コラーゲンは食べても飲んでも塗っても増えません (毎日新聞) | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部) お勧め記事(外部)

コラーゲンは食べても飲んでも塗っても増えません (毎日新聞)

スポンサーリンク

1: 2016/01/29(金) 17:21:45.72 ID:CAP_USER*.net

◆コラーゲン配合の飲料は効果なし?

◇コラーゲン、食べても飲んでも増えません。

ヒアルロン酸同様、肌の潤いを保ち、ハリを与えているのがコラーゲン。
高級食材、フカヒレを食べながら、「コラーゲンがたくさん入っているから、 明日はお肌プリプリになります」と出演者が話すテレビ番組を見たことがあると思います。

また、コラーゲンドリンクを飲むと、コラーゲンが増えシワがなくなると思い、 毎日飲んでいる人も多いのではないでしょうか。
しかし、飲んだコラーゲンが、どのような経路で皮膚に届き、どうやって増えるのかは誰も答えられません。
そうです。食べても、飲んでも、皮膚のコラーゲンが増えることなどありえないからです。

コラーゲンを摂取すると、消化の過程で数種のアミノ酸に分解されて体内に吸収されます。
これらは血液の流れに乗って体内をめぐり、アミノ酸が不足している部位で使用されてしまいます。
ですから、一端アミノ酸になったものが、皮膚のコラーゲン作りに使用される保証はゼロに等しいのです。

コラーゲンはたんぱく質の一種で、たんぱく質は、人間の体の中で、水分(約70%)に次いで、 2番目(15~20%)に多い構成成分です。
コラーゲンは私たちの皮膚、内臓、筋肉、骨や軟骨、髪など全身の組織に含まれており、 体内コラーゲンのうち40%は皮膚に存在します。

コラーゲンの分子は3本の鎖状につながったアミノ酸が絡み合った三重らせん構造をしています。
これが規則的に集合して繊維状になっており、さらに分子同士が橋のようなもの(架橋)により結びつき、 結合強度を高くしています。

しかし加齢により、コラーゲン繊維を規則正しくつなぎ合わせる「善玉架橋(生理的架橋)」が 無秩序にバラバラにつなぎ合わせる「悪玉架橋(AGEs架橋)」に置き換わっていく影響で、 肌のハリや弾力性が失われ、シワ、タルミが発生しやすくなります。

◇コラーゲン・ヒアルロン酸、塗っても増えません。

コラーゲンは、アンチエイジングを効能とする化粧品には昔からよく配合されていました。
現在でもコラーゲン配合の化粧品は高価です。
しかし、塗っても皮膚の真皮のコラーゲンは増えません。

ただし、コラーゲン、ヒアルロン酸、セラミドなどが入っている化粧品は、 保湿効果には優れているので、乾燥防止には有効です。
特に目の周りの小じわの多くは乾燥が原因で起こります。

真皮のコラーゲンやヒアルロン酸を増やすには、直接注射で注入する方法が一番です。
最近では、30代後半からシワができ始めるころにこれらを注入して増やす、 シワ予防のための治療もはやっています。
シワも完全にできてからでは手遅れ。早期治療が大切です。

※記事を一部抜粋しました。全文はソースでご確認ください。

毎日新聞「医療プレミア」 2016年1月29日
http://mainichi.jp/premier/health/articles/20160128/med/00m/010/010000c

 

人気お勧め記事
【戦慄】ベトナム人が売ってた『お米』、恐ろしい事実が判明してしまう・・・・・
33歳の力士、股間と肛門が急速に壊死して亡くなってしまう
【現金給付】 政府、ようやく気づいた模様・・・・・・
天理博物館が所蔵する『謎の家系図』、世界的にも貴重な史料だとわかって関係者を驚愕させている模様
【悲報】 アメリカの映画館、治安が悪すぎる

