ドイツ「日本のみなさん、ドイツは美食の国です」 | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部)
お勧め記事(外部)

ドイツ「日本のみなさん、ドイツは美食の国です」

スポンサーリンク

1: 2018/05/28(月) 22:42:48.77 ID:zamMf2kA0.net

ドイツ、「美食の国」を強調、ソーシャルメディア活用

 ドイツ観光局はこのほど、東京のドイツ大使館で毎年恒例のプレス発表会を開催した。訪独外国人観光客についての統計や年間のプロモーションテーマを紹介するもので、発表会では、まずドイツの観光統計に関して説明。2017年の外国人宿泊数は初めて8000万泊を突破し、日本人については12年の132万5544泊をピークに減少を続けていたが、16年の106万9613泊を境に再びプラスに転じ、17年は114万6660泊を記録したという。18年は前年比4%の増加を見込んでおり、アジア・オーストラリア地区統括局長の西山晃氏は「このトレンドが今年も続けば」と期待を込めて語った。

 なお、日本人の旅行動向については、86%がインターネットを利用して計画または予約されているとの統計結果を挙げ、団体旅行からFITへ移りつつあることを説明。インターネットを通じた旅行販売はフランクフルトやミュンヘンといった日本からの直行便がある大都市に集中しやすく、ロマンチック街道観光の拠点であるローテンブルクやフュッセンといった、これまで日本人観光客が大きく貢献してきた小都市は下火になりつつあることなどを伝えた。

 本誌の取材に応えた西山氏は「ドイツは一極集中ではなく分散型の国なので、我々としても各地域からの協力を得るためには大都市だけを重点的に売るというわけはいかない。その中で周遊型ツアーなど旅行会社の商品が果たせる役割は大きい」と説明。
「旅行会社の役割は大きく問われている。特に言葉の壁がある日本は、ツアー商品でまだ多くの消費者を誘導できるマーケットと考えている」と述べた。

 西山氏は続いて、今年のプローモーションテーマ「美食の国ドイツ」について説明し、「ドイツがとても質の高いファインダイニングが 楽しめる国ということを紹介したい」とアピールした。「美食の国ドイツ」ではドイツワイン・インスティテュートの日本支部である「ワインズ・オブ・ジャーマニー」をパートナーとし、ファインダイニングとワインを合わせた食文化のピーアールを展開。
16ある連邦州からそれぞれ代表的な郷土料理をピックアップしてオンライン媒体を通じて紹介する。

全文
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=81904

 


2: 2018/05/28(月) 22:43:18.55 ID:qHV2kbiG0.net

ジャガイモとソーセージしかないだろ、しかも量が異常
あの国の食事は太るわ

 

217: 2018/05/28(月) 23:22:47.68 ID:A33n5TVv0.net

>>2
しかも過剰にバターを使う

  

3: 2018/05/28(月) 22:43:37.93 ID:LLa23en00.net

このナンジャモンジャ料理は止めなさい

 

4: 2018/05/28(月) 22:43:44.82 ID:zjEf0Wya0.net

不味い、ドイツ料理は

 

5: 2018/05/28(月) 22:43:52.78 ID:1h4y3T2C0.net

冗談はよしこちゃん

 

6: 2018/05/28(月) 22:44:08.50 ID:ds1JPJei0.net

ザワークラウト(笑)

 

7: 2018/05/28(月) 22:45:07.00 ID:s1PimQZi0.net

水よりビールが安い国

 

8: 2018/05/28(月) 22:45:12.45 ID:8+FNkYp60.net

ハンブルグのホテルで食べたマスタードソースの魚料理は美味かったな

 

9: 2018/05/28(月) 22:45:17.09 ID:/x6CrbCb0.net

カリーブルストは美味い
ビールとあわせると最高

 

10: 2018/05/28(月) 22:45:23.22 ID:WF4aHG1d0.net

だからお前はデブなんだ。

 

11: 2018/05/28(月) 22:45:26.46 ID:2ss8xbLJ0.net

お菓子は美味しいのもあるけど料理は素朴というか粗野というか
それも良さではあるし美味しいとは思うけど美食という方向の美味しさではないなあ

 

12: 2018/05/28(月) 22:45:27.65 ID:sKMV/peg0.net

ヴァイツェン飲みたいけどまあ日本でも買えるし

 

13: 2018/05/28(月) 22:45:34.44 ID:O6VoStvJ0.net

観光じゃなくて移住したいわ
この国は息が詰まる

 

17: 2018/05/28(月) 22:46:17.41 ID:8+FNkYp60.net

>>13
トルコ人がチョンみたいに幅効かせてるぞ?
いいのか?

