【無電柱化】なぜ東京はここまで酷いの? ロンドン・パリ・香港100% シンガ93% ソウル46% 東京23区7% | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部) お勧め記事(外部)

【無電柱化】なぜ東京はここまで酷いの? ロンドン・パリ・香港100% シンガ93% ソウル46% 東京23区7%

スポンサーリンク

1: デンジャラスバックドロップ(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:39:19.62 ID:njwPSlCU0.net

無電柱化を推進 20年五輪「美しい街・東京」を世界に見せたい
 2020年五輪・パラリンピックに向け、都は都心部を通る都道の完全無電柱化を目指す。
墨田区や江東区など電柱が多く残る東部地域を重点に進める。海外からの観光客を迎えるため、無電柱化によって街の景観を美しくするほか、 防災面にも気を配り、歩道を障害者にも快適な場所にする。 (松村裕子)
 都内には七十五万四千本(一三年度末)の電柱があり、二十三区に限っても無電柱化率はわずか7%。一二年に五輪を開催したロンドンや パリといった海外の主要都市では100%を達成している。
 それでも、日本橋を中心に半径八キロ圏内の「都心部」は比較的、無電柱化が進んでおり、都道にある幅二・五メートルの歩道のうち85%で 電柱がない。残った15%分、約八十キロについて五輪開催までになくす計画だ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20150316/CK2015031602000143.html
海外の無電柱化率との比較
IJqLsQk
無電柱化の整備事例
Bxvw9XI

 

人気お勧め記事
【不倫】田中圭の所属事務所、様子がおかしい
【ホス狂い】医師「ホス狂女性を家族は『否定せず見守ってほしい』」 理由は? 知らないと危険な末路
【画像】 67歳の人妻さん、可愛すぎる・・・
【円安】自民党の小野寺五典政調会長 「消費税を下げて(税収不足分を)赤字国債で賄うとなれば、円の信頼が下がる」
競合施設に敗北したイオンモール、実際に訪れてみると「凄まじすぎる光景」が……

NEW
【!】上野動物園の双子パンダ、返還期限まであと10か月 国内ゼロとなる可能性 茨城県・仙台市がパンダ誘致を進める
NEW
Appleでピンバッジ貰ったw
NEW
【gif】 配信女子にネコの絵書いて見せた結果頭どスケベ過ぎて炎上へwwwwwwww
NEW
【速報】万博「批判が殺到したので、ぬいぐるみベンチ撤去します……」
NEW
高齢者から車を取り上げて原付のみ可にしたらなんか不都合ある?
NEW
【ウマ娘】推しへの愛が強すぎる故に辿り着いてしまった生誕イラストwww
NEW
【スト6】「エレナ」のゲームプレイトレーラーが公開
NEW
【画像】ワイの昼飯のステーキ、ガチで美味そうすぎると話題にwwwwwww

2: フォーク攻撃(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:40:54.92 ID:029VfP8T0.net

そう言えば香港は電柱がなかった

232: 張り手(庭)@\(^o^)/ 2015/03/23(月) 00:38:34.84 ID:COnXUDc30.net

>>2
香港は電柱ないけどエアコンの室外機だらけで景観悪いだろ

 
3: 毒霧(庭)@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:40:58.75 ID:fAzX630Q0.net

電線電柱がダメな理由が分からん

25: アイアンクロー(茸)@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:53:03.14 ID:1rwfGTjN0.net

>>3
田んぼでゲイラカイト上げる時以外は特に支障はないな

 

62: サッカーボールキック(千葉県)@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 23:06:06.49 ID:yzqwXNPr0.net

>>3
アジアっぽい

 

422: 腕ひしぎ十字固め(大阪府)@\(^o^)/ 2015/03/23(月) 06:54:16.56 ID:7oVb3ZtY0.net

>>62
アジアだし。

 

319: テキサスクローバーホールド(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/03/23(月) 01:33:12.93 ID:g+5/KR3c0.net