NEW
【画像】広末涼子の釈放時の笑顔wwwwwwww
NEW
ゴミ処理施設「バッテリーを燃えるゴミに入れないで!処理場で年間1000件爆発してるの!」
NEW
同人エロゲ作ってるんだけど、ヒロインから主人公を呼ぶ時どうしたらいい?
NEW
【朗報】県の条例改正から1週間経過 へずまりゅう「鹿さんに暴力を振るう中国人がいなくなり奈良公園に平和が訪れました」
NEW
ロベルト・バッジョが魅力的過ぎる…
NEW
コメ価格 台湾4kg1000円 韓国10kg3000円 買って帰る旅行者も。国内だけが高い これもう政治が悪い
NEW
ノラ猫が毎日来てる場所が閉店。ノラ猫を保護すべきか凄く悩んでる・・・
NEW
【はじまったか】ニセコのアジア系資本高級リゾート会社が破産手続き開始 建設費未払いで工事ストップ中国化へ


3: 2016/01/29(金) 17:22:48.97 ID:A1PYzoe0O.net

知ってた

4: 2016/01/29(金) 17:23:01.61 ID:U6qKPuL10.net

まじかよ

5: 2016/01/29(金) 17:23:03.43 ID:pCe6eFTh0.net

コラー!

7: 2016/01/29(金) 17:23:25.03 ID:jGHN2OB00.net

髪は食べても飲んでも塗っても増えません

8: 2016/01/29(金) 17:23:55.68 ID:X5onDUF60.net

ポリペプチドの働きを知らない高校レベルで話をされてもね。

9: 2016/01/29(金) 17:24:04.62 ID:wBupsA170.net

グルグルグルグルグルグルコサミンは?

256: 2016/01/29(金) 18:07:35.71 ID:9jwpQrHf0.net

>>9
グル一個多いぞ

 

10: 2016/01/29(金) 17:24:05.16 ID:P9UroTCw0.net

ココナッツオイルも嘘!

11: 2016/01/29(金) 17:24:13.01 ID:o+mHYOUH0.net

一面下のトンデモ健康本広告を掲載する全国紙

13: 2016/01/29(金) 17:24:27.89 ID:nOy7xrQG0.net

ついでにサプリメントもうんことしっこになるだけだって教えてやれよw

14: 2016/01/29(金) 17:24:50.90 ID:9CjrhapQO.net

自信があるからお電話しません!

15: 2016/01/29(金) 17:25:02.95 ID:OKEvhPB9O.net

コラーゲンと野菜ジュースの話は定期的に出てくるなw

16: 2016/01/29(金) 17:25:45.95 ID:5PojMy7S0.net

あたりまえ

17: 2016/01/29(金) 17:25:52.97 ID:SyGufABe0.net

鶏肉の皮は食わん

369: 2016/01/29(金) 18:33:45.67 ID:yJClfro40.net

>>17
ばかやろう!
皮が旨いんじゃねーか!

 

716: 2016/01/29(金) 19:49:14.44 ID:tuPr5o8n0.net

>>17
皮目的でケンタのチキンはサイ(腰の肉)を選ぶ
サイは肉がうまいのはもちろん、皮に腎臓とおまけが多いのがいい

 

18: 2016/01/29(金) 17:26:05.18 ID:1iWW0Fez0.net

常識

19: 2016/01/29(金) 17:26:05.43 ID:qVWTSrBe0.net

信者は白目向いて失禁

20: 2016/01/29(金) 17:26:05.74 ID:Xpr9meUg0.net

ペテン

21: 2016/01/29(金) 17:26:12.83 ID:TXFfq7Fu0.net

GABAもそうだからな
中枢作用を示すものがそんなコンビニで手軽に買えるわけないからな

22: 2016/01/29(金) 17:26:44.00 ID:dTabSn0w0.net

コラーゲンそのものを食べてもそれは
体内で分解されるからな 竹を割ったような
二度手間

23: 2016/01/29(金) 17:27:00.97 ID:Y/5SxU3h0.net

>真皮のコラーゲンやヒアルロン酸を増やすには、直接注射で注入する方法が一番です。

注射が出来るお医者さんへ行ってください。というお誘いになっとる。

25: 2016/01/29(金) 17:27:26.08 ID:e14bnM1tO.net

こんな事も知らない馬鹿女どもが毎日新聞を読んでいるとは思えないし
読んでも信じないだろうな
馬鹿相手の商売はやめられまへんな!w

26: 2016/01/29(金) 17:27:35.19 ID:JswbmkIBO.net

(´・ω・`)知ってた

(´・ω・`)高須クリニック医院長がずっと前から言ってたじゃん

31: 2016/01/29(金) 17:28:23.47 ID:LusPaAv+0.net

じゃぁどやったらコラーゲンは増えるの?