  

73: 2018/05/28(月) 22:54:15.59 ID:SBkxYBR70.net

>>17
トルコ人なんてシリア難民に比べれば全然いい奴らだぞ
ケバブ美味いし

ドイツ料理は3日で飽きるがケバブは美味かった
日本で売ってるケバブとは比べ物にならんぐらいうまい

  

14: 2018/05/28(月) 22:45:37.58 ID:QcTvOK8N0.net

保存食しか無いイメージ

 

15: 2018/05/28(月) 22:45:49.57 ID:C5V9RNl20.net

ソーセージ、ハム、ビールか
街並は綺麗かな

 

16: 2018/05/28(月) 22:46:09.69 ID:JEhpXRzc0.net

ソーセージ好きだなぁ

 

19: 2018/05/28(月) 22:46:37.05 ID:bs/We9SR0.net

うーん・・・そういわれてもなあ
ビールのおつまみくらいしかなくね

 

20: 2018/05/28(月) 22:46:43.85 ID:bMk37pMP0.net

血のソーセージは字面からして苦手
レバーみたいなもんだとは思うが

 

21: 2018/05/28(月) 22:46:48.91 ID:jEnPESnU0.net

食文化が豊かだと思う基準はシーフードが美味いかどうかだと思う

 

22: 2018/05/28(月) 22:46:49.65 ID:+7UYqNiS0.net

芋と戯れてろ厄病神

 

23: 2018/05/28(月) 22:46:49.98 ID:XPE6tTug0.net

ソーセージとジャガイモとバームクーヘンのイメージ

 

24: 2018/05/28(月) 22:46:59.87 ID:fNrdamNu0.net

ドイツ人は日本人以上に几帳面だろ。

 

25: 2018/05/28(月) 22:47:17.68 ID:uXM1KFbI0.net

ぼったくり

 

26: 2018/05/28(月) 22:47:40.79 ID:5yoXuYRm0.net

英国もそうだけど、言われてるほど不味くないとむしろ逆にガッカリする

 

27: 2018/05/28(月) 22:47:42.02 ID:KYt961SY0.net

隣にフランスがあるのは同情する

 

28: 2018/05/28(月) 22:47:44.04 ID:2dn1raDj0.net

うるせぇジャガイモ

 

29: 2018/05/28(月) 22:47:50.97 ID:ot9tAo6Z0.net

ソーセージを、煮たり焼いたり茹でてみたり…

 

30: 2018/05/28(月) 22:47:59.55 ID:gzLtDgG+0.net

近隣にイタリア、フランス、スペインがあるからなぁ…

 

31: 2018/05/28(月) 22:48:03.64 ID:3FYH5ceM0.net

行きたいけど金無いわ。
すまんな。

 

32: 2018/05/28(月) 22:48:16.68 ID:No+CpEfg0.net

確かに飯は旨そうだ

 

33: 2018/05/28(月) 22:48:24.29 ID:XbDzznI/0.net

メシマズ国家ランキング上位

 

35: 2018/05/28(月) 22:48:32.90 ID:ndb5rsYv0.net

ドイツ飯は不味くはないけどそんなにバリエーション豊かじゃないし基本的に脂っこいので
長期滞在とかになると結構飽き飽きしてくる

 

36: 2018/05/28(月) 22:48:55.68 ID:zKzLSoRT0.net

ドイツすんでたけど
美食の国とかいうなよ
まず料理がKochen=煮る
だぞ。これから想像つくだろ。
俺なんかイタリア旅行したときに買った駅の売店の切り売りピザで涙が出たぞ
「ちゃんとこんな塩味だけじやなく旨味がある飯くえるなんて幸せだ」ってな。
まぁビールは旨いのはみとめる。

 

47: 2018/05/28(月) 22:50:38.10 ID:qHV2kbiG0.net

>>36
ビール純粋令

これ日本も真似してくれないかな、今の日本ってまがい物ビール大国だから

  

37: 2018/05/28(月) 22:49:19.85 ID:MqNj8Qmy0.net

日本人が大豆を操るように豚を操るイマゲ

 

