1 :2018/07/26(木) 01:25:03.74 ID:i63O20JK0●.net
好奇心旺盛な子供たちが、専門家の先生に素朴な疑問をぶつける『夏休み子ども科学電話相談』(NHKラジオ)。もはや夏の風物詩ともいわれ、ネット上でも毎年大きな話題になっている。
子供たちの疑問に、ズバッと即答する先生たちの「大人げない姿」も人気の同番組だが、24日放送の昆虫をテーマにした疑問が話題に。
■「どうして虫の病院はないのですか?」
「動物の病院はあるのに、どうして虫の病院はないのですか?」と訴えたのは、東京都に住む4年生の少女。
先日、公園で弱っている蝶を見つけたため、家に持ち帰ってエサをあげることに。しかし、次の日に死んでしまい、悲しい思いをしたという。
少女からすれば「助けたい!」の一心だったが、虫の病院もないため、どうすべきかわからなかったよう。そこで、どうして虫の病院がないのかと疑問を抱いたようだ。
■「人間とは生き方が違う」
少女の相談に、昆虫科学教育館の久留飛克明氏は、「なんで(病院が)ないのかと言ったら、すぐ死んでしまうからやねん」と回答。
さらに、少女が見つけた蝶をアゲハチョウだと推測し、「もしも助けられたとしても、そんなに長生きができないのよ。成虫になってからの寿命って2週間くらいっていわれてる」と、丁寧に答えていく。その後も「羽根がぐしゃぐしゃになったやつは、もう元には戻らない」と蝶の生態に触れた。
ある意味では、助けたいという少女の夢を壊したともいえる。しかし、少女の疑問にしっかりと向き合い、「(虫は)人間とは生き方が違うから理解しづらいんだけど、私たちの感覚とは違う」と残酷ともいえる現実を丁寧に説明した。
久留飛氏による一連の説明に、少女は「…はい」と落胆したようなうなずきで話を聞く。すると、藤井彩子アナは「でも、蝶々を助けたいと思った優しい気持ちは大切にして下さい」と少女を優しくフォローし、相談を終えた。
■「心洗われた」「発想がすごい」
落胆する少女に、ツイッター上ではさまざまな声があがった。相談する子供が、先生たちがつきつける現実に落胆するのも番組の名物だ。「身も蓋もない」「悲しくなってきた」と少女に同情する声も寄せられている。
子供たちの疑問にきちんと答えつつ、ときには残酷な現実も示す同番組。子供だけでなく、大人にも人気なのはこういったドラマがあるからなのかもしれない。
https://sirabee.com/2018/07/25/20161724567/
2 :2018/07/26(木) 01:26:35.59 ID:U7RwWggd0.net
クソワロタ
3 :2018/07/26(木) 01:26:47.49 ID:aJLSjvF+0.net
どうせ海老食ってるんだろう
4 :2018/07/26(木) 01:29:30.91 ID:AMxFhwq10.net
>>1
中身がなくてつまらないクソ記事だよこれ
番組自体がそもそもクソ番組なんだろうな
>>4
番組はクソ面白いぞ
子供相手に難しい説明しだす教授とか出て
>>145
恐竜ネタはほぼ子供と先生のマウントの取り合いになるよな
>>202
去年結構恐竜に詳しい少年が出てて、少年も少年でわりと知識を披露するような感じでちょっと生意気
答える先生もそれに応えてちょっと少年を試すような感じになってて聞いててヒヤヒヤしたわw
そのうち先生が大人でも知らないような恐竜に関する逆質問を少年に対して始めてしまって
大人気ねえなあwとか思ってたら、その少年がちゃんと正解の答えをバンバン出してな
最後は先生方が感心して感服して終わってたわ、最後には自分の学部にスカウトしてた
面白い番組だわ
長い駄文になったわ、すまんこ
5 :2018/07/26(木) 01:30:25.60 ID:WdeAowCX0.net
蝶とか害虫だし!有機野菜が高いのはだいたい蝶のせいだし
6 :2018/07/26(木) 01:30:45.29 ID:Y/E5HiBU0.net
こういう疑問って大事だよな
いつからかどこかに置いてきちゃった
7 :2018/07/26(木) 01:31:38.39 ID:Nj4OVPlu0.net
蚊のために献血でもしてやれよ
8 :2018/07/26(木) 01:31:54.41 ID:berPNvMy0.net
これは本物の教育者、いい先生だ。アナウンサーのフォローも良い。
10 :2018/07/26(木) 01:34:32.70 ID:JrqQDcWX0.net
なんで病院がないか?
