1: 2025/04/07(月) 13:41:18.94 ID:HtSlhklY0
どうやって選べばええんや?
おすすめとか教えてほしい
2: 2025/04/07(月) 13:43:50.07 ID:mP8Zvbrm0
サラマンダーより早いのが良いよ
3: 2025/04/07(月) 13:44:23.27 ID:HtSlhklY0
こんな高いんか…
選び方もよく分からん
5: 2025/04/07(月) 13:45:00.60 ID:no18c70t0
>>3
たっかw
4: 2025/04/07(月) 13:44:58.85 ID:t4YjtE4Cd
中華製買え
【速報】ワイ、三十路の管理職女性に手を出して人生終了へwwwwwww
【悲報】 妻の『性癖』がレベル高すぎて辛い・・・
【東京】「トイレまで行くの面倒」路上に尿入りボトルを捨てた疑い 100本以上か、47歳男逮捕
【悲報】 韓国の歴史wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
6: 2025/04/07(月) 13:45:34.63 ID:4B3HKIdh0
目的なんや?それによって変るわ
8: 2025/04/07(月) 13:46:23.69 ID:HtSlhklY0
>>6
写真とか動画とかを全部移したいんや
あとはiPhoneと他のPCのバックアップやな
13: 2025/04/07(月) 13:49:15.75 ID:4B3HKIdh0
>>8
じゃあRAID組めるHDDケース買え、消えてもええなら何でもいいけど
15: 2025/04/07(月) 13:50:21.57 ID:HtSlhklY0
>>13
こういうことか?
18: 2025/04/07(月) 13:51:26.67 ID:zybM7Olx0
>>15
それや
7: 2025/04/07(月) 13:46:18.49 ID:c0ikZyYkr
1TBで2万w
9: 2025/04/07(月) 13:46:38.49 ID:HtSlhklY0
>>7
流石にもっと安く買えるんか?
10: 2025/04/07(月) 13:47:01.21 ID:bAFo1pjd0
今の時代にわざわざHDDにするメリットって何かあんの
保管庫性能ならまだHDDの方がいいんか
12: 2025/04/07(月) 13:48:46.58 ID:HtSlhklY0
>>10
SSD?とかの方がええんか?
壊れやすいって聞くんやけど
21: 2025/04/07(月) 13:54:01.44 ID:iZx0VXwOr
>>10
期待保管年数(つまり壊れにくさ)
容量当たり単価(つまり安さ)
データ保管専用ならHDDが正解
SSDは高くて壊れやすい情弱用
34: 2025/04/07(月) 14:01:49.73 ID:6tv+Ox6r0
>>10
むしろ外付け保管庫こそHDDやろ
安いだけの大容量SSDなんてそういう用途にまるで向いてないしな
11: 2025/04/07(月) 13:48:07.88 ID:zybM7Olx0
HDDケースを買うんだ。それにHDDを別で買って入れるんだ。
14: 2025/04/07(月) 13:49:21.91 ID:HtSlhklY0
>>11
必須なんか?
17: 2025/04/07(月) 13:51:13.87 ID:zybM7Olx0
>>14
HDDはいつか死ぬから2台入れるケース買って2台入れてその2台をミラーリングさせておけばデータはいつまでも死なない。
16: 2025/04/07(月) 13:50:51.48 ID:4rt1HpT1M
アホやろ
NASならともかく、外付けでm.2ドライブにしろよ🤣
23: 2025/04/07(月) 13:55:13.05 ID:erGiABR10
普通裸族だよね
24: 2025/04/07(月) 13:55:26.34 ID:AJOKF1vZ0
せいぜい2TBで1万やろ
USBも3.1や3.2あるぞ
26: 2025/04/07(月) 13:57:43.27 ID:eUHfLual0
未だにUSB4じゃないデータ転送ってストレス溜まりまくりそう
27: 2025/04/07(月) 13:59:00.86 ID:ptalt6Mn0
マジレスするけどマジで時期が悪い
以前1万円で買えた6TBが今は2万円
31: 2025/04/07(月) 14:00:01.07 ID:HtSlhklY0
>>27
え、値段上がったんか???
28: 2025/04/07(月) 13:59:09.23 ID:mP8Zvbrm0
ワイ3.2やけど その前までが遅すぎだったからまぁ~こんなもんかぐらいだったわ
30: 2025/04/07(月) 13:59:42.04 ID:qTkmK/fnH
バッファローが基本やで
間違ってもシーゲートはあかんやで
33: 2025/04/07(月) 14:01:25.71 ID:+t65YJr80
RAIDにも種類あるからな
35: 2025/04/07(月) 14:02:44.10 ID:UdpsjhMx0
今めっちゃ高いな、わいもちょくちょく外付けHDD1TB買うけど8000円ぐらいで買えてたんが今や普通に1万超えるもんな
37: 2025/04/07(月) 14:03:23.52 ID:HtSlhklY0
容量は2TBくらいでええかな
1TBやとすぐなくなりそうやけど4TBまではいらんか
38: 2025/04/07(月) 14:03:51.40 ID:LfvgVfYM0
うお、なんかめっちゃ安いやん!→ケースです に気をつけろ
39: 2025/04/07(月) 14:03:56.59 ID:Zzaya80m0
5万もあったら14Tとケース買えそうだな
40: 2025/04/07(月) 14:04:18.73 ID:HtSlhklY0
外付けHDDじゃなくて、内蔵用HDD+ケースで同じように使えるってことか?
raid対応 ハードディスクケース
ハードディスク 内蔵 3.5インチ 2tb
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1744000878/
コメント
ワイは外付けケースを買って、HDDの容量は自在に変えれる様にしてる
今んとこ8Tb
外付け沼にはまるなよ。
RAID5だけで済んでたのが不安感からミラーリングのミラーリングのみr・・・
さらに本体故障まで気になりだしたらもう止まらない。