看護師選んだ奴賢いよな | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部) お勧め記事(外部)

看護師選んだ奴賢いよな

スポンサーリンク

1:名無しさん 2017/11/14(火)23:31:34 ID:aBd

平均年収520万←40代
男ならもうちょいもらえる。
専門学校出て激務だろうけど、ノルマもないし
毎日同じことの繰り返し
クッソ楽やろ。

人気お勧め記事
【戦慄】ベトナム人が売ってた『お米』、恐ろしい事実が判明してしまう・・・・・
メルカリ詐欺、試しに『コレ』言ってみたら即返金されたwwwww
【悲報】 キャプ翼のこれ、公式で禁止になるwwww
天理博物館が所蔵する『謎の家系図』、世界的にも貴重な史料だとわかって関係者を驚愕させている模様
【画像】 有名配信者、万博警戒中の大阪でエアガン持ち繁華街を徘徊 震え上がる外国人観光客に「This is toy gun!」通報殺到も専門家「違法行為に当たらない」

NEW
【ホロライブ】みこちが中止にしようとしてるのはなんでなんだろ?【さくらみこ】
NEW
『マリオカートワールド』、時間が巻き戻せてしまうww
NEW
友人の不倫話がバカバカしすぎて疲れた。友人は医者と不倫していて・・・
【画像】怖すぎるミャクミャク様が発見されるwwwwwwwwwwww
NEW
【画像】人気ストリーマー「美容室行きづらい人、理由を教えて」
NEW
【疑問】同僚の息子がJ3のサッカーチームの選手になったって自慢してる、けっこうすごいのか?
NEW
【ウマ娘】葵、SSRになれ…
【遊戯王TCG情報】海外のALINに『Aspischool』、『Toxic Boxfish』、『Fish and Bids』が新規収録決定!

2:名無しさん 2017/11/14(火)23:31:55 ID:0Bz

エアプもいいところ

5:名無しさん 2017/11/14(火)23:34:00 ID:aBd

>>2
いや、楽だろ。確実に、2ちゃんのブラック企業偏差値60以上より楽

 
3:名無しさん 2017/11/14(火)23:32:02 ID:G8b

対して介護士は…

6:名無しさん 2017/11/14(火)23:35:12 ID:aBd

>>3
それはただの専門学校生だろ?
賢くない。
男で看護師のやつはもれなく賢い。人生2週目疑うわ

 
4:名無しさん 2017/11/14(火)23:33:02 ID:aBd

大卒=高給だと思ってた自分がアホだったわ
無能ならさっさと看護専門学校行けばよかった
就活失敗して、年収500万以上のところ探しても今はもうない
クソウゼェ


7:名無しさん 2017/11/14(火)23:35:36 ID:vfS

>>1
ノルマはあるぞ…
課題とワーキンググループのノルマと業務改善提案のレポートと…まあぶっちゃけ色々。その辺の企業と変わらんやろ

15:名無しさん 2017/11/14(火)23:38:29 ID:aBd

>>7
ノルマって自分でどうにかできるやつやろ?
営業とはわけが違う

 

18:名無しさん 2017/11/14(火)23:39:06 ID:vfS

>>15
まあ営業ノルマに比べるとな…
研究やってる人たちの激務さはやばいの一言だけど

 

24:名無しさん 2017/11/14(火)23:41:31 ID:aBd

>>18
激務って単に休む時間がないだけやないの?
そんなのなんともないでしょ。仕事やし。
ユニクロてバイトしてたが、激務じゃないのに激務と言われてたから
俺には看護師の仕事は激務ではないと推測してる

 
10:名無しさん 2017/11/14(火)23:36:29 ID:1lD

専門卒と大卒で給与変わんないの?

