1 :2020/04/22(水) 13:09:59 ID:8GkGa8n99.net
麻生財務相は「働き方改革、テレワークで一気に進み、生産性が上がるのは間違いない」と指摘。国会議員も感染拡大のため議員をA班とB班に分けて交代制としたことにも触れ、「それで(国会審議が)済めば、いいじゃないか、国会議員も半分にしたら、という話が出てくる」指摘した。
その上で「コロナは災害のようなものだが、これをうまく活用して生産性向上につなげたい」と強調した。報道ではコロナで被害を受けた企業の話題が多いが、「(コロナで)ウハウハな企業も片一方にはある。併せて聞かないと判断を間違う」と付け加えた。
2020年4月22日 / 12:23
https://jp.reuters.com/article/aso-work-home-idJPKCN2240B6
2 :2020/04/22(水) 13:10:41 ID:7A81eXvo0.net
電話でどう生産するのか言ってみろ
>>2
????
>>2
事務員が在宅すればライン工も空いてる電車で通勤できる
車なら渋滞が避けられる
>>2
わかるよ、製造業や加工業の製産って
自宅でできるものではないしな。
3 :2020/04/22(水) 13:11:29 ID:MjCnYcTU0.net
なきにしもあらず
5 :2020/04/22(水) 13:12:13 ID:vBqzrw9p0.net
総務省に回線インフラの拡大認めるように言って下さいよ
バカみてーに必要もないテレビ会議やりやがって遅くなるに決まってんだろボケ
6 :2020/04/22(水) 13:12:14 ID:l7IQ1RcS0.net
ただの風邪にテレワークとかw
7 :2020/04/22(水) 13:12:35 ID:+VX3jomp0.net
仕事中2chやってる俺の生産性はだだ下がりだけどなー
8 :2020/04/22(水) 13:12:44 ID:bYdSe9Dm0.net
化学技術IT担当早く変えろ 恥ずかしい・・
9 :2020/04/22(水) 13:13:07 ID:ViqdraHI0.net
小人さんが物を作ってるとか思ってんのかよ
10 :2020/04/22(水) 13:13:20 ID:yxXiq3Fc0.net
通勤時間とかハンコ書類とかマジで無駄だからな
11 :2020/04/22(水) 13:13:21 ID:mjgVyUSn0.net
ウチの隣のIT企業ずっと出勤してるわ。非常事態宣言でてからも。
ITなのにテレワークできないもんなのか?VPNとか専用線ねえのかよって。
>>11
VPN環境なんてタダで作れるのにな
>>11
貧乏だからそれ用にPC支給したくないとかじゃねーの
12 :2020/04/22(水) 13:13:35 ID:UZ+UAN910.net
>>1
物流をテレワークする方法を教えて下さい
13 :2020/04/22(水) 13:13:55 ID:ePXP2m3h0.net
在宅勤務ずっとやってるけど効率化とか未だどうでもいい
さっさと経済回るようにしろって
14 :2020/04/22(水) 13:14:09 ID:4UEhahCM0.net
コスト下がったりはする
効率化とか
15 :2020/04/22(水) 13:15:23 ID:nW7VoEmW0.net
まぁ確かに
新コロは今まで当たり前だった価値観を変えてくれるかも
16 :2020/04/22(水) 13:15:37 ID:/rtcjmA30.net
満員電車に乗らなくて済むようになったのに、回線が混雑しちゃってさぁ…
すべてのお仕事で生産性が上がるわけではないなぁ。
18 :2020/04/22(水) 13:16:00 ID:QZG63/E80.net
テレワークできる業種を明確にして、将来AIに置き換える準備します
テレワークできない業種しか生き残れません
19 :2020/04/22(水) 13:16:29 ID:4UEhahCM0.net
残業代とかなくなるもんね?