>>3
景観以前に歩道のど真ん中に居座る電柱
車道まで飛び出している電柱
それらを避けるために車道に出てくる自転車と歩行者

 
4: ジャンピングエルボーアタック(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:43:35.96 ID:rgU3Y3F10.net

電柱の持ち主は電力会社とNTT
利権以外の何者でもない


5: ダブルニードロップ(京都府)@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:43:47.06 ID:np/o8Ive0.net

その昔、円高差益で電力会社が空前の利益を上げた時期があってだな。
東京電力あたりはこの利益で電線地中化を一気に進めようとしたのだ
が、朝日新聞が一大キャンペーンをやってつぶしたのだよ。

128: バズソーキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 23:32:43.75 ID:q4B3XZWs0.net

>>5
>朝日新聞が一大キャンペーンをやってつぶしたのだよ。
ググってもそれらしいソースが見つからないんだがデマか?

 

143: ダブルニードロップ(京都府)@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 23:37:30.87 ID:np/o8Ive0.net

>>128
まだインターネットが一般に普及していないころのことだから仕方な
いさ。それはそれはすごいキャンペーンだったんだぜ。
円高で電力会社が空前の利益を出してね。これを電線地中化に使おう
ということになったのさ。朝日は「利益は(料金値下げで)消費者に
還元すべき」「電線地中化は電力会社の関連企業を儲けさせるだけ」
と大反対したんだよ。結局、朝日の主張が通って、一世帯あたり月間
二百円程度の料金値下げで決着した。もう三十年以上前だね。

 

153: バズソーキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 23:42:01.96 ID:q4B3XZWs0.net

>>143
実際に値下げされたんなら朝日GJじゃん
なんで電柱地中化のために消費者が月に200円も払わなならんのよw

 

160: ダブルニードロップ(京都府)@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 23:44:31.41 ID:np/o8Ive0.net

>>153
「日本は電柱が立ち並ぶ後進国」という記事を朝日が未来永劫書かな
いのなら首尾一貫しているけどね。実際には前にも後にもそんな記事
を書いているから笑えるのさ。

 

164: トラースキック(庭)@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 23:47:10.39 ID:hcsuTpvh0.net

>>153
おかしな価値観の奴もいるんだな
30年前の200円ごときで地中化が進んでたならそうして欲しかったわ
別に朝日だけが悪いとは全く思わんが

 
6: アキレス腱固め(茸)@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:45:14.82 ID:Nm8Ejkwo0.net

美意識のランクですわな


7: マスク剥ぎ(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:45:22.26 ID:linLCEYR0.net

まだ地デジにしてな家があるから


8: フルネルソンスープレックス(庭)@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:46:07.29 ID:JjXdAjvT0.net

地震大国で地中に埋めたらどうなるかわかってんの?

211: ジャンピングエルボーアタック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/03/23(月) 00:18:55.26 ID:tufRSFPT0.net

>>8
地震大国だから埋めるんだろ?
何言ってるんだ?

 

429: キャプチュード(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/03/23(月) 07:16:38.38 ID:ZFeWfupG0.net

>>211
え?

 
11: ヒップアタック(東京都)@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:46:42.12 ID:H01CQvbd0.net

一番悪いやつは電柱にオシッコさせる飼い主。大迷惑


13: 不知火(庭)@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:47:43.21 ID:+YBBBpQu0.net

地震起きたら復旧大変じゃん
金の無駄


14: ダブルニードロップ(福岡県)@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:48:28.20 ID:cacjRXvo0.net

地震があるからとか
あとDQNを始末する重要な役割がある


16: ナガタロックII(愛知県)@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:49:22.36 ID:Ze/FNkn20.net

地中の方が地震に強いんですが

32: ファイナルカット(東京都)@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:55:33.93 ID:a9zHIrcd0.net

>>16
そりゃ、震度2とか3ならいいが、
もし巨大地震で修理が必要となったら、
手間ひまが桁違いなんだが。

 

241: ドラゴンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/ 2015/03/23(月) 00:47:38.78 ID:LrLldqgf0.net

>>16
電柱の方が何かあった時の復旧が簡単。

 
18: 逆落とし(禿)@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:49:54.91 ID:bFkqSoOF0.net

じゃあ地震で停電が直らなくても文句言うなよ


19: ツームストンパイルドライバー(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:50:02.69 ID:JiNJpLUT0.net

みんな、地震ガーっていうけどさ、
溝ほって電線入れてフタをしておけば、電線よりもメンテが楽だし地震にも強いんじゃないの??