11:名無しさん 2017/11/14(火)23:36:43 ID:vfS

>>10
変わるよ。月給で2万円くらい

 

13:名無しさん 2017/11/14(火)23:37:29 ID:1lD

>>11
そんなもんなんだ
じゃあ専門のほうが利口じゃん

 

14:名無しさん 2017/11/14(火)23:38:22 ID:vfS

>>13
一生ヒラならな
大病院で師長クラスになりたきゃ修士な

 

19:名無しさん 2017/11/14(火)23:39:20 ID:1lD

>>14
昇進には関わるのね

 
12:名無しさん 2017/11/14(火)23:37:06 ID:aBd

今更どうしようもないが色々、調べてしまったが
やはり看護師最強
理学療法士や作業療法、柔整、鍼灸はゴミ
海外わんちゃんレベル
介護関係はそれ以下

21:名無しさん 2017/11/14(火)23:40:26 ID:vfS

>>12
個人的に看護師が最強なのは進みうる領域の広さだと思う。勉強次第で1枚の看護師免許の意味合いが全然変わってくる

 
16:名無しさん 2017/11/14(火)23:38:57 ID:N0N

実体験で喋っているのか空想妄想で喋っているのか

25:名無しさん 2017/11/14(火)23:42:44 ID:vfS

>>16
毎日同じことのルーチンワークだというレスで私は妄想の方だと思っていたが

 

30:名無しさん 2017/11/14(火)23:45:47 ID:aBd

>>25
ルーチンワークって言ったのは
営業以外全てほぼほぼルーチンだと見てる
営業は心2つ操作しなきゃあかんし。

 
22:名無しさん 2017/11/14(火)23:41:23 ID:0Bz

こういう思考のやつは高卒地元地方公務員にでもなって窓際ニートにでもなってれば幸せだったのにな

28:名無しさん 2017/11/14(火)23:44:00 ID:aBd

>>22
コスパ悪いと見てる。公務員の勉強難しくね?
就活でちょっとかじったが、高卒程度でも容赦ない
マーチだけど、受験勉強より難しく感じたわ

 
29:名無しさん 2017/11/14(火)23:45:41 ID:WlE

あれこれ見聞きしてきた中では中堅高校から高卒就職で
一部上場メーカーの工場事務こそコスパ最強のホワイト

33:名無しさん 2017/11/14(火)23:48:29 ID:0Bz

>>29
それなんてうちの知り合い
中堅工業高校首席卒在学中資格取りまくりからの某大手メーカーの部門子会社で工場長に気に入られて海外出張とかにもついていくようになって下手な大卒より金もらってるわ

 

37:名無しさん 2017/11/14(火)23:50:53 ID:aBd

>>33
それはコスパ悪いわw
中堅だろうが底辺だろうが首席って時点で相当努力してる
3年間毎日勉強、さらに相対評価。きついっすわw
受験は絶対評価だし、楽
さらに資格取ってるってかなりの努力者やんw

 

41:名無しさん 2017/11/14(火)23:54:23 ID:0Bz

>>37
ちゃうちゃう高校受験時に余裕で入れるところに入ってあえて進学校とか避けたんや
勉強楽勝すぎるし学校側の指導でどうせ資格を卒業までにいくつか取らないといけなかったから取っただけ
結果学校側からめっちゃいいの斡旋されてらくらく就職のマジ死ねばいいようなやつやで

 

48:名無しさん 2017/11/14(火)23:58:46 ID:aBd

>>41
中学から賢くて草
そこまで先見据えてるんじゃ、わいら勝てっこないわ

 
38:名無しさん 2017/11/14(火)23:52:58 ID:aBd

まぁ、でも成功者は、どれだけ早く気付けるか。これに尽きる。
今出てきた登場人物は、おそらく大学進学はコスパ悪いって気づいて
進路考えたんだろうな。


40:名無しさん 2017/11/14(火)23:54:06 ID:aBd

やりたいことではなく、コスパ全振りってのも感心する
普通はYouTuberとかで一攫千金狙うだろうな
楽しいし、金儲けできるとか考えて


42:名無しさん 2017/11/14(火)23:55:26 ID:cry

体力とメンタル強くなきゃできない仕事だわ

44:名無しさん 2017/11/14(火)23:56:26 ID:vfS

>>42
そんなことはないよ
やってれば慣れるから

 
43:名無しさん 2017/11/14(火)23:56:22 ID:aBd

あと今から大学行くやつは、一度考え直したほうがいいわ。
それでも見栄で大卒が欲しいなら
その学部しか取れない国家資格がある学部いかないと損

46:名無しさん 2017/11/14(火)23:57:38 ID:WlE

>>43
だな
モラトリアムで大学いくのなら最低でも駅弁でないとなあ

 