47: 2016/01/29(金) 17:31:06.69 ID:mxwT4jsr0.net

>>31
納豆食え

 

70: 2016/01/29(金) 17:35:03.82 ID:W9BnLGGCO.net

>>31
ストレッチするとコラーゲンが再生されるとか たしかにヨガやってる人はシワがない気がしる

 

219: 2016/01/29(金) 18:00:40.32 ID:fDYWd52J0.net

>>31
> じゃぁどやったらコラーゲンは増えるの?

コラーゲン食ってビタミンCを飲む。

鶏皮 → コラーゲン → アミノ酸 → コラーゲン → ヒトの皮膚

 

374: 2016/01/29(金) 18:34:45.65 ID:U5w8HuKk0.net

>>31
ピーリングや美容鍼、あとは冷水と温水交互刺激

筋肉損傷から超回復で前より強くなるように、
刺激を与えることで、傷を修復するために
コラーゲン生成が強化される

ただし紫外線刺激に弱くなるから対策しないと逆効果

 

32: 2016/01/29(金) 17:28:23.91 ID:Y6FxkQ3/0.net

化粧品の効能やいかに

60: 2016/01/29(金) 17:34:12.87 ID:mxwT4jsr0.net

>>32
化粧品、薬用化粧品の効能効果は、法律で規制がされており、殺虫剤以外は、気休め。

 

33: 2016/01/29(金) 17:28:44.76 ID:xCjen8P20.net

でもたんぱく質とビタミンCを摂取したらコラーゲンになるんじゃないの?

34: 2016/01/29(金) 17:28:53.00 ID:h7AHC2L90.net

読めないくらいの小さな文字で(保湿成分)って書いてあるから

37: 2016/01/29(金) 17:29:22.37 ID:PuDeD54F0.net

最近DHCで生コラーゲン出してなかったけ?
しかも結構お高かったようなw

50: 2016/01/29(金) 17:31:47.11 ID:CXfqvt+t0.net

>>37
あれは夢を売ってるところだから

 

38: 2016/01/29(金) 17:29:54.62 ID:n4lQg42R0.net

泣けてきたわ。

39: 2016/01/29(金) 17:29:57.71 ID:U36C/tIj0.net

>コラーゲン・ヒアルロン酸、塗っても増えません。
 
当の昔に知っていたし周りにも言ってたんだがテレビで鍋だドリンクだと次々に
商品が出るんで信じてもらえなくなっていた。メディアの力は怖いわ。

57: 2016/01/29(金) 17:33:27.32 ID:Q4Cl439GO.net

>>39
これからも信じてもらえないだろうな。「テレビで言ってた」←こっちのほうが影響ある

 

40: 2016/01/29(金) 17:30:18.21 ID:+OOwidZA0.net

医者が鼻で笑うレベルの話だな。
「関節軟骨を増やしたいなら、豆腐を食え」だとさ@専門医学会長

43: 2016/01/29(金) 17:30:39.65 ID:AO5TdxpV0.net

やはり嘘だったのか。
賠償金は取れるかな。

44: 2016/01/29(金) 17:30:47.97 ID:2HnT0hRs0.net

随分前から商売にしてて今だってCM流してるのになんなんだ?
水素水に鞍替えか?

