【悲報】ブックオフ、深刻な客離れの兆候で赤字転落。ヤフオクのほうが高く売れることにみな気付く | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部) お勧め記事(外部)

【悲報】ブックオフ、深刻な客離れの兆候で赤字転落。ヤフオクのほうが高く売れることにみな気付く

スポンサーリンク

1:千埋まって6時間ぐらい@チンしたモヤシ ★ 2016/08/16(火) 23:31:04.79 ID:CAP_USER9.net

http://biz-journal.jp/2016/08/post_16330.html
「お売りください」というキャッチコピーで、中古本販売店をチェーン展開させることに成功したブックオフコーポレーション。その後、本に限らず、 家電や洋服、ブランド用品、スポーツ用品などへも幅を広げ、リサイクル・ リユースで確固たる地位を確立した。昨年には携帯電話通信事業にも 乗り出した。
そんなブックオフが、危機に瀕している。2016年3月期、営業利益で 1.5億円の赤字に陥った。04年の上場以来、初めての赤字だ。
同社は経営を立て直すべく、4つの基本方針を打ち出した。
それは、「人員強化」「ヤフオク!出品の直営店舗への導入」 「中古家電の直営店舗への導入」「プロモーション集中投下」だ。
人的強化については、採用を増やすと同時に、教育面の強化という 側面がある。各業界で人材難が懸案事項となるなか、ブックオフは 人材を増やしている。だが、それは同時に人件費の増大も意味しており、 今後売り上げを大幅に伸ばせなければ経営はさらに悪化しかねない。
2番目のヤフオク出品は、ブックオフがもっとも注力している部分だ。
店舗とヤフオクで併売することで、回転率を高めることができる。
併売システムを全国の店舗に拡大させている。ヤフオクへの出品点数は、 この1年の間に10倍にも増えている。現時点で、併売システム導入店舗の 売り上げは、未導入店舗より平均1%程度しか上回っていないようだが、 今後もヤフオクでの販売は拡大させる方針のようだ。
だが、そんな再建策をあざ笑うかのように、17年3月期の第1四半期 (4~6月期)も赤字となった。8月5日に発表された「第1四半期決算短信」 によると、連結営業損益は4億6600万円の赤字、経常損益3億3900万円の 赤字だった。一方で、売上高は前年同期比12.3増の198億8300万円と なっており、支出が拡大したことが赤字の大きな要因であることがわかる。
ブックオフは、赤字の原因について次のように分析している。
「リユース店舗事業において、前連結会計年度に行った店舗パート・ アルバイトスタッフの人員拡充による人件費の増加、ヤフオク!販売による 物流コストの増加、新規出店による出店費用の増加等により、営業利益が 減少しました。その結果、当第1四半期連結累計期間は営業損失となりました」
主力の中古本やソフトメディアは、商品別の需給バランスを反映した値付けの 導入や、ヤフオクへの出品効果が発現したことから、期初計画の750億円を 20億円上回る770億円となる見込みだ。

 

人気お勧め記事
【戦慄】ベトナム人が売ってた『お米』、恐ろしい事実が判明してしまう・・・・・
33歳の力士、股間と肛門が急速に壊死して亡くなってしまう
【悲報】 キャプ翼のこれ、公式で禁止になるwwww
天理博物館が所蔵する『謎の家系図』、世界的にも貴重な史料だとわかって関係者を驚愕させている模様
【悲報】 アメリカの映画館、治安が悪すぎる

NEW
昔ガンダムが仮面ライダーとかウルトラマンと一緒に戦うゲームあったよな
NEW
【ホロライブ】みこちの待機所がRUSTのことでちょっとだけ荒らされてたけど黙っちゃった【さくらみこ】
NEW
【画像】爆乳女「私のJカップに合うブラジャーがあった!」ww
NEW
【画像】ボーイッシュ、脱いだ途端にメスになるww
NEW
【holoRUST】つまんねーことしてまたブチ切れられてくれ【夏色まつり】
NEW
【朗報】少年ジャンプ、次号から新連載2連弾!「レッドフード」作者の川口勇貴先生が帰還!!
NEW
【悲報】裏垢流出で謝罪したアイドル、活動休止を発表「ルールに反する事案が発覚」
NEW
【動画】母ちゃん、息子の死刑判決を速報で知り発狂してしまう・・・・