49:名無しさん 2017/11/15(水)00:00:37 ID:UOO

>>46
駅弁のメリットが分からん
嫉妬でもなんでもないが、なんかメリットあるの?
単純に学歴の問題なら損

 

52:名無しさん 2017/11/15(水)00:01:48 ID:jiI

>>49
地場企業へのパイプやな
新興Fランはそれがない

 
45:名無しさん 2017/11/14(火)23:57:08 ID:cry

ていうか夜勤とか看護師と一緒に働くのむり

47:名無しさん 2017/11/14(火)23:58:42 ID:vfS

>>45
ドクター?

 

50:名無しさん 2017/11/15(水)00:00:55 ID:jiI

>>47
医者と看護師だけではないやん
薬剤師や理学療法士やら医療機器メンテするエンジニアとか多岐にわたる

 

53:名無しさん 2017/11/15(水)00:02:22 ID:cfr

>>50
リハビリさん夜はいないから
技師さんも検査室待機だから看護師とは夜勤しないし

 

56:名無しさん 2017/11/15(水)00:03:54 ID:jiI

>>53
夜勤はそうなんだ

 
51:名無しさん 2017/11/15(水)00:01:42 ID:UOO

俺なら最近できた東海の医学部看護学科行くわ
確実に穴場だろうな。
医学部なのに看護学科やでw
さらに新設

55:名無しさん 2017/11/15(水)00:03:46 ID:cfr

>>51
まあそれならそれでいいんじゃない?
正直新設校の看護大が最初からトラブルなしに運営されるか分からないし

 
57:名無しさん 2017/11/15(水)00:05:00 ID:jiI

国公立でも医学部の看護学科はあるよなあ

58:名無しさん 2017/11/15(水)00:05:13 ID:cfr

>>57
三重大学とかそうだな

 
60:名無しさん 2017/11/15(水)00:06:41 ID:IyC

俺看護師だけど
残業22時以降あたりまえの病院おおいし
8:30~勤務開始だけど
患者の情報取ったりするから7時位に勤務開始当たり前だぞ
給料は夜勤有っても激務だから割に合わんし
看護業界で昔から言われてる問題で
看護士の給料は一年目が高いだけで、あとは全然給料あがらないよ
検査技師とか一年目給料少なかった医療スタッフに給料おいこされていくしな

62:名無しさん 2017/11/15(水)00:08:31 ID:UOO

>>60
けんぎしもコスパええよなぁ。

 

64:名無しさん 2017/11/15(水)00:09:40 ID:cfr

>>60
22は流石にないが始業前残業は当たり前になってるな。始業時間について疑問を持ったのとか最初の1ヶ月だけだわwwww
結局上がり幅が大きいのは役職持ちになったときだけなんだよなあ…

 
63:名無しさん 2017/11/15(水)00:08:48 ID:4NE

馬鹿でもそれなりに貰えるのは確かだから
今が一番バブルだしなるなら今なのは事実

65:名無しさん 2017/11/15(水)00:10:11 ID:jiI

>>63
高卒でもそれなりのところに門戸が開かれてるもんな

 
67:名無しさん 2017/11/15(水)00:12:49 ID:UOO

これから介護業界どうなの?
一応、就活続けてるが、介護の総合職で
本社勤務はどうなんやろ。
まず介護業界の年収上がるのか?
また、広報や経理などの総合職も同じくベースアップするのか?
医療業界は、看護師は最強だが
医療事務は、ゴミだったきがする。まぁ男だから過保護気味になると思うが