21: ダブルニードロップ(京都府)@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:52:09.76 ID:np/o8Ive0.net

>>19
日本は雨が多いからそういうわけにもいかんのだ。都市部の歩道があ
る道路沿いなら比較的楽に施工できるが、>>5に書いたような事情で
朝日新聞がつぶした。

 

34: ツームストンパイルドライバー(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:55:36.93 ID:JiNJpLUT0.net

>>21
確かに、排水が追いつかずに溝に水が貯まるとめちゃくちゃ危険かw
水が入らない安くて丈夫な溝、みたいなん作れないんかねー

 

49: ダブルニードロップ(京都府)@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 23:01:45.41 ID:np/o8Ive0.net

>>34
共同溝とか簡易共同溝なんてのは昔からあるんだけどね。集中豪雨な
どを考えると変圧器だけは地上に置かなくてはならないので、この扱
いに困るんだ。

 

123: サッカーボールキック(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 23:27:25.74 ID:XN59c1X50.net

>>49
埋設化するためゆ何SQのケーブルを
地中に埋めてるのかみんな知らないからいえるよね
あんなぶっといケーブルまがるきがしねぇ

 
20: 膝靭帯固め(東京都)@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:50:43.48 ID:B0Fz2Q6V0.net

電飾飾ればいいんだろ


24: 河津掛け(庭)@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:52:48.59 ID:TwLlI6dc0.net

主な都市の抜粋の基準がわからない
進んでいるところと近所か


26: ジャンピングカラテキック(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:53:14.44 ID:64UAgtwX0.net

一度も帰らず、五年間豪州で過ごして帰国した時は
日本の雑多な町並みが格好良く感じたけどなぁ。
地震も多いし、無理に電線を地中に埋めることもないと思うけど。


27: ランサルセ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:53:42.80 ID:AY8eFexM0.net

そんな変わらんな


28: 32文ロケット砲(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:53:45.47 ID:9xur8G0W0.net

広告費が入らなくなる


29: 32文ロケット砲(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:54:22.55 ID:9xur8G0W0.net

住所もわからなくなる


30: フルネルソンスープレックス(北海道)@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:55:00.13 ID:Izvoo8WJ0.net

別に地中化してもええけど
電気代さらに上がるで?


31: セントーン(千葉県)@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:55:22.13 ID:TkFjzuka0.net

土建屋稼がせるだけで別にメリット無いしな。
景観ガーっていうやつは田舎にでも引っ越せばいいんじゃね?


33: エクスプロイダー(福岡県)@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:55:36.17 ID:NRiRxN5R0.net

地震がーってのは理由じゃねーから
地中化するメリットが電力会社に無いから無駄金使う必要ないもんね


35: 河津掛け(庭)@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:56:00.67 ID:TwLlI6dc0.net

綺麗な街だけやれば
東京はそういう町じゃない


36: ファイナルカット(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:56:34.43 ID:xkAXTDOJ0.net

外国に倣う必要は無い
ここは日本

コメント

  1. watch@名無しさん より:

    ロンドン郊外の住宅街は普通に電柱&空中電線使ってるけど

  2. watch@名無しさん より:

    むしろ電柱が日本っぽい

  3. watch@名無しさん より:

    メンテしやすいし構わないだろ

  4. watch@名無しさん より:

    ここ日本
    オリンピックを理由に外人に媚び売る必要性が全くないんだが
    だから売国だなんだと言われんだよ

  5. watch@名無しさん より:

    地中化された地域だと光ファイバーとか普及し始めた時に大変だったらしいぞ
    電柱からだと工事費無料なのに地中化されてるから工事できませんとか
    工事費1mあたり10万とか掛かるってさ

