東南アジア、コメ余りに苦慮 世界最大輸出国インドが禁輸解除、タイ・ベトナム産3割安…両国は事態打開に向け日本市場の開拓探る | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部) お勧め記事(外部)

東南アジア、コメ余りに苦慮 世界最大輸出国インドが禁輸解除、タイ・ベトナム産3割安…両国は事態打開に向け日本市場の開拓探る

スポンサーリンク

1: 2025/04/11(金) 19:10:56.06 ID:4Lh1AM/f9
東南アジアのコメ産業が供給過多に苦慮している。世界最大の輸出国であるインドが2024年に白米の禁輸措置を解除した影響で、タイやベトナム産米の価格は前年比3割安で推移する。両国は事態打開に向け、コメの供給不足が続く日本市場の開拓などを探る。(以下ソース)

2025年4月10日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO87927620Z00C25A4FF1000/

 

人気お勧め記事
【動画】コミケの爆乳コスプレイヤー、乳輪が見えそうwwwwwwww?
【画像】上空から見た『夜の大阪万博』、スゲェwwwwwww
天下一品「ラーメン600円で再出発です。皆さま、よろしくお願いします」
私が知っていたサムスンと、いまのサムスン [韓国記者コラム]
【残り1日23時間】 Amazon、GW後半でぶっ壊れる「無料登録でクーポンギフト全員贈呈始まる!さらに2ヶ月無料500万冊読み放題『大人向けも継続』ラストスパートで大開放」

NEW
9500円のAndroidタブレット買ったら微妙でワロタwwwwwwwwwwwwwwww
NEW
【ホロライブ】ルイルイはオリ曲がむしろ強いという稀有な存在だからね【鷹嶺ルイ】
NEW
中日・金丸、プロ初投球は152キロ!!! 初回3者凡退スタート
NEW
私のママ、契約社員の彼氏にとんでもない暴言を言い放ってしまう
NEW
Windows11 24H2、自動で行われるストレージ暗号化に正しく対処しないと全データ消失の危険
NEW
カプコン「スーパースト2にキャミィとかいう女キャラ追加するで」ゲーマー「そう…」
NEW
【5号機】ぶいすぽ千燈ゆうひさん、パチスロ凱旋配信でGOD(1/8192)を引いた結果
NEW
【ラブライブ!】【画像】トレーナー栞子ちゃん、ヨガ教えて【AI】

4: 2025/04/11(金) 19:13:00.40 ID:hfi1WUTH0
探る暇あるならはよ輸出しろ

 

5: 2025/04/11(金) 19:13:45.10 ID:j11IHF2l0
加工食品にして関税回避する方法探してるんだろ?

 

6: 2025/04/11(金) 19:14:20.72 ID:dzWuFgyj0
「今までが安過ぎた」外国産米(笑)

さあ、日本米より500円安ければ良いかな?wwwwwwwwwww

って感じで売るよね、普通w

 

8: 2025/04/11(金) 19:15:37.12 ID:jNcw/Yz10
インディカ米の市場は貧乏国だけ
金持ちや先進国はジャポニカ米しか食べないから大変だよね

 

397: 2025/04/12(土) 02:08:34.93 ID:lX8NIcEE0
>>8
ヨーロッパの高級スーパーで一番高いお米は長粒種のバスマティ米だった

 

470: 2025/04/12(土) 03:12:28.60 ID:fYMEzV480
>>397
バスマティはインドでも滅多には食べられない希少種
それが欧州で売られているという事は確実にブレンド米

そういえば米種の話とは違うが
過去にサイゼリヤでパエリアを注文したが
メニュー表には『サフランライス使用』と謳ってたが一口食べてターメリックライスだと分かった
グラタンを注文したらべちゃべちゃのホワイトソースで出してきたり
実にいい加減で糞だと理解した

 