73:名無しさん 2017/11/15(水)00:17:48 ID:cfr

>>67
介護はもう年より死ぬまでどうにもならんだろうって教授が言ってた。今の年よりが死ぬころには新規の門戸が狭まって事業所数が統廃合で減るだろうってさ

 
68:名無しさん 2017/11/15(水)00:13:15 ID:stF

看護師にも色々居るから一概に言えないと思う


69:名無しさん 2017/11/15(水)00:14:23 ID:4NE

普通に介護の今後とか調べりゃわかるのに今マジでその状態ならヤバイな


71:名無しさん 2017/11/15(水)00:16:45 ID:IyC

2020年から団塊の世代が75さい以上になる
から医療・介護の需要は高まるけど
その75歳の世代もそのうち亡くなって高齢者少なくなるから
医療スタッフも介護スタッフも飽和状態になって
優秀なスタッフ以外切られる世界になるかもしれないって看護協会のひといってた

75:名無しさん 2017/11/15(水)00:20:18 ID:UOO

>>71
どの業界もキツキツやんw
結局は努力次第か?

 

77:名無しさん 2017/11/15(水)00:21:00 ID:cfr

>>75
衰退する国家なんてそんなもんよ

 

84:名無しさん 2017/11/15(水)00:25:52 ID:UOO

>>77
理学療法士になってオーストラリアで成功すれば
年収500-1本や
成功ではないか、普通にしてれば。
そもそも、海外では理学療法士の社会的地位が、めっさ高いらしい
学校に入るのが、むずい。慶應レベル!
おそらく、スポーツというかマッチョマンが盛んだから
需要あるんだろうな

 

81:名無しさん 2017/11/15(水)00:22:12 ID:IyC

>>71 そう努力というか忍耐次第だと思う
   

 
74:名無しさん 2017/11/15(水)00:18:54 ID:jiI

地域の需給格差が激しいんじゃないのかな?
神奈川ならまだまだ忙しいだろ

79:名無しさん 2017/11/15(水)00:22:04 ID:UOO

>>74
まぁ都内の人口は逆に増え続けてるからなぁ。

 
76:名無しさん 2017/11/15(水)00:20:56 ID:stF

看護師なんかホントにしたくないならならない方がいいと思う

80:名無しさん 2017/11/15(水)00:22:07 ID:cfr

>>76
もしくは完全に金のためと割り切るかだな

 

82:名無しさん 2017/11/15(水)00:23:13 ID:stF

>>80
看護師も色々だから金についてはよく分からん
でも働き続けたい人がする仕事だとは思う

 

85:名無しさん 2017/11/15(水)00:26:13 ID:UOO

>>82
看護師は公務員

 

86:名無しさん 2017/11/15(水)00:26:54 ID:IyC

>>85
公務員じゃないよ
色々ある

 
91:名無しさん 2017/11/15(水)00:28:51 ID:4NE

看護師は承認欲求強いから金だけじゃ満足しないからめんどいぞ


93:名無しさん 2017/11/15(水)00:29:53 ID:UOO

飽和状態になっても、男は切られないだろ
まず切られるのはおばさん
次に女さん
男は重宝されるから

94:名無しさん 2017/11/15(水)00:30:38 ID:cfr

>>93
それは妄想だわ。結局能力次第

 

95:名無しさん 2017/11/15(水)00:30:44 ID:jiI

>>93
なんか話が違う方向にむいてるよ

 

115:名無しさん 2017/11/15(水)00:37:44 ID:QtB

>>93
男である必要性のある看護師って精神科とかで暴れる患者取り押さえるとかやぞ
それ以外の場合って結局能力次第だしエアプもいいところ
逆に女性の方が対応しやすい場面とかも多々あるし

 
98:名無しさん 2017/11/15(水)00:31:25 ID:IyC

男の看護師はつらいよほんとに
むしろ男の看護師の居場所がなくて
精神科っていう特殊な科に就職がおおいの知ってるかい

100:名無しさん 2017/11/15(水)00:32:15 ID:jiI

>>98
まあ女が多い職場は大変そうだよな

 

110:名無しさん 2017/11/15(水)00:35:50 ID:IyC

>>100 もう女不信だよはは

 

113:名無しさん 2017/11/15(水)00:37:10 ID:cfr

>>100
飲み会で耳を覆いたくなることがある以外はまあまあ元気だよ

 

102:名無しさん 2017/11/15(水)00:33:11 ID:cfr

>>98
たまに異分子感を覚えるな
まあそれでも今いるところは男多い方だが…それでも1対5くらいか

 
101:名無しさん 2017/11/15(水)00:32:52 ID:4NE

一二割退職は全業種で見ても普通だぞ

105:名無しさん 2017/11/15(水)00:33:41 ID:cfr

>>101
なら病院全体で見ても何も問題ないな!