45: 2016/01/29(金) 17:30:59.06 ID:G62MbZIF0.net

さんざん広告費もらってたくせに

46: 2016/01/29(金) 17:30:59.21 ID:HMPZI1nlO.net

鶏や豚足食った次の日脂っこくなるがテカっとるだけで肌がツルツルになる訳じゃないからなw

58: 2016/01/29(金) 17:33:46.14 ID:2vg5Ik1E0.net

そりゃそうだな、経口摂取して何の意味があるのか全く分からなかった

コメント

  1.   より:

    遠赤外線だのコラーゲンだのそりゃもう、まともな医者や学者から見りゃ噴飯モノだった訳だが、テレビを信じてる人は聞きやしないよ
    勝手に信じて金を払ってればいい
    情弱以外は損しないんだから種明かしをする必要はない

  2. ななし より:

     断言するのは、ちょっと違うと思いますがね。コラーゲンの吸収率を高めるビタミンC、亜鉛を一緒に“10年位摂り続けて”、僅かに進展がみられる程度だそうですよ。
     体内生成する為には、先ず材料が必要で、次に生成する酵素に働きかける必要が有り、その酵素の働きをよくする為に、ビタミンCと亜鉛が必要なのです。

  3.   より:

    最近の流行りは水素水か。
    後はレイコップのUVとか。
    ほんとにニセ科学って儲かるのな。

  4. watch@名無しさん より:

    毎日新聞の情報を信じれるかどうかはアナタ次第

  5. watch@名無しさん より:

    ※2
    だとしたら、コラーゲンの三重螺旋構造の分子を解いたゼラチンなら、もっと消化吸収が良くなるって事だよな?
    あほらし。

  6. watch@名無しさん より:

    ※4
    毎日新聞社が言う前に科学に詳しい人は言ってた事なんだが。

  7. watch@名無しさん より:

    毎日新聞はアホ。食べるコラーゲンは効果がある
    コラーゲンはすべて分解されずに
    一部がペプチドペプチドとして体内に取り込まれて働いている
    このペプチドは皮膚の繊維芽細胞を呼び寄せる
    繊維芽細胞は皮膚を修復するので、結果、肌がプルプルになる
    米国化学会の学術誌「食品と農芸化学誌」2009年第2号に掲載済。

  8. watch@名無しさん より:

    コラーゲンってただの糸だからな 細胞の骨格と腱と骨は全部コラーゲン
    ぷるぷる~なゼリーよりも肉食ってるほうがよっぽどコラーゲン摂ってるし
    それに定期的に湧く「コラーゲンは健康効果あるぞ!」は当たり前
    だってコラーゲンは純粋なアミノ酸、タンパク質なんだから、「純粋なアミノ酸を食べれば健康効果あるぞ!」って言われたらどんな馬鹿だって当たり前だろと言うわ

  9. 空缶 より:

    体の大事な材料だからタンパク質はとるべきだが
    別にコラーゲンで摂取しなくてもいい訳か。
    お肌の材料ばかりを食べたからって
    重点的にお肌だけがモリモリ修復される訳じゃないわ、確かに。

  10. watch@名無しさん より:

    コラーゲンって皮膚からでも駄目なのかぁ
    でも、保湿効果の方がありがたそうw

  11. 空缶 より:

    ※10
    保湿なら断然ヒアルロン系おすすめ。
    ヒアルロン酸てのはアホほど水を抱き込む性質なんだそうで
    この時期、乾燥肌で困ってたのが劇的に改善された。

  12. watch@名無しさん より:

    経口摂取が全く意味ない
    というわけではないという最近の研究よ
    セラミドは実証済み
    コラーゲンは多少
    ヒアルロン酸は知らん

  13. watch@名無しさん より:

    これデータ古いよね
    最近の研究だとペプチドは経口摂取でも効果あるって検証結果が出たって記事読んだことあるよ

  14. watch@名無しさん より:

    医者は効果がないと言っていたが
    一週間コラゲーンの多い物を食べる実験をした結果
    効果が有るのが実証されて医者が驚いた実例がある

  15. watch@名無しさん より:

    コラーゲンに限らず健康を維持したいなら、バランスの良い食事、適度な運動、毎日の入浴、十分な睡眠、これしかねーんだよw

  16. watch@名無しさん より:

