカウント情報必須やから、ダウンロードしててもアカウントの状態次第では見れんなるよ。

    • 匿名 より:

      DRM付きなら、サービス終了したら、いずれは読めなくなるやろ。
      端末買い換えた時とか。
      頑張れば解除できるけど。

  6. 匿名 より:

    廃品回収の子供たちのために紙の本買ってる、ただそれだけよ

  7. 名無し より:

    電子書籍なのに価格が高い
    購入しても販売したとこが撤退したら読めなくなる
    漫画なら別に良いが…
    小説とか頭に入って来ない
    スマホとかでは画面拡大しないと読めない
    タブレット機器をワザワザ購入

  8. 匿名 より:

    返金してくれるなら別にええけどな。
    MSは返金プラス迷惑料やったな。

  9. 匿名 より:

    紙で読むのも好きだが、電子書籍を小さい画面で読むのは読みやすく感じる
    ページめくりが多くなるのはたしかにあるが、限られた画面内に表示される文章を読み進めるのはかなり楽に感じたな
    注意力が集中し続けるというか

    あと以前はマンガの電子書籍化がイマイチ…ちょっとぼやけたり、トーンの部分に線が出てたりするのもあったが、
    最近はどうなんだろうな?
    自分で買ってるのは、そういうのに最近は当たってないけど

  10. 匿名 より:

    いずれは電子書籍が覇権を握ると思っている俺が、今は紙の本しか買わない理由。
    ・著作権保護機能のせいで自分の購入した本を自由に(他の端末などに)移すことができない。
    ・サービスの停止などで移行の手間が発生したり、そもそも移行できない場合もある。
    ・リーダーとなるデバイスが重くて大きいか、軽くても小さい。
    ・漫画などは見開き前提で作画されているものが多く、電子書籍だと見開きページなどの表示に不都合が生じる場合がある。
    ・小説なのに文章がテキスト化されておらず、画像スキャンなものも多い。(古い小説などはほとんど)

    電子書籍を購入する条件
    ・著作権保護機能が緩くなること。自分の持つデバイス間移動や、権利の譲渡などが簡単にできるようになること。
    ・デバイスが軽くなり、大画面高解像度化して見開きページの表示も問題がなくなること。
    ・漫画などが電子書籍化前提で作画されるようになること。
    ・古い小説などの文章のテキスト化が進むこと。

    電子書籍の利便性がいつかは紙の書籍の保存性や所持性を上回ると考えるが、今はまだ電子書籍より紙で所持したい気持ちのほうが大きい。

  11. 匿名 より:

    紙の本も買うけどすぐに捨てるわ
    置く場所ないから

  12. 匿名 より:

    本が好きだけど震災に遭ってから電子書籍が多くなったなあ。

    • 匿名 より:

      そういう人いるよね
      震災の時に失った紙の本のことを考えると、電子書籍にせざるを得ないという書き込みを読んで同情した記憶がある

  13. 匿名 より:

    手間がかかるが、自炊だな

  14. 匿名 より:

    老眼なんだわ
    紙の本はもう全部売りさばき、薄い本は自炊で処分したけどデータが飛んだら終わりなんだよなあー古同人誌集めるデータベースとか構築してみたいものです

タイトルとURLをコピーしました