  6. watch@名無しさん より:

    普段は見栄え悪いかもしれないけど
    夕焼けにシルエットで見える電線と電柱は結構綺麗だと思うよ

  7. より:

    なんでこうも否定的な意見ばかりなの?
    俺は地中下してほしいわ。 田舎でもかなり酷いし、 電柱がかっこいいともおもわんし景観最悪じゃん。

  8. watch@名無しさん より:

    下水100%じゃないとこは未だ下水料金高いのに、この上電線埋設費まで負担したくないわ

  9. より:

    結局みんなほんの何百円を負担したくないケチなやつばかりだから無理なのかね。
    本当に自分のことしか考えれないやつが増えたよな。 それだけ貧乏人ばかりだから目先のこしか興味なんだろうな。

  10. 戸越周辺 より:

    いやでもないとすっきりするわ

  11. まとめブログリーダー より:

    電柱に書いてある住所で何度助けられたことか

  12. watch@名無しさん より:

    見た目ではなくどちらが本当の電柱なのかで比較すべき

  13. watch@名無しさん より:

    景色を楽しむ場所なら電柱が無い方がいいけど
    住宅地や、そもそも景観を気にする事もない場所で電柱があろうとなかろうと大差は感じないかな
    参考の写真の場所で写真を撮ろうとも思わないし

  14. watch@名無しさん より:

    外国の町並みが美しく感じるのは、景観にそぐわない醜悪な
    建築や看板を許可しないような規制がきついから。
    電柱なんて瑣末な問題でしかない。
    東京なんてケーブルを地下化しても、電柱のない醜悪な町並みになるだけ。

  15. watch@名無しさん より:

    電線はいらねーだろ
    どうしても埋めたくないと言うやつが街から出て行けば良い

  16. 名無し より:

    東京ガーとか言ってるけど日本で1番地中化率高いの東京なんだぞ
    他の街はどうなってんだよ

  17. 名無し より:

    東京に限って言えばいまさら電柱を全て埋めたくらいで景観はあまり変わらないような気もするけどな

  18. watch@名無しさん より:

    調べてもさっぱりわからないことがあるんだが、日本以外で電灯電力線が地中化されているところはCVケーブル引いてるのか?まさかOFケーブルじゃあないよなぁ…そんなのと比べること自体が間違いだし…
    洞道内に碍子立てて架空電線と同じもの使ってるとかだったらもう論外も論外。一体どういうことだ、ロンドンパリの100%とかいうのは。

  19. ナナシ より:

    東京なんて電柱あってもなくても景観変わらないよ。
    鎌倉みたいなとこだけ地中化すればいい。

  20. watch@名無しさん より:

    管を埋めてその中に電線通すだけだからそんなにメンテナンス性がよくなるわけじゃないぞ

  21. watch@名無しさん より:

    で、景観(笑)のために都民や東電利用者はいくら負担させられるん?

  22. watch@名無しさん より:

    ※15
    電線と電柱見たくない奴が山奥にでも行って暮らせよw

  23. watch@名無しさん より:

    景観とかわりとどうでもいい事以外に地中化のメリットがない。
    日本の景観は充分清潔だぞ。
    道路なんてわりと頻繁に修繕工事してるのに、地下化したら余計金かかるな

  24. watch@名無しさん より:

    大通りの電柱なんかあってもなくてもいいんだよ
    住宅街の小道の電柱が邪魔だっつってんのにそれの地中化はまず無理
    あと意外にあの制御盤?って邪魔だよね
    電柱に電線が張り巡らされてるのはインフラが発達してる証拠だって
    さいとう・たかをプロも言っていたじゃないか

  25. watch@名無しさん より:

    ※15
    埋めるための費用はどこから出るんですかね?
    埋めたい人がカンパでもすんの?