475: 2025/04/12(土) 03:18:00.72 ID:lX8NIcEE0
>>470
ヨーロッパのスーパーに並んでるのはスペイン産だったと思うよ
500gで200円、1kgで300円程度
主食じゃないし、俺ら日本人が行くような高級スーパーだから小分けパックでしか見たことないけどね
バリラが5kg5ユーロ程度なので、米も5kgで800円~1200円程度になると思われ

物価の高いスペインで栽培して、物価の高いヨーロッパの、さらに高級スーパーの価格でさえこの程度だからね
日本の価格が如何に異常なのか、よく分かるかと

 

9: 2025/04/11(金) 19:15:59.78 ID:uMvERVNM0
さぁドンドン入れよう

 

10: 2025/04/11(金) 19:16:15.58 ID:qIuw3EdJ0
世界は食糧不足ではなく食糧余剰が問題なってくる
中国の胃袋が二重の縮小(人口減と、高齢化による1人あたり消費量減)を始めたのがあまりに大きい

そして今や最大のコメ🍚輸出国タイ🇹🇭がやはり人口減に入った

 

11: 2025/04/11(金) 19:16:23.27 ID:TOWarswi0
クソまずいタイ米だけは入れるなよ
平成米騒動時の悲劇を繰り返してはいけない

 

12: 2025/04/11(金) 19:17:14.28 ID:0OIG+lEx0
タイ米の美味しい食べ方教えろください

 

21: 2025/04/11(金) 19:18:55.36 ID:x0eCq/Ba0
>>12
茹でるんですよ
で、いなばのタイカレーの缶詰かけて食べるんです

 

201: 2025/04/11(金) 20:19:11.70 ID:npnmta7X0
>>12
ないけど

チャーハンやカレーでも数段落ちる
パエリアが限界

 

203: 2025/04/11(金) 20:19:59.68 ID:6cM646ni0
>>12
慣れるしかない
タイ米が俺達日本人の標準になる

 

13: 2025/04/11(金) 19:17:31.84 ID:x0eCq/Ba0
>>1
美味い米ならいいけど日本の格別美味くない米より美味くないだろ?

 

14: 2025/04/11(金) 19:17:50.91 ID:zHTbCnPV0
余ってるなら
日本に持って来い

 

15: 2025/04/11(金) 19:17:52.84 ID:ibrGpLL40
JAをぶっ壊わーーーーーす

 

627: 2025/04/12(土) 07:19:26.20 ID:KNzxP4nx0
>>15
農林中央金庫と国ぐるみで米高騰させてるからなJAと農林中央金庫救う為に

 

16: 2025/04/11(金) 19:18:07.47 ID:IHFT6BEI0
インドはコメを輸出してたのか

 

17: 2025/04/11(金) 19:18:17.67 ID:GP2aG7ZB0
タイ米も進化して美味しくなったりしてないかな?

 

372: 2025/04/12(土) 01:00:28.65 ID:9mrLtliE0
>>17
種類も料理法も違うんじゃないの。日本好みにすることを進化というのかなw

 

18: 2025/04/11(金) 19:18:21.60 ID:cF2K/rv40
インディカ米の話だろ?

 

19: 2025/04/11(金) 19:18:22.01 ID:+txmvWWG0
日本の国産米の流通がどうなってるのか不透明なまま、なし崩しに外国米をガンガン無制限で輸入するように持って行く強い政治力が働いてるだろこれ

 

22: 2025/04/11(金) 19:19:07.24 ID:JcLf7S1/0
関税なくせ
馬鹿じゃねえのか

 

24: 2025/04/11(金) 19:19:48.69 ID:zpHZwkue0
今の日本はベクレがあるから
不味いくらいは受け入れられるよ
でも、白飯には向かんから何とも

 

25: 2025/04/11(金) 19:19:55.33 ID:tP73aIBl0
インディカ米なら100億人くらい養えるよな
人口だけならバングラデシュでさえ大国
何が日本人の口に合うか
インドネパール料理もそこまで強く無いしな

 

27: 2025/04/11(金) 19:20:13.59 ID:wuyJHXAF0
カモフラージュしてくれないと買うとき恥ずかしいかも

 

29: 2025/04/11(金) 19:20:32.06 ID:QiprbHt/0
ベトナム米はうまい
タイ米は不味いからいらない

 

35: 2025/04/11(金) 19:21:48.24 ID:TwpCEj/h0
>>29
ベトナムは、枯れ葉剤がな
タイ米のが、まだ安全じゃない?