2:名無しさん@1周年 2016/08/16(火) 23:31:44.19 ID:efdnpgW90.net

ブックオフ「ひらめいた!」


3:名無しさん@1周年 2016/08/16(火) 23:31:45.21 ID:MI8txNzm0.net

ヤフオクではなく、アマゾンにやられたんだろ


5:名無しさん@1周年 2016/08/16(火) 23:32:12.54 ID:fP+P8K3T0.net

使えそうな本は高い、少しの差なら新品買うわ。


6:名無しさん@1周年 2016/08/16(火) 23:33:16.07 ID:TfJ1dqQP0.net

ヤフオクのBOOK・OFFの評価って糞悪いよなw

40:名無しさん@1周年 2016/08/16(火) 23:42:28.82 ID:/QJFPsxt0.net

>>6
ヤフオクに出す様になってマイルールだらけで
印象悪くなるだけ。
出品する個人もたまったモンじゃない

 
7:名無しさん@1周年 2016/08/16(火) 23:33:34.06 ID:rYi2G4LI0.net

B&Bを宣伝に使ったからだ馬鹿


8:名無しさん@1周年 2016/08/16(火) 23:33:34.67 ID:WLw1eWRY0.net

アマゾン使ってなかった頃は
中古品みてまわるの楽しかったけどね。


9:名無しさん@1周年 2016/08/16(火) 23:33:35.66 ID:xMS2uwOC0.net

ブックオフは立ち読みで便利だから利用してるわ
たまにピンとくる100円のを買ったりする


10:名無しさん@1周年 2016/08/16(火) 23:34:34.16 ID:G5i+UKGr0.net

そらそうよ
新品同様で持っていっても買い取り価格が5円10円とか
人をバカにしてるとしか思えない
この時からブックオフで売らない買わないと決めた

191:名無しさん@1周年 2016/08/17(水) 00:07:42.87 ID:aa68YgkS0.net

>>10
ほんこれ
要らなくなったら買い取りなんかに出さずにゴミで捨ててる
ざまみろw

 
12:名無しさん@1周年 2016/08/16(火) 23:34:49.00 ID:Oxr/vu2/0.net

売るとクソ安いし、買うには高すぎる
立ち読みしか使わない

152:名無しさん@1周年 2016/08/17(水) 00:02:59.91 ID:Zvvn4Hcu0.net

>>12
そして立ち読みしてる貧乏人がウザくてますます近寄らなくなる

 
13:名無しさん@1周年 2016/08/16(火) 23:35:03.13 ID:w7OuwPVr0.net

あの独特な臭さがイヤ


14:名無しさん@1周年 2016/08/16(火) 23:35:39.33 ID:5fPF1/eK0.net

そういやこの10年、一回も足を運んでないな


15:名無しさん@1周年 2016/08/16(火) 23:35:52.05 ID:+MjHul4L0.net

先月好きな映画のDVD3枚落札したら全部ブックオフの出品だった
なんだかなー


17:名無しさん@1周年 2016/08/16(火) 23:37:33.99 ID:TfJ1dqQP0.net

ブックオフが中古品を古事記と同様プレ値で売りはじめてから絶対赤字になると思ってた。
昔みたいに薄利多売に戻すべき。


18:名無しさん@1周年 2016/08/16(火) 23:37:41.50 ID:6qw9CUoG0.net

まだ訴訟問題とかになる前に自炊代行の店に頼んで本棚なくしてからは電子書籍しか買ってないわ
本好きにはありえないと思われるかもしれないが本棚無くしたらマジでスッキリする
ゲームもCDも今はダウンロード版買う奴多いし古本屋は厳しそうよな

26:名無し 2016/08/16(火) 23:40:18.37 ID:5/WQu3AA0.net

>>18
スペ-ス取らないからいいよね
漫画や雑誌は定額制で安いしな

 
20:名無し 2016/08/16(火) 23:38:48.51 ID:5/WQu3AA0.net

本自体みんな買わなくなった
スマホやタブレットが普及して
外でもネットする時間が増えて
本読む時間をうばった
ネットで動画見たり今の時代いくら時間があっても足りない


23:名無しさん@1周年 2016/08/16(火) 23:39:28.08 ID:w5muIV0i0.net

いや、これハードオフ・ホビーオフとかにもいえるだろ
ジャンクはホビーオフに売って、まともなのはヤフオクで売り払ってるから
手間はかかるけど
その手間をどう取るかは人によりますね


24:名無しさん@1周年 2016/08/16(火) 23:39:37.22 ID:l7f2rCv20.net

あらゆる分野で店舗を必要としない時代になったな
生き残るのは飲食店と高級嗜好品だけかな

38:名無し 2016/08/16(火) 23:42:20.70 ID:5/WQu3AA0.net

>>24
ネットで買わなくても変わりのない日用品以外のリアル店舗は全部なくなるって言われてたけど
アマゾンって日用品も扱うからえぐいな 
もう将来すべてのリアル店舗がなくなるかも

 

69:名無しさん@1周年 2016/08/16(火) 23:49:34.59 ID:0A4kMXWU0.net

>>38
いや日用品はAmazonだと高いので、普通にリアル店舗で買った方が安い
しかも単品だと送料もかかるので、ついで買いの時以外はあまり使えない

 

48:名無しさん@1周年 2016/08/16(火) 23:43:40.43 ID:LsQZXDov0.net

>>24
大手家電量販店で実物を見て価格コムで安く買うパターンが増え
結果大手家電量販店までがネットで販売するようになった
もはやショールームだけでいいんじゃないかな?