  26. watch@名無しさん より:

    電柱が地震に強いとか言う奴ってのは、文系のマヌケか?
    電柱を使うのはコストが安いから。それだけだ。
    原価をかけずに電力料金や通信料金をぼったくるには
    日本以外の先進国なら絶対にやらない景観を破壊する電柱を建てるのが一番安いからだよ。
    地震に強いってのは電柱の利権に群がってる企業や団体が流してるデマだからw

  27. watch@名無しさん より:

    つーか、単純に邪魔だろ地中にあったほうが100倍マシ
    なんつーかこの前話題になったラウンドアバウトもそうだし
    デメリットばっか挙げるの大好きだよな

  28. watch@名無しさん より:

    何で想像で無電柱化したら、災害時に復旧に時間がかかるとか言うんだろ
    後はアニメ(笑)ソースで電柱電線がかっこいいとか言う人
    反対する奴はネトウヨと同じく日本を少しでも批判されると拒否反応示しちゃうんだね
    電柱電線は災害時、景観、バリアフリー、快適な歩行環境全てにおいて有害なのに

  29. watch@名無しさん より:

    電柱なくたって元の景色が悪いんだから意味ない
    写真見れば一目瞭然、いくら化粧しても隠せないくらいのドブスと一緒
    電柱をポジティブに捉えて味わい深いアジアの景観を目指すべき

  30. watch@名無しさん より:

    ※26
    コスト安いのはいいことじゃないの?
    地中化すると利権がなくなるの?
    電柱が埋設施設に変わるだけで利権が右から左に移るだけじゃないの?
    むしろ無駄に工事をすれば工事をするほど利権持ってるところはボロ儲けじゃん?

  31. watch@名無しさん より:

    配線って言うふうに考えると、そりゃ見えなくしてあるほうが見栄えはいいが、見えるところに配線が通ってるほうが手直しやら何やらしやすい
    建物も景観条例とかで縛ってるところなんかは見栄え優先っていうのもありだと思うが、景観の縛りないとこはみんな好き放題の建物建ててるし、今更電柱をなくしたぐらいでは何ともならないと思うよ

  32. watch@名無しさん より:

    ※28
    東日本大震災で一番早く復旧したのは水道じゃなくて電気なのはなんで?
    水は生命に直結するから料金滞納しても最後まで止められないよね?
    それなのになんで一番早く止められる=生命に直結しない電気が一番早く復旧したの?

  33. watch@名無しさん より:

    景観のために無電柱化でお金を使う必要ないと思うけどな。
    地震が多い国なんだし、他の真似をしなくて良い。

  34. watch@名無しさん より:

    電気は単純に「どこで切れたか」が分かるようになってるからじゃないか。電気信号なんだから区間区間で把握できる。

  35. watch@名無しさん より:

    いや無電柱化にお金がかかるのは分かるんだよ。しかし地中化の方が維持コストが安いんだから、目先の事だけ考えず将来のことを考えたらゆっくりでも地中化すべきだろ。

  36. watch@名無しさん より:

    ※35
    地中化にかかるコスト-(電柱での年間の維持費-地中化での年間の維持費)
    を考えた時、何年でペイできるんだろうね。
    ペイするより超電導送電とか無線送電とかブレイクスルーが起きるほうが早いんじゃない?

  37. watch@名無しさん より:

    超伝導は空中にしろ地中にしろ液体窒素漬けになるだろうから、また別の問題だろうね。無線送電も…混線があるからすべてをそれでまかなうのは厳しいだろう。それ以外のブレイクスルーてのはあるかもね。せっかく埋めたのにもっと良い方法があった、てのは十分考えられる。
    ぶっちゃけいちいち送電せずに、戸建てまたは極小地域で個別に発電するってのがリスク分散的にも正しいと思う。

  38. watch@名無しさん より:

    今の労働者世代が生きている間にはペイできないなら、
    工事費を都が出すにしろ東電が出すにしろ、負担が住民に跳ね返ってくる。
    税金や電気代が重くなって、得られるのは景観(笑)だけ。
    あと東電とゼネコンと中抜き派遣業はボロ儲けで大笑いかもね。

  39. watch@名無しさん より:

    53: バズソーキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 23:42:01.96 ID:q4B3XZWs0.net
    >>143
    実際に値下げされたんなら朝日GJじゃん
    なんで電柱地中化のために消費者が月に200円も払わなならんのよw
    コイツ馬鹿なの?電柱なくすために200円上乗せじゃなくて
    通常料金のまま電柱を埋めるって話だろ?
    なんで200円多く払うって思ってんだろう

  40. watch@名無しさん より:

    ※32
    早く復旧したのは無電柱化しないで架空にしたからだと思ってるんだね
    災害時には地中なら遥かに断線しにくいし、したところで復旧時間は変わらないよ
    以下コピペ
    さらには、地震への備えはどうだろう。印象としては地中に電線があり、断線してしまうとかなり復旧に時間はかかりそうだが。
    「東日本大震災の際、これは東京以外ですが、地上にある機器が若干傾いたということがあったようですが、電線地中化されたエリアでの大きな断線の被害はなかったようです。この機器内で電線を繋いでいるのですが、衝撃で断線しないように電線はゆとりを持った長さで繋いでいるため、傾いても断線がないように対策してあります」とのこと。

  41. watch@名無しさん より:

    ※40
    そのコピペのすぐ下に
    やはりそこは地震大国、きちんと対策をしてあるようだ。ただし、やはり一度、断線してしまうと復旧に時間がかかるのは事実のよう。そのため、できるだけ断線しにくい対策がとられているようだ。
    と断線した場合に復旧に時間がかかると明記されているんだけど…
    自分の都合のいいところだけ見て思い込みで発言してるのでは発言全体の信憑性が薄れる。

  42. 匿名 より:

    地震洪水など災害の際のダメージと復旧に関して憶測でもの言ってる奴らはとりあえずwikiくらい見ろよ

  43. watch@名無しさん より:

    近所の永福が無電線にしてたが綺麗だったぞ。
    あと景観の話が多いが、実は電柱による事故って結構多いんだけどな。
    何を電柱を擁護しているか知らんが、あれ電力会社の怠惰だぞ。送電線の自由化も含めて議論されてしかりだろ。いや、自由化のところ特に。

  44. watch@名無しさん より:

    ※43
    がんばれ街の仲間たち+
    【電柱】
      DQN撲滅のエースで今まで輝かしい戦績を誇ってきた。設置数、強さ、実績とも文句なし。
      NTT電柱単体でも十分な殺傷能力は有するが、送電線電柱(もしくはNTTとの共架電柱)は
      耐用年数約50年というだけあってさらに太く強力である。
    【街路樹】
      電柱と比較し衝突強度は弱いが、地球温暖化防止にも一役買うお得なマルチ兵器。
    【ガードレール】
      強力装備である鉄の爪の除去は進んでしまったが、二輪車両には相変わらずの強みを見せる。
    【中央分離帯・キャッツアイ】
      車両バランスを崩し諸施設への激突を堅実にアシストする縁の下の力持ち。
    【対向車】
      持ち前の機動力で中央分離帯が漏らした車両や二輪車から放り出されたDQNに止めをさす。
      常時警戒型ではないものの加速衝突が鮮やかに決まった際、その威力は脅威的。
    【フェンス・側壁】
      カバー範囲の広さで敵の回避に断固立ち向かう頼れる存在。
    【歩道の段差】
      致命傷を与える力はないが、歩道によれたDQNのトス役を地道にこなす仕事屋。
    【標識柱・信号柱】
      細身の体を鋼鉄の強度でカバーするクールガイ。ひっそり佇みDQNを討つ。
    【マンホール・横断歩道路面標識ライン】
      地味だが雨の日には抜群のスリップ力を発揮する名アシスト役
    【パトカー】
      忘れちゃいけない彼の存在。赤ランプの追い込みが他の仲間の活躍を生む
      絶対的な司令塔でありながら、チャンスは逃さず自分で決めるユーティリティープレイヤー
    【落ち葉】
      秋の紅葉をさかいにヒラヒラと道路に降り積もり見事に珍をスリップから激突もしくは
      死亡へと導くすぐれ物
    あんなのにぶつかるとか前見てないバカしかいねーよ