エアコン光熱費とかトイレの水とか
電車代とかタクシー券とか要らなくなる
20 :2020/04/22(水) 13:17:14 ID:VUVrH+Iz0.net
明らかに生産性低下しているんだが…
>>20
もともとやらなくてもよかった不要なものがどんどん削られていくわ。多分来年あたり大量リストラあるな。
22 :2020/04/22(水) 13:18:20 ID:v7FP5Mk70.net
生産性は上がらないだろ
ムダな仕事があぶりだされるだけで
24 :2020/04/22(水) 13:18:38 ID:HCdAVrz50.net
無駄なホワイトカラーが不要になって解雇
結果、労働生産性アップ
25 :2020/04/22(水) 13:19:18 ID:6M0Cjp+L0.net
>>1
太郎ちゃんさあ・・・製造業について述べてみ
26 :2020/04/22(水) 13:20:00 ID:q0b4Qt3+0.net
学校もやった方がええで
27 :2020/04/22(水) 13:20:30 ID:UnsptNSh0.net
既に1時間あたりの作業実績が2割以上落ちてるんだが
三交代制で3日に1度出勤しての帳票印刷やレポート作成と
業務モデル変わってるけど、営業資料の印刷枚数が3割近く落ちてる
28 :2020/04/22(水) 13:20:32 ID:fhgiZalg0.net
モノ知らんヤツの発言は怖い
29 :2020/04/22(水) 13:20:35 ID:KmavwCiR0.net
接客業だけど、今日からテレワークする
経済が崩壊しても知らん
30 :2020/04/22(水) 13:20:36 ID:83NGX77x0.net
太郎はいつも前向きだよな
こういうおじいちゃんも必要かもね
31 :2020/04/22(水) 13:21:01 ID:coS4YoGd0.net
製鉄所は平和だわ
32 :2020/04/22(水) 13:21:34 ID:LovBm4oI0.net
IT系は痛くないとか言ってるバカが多いけど
ITだって客ありきの商売
客が倒れたら道連れってのがなんも分かってない
>>32
テレビに死にそうになってるIT企業の社長が出てたけど、顧客が飲食店のIT企業だったな
33 :2020/04/22(水) 13:21:54 ID:xTLgIvbE0.net
>>1
情報のやり取りだけしか出来ないんだけどね。
違う意味で捉えてるんたろうが、まあろくなこと考えちゃいないだろうねw
34 :2020/04/22(水) 13:22:12 ID:smAJ93eS0.net
こいつは一度苦労というものを経験した方がいい
>>34
石炭会社をセメント屋に作り替えるくらいの難儀背負わされたら
へたりこんで泣いて喚くくらいしかできないだろうなw
35 :2020/04/22(水) 13:22:58 ID:BhC1ycoV0.net
人と会えないと仕事も取れんでどうやって生産性上げろと
36 :2020/04/22(水) 13:23:33 ID:KTwSpDMG0.net
よくわからんが、テレワークが増えると、生産性や作業効率、あとGDPも減るんじゃないの?
37 :2020/04/22(水) 13:23:51 ID:hewZHndI0.net
テレワークにしたらみんな電話中になって仕事にならなくなった
コルセンやっていた人じゃないと無理っぽいなあこれ
39 :2020/04/22(水) 13:24:04 ID:vAf8FHe90.net
生産性は上がるけど死ぬほどリストラ必要になると思う。
リーマンの6割は寄生虫だし
41 :2020/04/22(水) 13:25:21 ID:ao0R/6490.net
まあそうだけど
被害の方が圧倒的に多いだろ
44 :2020/04/22(水) 13:28:21 ID:jhp374a+0.net
ねーよw
元々必要ない人間が移動コスト使わなくて済むのが生産性というならあるかもしれんが
45 :2020/04/22(水) 13:28:34 ID:3C5PAx8O0.net
電話線を通ってピザを宅配できるのかよ
>>45
電話線通れるものが道路を通らなくなれば
ピザはスイスイ届くんじゃね?
>>49
ピザの宅配に渋滞の影響なんて普通はないから関係ない
46 :2020/04/22(水) 13:29:16 ID:BbXTMmds0.net
会社の連絡は電話じゃなくて、チャットワークみたいなやつでしょ
47 :2020/04/22(水) 13:30:13 ID:VPeHbDDQ0.net
テレワークなんてできるのはそこにいなくていい人だけやで
大半は必要とされない人
コメント
正直言って、業務に支障出さなければ時間早めて帰れたり、好きにリモートワークできるからかなり楽チン。出勤する日はする日で、リモートワークじゃできなかった仕事まとめて片付けるから充実感あるし。
ものによるなあ。
うちは逆にチーム作業だから、MTGするほどでもない口頭確認系の時間コストが増えて、それがネックになってるね。基本文面になるから。互いに事前に時間決めて通話会議するほどの内容じゃないし。
何かを決めたり、重いものを扱うなら通話会議するんだけど。
ただ、効率ではないが、ストレス面は確実にゼロになった。これだけは確実にメリットと断言できる。
生産性なんかほっといても勝手にあがる
それよりも冷え切った消費をあげなけりゃなんの意味もない
業界にもよるんだろうけど、テレワークで生産性が非常に上がったらその会社の上司連中が無能であったという証明以外の何物でもなかったと思うんだが。