 

74:名無し 2016/08/16(火) 23:50:00.84 ID:5/WQu3AA0.net

>>48
アメリカの家電量販店2位の
ラジオジャックが倒産したしな
アメリカの百貨店最大大手のメーシーズが
100店舗閉鎖するらしいし

 
25:名無しさん@1周年 2016/08/16(火) 23:39:59.21 ID:/QJFPsxt0.net

基本がコバンザメなんだから、
寄生される本体が危ういのに何やっても無駄


27:名無しさん@1周年 2016/08/16(火) 23:40:27.56 ID:SKcLrDn+0.net

ブックオフは古紙回収業だろ。


29:名無しさん@1周年 2016/08/16(火) 23:40:42.53 ID:lLgszWtY0.net

ゴミみたいな値段で買取りいっちょ前な値段で売るからな
時給750円のクソブラックバイトだったなぁ
潰れちまえよ


30:名無しさん@1周年 2016/08/16(火) 23:40:53.01 ID:RKoPXtED0.net

アマゾンで状態のいい中古を安く提供してるから
ブックオフ行く回数減った


31:名無しさん@1周年 2016/08/16(火) 23:40:54.30 ID:NZ6YIoWJ0.net

コミックと写真集が同じ10円なんだもんなw
ありえねーだろw


33:名無しさん@1周年 2016/08/16(火) 23:41:43.13 ID:lumC2Dsk0.net

買取り値の付かない本でも、置いて来れば売り値はしっかり付けてるからな。


34:名無しさん@1周年 2016/08/16(火) 23:41:43.62 ID:kr3BQTKH0.net

中古のくせに販売価格が上がりすぎてるんだよ


35:名無しさん@1周年 2016/08/16(火) 23:41:52.40 ID:cMqRohMn0.net

オークションは手間と時間の分高く売れる。
急な引っ越しで処分したい時はこういう店があると助かる。


37:名無しさん@1周年 2016/08/16(火) 23:42:19.17 ID:uhvIEbvi0.net

買値が安すぎるから売らなくなった、だから店にもいかないこれからもいかない
終了


41:名無しさん@1周年 2016/08/16(火) 23:42:35.72 ID:PiWqTEyl0.net

ツタヤみたいに図書館騙して屑中古本売りつければええやん


42:名無しさん@1周年 2016/08/16(火) 23:42:40.57 ID:drfT5HiV0.net

ブックオフがヤフオクで売っている事自体
存在否定だよな。
それならヤフオクで自分で売った方が良い。


43:名無しさん@1周年 2016/08/16(火) 23:42:55.18 ID:lLgszWtY0.net

イイものはネットで
ゴミやかさばったらブッコへ

コメント

  1. watch@名無しさん より:

    ブックオフは単純に前より高くなっただけよ
    買取も販売も以前はよくセールしてたのに、今じゃ年末年始ですら20%offがせいぜい
    値段を高くしたら客が離れる、単純にそういうこと

  2. watch@名無しさん より:

    つくり手に全く還元しない時点で潰れたとしても全く同情できない
    てかざまあみろとしかw

  3. watch@名無しさん より:

    ある時から買いたたきと在庫嫌って買取不可が多くなったからなあ

  4. 名無し より:

    ブックオフって中古の洋楽のCDを定価で売るアホな所だろ

  5. 匿名 より:

    ヤフオクに出てるブックオフの商品は高いし時間かかるしミス多いし検索の邪魔でしかない

  6. より:

    店内が変な匂いして漫画が汚い

  7. 名無し より:

    ブックオフが50円で買い取って300円で売ってる本があるとして
    それをオークションとかフリマサイトで200円で売れば売り手としては150円の得だし買い手としては100円の得だもんな

  8.   より:

    本以外の娯楽が増えたのとブックオフが糞ナノが原因だな。企業として正しいのかもしれんが客対応最悪だからな。

  9. watch@名無しさん より:

    ※4
    定価980円のクズエロDVDを950円で売ってたりとかね。
    >>43が真理でしょ。
    コミックならまんだらけ、CDならユニオン、ゲームならトレーダーとか
    出来るだけ専門店に持って行けば高く買い取るよ。
    で、どこでも買い取ってくれなかった物をブッコフに置いて来ると。
    時間と手間が掛かるけどね。
    それが嫌なら最初から処分目的でブッコフに持って行くしかない。

  10. watch@名無しさん より:

    108円が基本のころは、平均7~10冊くらい買ってた。
    200円になってからは、シビアに選ぶようになって
    1~2冊になった。買わずに帰ることも増えた。
    店的にはその方が儲かるのか?
    値上げしてもいいけど、度を越すと売上も客も減る。

  11. watch@名無しさん より:

    買値が安いのは仕方ないが売値が高すぎる
    半額以上の値段付けんな

  12. watch@名無しさん より:

    久々に行ったら悪臭を発している古事記が立ち読みしていて店内が臭かった
    俺はそのまま本を探すことなく店を出た

  13. より:

    ブックオフの古本って触ってると手がベタベタしてくる。妙にタバコ臭い本とかあるしな。アマゾンで買うとちゃんとクリーニングしてるし、安いしだからアマで買ってる。

  14. watch@名無しさん より:

    ※5
    検索語の最後の方に -“bookoff2014″ って入力しておけばええねん。

  15. watch@名無しさん より:

    100、260、360、460ってなんだよw
    しかも46円が多すぎなんだわ、低下の75パーってなんだよ
    誰が買うんだよw

  16. watch@名無しさん より:

    質が悪い上に売値が高いから足が遠のく一方だわ

  17. 名無し より:

    ヤフオクで普通に10000円以上で売れる口で加えて運動する道具新品でハードオフ持ってたら1000円だった。
    二度と行かない。

  18. 名無し より:

    この話は、ヤフオク側からの見解であって、そもそもヤフオクに皆が出品してたり、取引してるのは極一部。
    USJの映画ファンをターゲットしたマーケティングに縛られて顧客失ったのと同じように、全く、違ったターゲットを見越してのサービスや広報を行うべき。
    世の中、この記事を見てそうなオタク層だけが顧客ではない。そこは、上層部の腕の見せ所であろう。

  19. 14 より:

    っと思ったら-“bookoff2014″にしてもダメだな。出品地域を千葉県以外を指定しても出て来るし、ストアを除外する設定にして漸く消える。アカンやん。

  20. ヤフオクかAmazonやな より:

    結構前からその事に気づいてたから基本は売るのも買うのもヤフオクだが、たまーに50円で出しても売れないやつとかあったりする。そういうのは梱包とか発送しにいく手間のがかかってバカらしいので、そういうのをためといてまとめてブックオフとかハードオフに売りに行くよ。家電とかならゴミに出すと逆に金取られる場合あるからね、金払うぐらいなら1円でもいいから売れる方がいいわ。ゴミに金払うのが納得できん。

  21. イワン より:

    朝鮮創価学会企業だもんな、ざまあだ

  22. 名無し より:

    ヤフオクに国宝品を売りさばいた盆暗皇太子

  23. より:

    こちらは買い取り不可になりますって言われたから処分してもらうようにしたら翌日店でそれが売られてた

  24. より:

    ちなみにブックオフの古着業態はクソ高い。
    情弱と老人騙してるだけな感じ。

  25. watch@名無しさん より:

    オク見てても書籍、殆ど入札入ってないし、
    ブックオフなんて買い手が付いて利益がでるような本
    無いよ。
    誰も送料や振込み手数料の事には触れてないし。
    皆さん想像だけで書き込んでない?

  26. あと より:

    セカンドストリートの買い取り価格もひどいぞ。
    売るならヤフオク1択のみ!

  27. watch@名無しさん より:

    ヤフオク1強をどうにかしたい気持ちもあるわw
    といって7年で取引1000、評価500になるぐらい利用してるけどw

  28. 匿名 より:

    今の時代ブックオフで売り買いする奴いるの?
    時代錯誤なの?
    情報弱者なの?
    しぬの?

  29. 名無しさん より:

    寄生虫がいくら大きくなっても宿主に取って替われるわけでもない
    それだけのこと

  30. watch@名無しさん より:

    古本を売る人は古本を買う人だと忘れた商売。
    10冊以上持ち込んで、1冊も買って帰れない買い取り価格だからね。
    尻すぼみになるのは当然の結果。
    既存の古本売買の価格破壊をしておいて独り勝ちしてたら店舗型の古本流通のすそ野人口を減らしてしまっただけだったよね。

タイトルとURLをコピーしました