 

659: 2025/04/12(土) 08:48:31.83 ID:pPqw9Ynu0
>>35
枯れてねーじゃん(笑)

 

30: 2025/04/11(金) 19:20:45.73 ID:AtOAEA4/0
ベトナムでベトナムの女の子と同棲してたけど
彼女の炊いてくれる長粒米の白米は
まあ食えない事はなかったよ

品種も色々あるみたいで、安いのはクソ不味かったな

 

31: 2025/04/11(金) 19:20:50.75 ID:p+Z2Kkqh0
ありがたや

 

32: 2025/04/11(金) 19:21:02.41 ID:IgTBcXB30
おいでおいでおいで

 

34: 2025/04/11(金) 19:21:35.53 ID:9WBMMoL50
長いインディカ米の普及でカレー業界に新しい展開があるかもw
日本のコメで混ぜ混ぜはイヤなんだけど、インディカ米なら気にならない

 

36: 2025/04/11(金) 19:21:51.36 ID:fpKhyygR0
関税バリアー!

 

38: 2025/04/11(金) 19:22:18.85 ID:ERX636hB0
品種が別物だからなあ

ジャポニカ米はなんだかんだ安定して治水された環境かつ、日射時間が適切じゃないと育たないんだよな
日射多すぎても駄目、少なすぎても駄目で、日本にジャポニカ米が品種改良されてきたのには理由がある。

 

406: 2025/04/12(土) 02:13:12.82 ID:lX8NIcEE0
>>38
いや、そうでもない
世界のコメ総生産量が約5億トン
そのうちの二割の約1億トンがジャポニカ米

 

39: 2025/04/11(金) 19:22:21.36 ID:M4oiL5Le0
今なら関税考えても日本米より安いしな

 

40: 2025/04/11(金) 19:22:21.54 ID:iV3LMS2c0
日本が買うべき相手国はアメリカのみ

 

41: 2025/04/11(金) 19:22:40.71 ID:e79HicrR0
農家ももうほとんど消滅したし、頃合いじゃないかな

 

43: 2025/04/11(金) 19:23:14.49 ID:mWGIzGls0
実際に売り出したらやっぱり4000円/5kgでびっくりされる。

 

44: 2025/04/11(金) 19:23:20.08 ID:aopvqMW90
JA「やめてください。JAが死んでしまいます」

 

48: 2025/04/11(金) 19:24:34.21 ID:e79HicrR0
>>44
農林中金とか言う穴の空いたバケツをなんとかしろよ。
金を無駄に海外にばら撒きおって。
ドコモ並の害悪。

 

45: 2025/04/11(金) 19:23:49.29 ID:VMkXvqUM0
とりあえず輸入してみようぜ
ここに米不足国家がいるよ

 

46: 2025/04/11(金) 19:24:12.10 ID:tP73aIBl0
タイ米は自分で安く買うなら問題無かった
値段据え置きで外食で出したのがアカンかった
吉野家の凋落はその時期じゃ無いかな

 

47: 2025/04/11(金) 19:24:33.52 ID:Y9VW98kz0
長粒米もっと入れてくれ
ビリヤニ気軽に作ってみたい

 

49: 2025/04/11(金) 19:24:40.03 ID:yp8OpxKd0
日本人が食べれる味と品質ならいいけど
平成の米騒動でブレンド米を食べた経験から言うと、あのレベルなら麺の方がマシである

最近売られているアメリカのカルロースとか、台湾産の米と同じような品質なら歓迎だけどね
東南アジアが果たしてそのレベルのものを作って売ってくれるのかどうか

 