38: 2018/05/28(月) 22:49:36.45 ID:CiqGjiYD0.net

ヨーロッパ旅行に行った親がドイツとスイスは不味かったって言ってた

 

53: 2018/05/28(月) 22:51:46.32 ID:zKzLSoRT0.net

>>38
ぶっちゃけスイスは西・中欧で一番まずい
値段と素材の良さ考えると、スイス料理の内容はほぼドイツの下位互換

  

69: 2018/05/28(月) 22:53:49.96 ID:oVQZViFF0.net

>>53
ゲルマン人がとにかく食に無頓着と言うしかないな
スイスドイツオランダイギリスアメリカオーストラリア
どれもその総合的な高い文化レベルに比較すると悲惨としか言いようがない

  

39: 2018/05/28(月) 22:49:44.98 ID:Lq15HME+0.net

ドイツのビールは世界一ィィィ

 

41: 2018/05/28(月) 22:49:48.59 ID:jUpiqUFQ0.net

黒いパンとキャベツとソーセージ以外食うものあるのか

 

42: 2018/05/28(月) 22:50:03.26 ID:xVVo81lM0.net

芋とキャベツと豚肉

 

43: 2018/05/28(月) 22:50:17.00 ID:WdLpQ0qA0.net

メットは食ってみたいが空飛んでまで行きたくもない

 

44: 2018/05/28(月) 22:50:31.69 ID:jEnPESnU0.net

日本でドイツレストラン見たこと無い

 

45: 2018/05/28(月) 22:50:32.14 ID:k8mNROgE0.net

ドイツ人は頭がおかしい

ナチズムで暴走したくせ
上から目線で日本に人権人権
言いやがって

お前らは友達じゃない
話しかけてくるな
クソヤロウ

 

62: 2018/05/28(月) 22:53:08.52 ID:5yoXuYRm0.net

>>45
全部ナチスに押し付けたからな。
嫌いじゃないがやっぱりちょっと頭がおかしい

  


コメント

  1. watch@名無しさん より:

    まあ、肉料理多いよね。ヴァイスヴルストやボックヴルスト、レバークネーデル
    パンは旨い。バターつけるだけで十分。

  2. watch@名無しさん より:

    美食の国というのは「ドイツ料理」だけでなく世界中のうまい料理があるってことでは?

  3. watch@名無しさん より:

    今度はヘタレのイタリア抜きでやろうぜ!

  4. watch@名無しさん より:

    ドイツ人「生の豚肉おいしい!!!」

    ドイツは美食の国

  5. watch@名無しさん より:

    トルコ人もそうだがチョンも増えてるみたいだし日本と変わらんぞ

  6. watch@名無しさん より:

    正直美食目当てなら日本の都市部を廻った方が、日本人としては手軽に色々な物が食べられると思う・・・

  7. watch@名無しさん より:

    ドイツ?貴腐ワインとバームクーヘンだけは認める

  8. watch@名無しさん より:

    のっけからアドルフ出てて笑った

  9. watch@名無しさん より:

    ミュンヘン近郊に滞在した経験からすると、ドイツは家庭料理が美味くて豪華だったりするんだよ。だから外食産業が流行ってない、つまり旅行客はドイツの料理は不味いっていう片寄った風潮が流布してる気がするよ。
    まぁ、ミュンヘン辺りはハム・ソーセージが多いけど各家庭ごとに味付けが違って居たりする。ドイツ人は頑固だから「俺はボイルしたヴァイス・ブルストにケパーを大量に載せたものしか喰わん!」とか言い出すのも誤解を招く原因かもね。

  10. watch@名無しさん より:

    日本から嫁いだ人が旦那から「毎日違う料理を出さないでくれ、疲れる」って言われた話とか、キッチンは使うと汚れるから使わないって言う話とか聞いて美食の国とは思わないな

  11. watch@名無しさん より:

    ハンバーグと山盛りのマッシュポテト

  12. watch@名無しさん より:

    ※9

    ミュンヘンの「白ソーセージ(ヴァイス・ブルスト)は午前中だけの販売」ってやめて欲しい。
    午後だけ滞在したよ。

  13. watch@名無しさん より:

    毎晩献立を考えるのが無駄、って言い切る国の飯が美味いとは信じられん。

  14. 匿名 より:

    美味しい物だけ集めて食べりゃそりゃ旨いでしょうけど
    集まってないじゃないですか

タイトルとURLをコピーしました