 

108:名無しさん 2017/11/15(水)00:35:11 ID:4NE

>>105
コレが現実
本当に一二割ならかなりいい
https://lets.pitajob.jp/contents/column/howto/KH000000043/KH000000043.html

 

111:名無しさん 2017/11/15(水)00:36:13 ID:cfr

>>108
ほー。うちの病院人員定着頑張ってんだな

 
104:名無しさん 2017/11/15(水)00:33:36 ID:9wJ

人の命預けてる仕事が楽なのか?(´・_・`)

107:名無しさん 2017/11/15(水)00:34:28 ID:jiI

>>104
預ってたらガチで大変なのは間違いない
預ける方は本人次第

 

109:名無しさん 2017/11/15(水)00:35:17 ID:cfr

>>104
あんまり…

 
106:名無しさん 2017/11/15(水)00:34:01 ID:IyC

今は普通の科に男が就職することが多くなったけど
看護士は
女の世界だから基本女尊男卑だからね
下の世話とかもするんだけど女性患者に嫌われたらできないし
男だからって色々拒否されて形見狭いんだから


112:名無しさん 2017/11/15(水)00:37:08 ID:stF

書き込んでる看護師の人達は病院勤務?

114:名無しさん 2017/11/15(水)00:37:23 ID:cfr

>>112
病院

 

120:名無しさん 2017/11/15(水)00:40:38 ID:stF

>>114
お疲れ様です!

 
116:名無しさん 2017/11/15(水)00:37:48 ID:4NE

看護師は辞めても潰しきくから辞めやすいしな
エージェント任せな奴多いし

119:名無しさん 2017/11/15(水)00:40:16 ID:cfr

>>116
あと自分の道を見つけて去っていく人も多いわ

 

コメント

  1. watch@名無しさん より:

    薬剤師になってちょい田舎の調剤薬局に勤めるのが勝ち組
    書いてある薬を放り込むだけで結構良い給料もらえるぞ

  2. watch@名無しさん より:

    看護師は勝ち組とか負け組の次元じゃなく単純に尊敬できる。
    人として。

  3. 名無し より:

    >>2
    ありがとうございます。
    泣きそうになっちゃった…。
    その言葉だけでまた明日から頑張れます。

  4. watch@名無しさん より:

    職業はお金だけじゃないだろ…
    一歩間違えたら人殺しになる仕事が
    そんなにおいしいわけないだろ
    就職、楽勝なのは早期離職が多いから
    つまり長く続けるのが困難ということ

  5. watch@名無しさん より:

    弟と母が入院した今年、看護師をみていたけれど
    あれはええ仕事やわ。
    弟が肺炎になったときでも4時間放置してくれたし
    母のほうも、友達感覚で適当に飯食わされていたみたいだし
    適当で楽勝だろ

  6. watch@名無しさん より:

    これからは急性期と慢性期のベッドを減らして回復期と在宅療養を増やそうとしているから男性看護師のニーズは減るだろう。
    医療費横ばいを目指している中で性別のミスマッチをコストとして考えられたら厳しいと思う。

  7. 名無し より:

    ・メリット
    平均的な給料、シフト制、就活が楽、営業回りなし
    ・デメリット
    生命を預かる責任感、土日祝関係ない

  8. より:

    ※4
    寿退社が多いだけだゾ
    男の出張に付き合って近所の病院に転職する人多い
    免許さえあればいつでもどこでも就職できるのが強い

  9. 匿名 より:

    循環器・脳外科とかは確かに怖いけど内科・整形とかは比較的楽だよー
    あとおすすめは美容整形外科
    レーザーをぴっぴっ当ててるだけで夜勤もないのに月収25万

  10. より:

    この1の言うこと間違っちゃいないだろ
    給料良いし、どこに行っても働く場所にも困らない
    ただ、問題として老人の糞尿の処理を一生できるかだよな
    病院内の目を背けたくなるような臭くて汚い仕事って実は看護師の仕事だからな
    相当の忍耐なきゃ無理だわ、ほんとに尊敬するよ

  11. 以下、名無しがお送りします より:

    ※5
    看護師のレベルが低かったんだね
    どんまい

  12. watch@名無しさん より:

    糞尿なんて一週間で慣れるよ。

  13. watch@名無しさん より:

    ※2
    んだね、俺は体壊して色んな病院いったけど看護師に限らず医療系の人は尊敬するわ
    もちろん病院や個人によって差はあるけど

  14. 通りすがりのオッサン より:

    なんで、給与が高いか想像が働かない残念な人ですね。そんだけ、責任のある仕事だからでしょ。
    てか、コスパコスパって、まぁこう言う奴って行動しないんだよね。

  15. 匿名 より:

    こんなとこまで看護師まん()沸いてて暇なのかね、キッッッッモも

  16. より:

    医療業界とか一部の公務員の、金の為に働くのはみっともない、みたいな謎の選民意識苦手だわ

  17. より:

    医者だけど看護師と結婚なんてマジであり得ない…
    人格が異常だし、頭も悪いし
    便器としてならアリだけど結婚はナシ

  18. 名無しさん。 より:

    看護師の嫁もらえば勝ち組確定

  19. 名無しのハムスター より:

    科は変わるし、定期的に症例発表もある。大変だよ。

  20. watch@名無しさん より:

    >10 友人に開業耳鼻科医がいるけど、耳鼻科でも、糞尿、吐瀉物の処理はどうしても発生するので、娘には医者、看護士は薦められないと言ってましたな・・娘さんは結局薬学部に行く模様

  21. watch@名無しさん より:

    ※20
    薬剤師ってこれから悪くなるっていうけど実際どうなんだろな

  22. より:

    俺のところ8:30~17:15勤務ほぼ厳守で残業代も全部出る。もちろん夜勤ありだけど5年目で500万以上貰ってるわ。

  23. ナナシ より:

    実際馬鹿でもなれるからな。専門や短大卒ばっかな女社会の時点でコスパ求めて遊び半分でなあなあに仕事する奴からしたら賢い選択に見えるやろ。実際看護師なんか猿ばっかや。
    でもまともに仕事しようとしてる奴からしたらこんなストレス溜まる仕事ないで。営業とは別次元に深く人間と関わってないといかん。しかも周りのほとんどは猿。
    俺の祖母は65まで看護師で婦長さんだったけど最近体調悪くなって体あちこちガタが来てるのに死んでも入院はしないって言ってる。看護師がどんな連中か分かってるから嫌なんやと。どんな適当な態度で仕事してるか分かってるから嫌なんだと。
    でもちゃんと仕事してる看護師の皆さん、入院している患者さんは貴方の頑張りをしっかり見ています。周りに流されずちゃんと親身に世話してくださる貴方のことだけは尊敬しています。

  24. watch@名無しさん より:

    ※23
    病院に生きたがらない人結構いるけど、そういう人の気持ちもわからんでもないんだよな
    そういう医療系じゃなくても過去にクソな扱いされたとか

  25. 名無し より:

    臭くて汚い仕事は仕事だと割り切ると慣れてしまうんだよなぁ
    部屋の中にいる虫は嫌だけど外で見る虫は大丈夫みたいな感覚になる

  26. ななし より:

    馬鹿なりに一生懸命、目の前のことできることをしてるつもりだけど、ボコボコに叩くレス見るとやっぱ少し凹んじゃうね

  27. watch@名無しさん より:

    ※26
    いや~多くの人は看護師尊敬してると思うよ
    一部アホが馬鹿でもできるとかいってるだけで

  28. watch@名無しさん より:

    どんな職種でもそうだが、自分がやったことのない仕事に対して「簡単」とかオワコンとかいうのだろうか。仕事をコスパで選んでんじゃねーぞ。

タイトルとURLをコピーしました