50: 2025/04/11(金) 19:24:56.99 ID:y7GzRjTa0
タイ米と日本米は全くの別物。あんなの見た目からして食えない

 

58: 2025/04/11(金) 19:26:57.28 ID:p70iStXF0
>>50
いや食えるけど炊飯器使っちゃあかん

 

67: 2025/04/11(金) 19:28:23.64 ID:TOWarswi0
>>50
まんま虫の幼虫だよな

 

51: 2025/04/11(金) 19:25:36.89 ID:iJW+pWG80
このマネーゲームインドが原因だったのかよ
しばらくカレー食うのやめる

 

52: 2025/04/11(金) 19:25:44.05 ID:p70iStXF0
食文化根づかすところからじゃないと無理じゃね?
その米湯がくだろ?炊き方から違う

 

53: 2025/04/11(金) 19:25:55.28 ID:Y9VW98kz0
まだタイ米ジジイいるのかよ
ビリヤニ食えよジジイ

 

54: 2025/04/11(金) 19:26:04.72 ID:FwZ4aQ7M0
インディカ米は不味いから無理でしょ

 

55: 2025/04/11(金) 19:26:11.98 ID:MENLC/ZI0
自民公明の農業政策の大失敗が可視化されていい傾向だ

 

56: 2025/04/11(金) 19:26:40.10 ID:/YfE94hn0
インディカ米はパスタみたいに茹でて炊くもんだからな

 

60: 2025/04/11(金) 19:27:03.46 ID:8P018EGx0
ワイルドライス売れよ

 

65: 2025/04/11(金) 19:27:53.77 ID:Bt4Hr7mD0
いやさすがにインド関わった米とか食いたくないわ

 

71: 2025/04/11(金) 19:29:04.51 ID:8P018EGx0
>>65
栄養分たっぷりのガンジス川で育ったおコメ

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744366256/

コメント

  1. より:

    日本と同じ短粒米なら、輸入制限量撤廃すればいいだけ
    長粒米は日本人には向いてないからな。輸入業者も少ないだろ

  2. 匿名 より:

    今の裏金脱税、中抜きキックバック、贈賄商品券。これらを見ていてマトモだと思うようなら頭がおかしい。

  3. 匿名 より:

    賄賂政治をしている悪代官の自民党とボッタクリ販売をしている転売ヤーの農協が結託して米の価格を吊り上げていた江戸時代の米騒動

  4. 匿名 より:

    インディカ米のタイ米とジャポニカ米の日本米を混ぜた農林水産省の公務員は低能の集まりか?
    もち米と普通の日本の米を混ぜて不味いと言っているのと同じだぞ。もしくはメチルアルコールを酒に混ぜるようなもの。な~んの商品知識も持ってない。

  5. 匿名 より:

    平成の米騒動の時の米の質は下の下だったって少し調べればわかるのに、まだ情報が更新されてない人がいるのですね。

    • 匿名 より:

      そういや、去年の9月に農林水産省が今年は米が豊作だと言っていたな。農林水産省も解体しなければならない。存在自体が税金の無駄。

  6. 匿名 より:

    農協と農協議員屋が高値下げ止まり狙うて屑なことしとるから輸入で一泡吹かせたってくれろ

  7. 匿名 より:

    日本人は搾取される天才か?

  8. 匿名 より:

    長粒米の一般用の安い米の国際価格が下がっても海運費(数年前は10円以下)が10倍と高騰し「輸出経費・海運費(最も高い)・輸入後の経費・消費税」で国際価格の下落など全体のコストからしたら誤差の範囲でほとんど影響は無い

  9. 匿名 より:

    アメリカ産は安くても食べたくは無い。ポストハーベストのイメージが強すぎる。

  10. 匿名 より:

    何万トン入ってきてもどうせ価格下がらないので要りません

  11. 匿名 より:

    輸入米は商社が受け持つのか? それとも自民党の許可のある転売ヤーだけが受け持つのか?ソレが問題だ。

タイトルとURLをコピーしました