  45. watch@名無しさん より:

    少し前は無電柱化って結構真面目に議論されてた
    でも、災害の基準が東北地方太平洋沖地震になってしまったから
    もう不可能だろうな

  46. watch@名無しさん より:

    原発ストップして電気代値上げしたり太陽光発電電気買取で電気代が値上げでgdgd言ってる奴等が、電線地下埋設に金払う訳ないと思うけどな。

  47. watch@名無しさん より:

    ※46
    それでもサイレントマジョリティ(笑)とか言って強行して、
    殿様商売で電気料金値上げするのが盗電。
    下請け孫請けに無駄に金ばらまいて、
    社員にはきっちりボーナス出して、
    お金がないから値上げしま~す。
    なんてアホな企業に無駄金使わせる必要はないわ。

  48. より:

    地震も台風も火山もないシンガポールみたいな国ならいいけどな
    日本はムリ。日本人なら直感的に理解できるだろ。

  49. watch@名無しさん より:

    ※48
    直感(笑)
    ただ日本がソウルやシンガポールに劣ってるのが嫌で思いつきで言ってるだけだろw
    無電柱化の方が遥かに災害に強いが、災害時にどれだけ電柱が危険なのか少し調べれば分かるんだけどな

  50. watch@名無しさん より:

    >あと東電とゼネコンと中抜き派遣業はボロ儲けで大笑いかもね
    地中化したらメンテナンスしないで済むとか思ってるの?
    地中の配線トンネルの内壁をずーっと維持するほうが大変だし
    中抜きにするにしたらオイシイぜ?なんせ電柱とちがい外から見えないからな!

  51. watch@名無しさん より:

    多々ある日本の対応の中でこれだけは本当にキレたいね。
    地中化して何の意味があるのかと。
    公共工事したいだけだろ、あいつらは。
    景観を損ねるとか言ってるが、意味がわからない。
    景観とは何だ。自然か、建造物か。
    電柱は景観ではないのか。
    例えば川越市、伊勢市のような歴史建造物が立ちならぶ一部分を地下化するのは理解できる。景観を損ねると言えなくもない。
    しかし、東京の23区において電柱が、電線が、景観を損ねているだろうか。
    百歩譲って景観を損ねるとして、デメリットを考えた事があるか。
    考えたなら論じるまでもない、答えはNOだ。

  52. より:

    電柱は邪魔 普通、車運転していればそう思うけどな? それと何でもかんでも東電ガー!ゼネコンがー!派遣会社がー!と騒ぐ人がいるけど、企業が儲かればその金が回り回って国民の懐に入るんだけどね

  53. watch@名無しさん より:

    はいそうですね日本の景色はゴミですねよかったですね

  54. watch@名無しさん より:

    お前が全額数十兆円でも何でも金出してやれよ、お前が、お前が!
    陰から他人を嘲って罵り取り巻きどもと陰口叩くしか脳のない腐れタカリ屋が!!

  55. より:

    意味不明なやつ

  56. 名無し より:

    実は電柱の方がメンテしやすい
    おまけに洪水も多いお国柄
    地下埋設はあんまりよくない

  57. watch@名無しさん より:

    シンガポールなんて頻繁に洪水起こるけれど、何の問題も無い。
    (シンガポールはほぼ電線地中化されている)
    地中化したほうが災害時のメリットが大きいのは事実。
    ただし地中化したケーブルが断線したら復旧に時間がかかるのも事実。
    しかし、地中化したケーブルが断線する程の地震が発生したら、そこにあるマンションや家が倒壊するから、それどころではないのだが。
    地中化は絶対にするべきだと思う。それだけで景観はかなり良くなるのは確か。

  58. なんじゃこりゃ より:

    上の比較写真とか何が変わってんの?結局信号とか街灯とかが景観ぶっ壊してんじゃん。歩道も元々街路樹あるから広くなってないしw

タイトルとURLをコピーしました