    知ってたけど、未だにアッチ系テレビでは
    「サムゲダンはコラーゲンたっぷり」とか言って
    翌日お肌プリプリ!って平気でやらかしてるで ww

  17. watch@名無しさん より:

    そりゃコラーゲンは分解されてアミノ酸になるんだから
    健康には良いし巡りめぐって肌にはいいんだから
    効果として感じる人も居るでしょ
    何の効果もないってのは語弊がある

  18. watch@名無しさん より:

    じゃあなんで背油多目とかコラーゲンたっぷりのやつ食った次の日
    はだがぴっちぴちになるの?
    油?

  19. watch@名無しさん より:

    化学的に証明されてない分野でも将来証明されるかも知れない
    ブルーベリーは目には効果が無い、食べるならカシス

  20. watch@名無しさん より:

    統計的、科学的に証明できないくらい微細な効果しかないってことだよ
    早寝早起き、少しの運動、健康志向の生活(気を遣うだけでいい)、個人差、社会的環境の変化
    こんな他因子で簡単に覆い隠されて証明が難しくなるってことだからな
    劇的な効果ならとっくの前にリスク比で証明されてる

  21.   より:

    マジか
    AXE訴えるわ

  22. watch@名無しさん より:

    健康分野なんてもんは、昨日は白で明日は黒、明後日はレインボー色
    そういう業界なんだよ

  23. watch@名無しさん より:

    テレビ番組でLiLiCoが一週間コラーゲンを大量に摂取した結果
    肌年齢が若返ってたよ!?
    効果あるようよ!?
    ただお金の無い庶民には無理そうだった

  24. より:

    コラーゲン批判してる奴がドヤ顔で医学的根拠のないアドバイスしてワロタ
    さすが自称情強の集まり

  25. watch@名無しさん より:

    腸管の上皮細胞って意外と隙間があって、グルテンのようなタンパク質の高分子も多少は素通りして血流に乗るらしいね。
    コムギアレルギーの仕組みの一端もこういうことだと。

  26. watch@名無しさん より:

    食品栄養学ってまだよくわからないことだらけで、肥満の原因ですら、
    ・カロリーの過剰摂取
    ・糖質の過剰摂取
    のいずれが主要因なのか専門家の間でもまだ決着がついていないとか。
    摂取する食品、呼気、排泄物を精密に測定できるカロリールームに被験者をぶち込んで、人間の摂取するカロリー収支の研究が行われているそうな。

  27. watch@名無しさん より:

    コラーゲンという名前が肌をキレイにする魔法の言葉
    「コラーゲンを飲んでる自分」がホルモンに影響してるんでしょうか

  28. あんのうん より:

    自分とこの、新聞の信憑性でも説いてろよ。

  29. 匿名 より:

    知ってるけど知らないふりしてる

  30. watch@名無しさん より:

    コラーゲンが欲しいからコラーゲン食べるって、原始人の発想と変わらんよな

  31. watch@名無しさん より:

    単純にコラーゲン入りのものってうまいし。

  32. watch@名無しさん より:

    これ10年以上前から言われてて
    最近はまったく効果なしというのも違うという風になってきてるぞ

  33. watch@名無しさん より:

    私もわかってたけど、ついショップ●パンだったかな。
    とにかくシワシワのおばあさんがたった3ヶ月で
    見違えるように!!というCM映像見てつい定期購入した。
    フラ●ラ。一年近く飲んだけど、まったく効果を感じず、やめた。
    ちなみに、ニッ●コラーゲンで仕事してた友達が、
    働いてる社員に飲ませて試したそうだが、誰も効果を感じる
    人はいなかったのに、販売に踏み切ったそうだ。
    この手のものは、もしかして、飲んで老化をいくらか
    抑えられるかもしれないが、絶対に現在の状況を
    改善することはないなとつくづく実感した。
    女優が飲んで、これはすごい!!って、おまえが通って
    大金つぎ込んでるエステとか美容整形がすごいんだろうって
    ことですな。要するに。

タイトルとURLをコピーしました