すぐ死んでしまうから誰も病院使わなくて儲からないんだよ
虫ならむしろ葬儀屋作った方がまだマシ
>>10
だからそう答えてるじゃん
バカなの?
12 :2018/07/26(木) 01:36:28.22 ID:+5RT9q0s0.net
おお、もうそんな時季か
夏の風物詩である
14 :2018/07/26(木) 01:36:48.02 ID:QtaB6+fV0.net
そもそも治療薬が無い、
15 :2018/07/26(木) 01:36:55.67 ID:yzFkHmd30.net
›身も蓋もない」「悲しくなってきた」と少女に同情する声も寄せられている。
子供電話相談初心者かよ
昔からそんな感じじゃん
>>15
無着先生は仏教者でもあって
なんとなく納得できそうな回答もあった
すっごいのもあったが
16 :2018/07/26(木) 01:37:58.24 ID:eOWaOb4N0.net
ゴキブリも虫です
現実見ようよ
17 :2018/07/26(木) 01:38:07.98 ID:KBVcQfAk0.net
もうこの季節だな
質問が途中でどうでも良くなり空返事する子
解説中は鼻息ブフォーブフォー言わす子とか居るよな
18 :2018/07/26(木) 01:38:28.12 ID:R+mBeV5K0.net
死にかけのクワガタやカブトムシにちょっと薄めたオロナミンCを舐めさせるとほんのちょっとだけ元気になる
19 :2018/07/26(木) 01:40:39.84 ID:Fm1t2vfN0.net
カメムシやゲジゲジも可愛がってあげてね
20 :2018/07/26(木) 01:41:14.52 ID:8bNKksc/0.net
大丈夫、虫はすぐ生まれ変わるから
21 :2018/07/26(木) 01:41:26.39 ID:QYEOTAya0.net
2億くらい払えばBJが治してくれるよ
22 :2018/07/26(木) 01:42:50.24 ID:aDiGT2KG0.net
こういう面白いというか興味深い疑問をぶつけてくるのってだいたい東京の子だよな
今まで考えたことすらなかった
>>22
田舎の子供も変わらんよ
カブトムシは好かれるのになんでゴキブリは嫌われるの?って質問に答えられる?
>>29
親からの刷り込みだって言われてるな
ゴキブリにギャーギャー騒ぐ親たちを小さい頃から見てると
そういう対応が正しいと思い込んでしまう説
>>83
オレ、子どもの頃長野にいたけどゴキブリなんて見たことなかったけど上京して初めてゴキブリ見たときはマジで戦慄が走ったてか今でもそう
だから教育というよりDNA的な何かだと思う
23 :2018/07/26(木) 01:43:18.06 ID:QiSG7pTm0.net
俺だったら「虫は家族の死体がすぐそばに転がってても何とも思わない
血も涙も無い生物だからどんどん殺しなさい」と教える
>>23
場合によっては巣に運んで食うしw
25 :2018/07/26(木) 01:45:11.61 ID:lHCJWOak0.net
アース製薬だかの昆虫博士思い出した
コメント
寿命が短いことくらい親が教えてやらないのかね?
しかも常識を教えて可哀想ってないだろ。
動物病院でも昆虫は診ないよな
脊椎動物以上じゃないとね
※1
一応クワガタは数年生きるしセミは一〇年以上だが医者なんていない
下等生物だからだよ
>>29
害虫だから。
クソ簡単な質問するな、低学歴
人間は数人の子供を大切にそだてるけど昆虫は数を生んで自然に任せるって戦略だからね…感覚は違うってのはまさにそのことなんだろうね
何も説明できてないよねこれ
例えばクワガタならハムスターなんて目じゃないレベルの長生きなわけだし
元に戻らないうんぬんなんて人間含めた他の動物だって基本的にそうじゃん
背骨バキバキになった犬や人はもとに戻るんですかね
※5
大抵の動物は基本的に数産むけどな
メジャーな犬猫鼠鳥だってそう
虫の寿命が短いのは必ずしも悪いことじゃない。
寿命が短いってことは世代交代が早いってことだ。
そこが虫の強みであり、この世界での多様性獲得につながったと言える。
カブトムシが家の中にでてゴキブリみたいに飛び掛ってきたらそら害虫よ